chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日これ作りました。 https://www.yamache.com/

布小物を作るのが好き。作り方公開や作ったもの紹介します。作るのが好きな方も見るのが好きな方も、ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう。

福岡県で3姉妹の子育てをしながら、ハンドメイドを楽しんでいます。布小物や子供服、大人服を作っています。ミシン大好き、布大好きです。作ったものを販売し、そのお金で布を買う。永遠と減らない、むしろ増え続けていく布と毎日楽しく過ごしています。

yama-che
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • グラニースクエアのマットを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『グラニースクエアのマット』を編みました。 この前編んだお花マット。これを母に見せたら、昔こたつにこういうのかけとったよね〜って。 どんなんかな〜と調べてみる途中で、グラニースクエアというモチーフ編みを発見。 簡単に出来そう!小さめをたくさん作って繋ぎ合わせるのも良さそうやけど、そのまま大きく編んでみました。 毛糸はダイソーで購入したものたちです。8号のかぎ針編みを使いました。 作ってみた感想は、本当にあっという間に簡単に出来る! ほぼテレビを見た状態で編めるので、気づいたら完成しとったって感じ。w スキマが程よく空いているので、私が思っていた…

  • 軍手クマちゃん完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『カラー軍手クマ』を作りました。 説明するのに一生懸命で、写真はほぼ撮れていませんw まず、本体作り。 最初は手縫いで作っていたのですが、どうしても隙間が出来てしまう。 ってことで、途中からミシンで縫うことにしました。いつもは家庭用ミシンを出すのですが、めんどくさくて職業用ミシンで縫ってもらいました。w 綿を詰めて、型紙は顔のパーツは下書きなしでいきなり裁断していました。 小さすぎるパーツって、わざわざ書き写して裁断してって大変なんですよね。私も小さいパーツは型紙を使わずに適当にいきなり切っちゃいます。 ハンドメイドを楽しむコツは、めんどくさい…

  • 眠たくなるブランケット完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『眠たくなるブランケット』を作りました。 寝る前にコツコツ編んでいたブランケットがついに完成しました。 じゃじゃーん。w 途中酔っ払いながら編んでしまっていたようで、編み方を猛烈に間違えていました。 あきらめてガーター編みに変更。 ガーター編みも厚みが出るし温かいですよ。 メランジ5玉を使い切りました。 去年のやつやけ、今年のより少し長め。 もう少し長くした方がいいかなーと思ったけど、ガーター編み飽きた!w 次は毎年挑戦しては挫折するウェアを編んでみたいです! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキ…

  • 貝殻柄。給食袋セット作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『貝殻柄の給食袋セット』を作りました。 プリンセスとかユニコーンとかキラキラした物がとにかく大好きな小1三女のチョイスです。 長女も次女も低学年の間はこういう感じの分かりやすく可愛い柄が好きやったな。 だんだん大きくなるにつれて、可愛すぎるのはちょっと…みたいな感じになってくるんやろな。多分我が家で、このテイストの可愛い系生地を使うのもあと1年くらいかな~。 otsukaya.co.jp 50cm単位 切売り【生地 布】〜バニラポップ〜ラメ入りシーチングPt≪シェルボーダー≫ 綿100% 110cm幅価格: 389 円楽天で詳細を見る 参考まで…

  • どんぐりゴマを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『どんぐりゴマ』を作りました。 どんぐりを拾って作ろう作ろうと思っていた、どんぐりゴマ。 どんぐりって拾うだけでも、楽しいよね~。子どもはどんぐり大好き。 そんな子どもが大好きなどんぐりゴマの作り方を簡単にご紹介します。 ①まずはどんぐりに穴をあけます。 ②つまようじを刺します。 ③つまようじをいい具合の長さにカットします。 ④完成です。 穴をあける位置と角度によっては上手に回りませんが、変に回るのもまた面白いですよ。 自然のもので遊ぶのっていいですよね。 ただ、中に虫が入っている可能性もあるので、家の中で長い間保管するのは怖い!w 遊び終わっ…

