chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指そうサイエンス主任 http://blog.livedoor.jp/nijihousi_junniti/

電験3種の資格を生かして、68歳にして新米主任技術者として奮闘中。電験3種の勉強法や以前取得し応援ブログを書いていた放射線取扱主任者に関する記事が中心になります。また愛読誌「ニュートン」に関する記事も毎月書いてまいります。

虹法師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/06

arrow_drop_down
  • 阿茶の局

    こんにちは。虹法師です。NHK大河ドラマ「どうする家康」を毎週楽しみに観ております。ドラマを観ているうちにある人物が非常に気になりました。松本若菜さん演じる阿茶の局です。悪乗りついでに阿茶の局を題材にした小説まで読んでみました。実際の阿茶の局は、下記のよ

  • 合格発表ーー今年は難しかったですね

    こんにちは。虹法師です。遅まきながら、合格発表とその統計が公表されていたのを確認しました。2種。1621人受験、209人合格。合格率12.9%。対する1種は3114人受験、867人合格。合格率27.8%。何かが間違っている気がします。通常、1種と2種の試験があれば、2種は入門編で

  • 雑誌ニュートン12月号を読んで--超感動の物理(磁性体)

    こんにちは。虹法師です。本日は雑誌ニュートン2023年12月号の感想です。今月号のメイン特集は「超感動の物理」。今回はこのメイン特集の1記事「ネオジム磁石を近づけるとキュウリは反発して遠ざかる」を取り上げます。 原子が「ミクロの磁石」として振る舞う理由は、原

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、虹法師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
虹法師さん
ブログタイトル
目指そうサイエンス主任
フォロー
目指そうサイエンス主任

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用