chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • R1と風邪っぴき

    コロナ初期の「全国民へ10万プレゼント」の時に買ったホットクック。画面の履歴には最近作ったメニューが順番に出てくるんだけど、ゆで卵スープと地味め。ゆで卵はお弁当用に日曜に10個作って、塩こうじ漬けや醤油・みりんで味玉にして作り置きしておいてお弁当に入れて持っていく。それからサンドイッチの具にしたり。ホットクックは夏の暑い時期でも部屋が暑くならないので良い。 スープは、主に「ルイボスティー」用。夫以外はこの夏ルイボスティーをよく飲んだ。本当は私用だったんだけど、なぜか子供2人もよく飲んだ。20分シッカリ煮だしてほぼ毎日作った。これも部屋が暑くならないので良い。 これ以外には発酵コース(42度で1…

  • 持ち寄り誕生日パーティー

    夫の同僚の誕生日パーティーへ。会場は営業日ではないレストラン。集まったのは大人10人、子供10人ほど。 レストランの中庭 業務用のマスタード。850g! 料理が趣味の人が多いので、どの料理も美味しかった!夢中で食べたので写真は無し。この後ケーキも出てきたんだけど、次男の友達が家に遊びに来ているので私だけ早めに帰ったのでケーキは無し…。残念。子供も大人も充実した一日を過ごせた! ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 中二病の長男

    日本の学校に通っていないので、すっかり忘れていたけど現在長男は日本で言うところの中学二年生。(フランスの学年では3e,ト(ロ)ワズィエム)そして中二と言えば「中二病」。親としては子育ての醍醐味を味わえる非常においしい時期。身体は一丁前に大きくなったけど、中身はまだまだ子供。それが面白い。 長男が今一番興味のあることは「お金持ちになること」。長男曰く、「リッチになるのは簡単」今なら登録者全員に「ビットコインをプレゼント!」という広告を見つければ、マイナンバーカードを色んな角度で撮影して苦労してデータを送信し、そして残念なことに未成年であることを理由にはじかれたり、某漫画の拾ってきた画像でプリント…

  • M&Aとか

    能動的に転職しようとは思わないけど(今の会社に勤めてまだ1年4カ月)、うちの会社が買収されるかもしれないよ?という脅し文句を聞くと「シメシメ」と思ってしまう。(ただ単に上司が「売り上げを上げろ」という意味で社員にハッパを掛けてるだけかも知れないけど。) 小さい会社ながら今のところ、そこそこ利益は出ているらしく、インフレ手当が出たし、さらに社員旅行で海外に連れて行ってもらった。でもうちに特定エリアの専売権をくれているメーカーは、うちの売り上げにご不満な模様。ノルマも特にないしマーケットシェアもうちの会社が担当するエリアに関しては曖昧。ちゃんとした市場調査もしてないからブラックボックスという感じ。…

  • ダブルブッキング

    今週末、夫の職場の人の誕生日パーティーに招かれたので夫婦で参加する予定。でも、その日ウッカリ次男の友達2人を自宅に呼んでしまっている。親が不在の家に友達を呼ぶのはちょっと心配。平日の夕方の1時間だけ、とかなら良いんだけど週末なのでうちに滞在するのは数時間の予定。今回は同僚の誕生日会の方を優先して次男のお友達はキャンセルした方が良いのでは?と思ったんだけど、友達の方も本当は先週一緒に遊ぶつもりが今週になったので、これ以上延ばすのもちょっと気が引けるところ。結局両方このまま強行して誕生日パーティーは気持ち早めに切り上げて帰ることになりそう。 キャンセルと言えば、私の会社が秋に予定している亡くなった…

  • 通勤手当支給

    昨日は給料日だった。出社して明細をもらうより前に、朝起きてマネーフォワードの更新をクリックすればいくら入金されたかがアプリで分かる。いちいちATMで通帳記帳もしなくて良いので便利。すると今月分の給料ははいつもより13万多い。「おおっ」と思ったのも束の間、よくよく考えると6か月分の通勤代も一緒に振り込まれているんだった。危ない危ない、13万を景気よくパーッと使ってしまうところだった。マネーフォワードから労いのお言葉を頂けるのが良い。 13万あれば家族で国内旅行出来るのに、毎日せこせこ職場へ通わなければならないなんて悲しい。まぁそのための「通勤手当」なんだけど。 ちょっとやり残した仕事を「残業して…

  • あと数日で秋分だけど

    まだまだ暑い。でもちょっとだけ湿度は下がってきた?いつも買ってるブロッコリーもトマトも高い。野菜が高いとお弁当の彩りに困るんだけど、1袋100円をキープしてる優秀なモロヘイヤとオクラは私しか食べないし…。そんな中発見したのが「九条ねぎ」。でも九条ねぎってこんなに細かったっけ??2本しかはいってない小袋が38円。3袋買った。 卵焼きに入れたりチャーハンに入れたり、これで少し「緑色」で映えるかな。あとは安定の根菜類のジャガイモ、サツマイモ、ニンジンを購入。 アメリカで広い庭のある人は卵目当てでニワトリを買い始めたと聞いたことがあるけど、そろそろベランダ菜園くらい、本気で愛でても良いのかも知れない。…

  • 100円ショップの個人的ヒット商品

    100円ショップでの個人的なヒット商品2つ。太ももトレーニングマシーン 座っているときにこれを太ももで挟み、ギューッとしたり、気が向いたらパカパカしたり。(趣味は読書なのに、この語彙力よ。)会社にも持って行って使いたいくらい。頑張った翌日はほんのり筋肉痛。まだ目に見える効果は無いけど、座りっぱなしの時の血行促進にも良いのではないかと勝手に一人で思ってる。ダイソーで200円だった。長男次男も興味を持って使ってみたけど1分で飽きて「やっぱいいわ」と返してくれた。子供って正直。 卵穴あけマシーン ゆで卵をつくる前、卵の丸い方のお尻に穴をあける。すると殻との間に空気が入り殻が剝きやすくなるというシロモ…

  • 内館牧子の定年3部作

    今日は待ちに待った祝日。普段の土日だけでは平日の疲れを取り切れず、翌週の準備に追われてあっという間に月曜になってしまうので3連休は嬉しい!普段の土日では本を読んだりサウナに行ったり、自由時間はあるけど余暇とは言うにはちょっとケチ臭い過ごし方で終わってしまう。 内館牧子の定年3部作、・終わった人・すぐ死ぬんだから・今度生まれたらを読了。今75歳の著者はちょうど私の親の世代のなので「あー、親が現役の頃は今とは違ってこうだったんだろうなぁ」と思いを馳せながら読んだ。結婚に対する考え方とか当時の風潮とか。今は結婚しない人も増えてるし、仕事でもとにかくモーレツに上へ上へと目指す雰囲気でもないし。今はニー…

  • 時計の修理代まで値上げする10月

    2年前に子供と公園で遊んでいる時に遊具にリュウズをぶつけて腕時計を壊してしまった。りゅうずは曲がってその後取れて行方不明で、時間も止まったまま。 私にとってはそこそこ高い買い物だったので捨てるのは忍びなく、そして修理に出すには高い。そしてそのころ少しずつスマートウォッチが安い価格で台頭してきたこともあり興味があったスマートウォッチに乗り換えてしまった。そして壊れたxCの腕時計はそのまま放置…。 秋頃に元社長の「お別れ会」があるんだけど、ふと「お別れ会にスマートウォッチはふさわしくない?普通の腕時計の方が良いのでは?」と思い、xCを修理に出してみた。5,000円くらいかな?と思ってたら実際はなん…

  • 三連休開始

    待ちに待った三連休開始!特に出かける予定はないし、念のため家でも仕事が出来るように会社のノートパソコンを持って帰ってきてるけど、それでも連休は嬉しい。9月はこの三連休のために毎日を頑張ってきた。取引先の80%が海外のため、海外は月曜は通常営業。連休明けはメールを開けるのが怖い。それを無くするため、家で10分でもメールをチェックして置いたら休み明けの仕事がスムーズ。予習というか。休み明けに限ってとんでもないお知らせがが入ってきたりするからね。注文済みの商品の変更希望とか、リコールとか。 そして三連休の最終日である月曜は、年に1度か2度あるかないかの「日本は祝日だけど子供達の学校は普通通りの日」。…

  • 日本語を話させたい

    次男に日本語を話させたい。うちの子供達は二人とも日本生まれ・日本育ちだけど、通ってる学校がフランス語教育の学校だから母国語がフランス語。長男はあちこち保育園を掛け持ちして通ったりして荒波にもまれて育ったせいか年齢相応程度の日本語が話せるけど、次男は(親が要領よく育ててしまったせいか)あちこちに預けることがなかったので日本語が苦手。そして家では日本のテレビ番組は一切見ない。子供達はタブレットでフランス人YouTuberの動画を見ているだけ。見せたい日本のテレビ番組も特にないし…。日本で生活しているのに日本語に触れる機会がほとんどない。 どうにかして次男に日本語を話させたいので、オンラインミーティ…

  • 止まらないインフレ

    今日は頑張って仕事帰りにスーパーに行ったんだけど、なんとバナナが128円で買えた。(税込み139円)ここ最近では最安値ではないだろうか。しかも大きさもそこそこ。ドラッグストアでは100円でバナナが売ってるけど小さいし本数も少ない。グラムやサイズの指定がないからね。先日は「ブロッコリー100円!」というチラシをみてスキップしながらスーパーに行ったら小さーいブロッコリーだったり。 ふるさと納税のシャインマスカットが届いた。今年は果物以外のものを買ってしまったのでシャインマスカットは少なめの一房のみ。でも美味しかった!いろんなものが高くなる今だからこそ、ふるさと納税の有難みをひしひしと感じる。 20…