  • クリスマスナノブロックを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ナノブロックでクリスマス飾り』を作りました。 毎年毎年ハロウィンが終わった頃に、クリスマスのナノブロックを作っています。 かーなり昔にクリスマスセットを購入。作り方もついてあります。 今までは小さすぎて子どもたちには無理だったのですが、今年は小5の長女が作ると名乗り出てくれました。 そして私が作るよりも遥かに短い時間で作ってくれました。w かわいい〜 普通の飾り付けも使うけど、こういう組み立てる系もいいですよね。 作りながらこの季節が来たか~みたいなw ブロックやけ壊せば場所取らんし、ちょこっと飾るのにぴったりです。 何か手軽にクリスマスグッ…

  • スキマワニ完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『スキマワニ』が完成しました。 しっぽがない、スキマ専用のワニ。 コマ編みで編まないけんかったんやけど、面倒くて長編み。w でも、背中にひらひらつけとるけ、まぁそこまで目立たんでしょう。w 基本ソファのスキマに置いておく予定です。 綿の入れ方も中途半端やったようで、顔の形が自由自在。w 往復あみで編んでいくようになっていたのですが、色変えて往復編みでっていうのがはじめてだったので難しかったです。 目はダイソーで購入した物だと思います。 差し込んでいるだけなので簡単。 スキマを守ってもらおうと思います。w 最後まで読んでいただきありがとうございま…

  • スキマ用ワニを作ります。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ワニのあみぐるみ』を作りました。 スキマ用のワニって何なん?って感じですよね。w 私の母は、よく子どもたちに「ソファの下にはワニがおるんよ〜」という遊びをします。w 我が家のソファの下にはスキマが無いので、ソファの肘置きのスキマにワニを住まわせることにしました。 しっぽまで作るとスキマにおさまらないので、上半身?だけを作ることにしようと思います。 編み図は あみぐるみcollection〈VOL.7〉ユニークキャラもたくさん!全国から作家85人の作品が大集合!! 河出書房新社 Amazon こちらを図書館で借りました。 でも、難しくて編み図通…

  • DAISO 教育おりがみの色を調べました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『折り紙の色』を調べました。 うちの子どもたちは、おりがみが好き。 季節の飾りを作って~とお願いすると、自分たちで調べて作ってくれます。 折り紙はいつもダイソーやセリアなど100円均一の物を使っています。 でも作りたい物とかよく作るものによっては色が足りんくなることもよくあります。 ダイソーで購入していた7.5㎝角の折り紙。『灰色が入っとらん!』って。 灰色って結構使いそうな色なのにね。 DAISOの折り紙売り場でパッケージを見ても書いていなかったので、実際に何色が何枚入っとるか調べてみることにしました。 今回調べた折り紙は 教育おりがみ 33…

  • コーデュロイでバルーンパンツを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『コーデュロイ生地でバルーンパンツ』を作りました。 次女はお肌がよわよわなので、基本綿100パーセントのものを選びます。 既製品はポリエステルなどが入っていることが多く、履いていると痒くなってくる事があります。 肌寒くなってきたので、コーデュロイパンツとか可愛いなーと思っていたのですが、既製品で綿100%のものがなかったので作りました。 締め付けられるのが苦手なので、ゆるゆるのバルーンパンツがお気に入りです。 身長135cm弱で140cmの型紙を使用しています。 パターンは【長く楽しむ、子ども服】 長く楽しむ、子ども服 図書 書籍 本 ソー…

  • 小3カラー軍手でクマさん作りをします!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『カラー軍手でクマさん作り』をしました。 小3の次女が、クマを作りたい!と言い出しました。 フェルトで平面的マスコットとかなら簡単かな〜と子ども用の手芸本を図書館で色々読んでみました。 そこで、発見したのが、カラー軍手で作る方法。 指部分も活用して作るので、片手分でクマ一匹を作ることが出来ます。 で軍手を買いに行こう〜♪とダイソーやセリアに行ってみたのですが見つからず…。 ファッションセンターサンキに手芸用のカラー軍手が売られてあったので、それを使うことにしました。片手売り。片手しか使わんけありがたい! 他に必要な材料は、綿とフェルト。 これは…

