chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カツピチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/23

arrow_drop_down
  • 暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その8

    次のバス停は、熱海~熱海ということでしたが、この路線で 重要なバス停を通過してました、青梅街道を走っていると知 らない間に通過してしまいます、それは水根と大麦代の間の 奥多摩湖バス停。 奥多摩湖バス停 バス停周辺 新型コロナの影響で休館。 オリンピックは開催されるのでしょうか? モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 7歳) 開催しても、しなくても、どっちを取っても難しい問題だニャー。 スペイン風邪が流行したのが1918~1920年にかけてだから約100 年毎に災いがあるのかニャー。 不運な時期に東京五輪は当たったもんだ、しかし日本の運は今が どん底と考えれば、これより底は無いのだから未来の日…

  • 暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その7

    奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次のバス停は、水根~水根 と言うことで 水根バス停 バス停周辺 日村沢バス停 何故かここから地味な色彩の看板に変った。 バス停周辺 奥多摩湖 ダム建設のため、いくつかの村が沈んだそうです。 モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 7歳) 自分の生まれ故郷が無くなるのは寂しいニャー。 倉戸口バス停 バス停周辺 このトンネルを抜けると 廃墟ファンには有名な〇〇食堂 ちょっと覗いて見る。👀 なになに、何か書いてあるぞ...怖いよ~🤣 *残念ながら最近ここを通ったら〇〇食堂は無くなってました。 今日の暇つぶしはここ迄。 次のバス停は、熱海~熱海

  • 暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その6

    奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次のバス停は、板小屋~板小屋と言うことで バス停に戻って来ました。 板小屋バス停 バス停周辺 トンネルばっかりです。 中山バス停 バス停周辺 小河内郵便局 こんな山奥に郵便局、民家があまりないですが。仕事、楽そう。 モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 7歳) 😾たわけカツピチ~ 😾仕事楽そうとは、何事だ、次の写真を見るニャー。 😾山の斜面に作られた民家 😾そしてこれ、どこに民家があるかわかるかニャー❓ 😾よくわからないようだからアップするニャー 👦あっ、集落が見えた、 😾この地区の民家は、この様に山奥にもたくさんあるだニャー、郵便局員のみな さ…

  • 暇つぶしに廃村で拾った昭和34年の読売新聞を読んでみる。その1

    次のバス停は、板小屋~板小屋 の予定でしたが、休みがとれたのでマジェスティSで秩父34ヶ所札所めぐり 巡礼をやって来ました。(意地でも1番~34番まで順番に) ついでに廃村へ寄ってみた所で昭和34年の読売新聞に出会ってしまった のです。 60年以上経って再び人目に触れたのである。 行ったのは、こんなところ 場所は、廃墟ファンの方ならわかるかな❓ 昔、銭湯でこのファンタ飲みました。このビン、ヤフオクで売れませんか❓ どっさりコロがっているんですけど。 そして、その新聞がこれ モモ助が言うことニャー 吾輩の先祖がマンチカンと呼ばれたのが昭和58年だったか❓とすると 遥かその昔の昭和34年には吾輩の…

  • 暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その5(チョット寄り道)

    奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次は、チョット寄り道~チョット寄り道ということで。 白髭トンネルを通過後、奥多摩むかしみちに合流。 案内版 薄汚れて細かいところがわかりません。 目的が名所巡りではないので、まぁいいや。 しだくら吊橋 ということだそうです。 モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 7歳) 高いところが好きニャ~ 上から目線。 橋の上から多摩川 絶景です。 到着したぞ~ 興味の無い方 ごめんなさい🙇 素晴らしい門構え昭和初期か❓ 玄関前天井の照明が素晴らしい、寮生の帰りを仄かに照らしたことでしょう。 ちょっと覗いて見る。👀 ありゃりゃ、リフォーム大変そうだ。 今日の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カツピチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カツピチさん
ブログタイトル
猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)
フォロー
猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用