chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Old‐Boy DOGMAを駆って https://old-boy.fc2.net/

ロードバイクとしてDOGMAを選んだ理由及びライド、時々レースの様子、機材を近況と回想を織り交ぜて掲載します。

タイトルの通り、KOBE在住のOld‐Boyで30年ぶりにロードバイクに跨りライドを楽しんでいます。

Old‐Boy
フォロー
住所
神戸市
出身
神戸市
ブログ村参加

2021/07/16

arrow_drop_down
  • 493話 2025ニセコへの道 その2 Medio Fondo 80kmエントリー

    ヤマダサイクルさんに用意してもらったFACTOR OSTRO VAM 2.0の登坂ライドのブログを書き終えた翌日の12:00過ぎ、スマホにニセコクラッシクエントリー出来ますメールが届き、富士ヒルの様に沢山の方のアクセスが無く、順調にエントリー完了。 (HPより切取り) 種目はGran Fondo 140km・Medio Fondo 80km・Time Trial Race・Team Relay・NISEKO DISCOVERY CYCLINGの中からMedio Fondo 80kmを選択。 選択理由は次の通り。 ...

  • 492話 忘れた頃にやってくる ディスクブレーキパッド交換

    ヤマダサイクルさんに用意してもらったFACTOR OSTRO VAM 2.0試乗車のBLACK INC 48/58に替えたBORA ULTRA WTO 45の試乗を終え、ホイールを愛車のDOGMAに戻そうとした時、前輪のブレーキパッドが摩耗しているとメカニックSさんの指摘。 ブレーキパッドの交換、何時したか覚えていないので、ブログで交換を調べてみると、昨年6月のニセコクラッシク前に交換しているが後輪で前輪の記録なし。 リムブレーキなら何時でも目視で...

  • 491話 気になるロードバイク 番外 ホイール交換インプレ

    ヤマダサイクルさんに用意してもらったFACTOR OSTRO VAM 2.0試乗車のBLACK INC 48/58に替えてBORA ULTRA WTO 45 (45mmハイト)を装着したインプレを以下に。 理由はBLACK INCはカーボンスポークで路面の凹凸を拾い乗り心地が良く無いので、BORA ULTRA は乗り心地が改善すると思われホイール交換する。 ルートは同じ条件で比較できるFACTOR登坂ルートとする。 ・タイヤの空気圧は4気圧に設定し、板宿経由白川峠へ向かう...

  • 490話 気になるロードバイク 登坂ライド インプレ及び纏め

    ヤマダサイクルさんに用意してもらったFACTOR OSTRO VAM 2.0試乗車で平坦ライドのインプレを前話記したので、今回は登坂ライド及び纏めに付いて。 タイヤの空気圧は4気圧に設定し、晴れているが気温低く板宿経由白川峠へ向かう。 体が暖まっていないためか?板宿からの緩い登り(1~2%)の足取り(速度20㎞/h前後)が重く感じられる。 Stravaの計測点、広畑端―車、車―白川峠の登りも足取り重く、軽いギアで回すも...

  • 489話 気になるロードバイク 平坦ライド 後編

    ヤマダサイクルさんに用意してもらったFACTOR OSTRO VAM 2.0試乗車で「初心者大歓迎!明石平坦のハンバーガーライド再び!」に参加。 タイヤの空気圧を5.1気圧での充填は路面の凹凸を拾い、乗り心地が悪いまま舞子のスタバでヤマサイの皆さんと合流し、お目当てのハンバーガー屋さんへ。 ラハンバーガーはボリュウムたっぷり「あごが疲れるパテ」と、この日はお客さんが少なくコーヒーとアイスをサービスして頂きました。...

  • 488話 気になるロードバイク 平坦ライド インプレ

    ヤマダサイクルさんに用意して頂いたFACTOR OSTRO VAM 2.0試乗車で15日「初心者大歓迎!明石平坦のハンバーガーライド再び!」に参加、取り急ぎのインプレを以下に。 三宮ヤマダサイクルに9:30集合で二見(西方向)へ向かうので、三宮以西のOld-boyはR2をトロトロ走るので10:30舞子で捕まえてほしいと連絡し、タイヤの空気圧を5.1気圧としてR2を須磨スイへ向かう。 速度24~25Kから27~28K程度では気持ち良くぺダルを回...

  • 487話 気になるロードバイク 実測重量は?

    前話でFACTOR OSTRO VAM 2.0の気になる理由を記述。 その中で4項の重量に関してネット記事からペダル・アクセサリー無しで7Kg未満と推測(フレームサイズ・使用コンポにより加減する)と記述したが、今般ヤマダサイクルで試乗車を用意して貰ったので、試乗前に重量を測ってもらう。 バイク仕様 ・フレームサイズ:52 ・ホイール:ブラックインク48/58 ・タイヤ:GOOD YEAR EAGLE F1 700x28c ・ハンドル幅:400mmステ...

  • 486話 気になるロードバイク FACTOR その理由

    全話でDOGMA以外の気になるロードバイクとしてFACTOR OSTRO VAM 2.0のカスタムペインに付いて記述したので、今回は塗装以外の内容を以下に示す。1.ホイール ・ブラックインクの48/58ホイールセットはフロント48mm/リア58mmリムを採用した前後異形ホイールセットで、横剛性を高める新型の大型フランジとカーボンスポークによってホイールセット1,270gという軽量。⇒この内容に一番惹かれた。2.後ろ三角(シートステー) ・シー...

  • 485話 DOGMA以外の気になるロードバイク

    先月末の落車以降バイクに跨っておらずブログネタが無いので、DOGMA以外の気になるバイクを以下に。 昨年末、COLNAGOから最新のエアロロードの「Y1Rs」が発表されたが、すでに販売されている軽量エアロのFACTOR OSTRO VAM 2.0 が気になる。 COLNAGO「Y1Rs」(コルナゴJPのHPより 抜粋) FACTORは別途費用が掛かるが、カスタムペインが可能で「PRISMA STUDIO」の機能を用いて、Old-boy好みの「白」「黄」を基調としたペイ...

  • 484話 2025ニセコへの道 その1 80Kコース変更

    6/15日開催の2025ニセコクラシックは2026 UCIグランフォンドワールドチャンピオンシップニセコ プレ大会の位置付けとしてHPに示されており、80kmコースは実質76.2 km+1,572 m / -1,570 mと、前回・前々回の蘭越役場から海沿いを経由するコースからニセコパノラマラインを越える山岳設定と大幅に変更されている。 2025の80kmコースレイアウト(案)2024年のコースは約80K、1170UP 2023年のコースは約85K、1400UP コ...

  • 483話 2025 1月の走行記録

    472話で2025の目標として400K/月を記述。 1月の走行記録は果たして目標を達成したでしょうか? ライド一覧表 月間目標の400Kは何とかクリアーも、1/26の落車で膝の擦過傷治療中なので2月は目標達成できるでしょうか? 写真が無いと寂しいので以下に。 ランキングに参加しています。良ければ下記「ロードバイク」のバーナーをクリックお願いします。👇  にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Old‐Boyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Old‐Boyさん
ブログタイトル
Old‐Boy DOGMAを駆って
フォロー
Old‐Boy DOGMAを駆って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用