  • 電車にまつわるエトセトラ

    先日、朝の通勤電車でボックス席でお向かいになったスーツ姿の中年男性が「氷結(レモン)」を飲んでいた。しかも一切隠さず。さすがにロング缶ではなかったけど。朝の電車内で飲酒してる人を初めて見た。流石にチューハイ1本では酔った様子はなく、読書したり普通に過ごしていた。なかなかのツワモノ。あんなにも堂々と飲酒していたからには初犯ではないはず。日によってオレンジだったり桃だったりするんだろうか。乾き物を携えている時もあるのだろうか。それとも週の半ばでしんどい水曜日のみ飲酒するとか規則性があるんだろうか。妄想が捗る。 帰りの電車内では、たまに飲酒している人を見かける。缶をハンカチでぐるりと包んで何のビール…

  • 常に「食べたりない」

    パン食の多い我が家。この週末、とりあえずパン屋さんでパンを2斤買った。「これでもし平日にパンが足りなくなったら買いに行くのも面倒だからホームベーカリーで焼こう」って思ってたら早速、月曜の夜にパンが無くなって慌てて焼いてるっていうね。しかも通常コースは4時間も掛かるから早焼きコース(2時間)で焼いた。共働きだとホームベーカリーまでしわ寄せで慌ただしい。月曜に3人のお弁当をサンドイッチにしたら3人分1斤のパンじゃ足りなかった。もし次にホームベーカリーを買うとしたら1斤用ではなく1.5-2斤用が必要かも。そう言ってるうちに長男も家を離れるんだろうけど。先日次男がお昼ごはんのお弁当が足りない時に友達に…

  • やってられない

    格安で美肌レーザー治療を受けられる美容皮膚科を見つけたので3カ月に1回、レーザーを受けに通っている。そのクリニックはただでさえ安いんだけど、ノーメークの状態で行くと更に割引してくれる。会社帰りなど、メイクをしている状態の場合は皮膚科の化粧スペースで洗顔してからレーザーを受けることになっている。ノーメーク割引は、・診療時間の短縮・備品であるメイク落としを使わない・洗面台の清掃が不要などクリニックにとって手間暇が省けるから設定してくれているんだと思う。クリニックまで自宅から10分で商店街を通って行くので割と紫外線も気にならないから、もちろん割引目当てでノーメイクで通っている。普段家ではメイク落とし…

  • とあると曜日の過ごし方

    7時:1時間弱散歩。アオサギ発見。そしてまだ一匹、蝉がどこかで鳴いていた。だいぶ乗り遅れてるけど頑張って配偶者を見つけるのだよ、蝉君。やっと涼しくなってきたけど歩いたら汗をかいたので、家に戻ってシャワーを浴びた。 8時:家族全員のベッドシーツ、ベッドパッド、枕カバーを洗濯。9時:近所の安い八百屋へ。セロリ、玉ねぎが100円だったのでそれぞれ2袋ずつ買った。10時:ロピアへ。ピザを毎回買っていたら長男に飽きたと言われたのでピザは買わなかった。昨日が賞味期限の合い挽き肉が半額だったので嬉しくて4パック買った。11時:パン屋さんと図書館へ。それから長男の誕生日ケーキを買いにケーキ屋さんへ。ケーキもな…

  • 動物園の飼育係さん

    今週も何とか無事に乗り切ってしまった。私にとって「乗り切ってしまった」の定義の一つは、金曜日の時点でまだ食べる物が冷蔵庫に入っているかどうか。 1週間が始まると買い物に行く元気も残っていないので、なんとか週末に十分買いだめして冷蔵庫をいっぱいにしておきたい。 ・牛乳5本(夏は特に多め)・バナナ3房(夏にはすぐ熟すので日曜に2房買って、平日のどこかで頑張って駅前のドラッグストアに行き1房買い足す)・卵3パック(1パックは味付け卵にして平日2個ずつ私のお弁当に入れる。タンパク質大事。残りの2パックはサンドイッチの具にしたり、メンズの卵焼きを作って弁当に入れたり)・パン屋さんのパン2斤(食パン2斤だ…

  • 社長と一緒の場合は…

    まだまだ先の話だけど、出張で数日タイに行く予定。私と上司の2人で。フライトはビジネスにしてもらう予定だったんだけど、なんと社長も一緒に行くことに。そしてそのフライトにはファーストクラスの設定がない。なので3人で一緒にビジネス?いえいえ、私と上司は繰り下げ不合格でエコノミーへ格下げ。丸亀製麺での会社ランチに例えるなら、社長がてりやきタル鶏ぶっかけうどん(790円) なら、 上司は焼きたて肉うどん(750円) 私はざるうどん(390円) みたいな。うどんの写真はすべて丸亀製麺HPより。回覧で例えるなら社長のハンコが15度お辞儀をしてたら 上司は30度お辞儀。 それなら私は90度? タイ行きのフライ…

  • 目指せ属人化のブラックボックス

    ちょっとした会社のメモリアルの集会を開く予定があるので社内で準備を進めているんだけど、参加者100人、予算は2000万円の予定。しかも今の時点で予算内に収まるかどうか既に怪しい。招待客の足代、必要なら宿泊代も会社が負担するらしいんだけど(最寄り駅からホテルのタクシー代まで弊社持ちの予定)、海外からのお客さんの場合は足代=飛行機代だし、宿泊も1泊では済まない。それからもちろんホテルの会場代、ビュッフェの食事代も掛かるし、社員の足代、休日出勤手当も。そんなにお金があるなら社員に還元してくれよ、と思うんだけどちゃんとボーナスも出てるし還元してる方なんだろうな。 最近の仕事内容としては、上司を含めて誰…

  • 私とブログ

    今週のお題「わたしがブログを書く理由」 ブログを書き始めたのは2021年7月頃。今、2年が経ったところ。多分ほぼ毎日ブログを書いていると思う。ブログを書き始めた理由は、何か変化が欲しかったから。小さい会社に勤めて家と会社の往復しかしていないし、ちょうど子供にもそんなに手がかからなくなってきたし。あとは自分の忘備録とか、読書や勉強の足跡を残すため。 ブログを続けている理由は、救いと、あとほんの少しの惰性。転職してしばらく(1年くらい)は毎日しんどくて、例えるなら平日は水の中にもぐって過ごして週末にやっと水上に顔を出せるような閉塞感を感じていた。そんな中でブログに不平不満を書くことがストレス解消と…

  • ボーっとすることの贅沢さ

    転職して1年くらいは「またこの過酷な転職市場に舞い戻ったときのために、自分の市場価値を少しでも高めておかなければ!」と躍起になって勉強したり読書したり。そしてそんな生活を続けているうちに、ストレスのせいか突然帯状疱疹に掛かったこともあった。 今はちょっとノンビリする時間を持つようにして、特に通勤電車の中では窓の外を見ながらボーっとする時間を作るようにしている。ぼーっとする状態の時、「デフォルト・モード・ネットワーク」が稼働するそう。この何もしない時こそ、脳内で情報が整理されたり、記憶を呼び覚ましたり。その結果、それぞれの情報や記憶が結びつきやすくなり、創造性が高まるという大きなメリットがあるら…

  • 給料の上げ方: 日本人みんなで豊かになる

    元・ゴールドマンサックス金融調査室長のデービッド・アトキンソン著。サブタイトルが素敵。先に収入を上げる方法の結論を書いてしまうと、この4つ。1)海外に移住2)給料交渉する3)転職する4)起業するそういえば1)については、すし職人が海外に移住したら年収が年収2千万円になった、という話もあったっけ。稼いでも、外国は医療費が高かったり問題もありそうだけど。1)は万人向けの解決策ではないので、より現実味があるのは2)給料交渉する。そして昇給に応じなければ転職する、という流れがが当たり前になり人材がもっと流動的になれば今の「働く人の忍耐」によってのみ成立していく社会もかわっていくはず…という話。 日本人…

  • 週末は、翌週の準備…

    週末には翌週の準備をして万全にしておく。そうしないと翌週の平日の家事がまわせなくなるから。早くて19時ちょっと前に帰宅なのでグッタリして平日の家事は出来るだけ避けたい。「フロに入って寝るだけ」(ユニコーンの働く男)程忙しい訳ではないんだけど。週末は買いだめ、作り置きをする。週末の買い物・ロピア(激安スーパー。肉が特に安い。ちょっとコストコ風、1回1万くらい使う)・近所のスーパー(牛乳5本など購入)・近所の八百屋(ケールが売ってる。ケール+ハニーマスタードのドレッシングが定番)・王将で生餃子を購入(冷凍しておく)・パン屋さん(食事パンを購入)これで2万円弱。これを1カ月に4回繰り返して8万弱。食…

  • 2023年8月に読んだ本

    2023年8月に読んだ本は22冊。ついこの間7月に読んだ本の記事を書いたような気がするのに、あっという間。8月はお盆休みがあったからあっという間に感じるのかな。今月読んだ本でちょっと残念だったのは、「カラマーゾフの兄弟」と「新カラマーゾフの兄弟」が全く別物の本だったという事。まあ違って図書館で借りたんだけど、これはこれで面白かったのでまぁ良かった。本家のカラマーゾフを再読できるのはいつになることやら。 最近、朝の通勤電車では読書出来ていない。出社する前から疲れ切っていて、何となく目を閉じて過ごしてる。スマートウォッチで「仮眠」にカウントされてないし寝てはいないと思うんだけど。帰りの電車の中では…