  • コアラ柄給食袋セット作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『コアラ柄給食袋セット』を作りました。 コアラが一列で寝とるのが可愛い~! これは小3次女が選んだ柄。パンダとかクマとかが好きな系女子です。 キラッキラの可愛い系よりは、落ち着いたホンワカ系が好きみたい。 方向のある生地なので、巾着は縦長1枚布ではなく、2枚裁断して底も縫い合わせる必要があります。 1枚布で作りたい場合は、横長く裁断すれば作ることが出来ますが、その場合は片ヒモになります。 今回は裁断の関係で2枚を底で縫い合わせました。 ボーダーや横向きの柄は、柄合わせを気にしちゃうのですが、縦向きはそれがないので楽♪ otsukaya.co.j…

  • みかん用ミニカゴ編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ミニカゴ』を作りました。 以前作ったカゴはふにゃふにゃでデカすぎた〜。 www.yamache.com もう少し小さくてしっかりしているカゴにしたくて、荷造りロープを芯代わりに編みくるみながら、コマあみ。 ふち部分は分厚くなるようにしました。 カラフルな糸なので、少しくらい編み方が変になってもよく分からんのが嬉しい!w ダイソ―のカラフルな毛糸とベージュの毛糸を2本どりで編んでいますよ。 寒くなってくるととにかく、毛糸が触りたくなるので、編み物が多めになりがち。 編んで解いて編んで解いてが出来るので、安く長く遊べます。w 次は何を編もうかな〜…

  • 車柄。W ガーゼスタイ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『スタイ』を作りました。 4か月の甥っ子ちゃん用にスタイを作りました。 シンプルな形のスタイです。 車とデニムな組み合わせです。 濃いめの色なので、シミとかも出にくいかな。 表:W ガーゼ 裏:四重ガーゼ 中にはワッフル生地を挟んでいます。 ガーゼだけやと、すぐにびちょびちょなので、中には何か挟んでおいたほうがよさそうですよ。 スナップボタンはマットタイプ。 たしか楽天のMYmamaで購入しました。 プラスナップ 240組 セット 3種 12mm 10.5mm ケース付 ゆうパケット送料無料 《 MYmama ハンディプレス プラスチック製 プ…

  • 眠たくなるブランケットの続きを編んでます。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ブランケット』がどれくらい編めたかご紹介します。 以前ご紹介した、眠たくなるために編んでいるブランケット。w www.yamache.com 1玉編み終わりました。ピョーンって伸ばして写真撮りたいとこやけど、棒から抜けるのが怖い!w 毛糸は去年ダイソーで購入していたメランジ。60g108mです。 幅が大体120目くらい。思ったより全然進まん! 同じ色の毛糸の在庫があと3玉なのですが、全然足りそうにない。同じ時期に購入したメランジのベージュで、交互に編もうかな。 ってことで、2玉目まで編んでみました。ベージュの方が模様が見えやすい。 途中眠たす…

  • 真ん中ファスナーペンケースの作り方

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『真ん中ファスナーペンケース』の作り方をご紹介します。 作り方はすごく簡単。材料も少ないし、初心者の方でも作りやすいですよ。 ファスナーペンケースって、上部にファスナーがあるのが主流な気がします。 大きく開けるけ全体を見やすいですよね。真ん中ファスナーの場合は、上部ファスナーほど開かないのですが、ファスナーをあけたまま机の上に置いても中身がコロコロ転がって出ていかないことがメリット。あと、ファスナーの端の始末が必要ないのも嬉しい♪簡単に作り方をご紹介します。 材料 表生地(縦18cm×横23cm) 裏生地(縦18cm×横23cm) 接着芯(縦1…

  • 小さい柄で子ども用マスクを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『小さめボックスマスク』を作りました。 以前、次女たち用に作ったボックスマスク。 www.yamache.com www.yamache.com 三女には少し大きかったので、小さめで作ることにしました。 生地は大塚屋で購入した生地です。 otsukaya.co.jp これ柄が小さい上に、複数柄がプリントされてあります。 これを購入するだけで、5つの柄のマスクを作ることが出来ます。 リカちゃん人形の服とか、ソランちゃんの服とかにも使いやすい小柄。 子ども用の小さいマスクですが、しっかりと柄が活かせていると思います。 残りはマスクにするか、リカちゃ…

