こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。今日、Yahoo!ニュースで、特別支援学校の教室が足りていないという記事を見ました。 これによると特別支援学校には、今まで設置基準がなかったようなのです。生徒数に応じた校舎の大きさや、備えるべき施設などの基準が決まっていなかったと言うことです。過密化になっても法令違反にならなかったとも書いています。そして、前々から、深刻な教室不足に陥っていた、特別支援学校。私も、ブログで書いていた、近年は特別支援学校を選ぶ人が多くなっているということなのです。 ↓以前こちらの記事で、そのことに触れて書いていました。 やっぱり、弱い立場の人へは、なかなか目が向け…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。すっかり秋らしくなってきましたね!涼しくて、とても過ごしやすくなってきたので、またお出かけしたくなってきました(^^)コロナも落ち着いてきているので、三密に気をつけながら、何かと話題の旅行キャンペーンなんかを利用して、家族で秋の旅行に出かけようかな~と計画しています。今日は、息子の学校での出来事になるのですが、昨日、お便りをもらってきたんですよ。それは、「登下校のルールについて」というお便りが、ぺらっと1枚、かばんの中にありました。 今日は、自主通学の↓こんなお話になります。 自習通学をする人が増えたら問題が発生 決められた道で通ってね! バス…
障がいのある息子との連休はどこへ出掛ける!?[知的障害・自閉症・ADHD]
こんにちは、あおです。いつもご覧いただき、ありがとうございます。9月の4連休は、みなさん、どう過ごされていますか?子供に障がいがあると、なかなか、出掛けるのって難しいですよね。子供が、ぐずって、なかなか準備ができなかったり、うちの息子の場合だと、外に出たがらないので、一緒に買い物に行くにも、ひと苦労します。昨日は、息子の髪が伸びているので、散髪をさせたかったのですが、なっかなか動かないので、本当に苦労しました。なんだかんや言って、散髪には行けたので、ホッとしています。行ったのは、いつものこちら↓です。 そこで、長い休みの日や連休中には、親子でどこへ出掛けていたのか、今日はお話ししたいと思います…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。最近、ブログ村の読者登録者が少しずつですが、増えているので、嬉しいな~と思っています(*^^*)これからもどうぞよろしくお願い致します。今日は、子供の悩みがたくさんある中、相談したいな~、話しだけでも聞いてほしいな~と思う時が度々あると思うのですが、そんな時は、誰に話すとスッキリするのか?というお話をしたいと思います。私が、障がいをもつ息子の子育ての経験の中で、感じたことを書きたいと思いますので、よろしければ、参考にしてみて下さいね! 娘のママ友には話しずらいなと思ってしまう 親友の幼なじみが正直に言ってくれたこと 同じ障がいをもつ子供の仲良し…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。特別支援学校へは、高等部から入学している息子なのですが、入学時から自習通学をしています。特別支援学校の自主通学!?と聞いても、ピンとこない人もいるかと思いますが、息子が通う特別支援学校では、スクールバス、保護者の送迎、自主通学のいづれかの方法で、登下校できるのです。うちの息子のように、障がいの比較的軽度なお子さんが、自習通学をしている場合が多いのですが、障がいが軽くても、スクールバスや保護者の送迎を選ぶ人もいますし、それぞれの家庭の事情などによって色々です。それから、自主通学をすると、高等部の生徒はクラブ活動ができるのです。高校で言う部活のよう…
こんにちは、あおです。いつもありがとうございます。 うちの息子ですが、いつも、ひとり言を話す癖があります。それは、家だけなのです。外ではしません。ずっと不思議だな~と思っていました。「学校では、ひとり言しないの?」と私が聞くと、「学校では、しないよ」と言います。小さい頃からの癖で、心配になって、何度か主治医も相談しました。相談した結果、息子は自閉症スペクトラムであり、そのような特性から、ひとり言をするという事がわかりました。 ひとり言は、学校での出来事や、自分の趣味の話です。空想の話をします。 学校で、うまく友達と話せなかったりして、ストレスがあるのだと思います。自分の言いたい事が、十分に話せ…
こんにちは、あおです。 いつもありがとうございます。 今回は、子供の障害を受け入れる ということについて書きたいと思います。息子が18歳になった今では、障がいを受け入れて、今後は人生を楽しみながら、人と比べない生き方をしようと思える私になれました。そう思えたのは、息子が特別支援学校の高等部に入学してからです。やっぱり、うちの息子には障がいがあって、この学校が1番合っていたんだなと思えたから、やっと障がいを受け入れることができました。なのでこうして、私は今 ブログを書けるようになりました。 子供が小さい間は障がいを受け入れられない 今ようやく、息子の障がいを受け入れられるようになった私は、息子の…
高3息子の2学期が始まり、修学旅行がなくなった事実に激怒する
こんにちは、あおです。 いつもありがとうございます。久しぶりの更新になります(^^) 息子くんですが、2学期になり、特別支援学校が始まって1週間が経ちました。正式には、2週間なのですが、通常講時になって1週間です。夏休みの間は、家で、の~んびりと過ごしていたので、チック症状は、随分と、治まっていました。なのでやっぱり、精神的な部分が、大きいのだとわかりました。そして、2学期が始まると、またまた、チック症状がでてきました(/ω\)この間、かかりつけの大学病院で、チック症状の事を相談したら、「お薬は なしで、大丈夫ですよ」と担当医師に言われました。お薬がいらない理由は、 普段から、息子くんは、何か…
「ブログリーダー」を活用して、あおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。