chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Old‐Boy DOGMAを駆って https://old-boy.fc2.net/

ロードバイクとしてDOGMAを選んだ理由及びライド、時々レースの様子、機材を近況と回想を織り交ぜて掲載します。

タイトルの通り、KOBE在住のOld‐Boyで30年ぶりにロードバイクに跨りライドを楽しんでいます。

Old‐Boy
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2021/07/16

arrow_drop_down
  • 514話 2025富山湾岸サイクリング 120Kスタート・ゴールそして雨中のホテルまで その1

    4月20日、湾岸サイクリング当日5時起きの予定が1時間前の4時に目が覚め悶々とした時間を過ごし、5時半に朝食を胃に収め6時過ぎに新湊大橋を渡り海王丸パークへ。 海王丸パークでは曇り空の中、180Kのスタートセレモニー、そして次々とスタートしていく。120Kスタートは6:45の予定が繰り上げでOld-boyは6:42スタート:GARMIN記録 滑川に向けスタートするも、スタート間隔が短く信号での2段右折に信号停止も加わり大渋滞。 ...

  • 513話 富山湾岸サイクリング 前日受付ライド

    19日、20日の富山湾岸サイクリングの前日受付の為、9:30に最寄り駅でバイクを輪行袋に詰め神戸駅から敦賀までの新快速に乗車。敦賀で駅弁(幕ノ内)のお昼を求め、新幹線に乗換え14:00新高岡に到着。バイクを組み立て新高岡から受付の海王丸パークまではGARMINの地図を頼りにゆるポタ。この日は気温が高く、夏のベースレイヤーにショートスリーブのジャーにレッグカバーの装い。 (海風は冷たく翌日はウインドブレーカの必要性...

  • 512話 タイヤ空気圧で最高速度は変わるか?ニセコへの道 トレーニングその2

    4/17日気温が上がると言う事で、以前SRAMタイヤ空気圧ガイドを用いて算出した値の後ろ4.3気圧・前が4.1気圧と、メーカ推奨値の空気圧6気圧で最高速度の比較を行うため「ニセコへの道 トレーニングルート」を走行。 機材はDOGMAF、ホイールはBORA ULTRA WTO 45P、タイヤは ZERO™ RACEクリンチャーの仕様 温度が上がるのを待って、11:30の遅めに自宅を出発。 片側一車線の板宿を北上中、右折待ちの車の横を走っていると、突如...

  • 512話 富山湾岸サイクリング 準備出来ました 当日の天気は?

    4月20日 2025富山湾岸サイクリングの120Kにエントリーしましたが、当時の天気が気になります。 16日の各予報は次の通り、移動日・当日とも「曇り・雨」気温も21~22℃、最低温度は12℃前後と低く当日受付は、早朝の5時から。 気温20度、小雨を想定しての装いはベースレイヤー、ロングスリーブジャージ、ウインドブレーカorレインジャケットの上物、下はビブショーツ+レッグカバー+靴下バイクもツールド丹波でのGARMINの容量低...

  • 511話 ツールド丹波花見ライド ゴール編

    前話の恐竜の里を後に、次に向かうのは「ささやま玉水」でのお昼。 でも、第1ピークの登り(勾配)は気にならず「ささやま玉水」の駐車場に到着。黒豆も楽しめるすき焼き御膳、皆さんお腹ペコペコ、を美味しく頂きました。チャリダーはアイスを追加してクールダウン次に向かうはルート最高峰550Mの峠 初めて走るので、距離と勾配の感覚が無いので、Old-boyはヒィーヒィ言いながらしんがりのサブリーダとおしゃべりしながらペダ...

  • 510話 ツールド丹波花見ライド ライド編 アルバム抜粋

    主催者さんがイベントのアルバムを作成しているので、アルバムからの抜粋を以下に。 (参加者の撮影写真もアルバムに掲載されています) ミーティングスタート前の参加者Old-boyのGrメンバースタート:チャリダーはグラベルバイク川沿いを走るトレイン途中でパシャリ丹波竜を背景に後編につづく。ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーをクリックお願いします。👇  にほんブログ村...

  • 509話 ツールド丹波花見ライド ライドその1

    目論見より1時間遅れの17:30にお宿の「パークインカイバラ」到着。 バイクの室内持ち込みは出来ないがロビー横に立て掛け、夕食と朝食の買い出しにコンビニへ。 当日は7時受付けと言う事と帰路は輪行なので、最寄りの石生駅(いそうえき)を確認し集合場所へ向かう。 早朝の気温は低く、冬のベースレイヤー、ロングスリーブジャージ、ウインドブレーカの装いは肌寒く感じる。7時過ぎに集合場所に着くと、バイクラックに...

  • 508話 ツールド丹波花見ライド 自走後編

    前話で小野さくら堤の花を愛で西脇に向かうがGARMINの容量が気になりコンビニに寄る。しかしUSBコンセントが無く、道の駅ならコンセントが有ると思い道の駅に向かう。道の駅にもコンセントは無く、受付けの方に事情を話し事務室で約10分間充電してもらう。 お礼をのべ、R175を川沿いに北上するとトンネルが見える。 初めてのルートのトンネルを走りたくないので、少し回り道になるが川沿いを進むと、対岸に規模の小さな桜並木...

  • 507話 ツールド丹波 花見ライド 速報自走編

    504話のツールド丹波 花見ライドの自走ルートは如何にで、R2明石を北上、小野さくら堤を経由し、丹波のホテルへ向かう。10時前に自宅を出発、R2を明石向かう途中の須磨浦公園で桜の様子は、まだ7分咲き。風は向かい風なったり追い風になったりと回っている。 11時前に明石に到着、お城に向かい花を探すが中々見つからない、見つけたお花は次の通り。 ちょっと寂しい。 明石からの北上は向かい風の試練、三木手前の登...

  • 506話 富山湾岸サイクリング 参加案内到着

    4月2日 2025富山湾岸サイクリングの参加案内が届きました。封筒の中身はパンフレット誓約書+ゼッケン。黒部及び魚津がスタート・ゴールの時は体育館が併設されていたので荷物預かりありでしたが、今年は射水で、荷物預かりが無いとの事。ちょっと残念。昨今の参加案内は電子データの為、郵送されると「わくわく感」が増幅。皆さん、どう思われますか? ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーを...

  • 505話 神戸須磨の桜 開花状況 昨年との比較

    4/4~5の小野・丹波の桜ライドを期して全話をUPしました。 では、寒の戻りの今日の神戸の桜の状況は?昨年と比較してみる。 対象はOld-boy自宅近くの妙法寺川公園(川の両岸に計400本)での様子を以下に。 今年4/1:二分咲き昨年4/6:満開妙法寺川公園は満開にほど遠い状況。おの桜づつみ回廊の31日の様子は、①江戸彼岸 見頃が続いています。 ②染井吉野 開花目前です。明日開花すると思われます。 と言う事で、4/4は染...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Old‐Boyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Old‐Boyさん
ブログタイトル
Old‐Boy DOGMAを駆って
フォロー
Old‐Boy DOGMAを駆って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用