  • みんなも作ってアラモード

    今日から子供達の学校が始まると思ったら9月4日からみたい。知らなかった。ちょっとがっかり。さっさと学校に行けばいいのに…。今更だけど、ずいぶんノンビリな学校。そして早速10月下旬から11月上旬の2週間ほどは「秋休み」がある。そしてこの2週間の間、国内・国外(1カ国だけ)の出張が重なり私が家に居られるのは3日だけとなる予定。今回の出張が学校の休みと偶然にも重なって、本当に良かった。平日ならお弁当が必要になってしまって、コンビニ弁当になりそうだったから。学校が休みで時間があるなら間もなく14歳の長男が家で勝手に料理出来る。(チャーハン、パスタなど)子育てももうすぐ終わりかしら。まぁ、今となっては産…

  • 高齢の父親へ誕生日プレゼントを選ぶことの難しさ。

    来月は父親の誕生月。もう家を出て20数年が経つ。実家の両親に対して父の日・母の日は何もしないけどそれぞれの誕生日だけは何かを送ることにしている。とは言っても、欲しいものはだいたい持ってるだろうし、「終活ノート」を購入して先々の事を考えてる人に要るか要らないか分からないような物を送るのもつまらない。なので毎回食べ物を送ることにしている。まだ母親への誕生日プレゼントは選びやすいんだけど、問題は父親への誕生日プレゼント。一時期は体が冷えるというので、数年間は黒糖生姜をプレゼントしていた。もちろんそのまま食べても美味しいし、お湯を注いで生姜湯にしても美味しい。(だいぶ甘いと思うけど)私が偶然デパートの…

  • お1人様の電気代

    8月の電気代のお知らせが来た。 7月よりも結構高くなってる。ちなみに7月も8月も家族3人不在で、私しか家に居ないという条件は同じ。そして一人でいるときは一切エアコンも付けてないし(エアコンがあまり好きではない。)、テレビも見てない。同じ条件なのに、なんでこんなに電気代が高くなったのか色々考えてみて思い当たるのは一つだけ。8月にはお盆休みがあって一日中家に居た。なのでこの差額はパソコン代だろうな。あと扇風機も一日中使ってた。 電気代に関しては、「家に居ない」ことが最大の節約方法だなと思う。でもこんな酷暑ではエアコンは適度に使った方が絶対良いと思うけど、うちのオフィスはちょっと寒い。体が冷えてしま…

  • あなたが持って行ったのは安いお菓子ですか?高いお菓子ですか?

    まだ子供達の学校は夏休み中。そんな中、次男がお友達の家にお呼ばれした。週末のうちに持っていくお菓子と交通系ICカード(お友達の家は地下鉄で4駅)を準備しておいた。でも何度も行ったことがあるおうちなのに、次男が「一人で行けない」というので、行きは長男と、帰りは夫と一緒に帰ってくる予定だった。でも夫の仕事が忙しく夕方にも終わらなくて、長男に急遽頼んで長男がお迎えに行くことに。その時点で結構遅くなっていた。19時とか。お迎えに出かけた長男と仕事帰りの私がちょうど入れ違いになり私が家に帰ってくると持っていくはずのお菓子がそっくりそのまま残ってる。「えー!人様のおうちに遊びに行くのに手ぶらで行ったの??…

  • 近所の銭湯を開拓中

    まだまだ暑い日が続くけど、夕方になったら少し過ごしやすくなったような気がする。夕方、近所の公園を1時間弱散歩するのもなかなかストレス解消になる。日中は外も十分暑いんだけど、わざわざ更に汗をかくためにサウナへ。今回は近所を開拓するべく、前を何度も通っているものの一度も行ったことのない銭湯へ。外から見る限り小さいかと思ったけど、中に入ると意外と広くてそんなに混雑もしておらずゆったり。7時から24時まで営業しているので混雑も分散されているのかも。「本日の湯」は玉露湯。お茶の色ではな、人工の緑色だったけどジェットバス付で気持ち良かった。サウナは112℃で、タイミングによっては少し混みあうものの距離が近…

  • フクロウの落とし物

    昨日やったことリスト・散歩(朝・夕で合計12km)最近、夕方の公園の雰囲気の方が好き。初めてフクロウを見かけた。フクロウの巣があるのは知ってたけど。警戒心が強くちょっと近づいただけで逃げられてしまった。 先日公園で見つけた羽はフクロウの羽だったのね。 ・フランスのお土産を実家に送るゆうパックで実家にフランスのお土産を送ってきた。先月、母の誕生日に誕生日プレゼントを送ったところだった。その時に窓口の人に「一年以内に同一住所に送る場合は割引がありますので」と教えてもらっていたので、昨日は先月の送り状も持参して窓口に出かけた。割引は60円だった。そんなもんか…。・次男(来週11歳になる)の日本脳炎の…

  • 新NISAに思いを馳せる

    来年から始まる新NISAは、今の積み立てNISAと比べて色々と制約から自由になるので楽しみ。だって33,333円/月は本当に謎。なんで1年の上限を12で割り切れる金額にしなかったのか金融庁め。最後の1円まで枠を使い切る設定をするのに地味に手間取ったのも今では懐かしい思い出。NISAの事を考えるのがなんでこんなに楽しいかって言うと、宝くじを買う感覚と同じ気がする。私たちは株を買うのはではい。夢を買うのだ。 下記はゴールドマン・サックスによる世界トップ15経済国1980-2075年。一番右の2075年の列まで心配するのは止めておくわ。その頃にはこの世からお暇してると思うから。それとも孫のために20…

  • 秋の日はつるべ落とし

    天気が悪かったせいか、昨日は夜暗くなるのが早かった気がする。でも実際に日没は早くなってる。一日に1分~2分。そして日の出も。 日の出日の入時刻方角マップ - 日の出日の入時刻・方角マップ より この夏の暑さの原因は地球の地軸が狂ったせいかと思ってたけど、こうやって日没が早くなるのを見ると地軸は正しく傾いているのだと安心する。でも電車に乗って家に帰る時に暗くなってくると、暗澹とした気分になる。仕事しかしてないのに一日が終わってしまう気がして。そして隣に座ってるサラリーマンのお腹が出ていたりすると「そうだよねー、自分の健康に気を遣う気力も時間も無いもんね」と悲しくなる。chocoZAPにでも通おう…

  • インド株インデックス

    来月、SBIでインド株インデックスがSBIで買えるようになるらしい。 www.sbigroup.co.jp 2050年にはGDPの世界順位は、 1位:中国、2位:インド、3位:米国、4位:インドネシア、5位:ブラジル、6位:ロシア、7位:メキシコになるらしいし、今落ち目の雰囲気漂う中国に代わってインドが注目を集めるのも当然の流れかも。こうやって資産が海外に流れていくのを見るのも悲しいけど仕方がない。やっぱり数は力だから、人口が多いっていうのは強い。そして英語が話せるのも。「草食男子」に代表される今の消極的な日本の雰囲気では経済成長どころではないのかも。そして若い女性は日本を捨てて海外へ…。 n…

  • PESTO

    帰国した当日は、子供たちがグッタリ。8月31日まで夏休みなので、しばらくはゆっくり過ごせるんだけど。長男も次男は帰ってきて来てから泥のように眠っていた。たくさん遊んで帰ってきたせいなのか、時差のせいか、この暑さのせいか。20代前半の頃前の会社に勤めていた時にドイツ出張の後、家でシャワーを浴びてすぐに出社したけどなぁ。(同行していた上司が「直ぐに出社する」というから、部下である私もそうせざるを得なかったんだけど)子供はあの時の私より体力あるから、帰ってきてからそんなにダメージは無いと思ったんだけどな。ずっと親戚の家に泊まっていて、その緊張感もあったのかも? フランスの親戚の家で食べて、子供たちに…

  • 無事帰国

    無事家族3人が帰国した。今テーブルの上はお土産でいっぱい。お腹空かせて帰ってくるかと思って、お昼ご飯にサンドイッチを作ってから仕事に出かけたけど飛行機の中でいっぱい食べたみたいでサンドイッチいらないとのこと。そういえば飛行機って暇つぶしのために色々ご飯が出てくるイメージ。サンドイッチは晩ご飯へ順延。そして洗濯機を2回まわしてるところ。時差もあるし、フライトも長いし子供は疲れて長めのお昼寝中。ルーブルのお土産のマグカップ。明日会社に持って行って、会社で使おうと思う。めっちゃフランス。 皆こんがり焼けてるけど、ケガもなく無事に帰ってこれてよかった。 でも最後、空港で事件発生。あちらの家族からお土産…

  • それぞれの事情

    今の仕事は体力・精神の疲労を考えた場合に割にあってるんだろうか?と最近考え始めた。毎月XX円のお給料をもらうために平日5日間、朝から晩まで働き、残業はないけど家に帰れるのは早くて19時ちょっと前で、ネット通販などの荷物を受け取るのにもギリギリの時間。土日は、次の一週間を乗り切るためにスーパーをハシゴして、作り置き用の料理を作る。お盆休み・お正月休みはあるけどハイシーズンでどこに行くにも高い時期。そして混みあっている。料金なんて気にしないほどの高収入なら諦めもつくけど、残念ながらそうでもなく。まぁこれが平均的な「勤め人」なのかも知れないけど、これを定年まであと19年続けていけるのだろうか。今、何…