  • お花マット完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『お花マット』を作りました。 編んでいたお花のモチーフ。 www.yamache.com 結構溜まってきたので、繋ぎ合わせました。 カラフルでめっちゃかわいい! 裏の処理をしていないので、ボア生地と縫い合わせようかな〜。 と思ったのですが、お花に厚みがあるので、座布団ががわりにもよさそう! ベンチシート用の座布団というかマットとしてこの冬おしりをあっためてもらおうと思います。 カラフルなのとにかく可愛い!うちの3姉妹も可愛い〜♪と絶賛してくれました。 ダラダラテレビ見ながら編めるし、かわいいし、色違いでもう一つ作ろうかなー。 最後まで読んでいた…

  • お花モチーフ編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『お花のモチーフ』を編みました。 Youtubeで見つけた編み方。 とっても簡単にお花を編むことが出来ます。 しかも少ない毛糸で編めるので、去年の残りの毛糸を活用♪ カラフルでいい感じ。 簡単な編み方や、基本的な編み方など、Youtube先生が教えてくれるので、気軽にいろんなことに挑戦出来ますよね。 一つ編むのに10分くらい。しかもテレビを見ながらでも編める簡単さ。 たくさん編んである程度たまったら使い方を考えようと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして…

  • オバケーヌの壁面飾りを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『オバケーヌの壁面かざり』を作りました。 オバケーヌっていうのは、次女がハマっているキャラクターです。 詳しいことはわからんけど、オバケらしい。w 次女がお誕生日だったので、好きなキャラクターを画用紙で作ることにしました。 形はとっても単純なので、ネットで検索して、鉛筆でかるーく下書き。 ハサミで切ります。 目は子どもが折り紙をするときに良く使うダイソーの丸シール。 オバケーヌたちにパーティ感を出してもらうためにパーティ帽子を被せます。三角に切った画用紙にカラフルな丸シールを貼ります。 オバケーヌたちが被っているように、くっつけます。 ここでポ…

  • エプロンのポケットを縫いました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『エプロンにポケット』を縫い付けました。 以前長女に作ったエプロン。 www.yamache.com エプロンを入れるための巾着を入れるポケットつけれる?って。 給食当番のときにこのエプロンを使っているのですが、収納用の巾着を一時的に入れられるところがあった方が便利なんだって。普段ひっかけとるところに、ひっかけときゃいいんやないかなーと思ったのですが、本人が必要というのであれば、つけましょう。w 残っていたハギレでとれるめいいっぱい大きめのサイズ。 カンガルーみたいな感じで真ん中につけて。って。 注文方法がかわいい!w 縫い付けました。 柄がガ…

  • カゴを編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『指人形を入れとく用のカゴ』を作りました。 我が家はトイレに指人形を何体か置いてあります。 子どもがトイレに行くのが楽しくなるようにって置き始めたのがきっかけです。 もう楽しくなくても必要であればトイレに行けるようになったのですが、なんとなく今も飾ってあります。w 定期的に指人形を変えているので、飾られてない期間に入れておくカゴを編みました。 強くするために荷造りテープを芯に入れてあります。 本体はコマあみで縁は厚みが出る編み方してあります。 いろんな編み方があるのですが、結局コマ編みが1番簡単なので、コマ編みばっかりしちゃう。w これくらいの…

  • 生地購入しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『購入した生地』のご紹介です。 まずは、来年1年生になる甥っ子用。 恐竜とか虫とか魚にして。って。 うちは女子たちばかりなので、こういう注文はとっても新鮮です。 図書バッグや上靴袋、給食袋などを作る予定です。 そしてうちの三姉妹が選んだ生地。 三女はまだまだ可愛いもの好きですが、長女次女は選ぶ種類が変わってきました。 まさか、レトロ家電柄がいいという日が来るなんて…w 無地とデニム調のオックス生地。切替につかってもいいし、パンツとか作ってもいいし。 6重ガーゼとワッフル生地。 肌触りが優しいので、赤ちゃんの方の甥っ子ちゃんに何か作ろうかな。 ひ…

