chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験の窓口 偏差値を上げる親の関わり方 https://jukennomadoguchi.com/

子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。

「その子基準」で、成績アップ、志望校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。偏差値40の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校初の早大進学を果たす。進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わり、就職後も教育や受験に携わる。

ダリル・スペンサー
フォロー
住所
未設定
出身
横浜市
ブログ村参加

2021/07/11

arrow_drop_down
  • 第1志望はサピ「アル1」!?本末転倒の中学受験

    ・塾のクラスアップが「売り」 ・目標は…志望校合格?クラス昇格‽ ・「昇格したなら落ちるな」が鉄則 ・「マウント」する親子の精神状態

  • 難関合格のため?「高い偏差値」3つのメリット

    ・ 高い偏差値を目指す理由 ・選択幅が広がる=可能性が広がる ・親御さんの機嫌と納得の中学受験 ・なぜ偏差値の差は縮まらないのか

  • 中学受験「運」はどこからやってくるのか?

    ・中学受験の勝負を決める3要素 ・「運も実力のうち」の本当の意味 ・落ち着きのなさ、ブレは運を逃す ・「運」は日々の行いで仕留める

  • MARCH附属校から「別の道」は「あり」か

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・ 「飛び出す」子へのスタンス ・ 「他大学コース」がある立教新座 ・附属校にも他大学指定校推薦あり ・ 「附属校→併設大」が前提の法政 「飛び出す」子へ […]

  • 成績低迷はなぜ…中学受験「幸せな子」の頭の中

    ・共通項は「無関心」「他人事」 ・無意識に「幸せはずっと続く」 ・素直は受験で一番強い ・意志あるところに道は通じる

  • 混雑必至!中学受験合同説明会「賢い」歩き方

    ・「嗅覚」を鍛える合同説明会 ・人気校のブース訪問はNG ・説明会参加者の「出足」は早い ・掘り出し物、手分け、資料収集

  • 偏差値60台と40台 ここが違う!!

    ・偏差値60以上は上位から16% ・入試で負けない「バランス型」 ・「できた」の感覚の大きな差 ・「当たり前」のレべル高い60台

  • 偏差値、志望校レベルは…首都圏模試の活用法

    ・強みは中堅・一般校のサンプル数 ・「志望校別度数分布表」の活用 ・ 入試実態と「乖離」では意味なし ・ 難関・上位校志望でも基礎確認に

  • 魅力的だが…早稲アカ「NN」の光と影

    ・これが「NN」だ! ・NNなら 「順当も逆転も」 !? ・「Wスクール」は「覚悟」が必要 ・ 合格への道は慌てず、騒がず

  • 慶應23%、早稲田19%…学校の素顔「実進学数」

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・素顔が見えない「大学合格実績」 ・東大を「蹴った」2人はどこへ? ・学部学科まで明らかにする女子校 ・「大学合格実績」=「集客効果」 素顔が見えない「大 […]

  • 高校受験で私立はキツい?中学受験との違い

    ・中学受験は「キツい」はホント? ・トライする機会すらない高校受験 ・尋ねたい「中高一貫部」の実績 ・勝負は大学進学 まだ手はある

  • 中高一貫校は本当に「塾いらず」なのか?

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・中学受験成功!でもまた通塾!?・補習はあるが…通塾の諸事情・通塾も男子はあまり勉強しない・通塾か、学校主体か 中学受験成功!でもまた通塾!? 中学受験塾 […]

  • 指定校推薦 「売れる」大学、「余る」大学

    ・親御さんが気になる「指定校」 ・人気の早慶上理でも枠が余る? ・「売れ残り」10年以上!? ・国公立大の合格「経路」を知る

  • 埼玉では約75%…「スクールバス」と私立中学

    ・首都圏私立の「バス率」約27% ・思っていたよりの「時間と費用」 ・バス通学が精神的に「負担」に ・バス通学は「アキレス腱」たが…

  • 注目!難関校合格の子は何時に寝ていたのか?