  • 家事から解放された2カ月

    明日、家族3人が帰国する。家事から解放された私の2カ月の夏休みも今日でおしまい。仕事もしてたしネットの誘惑もあったのでアッと今に経ってしまった。思っていたよりも、ゆっくりできなかったような…ネットで漫画をたくさん読みすぎて時間を浪費してしまったせいかも。でもまぁ、それも普段できない事だったのでよしとしよう。出来たことと出来なかったことの振り返り。 出来たこと・アラビア語のオンライン講座修了(ただし復習が必要)・会社指定のオンライン講座修了・スーパー銭湯へ行く・以前住んでいた町に写真を撮りに行く 出来なかったこと・高速バスで1泊一人旅・部屋の掃除・ダイエット(お正月からずっと増えたままだった体重…

  • 見知らぬ4人が30秒ほど団結した話

    昨日の仕事帰り、電車に乗ってる時の話。私はボックス席の窓側に座ってて、他の席はもちろん満席でさらに通路もほぼギュウギュウ。そんな時、私の向いに座って切符を人差し指と中指で持て遊んでいる若い女性の手から切符がヒラヒラと落ちた。視界でチラチラしたので皆そのことに気が付き、ボックス席4人が凍り付く。若い男性「今、何か落とされました?」若い女性「あ、はい、切符が…」若い男性「ちょっと、すみません」とスマホのフラッシュライトで座席の下を照らす。邪魔になってはイカンと、私ともう一人は通路へ移動。満遍なく照らし終えたけど見つからない。若い女性「ありがとうございます、駅員さんに言うんで、大丈夫です」では、とそ…

  • エリス来日。

    とんでもない激しい咳をしてる人が電車や会社にチラホラ。新たな変異株「エリス」が街にやってきたとか何とか。舞姫の方のエリスも、来日したんだよね確か。 www.nikkei.comどなた様のブログか忘れたけど、咳がひどくて医者にかかったところ、ワクチンの接種回数を聞かれ「4回以上打ってる人に肺炎多いんだよね」と医者に言われたそうな。その人の場合も画像診断で肺炎と診断されて肺炎用の抗生物質を処方されて帰ってきたとか。 大手の取引先(海外)は今週いっぱいまで夏休みなので、昨日、今日と有給を使う人が多くて社内で出社してるのは半分ちょっと。私は有給を使わずに出社してるけど、お盆休み明けの仕事がちょっとスロ…

  • 台風一過のお盆明け

    昨日は、お盆休み最終日だった。頑張って朝1時間、夕方1時間の合計2時間の散歩。いつもの散歩道には多少台風の爪痕が残っていた。 お盆の間はphaを見習って(?)フラッと高速バスなんかで一人で旅行しようかな~とか思っていたけど、結局どこにも行かなかった。まぁ台風も来ていたし、特に行きたい場所も無く、たかだか6日間の休みは日々の疲れを癒す程度の休みでしかなかった。一人旅の貴重なチャンスを逃してしまったようにも思うけど仕方ない。お盆休みが始まる前は「暇で仕方なくなって、悶絶するかな?」と思ったけど全然暇でもなかった。それは絶対ネットのせい。家に居ながら映画も見れて漫画が読めてSNSなんかで誰かとつなが…

  • ちょっとした夏のボーナス

    今のマンションに引っ越してきて3年が経つんだけど、引っ越し後にネット回線を契約必要があり、我が家の場合ネット回線はSonetを使っている。ほとんどどの回線会社にもキャッシュバック金額制度があって、(そして違約金のある会社も…?)Sonetの場合は契約から11カ月後、23カ月後、35カ月後にキャッシュバックがある。3回のキャッシュバックの合計は68,750円。ちょっとした夏のボーナス。(その分、月々余計に払わされてるのかもしれないけど) そして口座の番号を入力すると、その日のうちに入金される。(曜日や時間帯にもよるだろうけど) でもウッカリ忘れてキャッシュバックの有効期限が切れてる人もいるだろう…

  • コッコちゃん、乱入。

    昨夜は台風7号接近で風が強くて、あんまり眠れなかった。今日は燃えるごみの日なんだけど回収してくれるのかな?と窓からゴミ出しの場所を見たら既に2,3個出ていたのでそそくさと私もごみを出してきた。一人暮らしなので5ℓ1個。インフラ・サービス関係のお仕事の人、心からお疲れ様です。 酷暑とも台風とも無縁の、平和なフランスに滞在している夫から送られてきた写真。庭で飼ってるコッコちゃんがBBQに乱入。いや、そんなに死に急がなくても…。 あなたのことはメニューにないし、もしあったとしても血抜きとか。まさに、 そして後日。 テーブルの上は見んといてね…。 ちなみに2羽いて、毎日交互に卵を産んでくれる現役コッコ…

  • 紛らわしいタイトル

    このお盆の目標の一つは、「カラマーゾフの兄弟」を読むことだった。あいにく最寄りの図書館には亀山訳を置いてないので、予約して取り寄せた。そしてさぁ、読むぞと開いてみるとなんか違う。「新カラマーゾフの兄弟」を借りてきたんだけど、これは「新訳カラマーゾフの兄弟」ではなかった。ややこしい。「カラマーゾフの妹」という本もあるらしく、流石にそこまでは間違わなかった。どんだけ大家族なんだっていうね。借りなおそうか迷ったけど、さらに時間がとられるのも嫌なので、読んでしまうことにした。こうやって思ってたのと違う本に気軽に巡り合えるのも、図書館の醍醐味だと思えば…。元々カラマーゾフを再読しようと思ったのは佐藤優の…

  • サウナトランスを求めて

    先週、午後休を取ってスーパー銭湯に行った時のサウナがすごく気持ちよかったんだけど、ちょっとお高めでこのスーパー銭湯の入館料は790円。(そして週末料金はさらに高くなる)もっと気軽に行ける安いところはないかな、と近所の銭湯をネットで色々探して、一番違いところに行ってきた。こちらは490円。 事前に調べた「サウナイキタイ」では、こんな感じ。 施設自体こじんまりとして、まさに町の銭湯という感じ。18時くらいに行くとサウナ室は満員だった…。次回はちょっと時間をずらそう。 この日はサウナ→水風呂→外気浴を3セット程。私の場合「サウナトランス」は1セット目の外気浴中にやってきた。(前回もそうだった) 「サ…

  • 表と裏

    柚木麻子の「とりあえずお湯わかせ」を読んだ。読むまで知らなかったけど、小説ではなくエッセイだった。タイトルの意味は、 何も手につかない 時はお湯を沸かせ、そうすればお茶を飲むなり、野菜を茹でて一品つくるなり、最低でも部屋 を加湿できる、いわば停滞を脱するとっかかりを最もハードルの低いところでつかめ、という家訓のようなもの という柚木母の口癖(後に霧島洋子の本の受け売りと判明) 印税だけで食べていける数少ない物書きとして佐藤優が名前を挙げていたのが柚木麻子。その他には恩田陸の名前も挙げていた。そういえば渡辺淳一も「原稿料と印税だけで食べていけている作家は、いまの日本に55人しかいない」と言ったと…

  • 現金比率が著しく低い件

    来月から夫の給料が3万円減る。理由は業務量を減らしてもらうから。帰宅時間も早くなるし、本人のストレスが減るならそれでいいと思うんだけど、たかが(?)3万、されど3万。月給100万から97万になるのは大したことはないけど、15万が12万になるのは大きな違い。(例えば、ね)ちょっとお金に関して本気で考えた方が良いのかも知れない。今年分はとりあえず給料が減るのは9月からの4カ月間。でもNISAの制度が来年から変更になるので来年は「年間の上限を使い切らなくては!」と焦る必要もなくなる。今年で最終となるジュニアNISAの枠もこれが最後だと思ってめちゃくちゃ頑張って(?)全部使い切って今、現金比率が低い。…

  • あと10日ほどで家族が帰ってくる件

    家族がいなくなってから、すでに1カ月半が経ちあと10日ほどで家族が帰ってくる。これだけ長く独りになったのは結婚して以来。もしや「私の家族」というのは幻だったのではないかと思えるほど。 独りになったらもっと好き勝手に自由に過ごせるかと思ってたけど、仕事があるから何かとバタバタとして特に何もしなくても一日が過ぎていく。 ダイエットは多少はできたけど思ってたほどは出来なかった。アラビア語講座は全11回を終えたけど、まだまだ読めたり話せるようにはにはなってない。会社指定の講座はさっさと受講終了し修了証ももらった。(PDF)でも会社に提出するのはお盆明け頃にしようと思う。 弊社は明日からお盆休み。特に出…

  • 銀杏

    蝉時雨をBGMに、平日の朝の散歩。銀杏が生ってた。 食べごろは秋なんだけど、これからゆっくり熟していくのね。蝉時雨もピーク時のような元気もない気がするし、お盆も迫って実は夏の終わりはもう近いのかも。 先月、前社長(90代)が亡くなったんだけど、外国人で外国住み、家族も世界中に散らばっているので相続の件がとにかく大変そう。国が異なれば法律も違うし、時差もある。でもしっかり亡くなってから半年以内などのタイムリミットもある。そして今回の事で取り残された前社長の奥さんの気持ちも落ち込んでる模様。社長一族は社長が始めた事業のおかげで皆お金持ちだと思うんだけどそれでも揉めるんだろうか。揉めるんだろうな。遺…

  • 学級委員タイプのお局。

    社内にお局トリオがいるんだけど、そのうちの一人が「学級委員タイプ」のお局。自分のやり方が大正義だと思っていて、他の人にとっては「どっちでもいいじゃん」「それはその時によって違うじゃん」という事でもこだわりがあって「私が選ぶのはこっち!こっちが正しいの!」と意見を主張する。自分が正しいと思えば、その矛先はそれは目上の人に対して向かうときも。そして採用されないと「まっ。どうでもいいけど」と捨て台詞を吐いたり、ちょっと不貞腐れることも。 社内で自分はそこそこ重要なポジションにいると思ってるのか自分に情報が入ってこない事を極端に嫌がる。取引先とのやり取りで「下々まで情報が入ってきておりませんで申し訳あ…

