小5息子と年長娘の家庭学習のお話しです。 2024年息子を中学受験させるか迷い中。塾は行かず進研ゼミ中学受験講座受講中です。
【小5息子】「出口先生の頭がよくなる漢字 小学5年生」スタート
こんにちはもも子です。 夏休みは計算と漢字を強化しようと(私が)考えている息子ですが、 ひとまず漢字についてこちらのドリルを買ってスタートさせてみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createEleme…
こんにちはもも子です。 いよいよ夏休みですね(^^) 溜まっている間違い直しをして〜強化したい部分の集中学習もして〜と私は勉強の計画で張り切っていますが、息子は遊びの計画で張り切っています(^^;) 個別懇談。そして中学受験するのかしないのか… 今月に入って、息子の学校でも個別懇談がありました。勉強面、生活面ともに大きな問題はありませんでしたが、漢字を覚えきれていない事と、計算ミスが少々足を引っ張ったようです(^^;)算数に関しては、文章題や応用的な問題はかなりよくできていると評価していただきました。 私は息子が公立中学に進学した場合、高校受験の内申(勉強以外の評価)でそんなにいい評価がもらえ…
【年長娘】こどもちゃれんじ思考力特化コース受講開始から4か月目
こんにちはもも子です。 娘がこどもちゃれんじの思考力特化コースの受講を始めて早4ヶ月目に突入しました。 受講の感想をまとめよう、まとめようと思いながら今に至りました(^^;) そんな訳で遅くなりましたが、本日は思考力特化コースの特徴と4〜7月号の感想をまとめていきたいと思います。(教材に関する内容は令和4年7月現在のものです。) 思考力特化コースとは 2冊のワークの内容 ワークのボリューム ワークの紙質 思考力特化コースのみの付録 添削課題 デジタルワーク 受講を始めての感想 思考力特化コースとは こどもちゃれんじの思考力特化コースとは年中(こどもちゃれんじすてっぷ)と年長(こどもちゃれんじじ…
こんにちはもも子です。 これまでの記事でも度々「褒めてやる気にさせます」的なことを書いていると思うのですが、 息子に対して最近ホントにそれができていないというか、むしろ怒ってばっかりで… しかも兄妹で差がありまして… 娘については勉強も習い事も向上心があり、努力家なので褒めポイントが見つけやすく 「すごい!!もうこんなことできちゃうの!?」 「これができるなんて信じられなーい!!すご〜い!!」 と何かにつけ私が大袈裟に「すごい」を連発しているので、彼女はいま自信に満ち溢れています(^_^;)ちなみに結果だけでなく、過程も褒めるようにしています(^^) かたや息子は… 生活面、勉強面ともにお小言…
【年長娘ドリル学習の記録】「5~6歳かんじ(学研の幼児ワーク)」「5・6・7歳たしざんおけいこ①集(KUMON)」 スタート
こんにちはもも子です。 今回も娘のドリル学習の記録です。 前回の記事でも予定してました通り momokomamajuku.hatenablog.com 幼児向け漢字ドリルと計算ドリルを6/25よりスタートさせました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getE…
「ブログリーダー」を活用して、もも子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。