ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中学受験「自走」できる子の落とし穴
・「自走」できる子は完璧か? ・「手のかからない子」2勝4敗 ・ 不合格から学ぶ3つの教訓 ・ 効き目あり 第3者を巻き込む
2023/06/30 07:00
塾は知っている 伸びる生徒の保護者の共通点
・伸びる生徒の保護者の共通点は? ・「聞く耳」と「柔軟さ、行動力」 ・子どもを「客観視」する重要性 ・「親塾」は塾のやり方に沿う
2023/06/29 07:00
中学受験 それでもスポーツを続けた方が良い訳
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・「やりきった感」がないなら継続・時間がないからこその集中力・「時間がなかった」はご法度・継続組に「逆転合格」多い理由 「やりきった感」がないなら継続 「 […]
2023/06/28 07:00
夏の偏差値UP作戦「もったいない」をなくす
・「もったいない」の撲滅 は即効薬 ・偏差値60台と40後半~50台の差 ・「正確さ」は意識してこそ ・伸び悩む子の「できた!」の正体
2023/06/27 07:00
国語の成績確実にUP「親子対話」と「語彙力」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・塾の国語が「対話形式」なワケ・素材文を通じた「親子の対話」・「語彙力」は読解を制す・読書好きでも成績不安定の理由 塾の国語が「対話形式」なワケ 中学受験 […]
2023/06/26 07:00
夏こそ国語 偏差値UPへの最短距離は「音読」
・成績向上へ取り組みと素材選び ・音読で子どもの国語レベルを知る ・音読で「黙読」もリズムをとれる ・塾のテキストが有効な理由
2023/06/25 07:00
撤退?継続?中学受験 サポートに疲れた…
・「サポートに疲れた」15%超 ・ 電池が切れると「撤退」も ・中学受験の「途中下車」難しい ・「看板」よりも「入学後」
2023/06/24 07:00
偏差値UPの近道 小テストこそ全力を尽くす
・小テストで結果を出す意味 ・ともに大切な「満点」と「ミス」 ・「ミス」を激減する方法はある ・小テストから連綿と続く合格の道
2023/06/23 07:00
塾が見た志望校選び 親御さんのホンネ
・塾長・教室長が感じた「ホンネ」 ・一番気にする「大学合格実績」 ・通学の便は勉強に影響する ・持ち偏差値は受験の「お守り」
2023/06/22 07:00
行くならどっち?「シブマク」と「シブシブ」
・日本を代表する共学中高一貫校 ・グラウンド、食堂充実の渋幕 ・大切…アクセス良好のシブシブ ・東大、早慶現役合格率で見ると…
2023/06/21 07:00
7校出願は当たり前!?年々増える出願校のワケ
・受験校「エントリー」1人7校 ・埼玉、千葉受験増の背景 ・午後受験増加のウラに「優遇」も ・中学受験の「延長戦」を戦う子
2023/06/20 07:00
効果はあるのか…6年生の夏期講習は悩ましい
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・講習で効果がある子と期待薄の子・鍵はモチベーションUPのきっかけ・叱咤激励より1つの「できた!」・講習不参加に代わる高いハードル 講習で効果がある子と期 […]
2023/06/19 07:00
早稲田実業 キビしい中学入試、ユルい早大進学
・95%以上が早大進学 ・早大進学は1200点満点で評価 ・定員+10人程度の厳しい合格者数 ・勉強は進学校並み、校則厳しめ
2023/06/18 07:00
中学受験「残念な親」の伴走は「力み」が目立つ
・優秀な親御さんが「残念な親」? ・「残念な親」は気合を入れる ・「残念な親」は計画で壊れている ・「残念な親」は成功体験で進む
2023/06/17 07:00
中学受験「デキる親」の伴走は「ややユルい」
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・計画性で差が出る親御さん・デキる親の目標は「ややユルい」 ・「デキる親」は試験に意図がある・「デキる親」はギアチェンジする 計画性で差が出る親御さん 勉 […]