  • 夏の風景

    雨が少ないせいで、よく行く公園の葉っぱはみんなションボリ。 これはアジサイ。1カ月前までは立派に咲き誇っていたんだけど。 今元気なのは、百日紅。青空が良く似合う。 晴天続きで、池の水も枯れ果てて…。 今は自分の時間がたっぷりあるので、週末は朝と夕方の2回散歩している。同じ公園でも、朝と夕方で雰囲気が違う。昨日の夕方は、今年初めてヒグラシの鳴き声が聞こえたし、土から出てきたばかりのセミの幼虫がヨチヨチ歩いてるのを見かけた。台風が直撃することなく、適度に雨が降ってくれると良いんだけど。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsb…

  • フランスとの住宅環境の差

    週末は好きな時間に起きて散歩して、読書して、食べたくなったらご飯やアイスを食べて、ちょっと眠くなったらお昼寝して、自由気ままに過ごしている。まさに人生の夏休み。子供達も、フランスで人生で一番楽しい夏休みを過ごしていると思う。今回、私以外の家族3人がフランスの親戚の家(多分4軒ほど)を渡り歩いて居候させてもらい、その送ってもらった写真を見て思うのは「住宅環境の違い」。プールがあったり。 庭でバレーボールができたり。(バスケ、卓球も可) テラスがホテルみたいだったり。 天気さえ良ければ、毎日ピクニック・バーベキューができたり。 えっと、ワタシ片道1時間掛けて通勤して仕事してるのは何のためだろう?と…

  • 台風

    心なしか、今の時点ですでに風が出てきた気がする。台風がクルっと向きを変えて、来週こっちにやってくる。今日こそはエアコン使うか~と思ってたけど、風があるので涼しく感じる。最近は雨も少なくて、いつもよく行く公園の池も干上がっていた。たまには夕立くらい降ってくれたら涼しくなるのに、雷が鳴るだけで雨は降らなかったり。会社の人がおうちの庭でズッキーニを育てているそうだけど、朝晩水をやっても水不足らしく凶作の模様。 もし台風が直撃したら(かする程度でも)会社がお休みになりそう。以前にも台風がきて、全員15時で業務終了ということがあった。その際はうるさいおばちゃん3人が「あー、○○川が氾濫したら電車が止まっ…

  • サウナのおかげで、ちょっと前向きな気持ち

    昨日、サウナに行ってきたせいか体が軽い。(いや、体重は普通に増加気味なんだけど)夜もグッスリ眠れた。またスッキリしたくなったらサウナに行こうかな。昨日行ったところはスーパー銭湯(温泉は汲み上げ。隣県から運んで来たらしい)。温泉も体に良いんだろうけど、普通の銭湯(水道水)+サウナで良ければ他に施設があって半額で入れる。もし頻繁に通うなら銭湯+サウナかな。 アラビア語初級講座、全11回なんとか終了。独学で参考書を読んで勉強するよりもずっと身についたと思う。普段海外の取引先とのやり取りで使う言語は英語だけど、アラビア語ができて損する事はないだろう。先日亡くなった先代社長のお別れ会が、秋に行われる予定…

  • 有給を取ってサウナへ。

    昨日は午後休を取って、家の近所のスーパー銭湯へ。温泉なんだけど、隣県から運んできてる模様。ちょっと微妙だけど、遠出せずに温泉に浸かれるなら、またそれも良し。 浴場は2階。風情のかけらもない階段を上り、いざ浴場へ。 平日の15時に行ったんだけど、そこそこ混んでた。ご高齢の方が多くて90%がご高齢の方。30年後の日本は町中でもこんな感じになるのかな。 外も十分暑いのに、何が楽しくてさらに暑いサウナへ向かうのか自分でも不思議。サウナに入ったけど初心者なので5分で限界。そして水風呂の後、外に備え付けられているビーチチェアへ。そして、これを経験した。ふわわーんとした、独特な感覚。 マンガ サ道よりそして…

  • 2023年7月に読んだ本

    2023年7月に読んだ本は28冊。今月は岸 政彦の本が多め。次に多いのは、中島らもと雨宮 まみ。ずっと前から予約しててやっと読めたのは「組織で生き延びる45の秘策」。この本の中でお勧めされていた本の中の一つが「カラマーゾフの兄弟」。村上春樹は「世の中には二種類の人間がいる。『カラマーゾフの兄弟』を読破したことのある人と、読破したことのない人だ」と何かの本のあとがきに記したそうな。何の本かは「組織で生き延びる45の秘策」に書いてあったけど忘れた。人生に悩んでいる人は『カラマーゾフの兄弟』きっと何かしらの答えが見つかると佐藤優。20代前半に読んだことはあるものの、もうすでに20年前のことなのであん…

  • カルピスの作り方

    あの騒動があって野次馬根性で借りてみたレシピ本。 これで素晴らしいレシピが掲載されてたら、「あぁ、料理人としては一流だったのね!」と見直したかも知れないけど、カルピスの作り方が載っててビビった。 材料はカルピス、水、氷。(量も載ってるけど、ここでは省略)作り方は、混ぜて氷を入れる。終了。しかも氷適量って書いてある。氷が解けて、調合が台無しにはならんのか?タイトルが「やさしいレシピ」だし「おうちで~」だし、そういう雰囲気なのは分かるけど。 広末さん、この男性のどこが良かったんだろう?作ってみたら超絶美味しいんだろうか…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbyg…

  • 一人暮らしと野菜

    一人暮らしだと、スーパーであれこれ買っても余らせてしまうので栄養価の高い野菜などを少量買うようにしてる。お気に入りの野菜は ・オクラ・かぼちゃ(1/4を購入。サラダか煮物)・プチトマト(洗ってそのまま食べれる。包丁要らずでお手軽。)あとは・キャベツ(塩こうじ漬けがお気に入り)・山芋(甘酢に漬けて5日持たせたり、すりおろして納豆と一緒に食べたり)など。一人暮らしで買わなくなった野菜は、下ごしらえのメンドクサイ野菜。きぬさやとか。モロヘイヤも栄養価が高いらしいけど、茎から葉っぱをちぎるのがメンドクサイ。 それから量の多い野菜も。人参とかブロッコリーとか。ブロッコリーは一株買って茹でても余らせてしま…

  • ドロドロ系・野球青春漫画「ダイヤモンドの功罪」

    今ちょっとハマっているのが野球漫画「ダイヤモンドの功罪」。小学生男児の野球漫画。でも野球を舞台にしているだけで、実際は人間関係ドロドロの地獄絵図ホラー系漫画。私は野球のルールあまりよく知らないから「ノーノー」とか「フィールディング」とかネットで調べながら読んでるところ。 主人公は、どんなスポーツでも抜群に出来てしまう小学5年生の綾瀬川次郎君。綾瀬川がプールで泳げばコーチに「綾瀬川と同じタイムを出せるまで頑張ろう」と隣のコースの子が急き立てられ「あの子(綾瀬川)を他のクラブに行かせてほしい」という陰口を聞いてしまったり、テニスをやれば「また綾瀬川に負けたから親に叱られる」と対戦相手に泣かれたり。…

  • そもそも、アイス1個じゃ足りない件。

    「夜のコンビニでアイスを買わないで!」 一人暮らし女性に警鐘、ネットで話題になったコンビニ店員の訴え news.yahoo.co.jp 「絶対にやめて。女の子は仕事帰りに駅のそばのコンビニで1人分のアイスを買わないで。もしあなたがそれをしていたら陰から見ているヤツがいる。『アイスを買うなんて家が近いな。1個だけなら他に誰もいないな。』と教えているようなもの。店を出てつけて来られたらアウト。アイスは昼間に箱で買って!」 私、最近仕事帰りにドラッグストアでアイスを買って帰るんだけど、「sunaoのアイスならカロリー低いから2つ食べても平気かな?」と期待して2個買っちゃったり。カロリーは低くてもお値…

  • 一人暮らしの電気代

    7月から束の間の独身生活が始まって、カップラーメン食べたり、スーパー銭湯に行ったりする!と心に誓ったんだけど、なんだか暑くてそれどころじゃない。あと有給も使っちまおうと思ってて、一日休むと次の日が怖いから半休を取ろうかなと思ってるんだけど、お昼の12時に帰るのも暑くてなかなかシンドイ。しかも家に帰っても別にやることもないしな…と思うと有給取るのもメンドクサイ。もう、何もかもがメンドクサイ。 暑いけど、電車も職場もエアコンが効いているので日中に屋内に居る限りは生きていける。家では今シーズンまだ一回もエアコンを使ってない。電気代が払えないくらい貧乏な訳でもないんだけど、そんなにエアコンが大好きな訳…

  • お別れの会

    元・社長が亡くなった。創業者であり、一代で今の会社を築き上げた人。日本国籍ではなく、居住はずっとヨーロッパ。大往生と言われる年齢で亡くなった。コロナ前までは元気で、半年に1回ファーストクラスで来日していたらしい。(社長一族はリッチ。ホテルを何軒か所有してたり)やっと去年、社長が交代して娘さんが社長になったので、私以外の人は「社長」と言えばおじいちゃんの方のイメージが強いみたい。訃報を聞いて泣いてしまう社員もいたけど、私は正直「( ´_ゝ`)フーン」という感じ。一度もお会いすることなく、旅立たれてしまった。 「お別れの会」はホテルで今秋、100人を招いて行われる予定。 一度もお会いしたことがなか…