    ・気になる受験生の就寝時間 ・聖光学院新入生にみる就寝時間 ・親御さんの時間管理の重要性 ・寝る前の10分振り返りは効果的

  • 夏休み前に…「溜まった」理社を何とかする

    ・理社を「溜めない」子の入試結果 ・偏差値の差は小テストの差から ・社会は「ビジュアル」がおすすめ ・理社得意は身を助ける

  • 「宿題の量」は学校説明会「マスト」の質問

    ・宿題に追われ続け「戦意喪失」 ・ カギを握る「学年団」の先生 ・ なぜ宿題が大量に出されるのか ・宿題に振り回されないためにも 

  • 算数偏差値40台 まずは「50」への戦い方

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「ネックにならない」程度の算数 ・大問1~3で「満点」を目指す・「テキトー」と「キッチリ」の差・ 消しゴムを使わず「残す」意味   「ネックに […]

  • 中学受験「撤退」OKの子、NGの子

    ・熱中しているなら撤退も「あり」  ・体育が…という男子は撤退するな ・おとなしめなら女子は一貫校向き  ・「負の矢印」 は立派な受験動機

  • 親の「ひと言」が引き金?中学受験のカンニング

    ・デキる子でもやるカンニング ・塾がカンニングを咎めない理由 ・「どうしてできないの」の結末 ・ 成績改善へ遠回りが一番の近道

  • コツなんてない!?塾の下位クラスから脱出法

    ・大手進学塾は「平等」ではない ・「復習テスト」合格点が第一歩 ・「コツ」とか言っているから… ・恐ろしい「やっつけ勉強」

  • 進学塾で下位クラスにいるのが「ヤバい」理由

    ・目標は…「組分け」に躍起になる ・「お値段以上」の上位クラス ・下位クラスの授業風景 ・「もったいない」からの脱出

  • 「自宅学習の場所」が中受成否のカギを握る!?

    ・受験成功のカギ「どこでやるか」 ・子供部屋の勉強は「危険」 ・偏差値アップ!?6割がリビング ・塾の自習室 確認すべきポイント

  • 合格は4人に1人…第1志望はいつ決める?

    ・4割強が「6年生の夏以降」 ・理想的な5年夏前に第1志望決定 ・子どもの「直観」を最優先に ・「素晴らしい」説明会は話半分で

  • ここが違う 偏差値50前後と60以上の算数

    ・「ひと手間かける」という発想 ・解答への道筋をたどれるかどうか ・自分の言葉で「解説」を書き込む ・「一番ヤバい勉強法」 とは?

  • 中学受験も「親ガチャ」!?アシストの違いが差に

    ・ 中受「親ガチャ」2つのアタリ ・「湯水の如く」で立て直せるのか ・ 子の「傾向や癖」を知る必要性 ・「丸投げ」と「デキる」親の違い

  • 中学受験 習い事、スポーツは続けるべきか否か

    ・6年生、難しい時間の確保 ・習い事、スポーツが潤滑油に ・切り替えは得意かドリル的なもの ・「タイト」より「解放」を

  • 中学受験 偏差値50台の世界と60に届かない理由

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「穴がある」から偏差値50台・偏差値50~52=「曖昧さの放置」・偏差値53~55のケアレスミス・「経験と粘り」で60以上へ 「穴がある」から偏差値50 […]

  • 5年生5月 偏差値40台 これからどうする?

    ・5年生「自力で解ける」を増やす ・我が子の「ミス」の傾向をつかむ ・「気づき」は入試への最強の武器 ・5年生次第で6年夏は「絶望」に

  • 6年生5月 どうする?偏差値20~30台前半

    ・6年で30台前半は「作戦変更」を ・中学受験撤退より継続の意味 ・時間は短く、だけど毎日継続 ・「うざい」が「覚醒」の種になる

  • 子どもは「できた!」なのに偏差値が??の理由

    にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・子どもの「できた!」にがく然・女子とは違う男子の「正解基準」・「当たった!」がマズい理由・ 偏差値が高い子は「読み」が正確 子どもの「できた! […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダリル・スペンサーさん
ブログタイトル
中学受験の窓口 偏差値を上げる親の関わり方
フォロー
中学受験の窓口 偏差値を上げる親の関わり方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用