ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【NASDAQ100への投資商品】QQQとQYLD。5年前に10,000ドル投資した場合の利益を比較。
超高配当株であるQQQとQYLD。どちらもNASDAQ100をもとに分散されたETFですが、QQQは値上がり益
2022/04/29 20:58
長期投資の資産運用損益。コロナ禍から1年11カ月運用した結果。
2020年5月、コロナ禍真っただ中で米国株の投資を始め、1年と11カ月運用してきました。米国株は非常に強く、そ
2022/04/23 06:08
【資産運用結果】4月も2週間が過ぎ中盤。マイナス月の予感。
3月は過去最高の利益を上げましたが、円安によるものが大きく、ドル資産の有無で結果が左右された月でした。今月も円
2022/04/20 06:41
レバレッジ投資の損益まとめ。逆風の時。
ギャンブル枠であるレバレッジ投資。好調時であればウハウハであり、一攫千金を夢見ることも可能かもしれませんが、自
2022/04/19 06:50
【レバレッジ投資】続落中。iFreeレバレッジS&P500【4月11日~15日の週間パフォーマンスと2022年の実績】
米国最強指数S&P500に2倍のレバレッジを掛けた投資商品、iFreeレバレッジS&P500。米国市場は一時上
2022/04/18 09:56
【どこまで暴落するの?】下落相場で3倍超下落。半導体3倍ブルSOXLをナンピン買い中。
半導体業界の未来を信じて半導体指数の3倍ブルである、SOXLへの投資を1月24よりスタートして早2か月半。20
2022/04/17 06:28
大暴落。レバナスの運用成績。定期積立継続中【4月11日~週間パフォーマンスと2022年の実績】
不調が続く米国株市場。リバウンドの兆しを見せてもそれ以上下がっていく状況が続いています。 どこま
2022/04/16 15:34
給与・ボーナスカットに備える。高配当株ポートフォリオ。1年10ケ月運用中
配当金で日々のキャッシュフローを改善する。株を買う上で考えないといけないことですが、配当金を目当てに買うのか、
2022/04/15 23:23
【レバレッジ投資】再び下落。iFreeレバレッジS&P500【4月4日の週間パフォーマンスと2022年の実績】
米国最強指数S&P500に2倍のレバレッジを掛けた投資商品、iFreeレバレッジS&P500。先週は調子が良か
2022/04/12 06:14
【仕込み時再来】下落相場で3倍超下落。半導体3倍ブルSOXLをナンピン買い中。
2022/04/11 07:03
【レバレッジ投資】再び暴落!楽天レバナスと大和レバナス【4月8日週間パフォーマンスと2022年の実績】
せっかく上昇モードに突入したのですが、再び下落トレンド入りしたNASDAQ100。今年は仕込みの時期だと思いま
2022/04/10 05:04
3月に購入した資産。リバランスも実行。
振り返ってみれば3月は買い場でした。リバウンドを信じて資産の購入は続けていましたが、3月中旬についに市場は反転
2022/04/09 05:21
【レバレッジ投資】ifreeレバレッジS&P500【3月28~4月1日の週間パフォーマンスと2022年の実績】
3月終わり、4月スタートしました。爆損中であったS&P500のレバレッジ投資も反転が始まりプラス領域に入ってき
2022/04/05 06:44
レバレッジ投資。楽天レバナスと大和レバナスどちらが強い?【3月28~4月1日の週間パフォーマンスと2022年の実績】
定期的に積み立て投資を続けているレバナス。自分のリスク許容度に合わせて、少額ならレバレッジを効かせてみようと思
2022/04/04 06:23
2022年3月の株式投資の資産運用成績【過去最大の利益】
3月は過去最高の含み益を達成しました。市場は悲観ムード一色であり、どこまで下落していくか不透明な状況でした。そ
2022/04/03 10:25
【超高配当株】QYLDとXYLDの価格変動と利益・分配金 【3月の配当金】
高配当株QYLDとXYLD。3月の配当金が入金されました。 高配当株ポートフォリオの一環を担う、QYLDとXY
2022/04/02 08:46
S&P500への投資商品、XYLDとVOO。5年前に10,000ドル投資した場合どうなったのか。
超高配当株であるXYLDとVOO。どちらもS&P500をもとに分散されたETFですが、XYLDは毎月配当金が入
2022/04/01 05:35
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、バブルスさんをフォローしませんか?