  • 有給の使いやすさ

    労働基準法で有給休暇はどこの会社にも認められているのに、その使いやすさは会社によって千差万別。今の会社は使いやすそう。時間で計算してくれるので・11時に出勤します。・16時に早退します。とか自由自在。雰囲気的には有給を使いやすいのに、まだまだ仕事が追いつかないせいでなかなか有給を使いにくい。でも勇気を出して来週あたり有給を使おうと思う。前の会社は、有給を使う単位は「1日か半日か」だった。なので小学校の下校時の旗振り当番で15時に早退すれば十分なのに、前の会社では午後休にしてた。計算して管理する総務さんが大変だしそれはそれで仕方なかったのかも。前の会社での有給に関するおかしなルールは・基本的には…

  • 社内メールには内緒話がいっぱい。

    週末にパソコンメンテの業者さんが頑張ってくれたおかげで、会社のパソコン数台は無事に復活した。仕事の中でメールがどんなに重要かを思い知らされた。 先週は突然数台のパソコンが不調になったので、上司と私のノートパソコン2台を数人で交代で使用したんだけど、ちょうどパソコンが不調の日、上司が代休を取っていて不在だった。自分のパソコンを他人が使うなんて想定していなかったので、私に「〇〇さん、××さん、△△さんからのメールは消しておいてくれる?」とコッソリメールが来たので慌てて1年分くらい消して、更に削除済みからも削除した。もちろん愚痴メールもあるけど、会社の経営上のお金の話や取引しているメール等もあったか…

  • 夏と言えば

    いつも行く公園で。もう、こんな季節。至る所にセミの抜け殻。ちゃんと脱皮で出来るのは実は6割くらいらしい。無事に元気に成虫になっていたら良いけど。 真ん中のは、まだご在宅のような気がする。大丈夫か? そんなにくっつかなくても。 木ではなく草に登って脱皮。 こんなに小さいからだで、あんなに力強い鳴き声を出すなんてね。しかも期間は1週間。 これだけ暑いと、生ごみを1週間家に置いておくのが無理なので10ℓではなく5ℓのごみ袋を購入。一人暮らしにはこれでちょうどよい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • リプトン・ティーパーティ

    保育園時代の知り合いと久しぶり(10年以上)に図書館で偶然の再会を果たした。全然知らなかったけど、ずっと図書館に勤めていて、市内のあちこちの図書館で数年勤務しては転勤しているそう。そして今は私がよく行く図書館で勤務。色々図書館の裏話を聞けて面白かった。あとは保育園時代のクラスメイトの足跡を教えてもらったり、お互いの仕事や子育ての愚痴など。3時間があっという間に過ぎた。 ロイヤルミルクティと瀬戸内レモンパイタルト。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 悔しい有給の使い方。

    一昨日から引き続き、社内の半分のパソコンが稼働せず。出来るのはオフラインでのエクセルやワード作成のみ。メールのチェックは共用の2台のノートパソコンで済ませた。でもそのノートパソコンのメールも波があって、送れたり送れなかったり。そして平均年齢の高い弊社、ノートパソコンでは文字が小さくて目がしょぼしょぼすると大不評。上司からも、金曜は大口の客先が祝日だから電話もメールも来ないだろうし「金曜もパソコンが不調なら有給とってもいいんじゃないの」と言ってくれていたこともあったせいか「出来ることが何もない」と言って午後半休を取って帰ってしまう人も。でもその人の申請書に「有給・私用のため」と書いてあってちょっ…

  • 会社のパソコンの調子が悪い

    昨日の朝から、会社の半分の人のパソコンでメールの送受信ができず、ネットが繋がらない。一昨日までに受信したメールに返信を書く(送信は出来ないので、下書きのまま)ことや、エクセル作業は可能。でもメールの送受信ができないと、仕事が半分以上出来ない感じ。私と上司はノートパソコンを持っていてwifiに繋いでメールの送受信ができるので、皆で2台のノートパソコンをまわして使ったり。それでも普段の仕事の半分もできていない気がする。そして気になるのは、上司と私のメールのやり取りの履歴。他の人にはとてもじゃないけど見せられないやり取りをしてるんだけど、それはしっかり上司の方で削除してもらえているんだろうか。ちょっ…

  • 計画、頓挫…。

    今年いっぱいで、ちょっとめんどくさくて売り上げもそんなに大したことない取引先と契約が終わる予定だった。その取引先は今後はメーカーの子会社(在ヨーロッパ)と直接取引を始めるそうなので(商品も価格もほぼ同じ。でも商品群はうちよりも豊富)、その立ち合いで先日上司がヨーロッパに出張した。契約書も事前に双方で確認し、事前にweb会議でも話し、そしてとうとうやってきましたサインの日。帰国後、上司にうまくいったか確認すると無事、物別れ。ノルマが思った以上にある模様。うちの会社はノルマも何もないからね。でもノルマの件は先に言ってくれないと後出しじゃんけんでズルい。上手くいくかと思ってたし、このためにヨーロッパ…

  • 分かりにくい表の出どころは。

    1年に1回、私がとある販促品を購入する係になってる。そろそろ締め切りが近いので去年、入社したての頃に教わった通りに、受け継いだ表に今年の数量を入れて社内全員にお知らせした。そしたら、私の前任者が前任者「これ、計算あってる?」私「はい、おかしいですか?」前任者「なんか、合わなくない?」私「XX会社の欄は、小計は計算しないで合計で計算するんです。」前任者「…ふーん。計算は合ったけど、この表、分かりにくくない?」私「すみません、では来年、小計を消して合計だけ残してまとめます。」 ってかこれ、去年あんたにもらった表やで。まぁ、私も分かりにくいと思ったから、ちょっと変えたんだけど。社外に注文する注文票で…

  • 主なたんぱく源は卵。

    生ごみが匂う。家族がいなくなって、早1カ月。いつも使ってる35ℓのごみ袋(普段はこれを週2回だった)では大きすぎすので、10ℓのごみ袋を買った。これでも私一人での生活には大きすぎていっぱいにならないので週に1回出したら週の後半は生ごみの匂いが気になる。ということは5ℓが適正サイズという事か。 家族が居ない間、料理するのは週末のみ。週末に作り置きを用意して、それをお弁当に詰めて持っていく。私の主なたんぱく源は、卵。 「つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当 決定版」(小田真紀子)から。ここにあるだけでも4種類のゆで卵のレシピ。 肉や魚に比べると卵はまだ安価だし(最近結構高くなってきたけど)、ビタミ…

  • 屈服させた相手の弱さを責める人。

    昨日は、しばらく追いつけてなかった漫画を読む日。・光が死んだ夏・さよなら絵梨・あかね噺・スーパーの裏でヤニ吸うふたり・これ描いて死ね・天幕のジャードゥーガル・まじめな会社員・ミステリと言う勿れなど。ミステリと言う勿れで、主人公の整君の人物評価が、うちの会社のお局ソックリ過ぎて苦笑い。 折角の3連休なのに、会社の事を思い出してしまった…。ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 初級アラビア語講座、終盤。

    5月から始まった全11回のアラビア語講座を受講している。片手間で聴いてるから早いものでもう9回終わったので、残すところ後2回。次回からは、文字の「読み」を習得したものとして「書き」にはいるらしい。あら、ワタシ全然復習できてないから、まだまだ「読み」も怪しいんだけど…。ちゃんと復習しないとね。そして当初予定していたリアルタイムでの受講は実際には帰宅時間に間に合わないため、授業の動画を後日配信してもらう「独学コース」で申し込んだんだけど、「独学コース」で本当に!良かったと今になって心から思う。その理由は主に3つ。1.当てられまくる。言語の学習だから当然なんだけど、授業の中でみんな当てられまくってる…

  • いのちの電話、大人気。

    仕事でグッタリと疲れているところに(肉体的にではなく主に精神的に)、とある芸能人の訃報(自殺)。私はテレビは一切見ないので、ただ名前と顔だけ知ってる程度。「そうか、まだ若いのに…。でも、これで解放されて楽になれたのなら良かったね。ちょっと羨ましい」と思った。有名人の訃報を聞いてこんな風に思ったのは初めて。こういう風に思う事自体がヤバいのかも??と思い、ちょっと意見を聞きたくていのちSOS、よりそいホットライン、いのちの電話の電話したけどすべて繋がらず。何回か掛けなおしたけど、どれも一切つながらなかった。そのうちどうでも良くなって寝た。例えば芸能人の誰かが乳癌で死んだら、乳癌検診の予約が一杯にな…

  • 勇気を振り絞ってお茶に誘った話

    元々こちらからグイグイいくタイプでは決してないんだけど、先日勇気を出して、ある人をお茶に誘った。相手は、10年前に保育園で知り合ったとあるお母さん。お互いの子供同士が仲良くて、園内で少し話をすることはあったんだけどお互い2人の未就学児持ちで、仕事もしてて、毎日バタバタ。そしてうちの子は3歳までは保育園に通っていたけど、その後今の各種学校に通わせるべく引っ越ししてしまった。(市内だけど) それっきりになって早10年。再会したのは、なんと図書館。小さな街だからね。図書館で職を見つけたらしく、私が週に3回くらい行く図書館で受付で担当してもらったのがそのお母さん。あちらは私の図書館カードで気が付いた模…