2023/06/16 07:00
85%以上が…知らないとヤバい算数「採点基準」
・解答への過程の出来が合否を左右 ・解答への到達度、プロセス、表現 ・85%以上が「部分点あり」 ・なぜ記述式問題を出題するのか
2023/06/15 07:00
恥をかいてナンボ 国語の記述問題攻略法
・最強の勉強法は「アウトプット」 ・「見てもらうこと」に意味がある ・恥かいて、直されてナンボ ・点数でなく「トライ」でを認める
2023/06/14 07:00
遅い?間に合う? 5年夏から中学受験参戦
・小5から参戦は「急ぎ足」になる ・学校で「できる」は勝負にならず ・カギは勉強のカスタマイズ化 ・「意思統一」が何より大事
2023/06/13 07:00
模試の合格可能性「30%」と「20%」の大きな差
・模試の判定はアテになるのか ・80%は「鉄板」も「死角」あり ・合否線上「取りこぼし」で明暗 ・30%は20%どう違うのか
2023/06/12 07:00
偏差値だけでは計れない入試の3つの「まさか」
・答案から推測「まさか」の兆し ・逆転を呼ぶ「記述で攻める子」 ・算数の「まさか」起きる子の特徴 ・「切り替えの早さ」で勝負がつく ・模試の「しくじり」大いに結構
2023/06/11 07:00
志望校対策に「Wスクール」は必須なのか?
・「Wスクール」を選択する理由 ・「Wスクール」で合格の子の特徴 ・「Wスクール」で最悪の消化不良 ・「Wスクール」より気持ちの強さ
2023/06/10 07:00
残念な中学受験を避ける 親の「2つの力」
・「ウトい」は都合のいいお客さん ・塾は「食材提供」家庭で「調理」 ・現状把握の「客観的分析力」 ・塾生活を決める親の「外交能力」 ・残念な中学受験にしないために
2023/06/09 07:00
「すきま時間」で中学受験は成功する
・時間確保は「最大の課題」 ・塾へ行く前、就寝前、おやつ時に ・通塾時間はウォーミングアップ ・「すきま時間」をゲーム感覚で
2023/06/08 07:00
中学受験 夏期講習「不参加」は「あり」か…
・夏期講習前に漂う雰囲気 ・「原則参加」がベスト の理由 ・なぜ4,5年の勉強が大切なのか ・低学年ではこの3点を抑える
2023/06/07 07:00
なぜ?偏差値50前後 成績が乱高下する理由
・乱高下激しい偏差値50前後 ・「何とかする」と「それまで」の差 ・「その日の気分」「ヤマ勘」 ・「こう考えたんだけど」が第一歩
2023/06/06 07:00
先輩、いじめ、校則…説明会で複数の先生に聞く
・複数の先生に聞く「学校生活」 ・高校生の先輩と触れ合う機会 ・気になる「いじめ」の対応 ・変わりつつある中高一貫校の校則
2023/06/05 07:00
大切なのは入学後 「発想の転換」の中学受験
・中学受験で人生は決まらない ・一貫校で勉強苦戦だと肩身が狭い ・中受より15~20高い高校偏差値 ・「合格しておしまい」はNG
2023/06/04 07:00
ギリギリ合格とゆとり合格 中学での成績は…
にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・入試成績と入学後の相関関係 ・入学後の成績を左右する英語 ・友人、先輩を「使う」のが一貫校 ・実技系科目は「オール10」!? 入試成績と入学後の相関関係 […]
2023/06/03 07:00
合格の鉄則「基礎&標準」が勝負を決める理由
・「仕留める」か「取りこぼす」か ・鉄則は2つ「基礎と標準」 ・基礎征服は「早さより正確さ」 ・恐るべし「芋づる式」の破壊力
2023/06/02 07:00
偏差値50前後 成績の流れを変える質問の仕方
・「分からない」放置の末路 ・質問してこその「利用価値」 ・親が質問の橋渡し 前提として… ・質問は「成績の流れを変える」
2023/06/01 07:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ダリル・スペンサーさんをフォローしませんか?