chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害な僕たちから https://smilehousejapan.hatenablog.com/

発達障害の2次障害で不登校・ひきこもりになった東大・青木・シンゴ・50代男Aたちが回復に向けての日々の葛藤や支援の内容を書き綴っていきます。

一般社団法人青年生活教育支援センター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/31

arrow_drop_down
  • 情報発信に僕も参加します。東大

    自然の美しさに心が洗われます。シャルガオ島 僕は今、シャルガオ島に滞在しています。 朝晩にスコールがありますが、概ね天気は良好です。 本日はYouTubeの撮影ということで、ビーチに来ました。 フィリピンのシャルガオ島の海の美しさに僕は感動しますが、沖縄の海の美しさを知る僕は沖縄の海に軍配を上げます。 まあ、ケチをつけるわけではないですが。 まだ沖縄に行ったことがなければぜひ、宮古島の海を訪れてください。 さて。 今一度自己紹介をします。 僕は東京大学を卒業しました。 そして大学院に進みました。 大学院で周りの人たちとうまく関われなくなり、大学院を休学してしまいました。 教授の優しさと長い時間…

  • 3/30 30年ひきこもった男の生き様。エイジ

    テルさんから連絡がありました。 「頑張ってブログを書いてください。」という内容でした。 「エイジさんのことを応援してくれている人たちがいます。その人たちに向けて書いてください。」とも言われました。 だから今書いています。 私は普段フィリピンのシャルガオ島に住んでいます。 そこで社会復帰目指して日々練習をしています。 私の目標は経済的な自立とフィリピン女性と結婚することです。 先日、シャルガオ島からマニラまで食材の買い出しに行きました。 以前青木さんに連れられて購入すべき食材を一通り覚えました。 それで、私が1人で買い付けに行ったのです。 私がですよ。 買い付けでわからないことがあったら電話する…

  • 希望はあります!!テル

    人生を楽しめば良いんです!! 自分ができることをやりたいので、続けて書きます。 「希望はある。」と僕は言いたいです。 それは小学校から大学卒業時までの期間、学校に通えなかった僕が、その後働くことができて、結婚を考えられる相手まで見つかったという事実から言えるのです。 僕は全く家から出られなかったので、状態といえば大変な部類だったと思います。 しかし、それ以上に大変な人もいるわけで。 もちろん、人それぞれの大変さは違います。 でも、こんな僕でも社会に復帰できたということを希望として見てくれるなら幸いです。 僕自身が支援を受けて回復し、その後、短期間ですが支援者として過ごしました。 その中で出会っ…

  • ブログを書き続けてください。お願いします。テル

    エイジさん、幸せになってくださいよ!! もうすぐ4月です。 この間正月を迎えたばかりなのに。 信じられないこの速さで時間は過ぎていきます。 仕事は毎日午前様です。 同居している彼女はフィリピン人女性で職場まで同じです。 ですから自転車通勤に切り替えて彼女と行き帰りは同じです。 とにかくとても忙しくて、睡眠時間もままならないので、ブログが書けないのです。 青木さんには、そのことを伝えて了承してもらっています。 しかし、1ヶ月誰も書いてないではないですか? 「なんとかして、このブログを続けていってください。」と青木さんにお願いしました。 僕の母親はこのブログと出会い、そしてこの団体に支援を求めまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一般社団法人青年生活教育支援センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一般社団法人青年生活教育支援センターさん
ブログタイトル
発達障害な僕たちから
フォロー
発達障害な僕たちから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用