  • あすけんでダイエット

    久々にあすけん。めんどくさくなって、毎回数日でギブアップしてしまう。履歴を見たら、一番最初にあすけんを使ったのは2014年。今から約10年前。 昨日一日食べたものはこんな感じ。 朝食バナナ 昼食かぼちゃとしめじの焼きサラダ煮卵2個プチトマト味噌汁(油揚げ、わかめ、ねぎ) 夕食納豆めかぶ豚レバーヨーグルト寒天ゼリーキウイミックスナッツ 夜はストレスのせいか仕事終わりの解放感のせいか、たくさん食べてしまう。でもミックスナッツはカロリーが高いのでちゃんと計って10gだけにしておいた。 「米」はあまり食べない。自宅では食べるとしても玄米100%にしてる。今は家族もいないので、パンも買わないし(作らない…

  • 内緒のランチ(第2回目)

    会社の対立するグループの人と、2人で内緒のランチに行った。これが2回目。事務所を出る時も別々だし、食べ終わって戻る時も別々にして徹底して別行動(のふり)をしている。でもランチ相手は「でも、一緒にランチしてるのバレているような気がする…」。なんですと?まぁ、私は99%お弁当持参で、一緒に内緒ランチをする時だけ外で食べる。うーん、バレてるかなぁ。女の勘(ほぼオバちゃんだけの我が社)って怖いからなぁ。バレたからといって何か言われる訳でもないけど。 ランチのお相手も入社当時には意地悪グループに意地悪されたとか、色々な話を聞けて良かった。業績も良いし残業もそんなにはないしノルマもないし意地悪グループがい…

  • 休日返上で作った資料

    日曜の午前に出勤して8時~11時まで3時間程仕事。そして家でも1時間程。無事に書類を仕上げた。実は月曜日が締め切りではなく、先週の時点で「来週でも良いよ」と言われていただけなので正直「こんなに急いで仕上げないとダメな仕事ではないかも?」と思っていたけど、月曜の朝、早速お局に聞かれた。 「アレ、出来てます?」ハーイ、出来てますよ~。その時点で月曜の10:10。始業時間は9:30なので始まって40分程。でもねー、流石にあの資料を40分では仕上げられないだろう。実際4時間半掛かってるし。お局さん、分かっててわざと聞いてるんだろうか?それとも勤続10年のお局は40分で仕上げられるのか?上司にサインをも…

  • 私は細客

    美容院は半年に1回行く程度なんだけど、行くときにはこだわりがあってそれは「午前中の早い時間に行くこと」。歯医者なんかも同じく。理由は、あちら様がまだお疲れでなくフレッシュだから。そろそろ半年ぶりに予約しようと思ったら、2、3週間先でも週末の午前中が全く空いていない。小規模だし、そんな人気サロンではないはずなのに。さては人員が足りてないな?指名も出来るんだけど、1回も誰も指名したことがない。お店のことを考えたら、指名した方が良いのかな。指名料500円~1,000円掛かるんだけど。 そういえば先週の日曜に24時間受付の番号にクレジットカードの再発行(ICチップの劣化)をカード会社に依頼したんだけど…

  • 内緒の休日出勤。

    金曜の夜に家に帰ってきてから、なんとなく仕事の事を考えているときに、月曜の午前中に済ませておいた方が良い仕事があることに気が付いた。でも月曜は何かとバタバタするし焦って書類を作成してミスするのも嫌だし、どうせ週末は予定もないし家族も居ないし、土曜日にコッソリ出社して仕事を少しでも進めておこうと思った。 そして土曜。午前中に家の用事を済ませ、お昼ご飯を食べてからいざ出社(通勤片道1時間)。そして電車に乗って40分経ってから気が付いた。 会社の鍵を家に忘れた。あぁ、悔しい。会社に入れないので、引き返すしかない。そして家に着いたのが13時半。今から再度会社へ向かっても良いんだけど、電車は旅行客で混雑…

  • クレカ、突然の使用停止

    ちょっとした買い物でも毎回クレジットカードを使っているせいかICチップが劣化して、読み取れないことが多くなった。(全くダメという訳ではなく2,3回でOKになったりする。)ちょっと不便だし、混んでるときはレジ渋滞の原因を作ってしまうのでカード会社の24時間受付センターに電話して再発行を依頼したのが先週の日曜日。そのうち新しいカードが届くかな、と待ちつつ、半分忘れつつ、いつも通りスーパーで買い物してクレカ支払いの機械にカードを差し込んだところ、支払いできなかった。そして2度目差し込んだ時には「エラーみたいです」と店員さんに言われてしまった。普段は現金をあまり持ち歩かないんだけどその日は運良くお財布…

  • 仕事は出来るけど自己主張が強すぎるし、人との親和性が低すぎ。

    仕事も特別キツくはなく(ちょっと特殊だから慣れるのに大変だけど)、利益も出ていてノルマもない弊社、なぜか人間関係は非常によろしくない。ビックリするくらい。会社としては引き続き順調に利益が出ているので、「秋ごろに社員旅行で温泉へ…」という話が出た。でも一部の人から「国内旅行は自分のお金で行ける。折角会社に連れて行ってもらえるなら海外に行きたい」(今年の2月にすでにUAEへ行ったのに)という声が出た。なんと自己主張の強い事か。しかもさらに今、その一部の人がお盆休みが短すぎるから1日延長してほしいとリクエストしてる。社外にもお盆休みをお知らせしたばかりなんだけどな。でも1日延長っていうところが日本人…

  • オンライン講座、無事終了。

    一人暮らしだと、平和すぎて特に何も書くことがない…。会社からの指示で受講したオンライン講座は、本日で終了した。自分のペースで進められるので、かけ足で終了。やらないといけないことがいつまでもそこにあるのって、なんか嫌なんだよね。最後の修了テストも無事70点以上取れたので後日PDFで修了書が届くはず。それを会社に提出すれば、晴れてお役御免。でも頂いたテキストを読み込んだとは言えないので、時間がある時に復習しようと思う。まだ講座の請求書も届いてないから受講料を振り込んでもいないんだけど。張り切って、今回の基礎編だけでなく、応用編も受講したいと会社に申請しようかと迷ったけど、もう一回、一から受講するの…

  • 朝のお散歩コースを開拓

    朝、出社前に散歩するようにしてるんだけど、いつも行くのは近所の大きな公園。もし雨が降ったら散歩はお休み。でも晴れていても公園に行くのに10分掛かるので往復20分掛かってしまう。散歩は40分なので行って帰ってくるのにちょうど1時間。朝の貴重な時間を使って散歩してるのに自転車に往復20分掛けるのは無駄ではないか?と思い、趣向を変えて自転車に乗らずに家の近所を散歩してみた。そして雨の日の散歩道の下見として、初めて平日の朝6時に地下道を通ってみた。 感想「つまらなかった。多分もう二度と行かないと思う」せっかくの散歩なのに、陰気というか。そりゃあ、自転車で10分掛かってもこっちの散歩道の方が当然歩いてて…

  • クレカ再発行依頼

    出かけた先で何かお金を払う場合、すっかり現金を使うことがなくなり、クレカを使うことが多い。現金を使うのは病院とロピアくらいかな。何かとスーパーでもドラッグストアでも合計500円とかでもクレジットカードを使うので、流石にICチップが劣化してきた。10回に1回くらいは「読み取れません。もう一度」って機械に怒られる。それで、その時に合わせて「差し込み」としてみたり「スライド」させてみたり。 これはヒドイ。逆にこれで読み取れてるのが奇跡かも。クレカの有効期限はあと1年弱。でもあと1年無事に使えるとは思えないので、再発行をお願いした。新しく届く予定のクレカは有効期限も変わっていると思うので、届いたら携帯…

  • 自由な週末

    特に用事もなく、家族も居ない週末。目覚ましをセットせずに自然に目を覚まして、そのままベッドで読書。キリのよいところまで読み終わったら、近所の公園を散歩。ご飯を用意するのがメンドクサイのでスーパーでお惣菜を買っても、1人分の安いこと!普通に家族がいる時は週末に食料の買いだめをするのにちょっと遠いけど安いロピアに行ったり、パン屋さんに行ったりするけど、家族がいなくなってからは両方とも言ってない。ウォーキングシューズがそろそろへたってきたので買い換えようと思ったけど、昼間は灼熱。なので18時ごろに一人でブラっと靴を買いに出かけたり。普通ならご飯の用意もしないとダメだし、あまり夜(?)に出かけるのも子…

  • 2023年6月に読んだ本

    2023年6月に読んだ本は39冊。メンタリストDaiGoが「読書量と収入は比例する。」って言ってたけど、こんなに本をたくさん読んでるのにいまだに金持ちでもないうえに聡明でもなくて、世間様に何だか申し訳ない。今月読んだ本の大部分はphaの「人生の土台となる読書」で紹介されていた本。この本の中では約100冊の本が紹介されていたけど、私がすでに読んだことのある本はわずか数冊だった。私は今までだいぶ偏った読書をしてたのだろうか。「人生の土台となる」と銘打っているだけあって、いろんなジャンルの本が紹介されていた。 「将棋の子」では20代までずっと将棋に身を捧げたもののプロ棋士になれず、「奨励会」を退会し…

  • 誰もやりたがらないことを会社のお金でコソコソやっている件

    今月は22日も出勤してしまった。いつか6月生まれの人が天皇になってくれると良いんだけど残念ながら、愛子ちゃんは12月生まれなのね…。そしてあっという間に2023年も半分終了。 アラビア語講座と並行して、とある講習を受けることになった。その講習の費用は20,000円くらいで会社負担、受講期間は2カ月。最後にテストを受けて7割正解して「修了証書」をもらわなければならない。でももし修了証書をもらっても給料には一切反映されない。もしも忙しすぎてアラビア語と某講習のどちらかを諦めないとダメな状況になったら(多分大丈夫だと思うけど)アラビア語の方を後回しにする。アラビア語講座の件は会社の誰にも話していない…

