5月は片づけを習慣にするチャンス!1日1個、無理なく手放すチャレンジを始めませんか?毎日少しずつ、家も心も軽くなる30日間。初心者さんも大歓迎です。
人生100年時代。毎日の暮らしを「安心」「安全」で「満足」できる毎日にするために、片付けら生前整理、防災を通してトータルにサポートします。
片づけから始める 生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまの
片づけが進むたった一つのコツとは? 私が自己流片づけで解決できなかったことが、学ぶことで、スラスラと解決! 収納に頑張らない、物を手放すマインドが大事 どんな暮らしがしたいですか?
片付けから始める生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまのく
片付けから始める生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまのく
「ブログリーダー」を活用して、馬野邦枝さんをフォローしませんか?
5月は片づけを習慣にするチャンス!1日1個、無理なく手放すチャレンジを始めませんか?毎日少しずつ、家も心も軽くなる30日間。初心者さんも大歓迎です。
5月25日、高槻で防災共育管理士3級講座を開催します。避難タイムラインやリュックの備えなど、最新の防災を暮らしに活かす内容です。
片づけ、生前整理、防災――人生を整える3つの学び。忙しくても一人じゃ続かないあなたへ。40代・50代の女性に届けたい実体験のヒント。
片づけが続かない、リバウンドしてしまう…そんな悩みを解決するたった一つのカギとは?40年の主婦経験をもとに、片づけ・生前整理・防災を整える「グッドライフ・トライアングル」の暮らし方をお話しします。3月21日10:00~無料ZOOM講座開催!今すぐお申し込みを。
「いのちの歌」の手話歌を通じて、3.11と命の大切さについて考えました。震災の記憶を風化させず、未来のためにできることとは?片づけ・生前整理・防災の視点から、命を守る備えについても紹介します。
両親の介護の後の遺品整理 メンタルがやられます 自分の身に置き換えると・・・・ 自分のことは自分でやらなくっちゃ そんな強い気持ちで生前整理の講座に参加 結果 受けてよかった~めっちゃ楽しかった~
気の置けない友人とのランチ会で感じた、小さな幸せの大切さ。大きなイベントがなくても、日々のちょっとした積み重ねが人生を豊かにする。生前整理2級講座のご案内も。これからの生き方を前向きに考えたい方へ。
100均で非常用トイレを買いました という方が多いのですが、 1日何回トイレに行きますか? 何人家族ですか? じゃあ、3日分で?1週間分で?1か月では? と考えるのが大事! 自分の家族に合った数をしっかり考える それが防災準備です
片付けから始める 生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまの
片づかないのは正しい手順を知らないから プロから学ぶのが最短で結果を手に入れられます。
片付けから始める 生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまの
重い、見ない、探せない 写真、アルバムの整理どうしていますか? 写真は見返してなんぼ、飾ってなんぼ! ぜひ思い出の写真を飾って、家族や友人と話してほしい 生前整理ならではの写真整理の講座を開催しました
年の初めに今年のやりたいことリストを書いています お金も時間も何も制限がなかったら? 思いついたこと、ふっと頭に浮かんだことをとにかく書いていく100個なんて、あっという間 1年後、いくつできたか答え合わせをするのも楽しみ 結構書いたこと忘れてたりして、 もっと楽しいことを実現していたりして
片付けから始める 生前整理と防災で 人生の最期をドヤ顔で終える 自分の楽しい、心地よい暮らしを実現する 馬野邦枝(うまの
今年の春には本の出版とオンラインサロンの開始 大きなプロジェクトが決まっています。 「人生最期はドヤ顔で!」 家を仕組化して家族の自立を促し、家事に縛られないでやりたいことをやり切る人生を送る人たちを、片づけ、お掃除、生前整理、防災のプロがサポートします。
防災講座を開催しました。 命を守るために必要な事 それは、家を片づけること! 最初の一歩はここからです
旦那さんが救急搬送されました 大事に至らなかったのですが、準備ておくといいこと、もので気づいたことをまとめました
片づけって捨てることから! それができれば、こんなに物であふれてないから💦 ですよね 手放す瀬なかった理由を考えたことありますか? そもそも家にあるのがわかってなかったりすることないですか? 手放すものといるものを分けることが、片づけの第一歩 片づけのハードルが下がる片づけ講座です
ブログの記事は書いたけど、「写真がない」 これってブログを書いていると、アルアルですね。 ブログ講座の最後は写真の撮影会 みんなでワイワイ、いろんなポーズで自撮り 結局、実際数多く撮ること これに尽きますね
たった1000円のネックレスだけれど、本当にお気に入りで人からもいつも褒められるもの 値段に関係なく、自分の好きなもので囲まれると、自然と幸せな気持ちになれる そんな毎日を送れるのも、片づけをしたから 片づけは幸せを運んできてくれました
たくさんの学びをして、いろいろな環境に身を置いてきて一番プロの覚悟をたくさん見てきたところ。でも、一番あったかくて、安心できる場所。 一つのコミュニティが閉じられました。でもそこでのご縁はまだまだ続きます。そしてきっとワクワクする企画があるはず!