  • 真ん中ファスナーペンケース作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『真ん中ファスナーペンケース』を作りました。 長女が自然教室に持って行くのにコンパクトなペンケースが欲しいんやって。 家にある生地でチャチャっと作っちゃおう。 表生地は長女が選んで購入した生地。 www.yamache.com ヘアバンドを作った残布活用。 www.yamache.com ファスナーの金具に合わせて、内布を選びました。これも家にあったもの。 ファスナーがかわいいけ、ファスナーが目立つように真ん中ファスナーの形で作ることにしました。 ファスナーが真ん中やといい意味でペンケースの中身が出にくい。w 上部ファスナータイプはたくさん入れ…

  • ナマケモノナップサック作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ナマケモノナップサック』を作りました。 長女が自然教室で使う用です。 お風呂のときとか、屋外活動で使うらしい。 着替えを入れるので、体操服袋と同じくらいのサイズで作ることにいしました。 名前はテプラリボンで作っています。 自然教室が終わったら、体操服入れとして使えばいいかも。 持ち手は内側になるようにつけています。学校ではフックにひっかけておくことが多いようなので、その時に使えるようにしました。 使うときだけ、出して絞ります。柔らかい綾テープを使っています。 本人が選んだ柄で作ったので、喜んでくれました。 幅半分×50cmのカットクロスだった…

  • 棒針編みで眠たくなるブランケットを編みます。w

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『棒針編みのブランケット』のお話。 みなさんは寝る前の時間をどのように過ごしていますか? 私は寝る前についついスマホをダラダラ見てしまって、なかなか寝れんってことがよくありました。 スッと寝たい。もう、眠い!あーもう限界!ってなってスッと寝たい!w いっときは寝る前は本を読もうと思っていたのですが、本を読んでいると気になることが出てきて、スマホで検索。で、また違うことが気になって検索。けっきょくスマホ。w そこで棒針編みをしようということに。w ガッツリ模様入れるのは編み図を見ながらやないと出来んけど、表、裏だけで出来るものなら、何も見らんで、…

  • ガーゼスタイを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ガーゼスタイ』を作りました。 甥っ子用に作りました。 歯が生えるくらいの時期のヨダレってすごいですよね。 今回は肌触りのいいガーゼを使いました。 表:にわとりWガーゼ 中:ワッフル 裏:四重ガーゼ 中にキルト芯とかパイル生地とか入れたりすることが多いようですね。 今回はワッフル生地のハギレがあったので、それを活用。 周りにぐるっとステッチをかけようかなーと思ったのですが、その針穴からどんどんヨダレが浸透しそうな気がするので省略w 洗濯したら、しわしわなりそうやな。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログ…

  • 三女用スリッパ完成しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『三女用に編んでいたスリッパ』が完成しました。 適当に底を編んでいたので、適当に上の部分も編みました。 これを作ること自体はそんなに難しくなかったのですが、足のサイズに合わせて作ろうと思うとかなり難しかったです。 このスリッパも履けるけど、ピッタリではないよね…って感じでした。しかもメモも取らずに適当に作ったせいで全く同じサイズをもう片っぽ作るのが難しい!w ってことで、このスリッパ作りはこれでおしまい。w 次はもっとさくさく簡単に出来るものを編みたいな。 ↓今までのお話 www.yamache.com www.yamache.com 最後まで…

  • スリッパの内側を編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『スリッパの内側』を作りました。 スリッパの内側っていうのが正しい表現かは微妙やけど!w ぽこぽことさせてみました。 ちょっとシャリっぽい!w 編みながら底と合わせて、ちょうどいいサイズになるように編んでは解きを繰り返しました。 とりあえずこれで底と内側を接ぎわせていこうと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • 三女用スリッパを編みます。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『三女用のスリッパ底』を編みました。 小さい子用のスリッパってあんまり売ってないよね。ふわふわで、もこもこがいいと言われたのですが、子ども用のスリッパがそもそもそんなにないのよ。 気に入ったスリッパ以外いらん!って言うくせに、私のスリッパを履いて行く…。 私の足がキンキンになるので、気にいるスリッパに出会えるまで、とりあえずのスリッパを作ることにしました。 毛糸だけで編むとふにゃふにゃするので、芯を入れよう。 芯には荷造りロープを使うことにしました。ダイソーで購入したものです。 鎖を作ってからくるくるコマあみを巻き付けながら、くるくるくる。適当…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-cheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-cheさん
ブログタイトル
今日これ作りました。
フォロー
今日これ作りました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用