  • おひとり様事情

    朝6時の時点で雨が降ってなかったら公園を40分散歩。今日は6時には雨があがってたのでちょうどよかった。でももう歩くと暑くて、家に帰るとまずシャワー。その後出社。 夫から届いた写真。エッフェル塔、ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿。フランス人だけどパリ観光中。子供達よ、フランスの文化と歴史を学んでおいで。でもこの円安、どうにかならんのかね。 家事については、洗濯は3日に1回で、平日は一切料理しない。週末に何種類かおかずを作り置きして、それを平日に消費していく。たまに晩ご飯の後お腹空くけど、わざわざコンビニに行こうとも思わない。30mの距離なんだけど。ジャージとキティちゃんのサンダルでコンビニに行く人…

  • 再編成の予定

    勤務時間中、上司に呼び出された。何かと思ったら今後の人事(私以外の人)についてだった。私は直接は関係ない。なぜ呼び出されたか?というと、勤続15年ほどのある社員が来年定年を迎えるんだけど、ちょうど来年取引先が1社減って仕事量も減るので業務振り分けも再編成したいそう。(今、上司と私以外は結構、みんな暇みたい)今までの流れでいくと定年を迎えた社員はどなた様も嘱託勤務になり、週5日出勤→週4日出勤(他社と比べると恵まれてる?)給料は80%となり、ボーナスは無し(無しと言いつつ、この会社なら多少の寸志とかありそう、インフレ手当も出たし)となる。 でも仕事量が減るので、来年60歳を迎える某社員には週2日…

  • ダイエット

    昨日のこと 6:00起床6:10近所の公園へ向かう(自転車で10分)6:20公園を散歩(40分)7:10帰宅、シャワー、お弁当の用意7:50出社18:50帰宅ご飯、読書、ネット、お風呂22:30就寝 朝ごはんは、バナナだったりキウイだったり。 お弁当の中身は、・塩こうじゆで卵(ゆで卵1個に塩こうじ小さじ1。5日くらいもつらしいので、まとめて10個くらい作ってる)・キャベツときのこのおひたし(1週間もつ。小田真規子の「朝つめるだけ!弁当」から。作り置きは、週末に2,3種類作っておくと1週間使いまわせて楽。) ・茹で野菜(ブロッコリーとかオクラとか)やミニトマト等をつめてオシマイ。あとは味噌玉を持…

  • 自分の時間を楽しめない人

    家族3人が居なくなって1週間も経ってないのに、暇を満喫するよりも、ちょっと物足りなくなってきた。確かに今は毎日ラクチンで良いんだけど。毎朝飛び起きて、起きた瞬間からやること盛沢山でバタバタと忙しくて、通勤電車の中でやっと座れてホッと一息つく毎日が恋しくない訳でもない。社畜すぎるのかも。 そして明日から数日、お客さんがいない。お客さんは全員海外(中東)なんだけど宗教上の祝日であちらの会社はお休み。やることが全くなくなる訳でもないけどメールの受信がぐっと少なくなるだろうから、ためてた仕事がこなせそう。もっと事前に頭が回っていたら、こういう時にこそ有給を使ったら良いんだろうけど。でも、今有給取っても…

  • 24時間を自分だけのために使う

    今日は、朝と夕方に近所の公園を散歩。(普段、週末は朝だけ散歩してる)合計1時間半で、消費カロリーは500kcal。 家族のいない間に、ダイエットをすることにした。万年ダイエットしてる気もするけど。子供がいると、どうしてもお菓子を買ってしまうけど一人でいる間はお菓子を買わないことにした。「お菓子食べない!」と決めても、隣で子供がお菓子を食べているのを見るとついつい手が伸びてしまう。そして白米ではなく玄米を買った。(子供は美味しくないと言って嫌がる) それから、ためてたアラビア語初級講座の動画を今日で全部見た。事務局のメールのエラーで、毎週1回動画が届く予定が一気に届いてしまって、今になって慌てて…

  • 家族が去ってから初めての週末

    夫と息子2人が渡仏して初めての週末。「3人が居なくなったら、スーパー銭湯に行ったりチキンラーメンを食べるんだ!」と思っていたけど、初日の今日はスーパー銭湯もチキンラーメンも後回しにして、大阪へ行った。転勤族だったので日本各地を転々として3歳~9歳までの6年間と割と長く大阪に住んだ。私の人生の中で今住んでいる町の次に長く住んだのが大阪。いつか行きたいと思っていたけど時間もお金もなくて先延ばしにしていたので、「いまこそ!」と思って実行に移した。駅からは徒歩15分くらい掛かるんだけど、当時の記憶を頼りにしてほぼ地図を見なくてもたどり着けた。当時住んでた社宅取り壊して新たに建築中。もう住んでいた時から…

  • 酒飲みのいる風景

    3日ぶりに洗濯した。それでも4人家族の1日分>私の3日分という感じ。そしてゴミ袋(30リットル)が全然いっぱいにならない。でも料理はしていて生ごみは出ているので、匂ってくるようなら10リットルのゴム袋でも買ってくるか。 昨日は取引先との会食で23時に帰宅したんだけど、一部の人(3人)は2次会に行った模様。翌日聞いたら、お店を出たのは2時で家に帰ったのは3時らしい。これを聞いて上司がちょっとお冠。人数の間に合わせで誘っただけなのに、会食中には自分の話ばかりしてたし、その後は翌日も平日なのに取引先の若い男の子(初対面)を明け方まで連れまわして…そしてうちの社員の方は、母親の年齢に近いくらい。 みん…

  • 会食(飲み放題)、23時帰宅

    取引先が来社して、そのまま会食。事前に会食に関してちょっとした問題が発生した。それは取引先の一人の都合が悪くなって(詳細は不明)、元々3人来社する予定が2人になったこと。弊社からは3人参加予定。何が問題なのかというと「4日以上前に予約が必要な6人以上で予約可能なコース(飲み放題)」を予約していたこと。直前に1人減ったので5人になってしまった。仕方ないので、他の事務の人たち数名に声を掛けると、(キャンセル発生の埋め合わせだと言うことは伏せて)2人が参加するとのこと。次は合計7人になってしまったけどお店には開田区してもらった。飲み放題プランで、大吟醸飲み放題。美味しかった!そして翌日は二日酔い…。…

  • 早速、自堕落。

    アジサイの季節。アジサイの花が咲いて初めて「あ、ここに植えてあるの、アジサイだったんだ!」と実感する。葉っぱだけの時にはアジサイだと実感できないから。あと桜も咲いた時に初めて「あなた、ただの木だと思ってたけど実は桜の木だったのね!」とビックリする。 独身生活2日目。早速生活が乱れてきた。帰宅後の自由時間を目一杯楽しむのでお風呂の時間が遅くなりがち。子供たちがいるときは「早く入りなさい」と急かしてるんだけどね。あと洗濯物を畳まない。どうせ私のだけだし、またすぐ着るし。暑いし、週末は服を着なくなるかも。どこまで堕ちるか楽しみでもある。 でも一人だとちょっと怖いのは、朝寝坊。社会人になってから(学生…

  • 15年ぶりの独身生活開始

    15年ぶりに独身生活(2カ月の期間限定)開始。予想としては最初の1カ月はお気楽さ加減を満喫し、次の2カ月はちょっと寂しくなり始めると思ってる。映画で言うとブレアウィッチに出てくる若者のような。(最初だけは元気)とりあえず今週は特に忙しいので、家のことを気にしないで残業できるのはありがたい。普段はいくら晩ご飯は朝のうちに準備しているとは言っても家の中が気になるし平日は出来るだけ早く帰りたいから。今週は取引先が来社して、そのまま一緒にご飯を食べるので、もし遅くなったら会社の近くのカプセルホテルに泊まりたくなってしまうかも…。誰もいない家に寝に帰るのもね。ペットを飼ってるわけでもないし。昨日も残業で…

  • 嫌いなら呼ぶなよ

    綿矢りさの「嫌いなら呼ぶなよ」に収録されている「眼帯のミニーマウス」から 「上にはいい顔ばっかりするくせに、同僚や私みたいな後輩にはすごく偉そうにするみたいな二面性のある人が多くて、コワイっていうか、ああはなりたくないっていうか。まあ競争社会で生き残っていくに ああいう手のひら返しもできるようにならないといけないのかな」 「違うよ、そういう人たちは自分が上司や偉い人におべっか使うのが当たり前になってるから、同僚や後輩が自分におべっか使わないと、礼儀がなってないってムカついて態度が荒くなるんだよ」「えー、後輩はともかく、なんで同僚までその人をちやほやしなきゃいけないの?」 「そりゃその人目線だと…

  • 「ピンポン鳴ったら出てね要員」の不在

    だいぶ暑くなってきたし週末は天気も良かったので、洗える掛布団を家で洗濯した。10月くらいまでお別れね…と布団圧縮袋に入れてサヨナラしようと思ったんだけど、布団圧縮袋が見当たらない。何回か使ってチャックの嚙み合わせが悪く、密封できていない雰囲気だったので前回使用時に捨ててしまったのか?捨てた記憶はないけど、探しても見つからない。どうせ古かったので、「ネットで新しく買うか」と思って注文画面まで行ったんだけど、表示されたのが「最短納期6/21(水)ご希望の時間指定はこちらから」という画面。いつも通り18:00-20:00を指定しようと思ったところ、重要事項に気が付いた。今週の水曜日にはこの家には私し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用