生前整理の講座で自分の歩んできた道を振り返り、やりたかったけれどやれていなかったことを書き出すワークがあります。 それをやることリストに変えて、実現していく。 講座の中で、皆さんいろいろと思い出されます。 そして、実現できそうな気がすると、ワクワクされます。 その顔を見るのがとっても嬉しい!
今年に入って各地で地震が起こっています。 ちょうどこの記事を書いているときにも、地震速報が! もしもの備え、できていますか? まずは正しい知識を学ぶこと。 やみくもにリュックや非常食を買っても無駄になることがあります。 無駄なく、ムリなく準備を進めるためにも、正しい知識は必要です。正しく学んで正しく恐れる!
清掃収納生前整理アドバイザーが誕生します。自立支援のためのお部屋づくり、最後まで心地いいお部屋で自分の人生を送ることを目標にして在宅介護を支援します。 そのための学びをしてきました。 完全個別相談会もします。生前整理診断士でもある私が寄り添って、一緒に考えて整えます。
お漬物とおいしいご飯のお店月日星さん。たくさんのお漬物はいくらでも食べられます。食べすぎ注意! 東大寺、氷室神社でサクラを堪能してきました。
使い心地のいい超器具は、お料理を楽しくしてくれます。 今回買ったモノ、とっても時短で、倍速、3倍速 サクサク料理ができて、テンションアップ! こんなちょっとしたことで幸せになれるって・・・ 自分のご機嫌を取って、家事をサクサク進めましょう
冷蔵庫の掃除、昔は大っ嫌いでした。 だって、奥から正体不明の物が出てくるから・・・・ そのたびに、ああ、もったいないことをしたって気分がダダ下がり。 キチンと片づけられるようになって、冷蔵庫はいつ開けて見られても大丈夫なことが多いです(ダメな時もあるけど) キチンと片づけられるようになると、食材を腐らせることも、無駄にミイラになることもなく、すべて使い切ってスッキリ! これってSDGsとお金の節約になりますね。
やりたいことをやる!人生後悔しないように・・・ 講師仲間にリクエストしていて、寄席デビューしました。 行きたい、やりたいと思ったことは、できるだけ実現させようと声を上げたら、みんなが手を貸してくれます。 みんな何かの趣味があって、知っていて、時間を割いてくれる。 こんなに楽しいことはない。人生楽しまなくっちゃ!
夫婦でお出かけ 定年を迎えると、2人の時間が増えます。 さあ、どう過ごしますか? お互いを尊重しながら、自由にそして一緒に楽しみながら豊かな時間を過ごせたら・・・ 美術館やランチ、毎日の暮らしにちょっとした彩りを二人で楽しめたらいいですね。
講座に合わせて、何度目かの家中の片づけを始めました。 片づけの最初は靴箱から これにも理由があります。 そして徐々にスキルアップして家中を片づけます。
やりたいことをやる!やりたいことリストをどんどん考えて実行すると、毎日が楽しい。 落ち込んだり、心配したり、クヨクヨしている時間がもったいない 少しでも後悔を少なくするために、やりたいことをやる! それって年齢は関係ないと思う
80歳までヒールを履きたい 私の目標です。すり足ワークに参加しました。 足裏がしっかりと大地をつかむ感じで、体幹が鍛えられるそうです。 フットスタンプでビフォーアフターを比べると確かに・・・ 家でできるので、続けます
エンディングノートが書けない、片づけはしておいてと子どもから言われてる、死んだら全部捨ててくれればいいから 生前整理が進まないのは、いろいろな理由があります。 でも、やった方がいいとは思ってる。 そんな思いを持った人たちの背中を押します。 寄り添って、エンディングについて考えた後、未来の自分の生き方をプロデュースするお手伝いをします。 未来まで考えるのが生前整理!
片づけは永遠の課題? いえいえ、命を守るために必要な事 30歳~80歳代の方まで、しっかり学んでいただきました。 お客様の声を集めました。
時間を作りたい方、考えがまとまらなくて困っている方、行動に移せなくて一日があっという間に終わってしまう方 魔法のメモ術を手に入れて、自分らしい暮らしを手に入れませんか?
本当に必要なの?私の体験から学んだ教訓 元気で認知症でもなくてただキャッシュカードの磁気の復活を依頼しただけなのに、できなかった。 名義が旦那さんであっただけで、家計費だったのに・・・
片付けはゴールではありません。 その先にある、自分がどんな生活をしたいか?どんな時間の使い方をしたいのか? 片付けは作業ではありません。未来を変えるための投資です。
大事にしまうことは本当に物を大事にしているの? 使ってこそ物の価値が発揮される。 大事においているだけでも、劣化して、使おうとしたときには使えない!ということも。 丁寧に扱って、大切に使うことが、物を活かすこと
おはようございます。 命を守る・想いをつなぐ 生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える 馬野邦枝(うまのくにえ
写真を整理して人生を振り返ること、そして写真を飾ることは自分の人生を輝いてることに気づかせてくれます。 そんな写真整理の講座を受けてきました。 写真整理の講座も開催します。