6/25 卵一ッ確認 翌日には更に一ッジャスト3週間目の早朝 雛の姿発見 昨夕誕生したようだ残りの卵は確認できない頭上は青空 西の空は雨雲 30分後降って...
暖かい陽気に誘われて白梅に群がるメジロたち穏やかな空気感が荒れて 突然の悲劇に遭遇するドサっと音がしたその方向を見るとメジロたちが飛び散った何者かが飛び込...
季節は変わり梅の花が咲き始めた天気は上々 今が旬 連日のメジロ撮り撮影日:2025.02.27Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
1週間前は蕾だったここ数日暖かくなり梅が開花メジロさんが群がり公園に活気が戻ってきた撮影日:2025.02.26Nikon-Z+100‐400mm×1.4...
毎年来てくれていたハチジョウツグミだが昨年は飛来なし2年ぶりの飛来にCMさん多数撮影日:2025.02.21Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xに...
ツグミと喧嘩の後 今度はシロハラに追われてます何処へ行ってもよそ者扱いゆっくりしたいなぁと回りを見渡すとカメラや三脚の列飛べばぞろぞろ追いかけてくる ホン...
なんだかピントが合わないピントも気持ちもモヤモヤしながらの撮影ハチジョウツグミがやってくる先住のツグミはよそ者が来ると機嫌が悪い一触即発やっぱりこんな事に...
AM9:00までは通学路の為バイクは通れない9:30発 近くの治水緑地へ遅い時間が功を奏し ばったりアカハラに出会った撮影日:2025.02.20Niko...
歩いていると...アカハラが飛んできて眼が合ったその後 枝から平地へ そして枝止まり...他の鳥さんの出会いなしボウズを免れたアカハラに感謝続きます撮影日...
帰り道 待っててくれたルリくん眼の前で愛想よくポーズをしてくれた撮影日:2025.02.18Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
今期はルリビタキと出会う機会が多いその中でも一段と凛々しいルリくんです撮影日:2025.02.18Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
黒いコが出てきた膝をついて低い位置から撮影 ズボンが..つめたい数分間 同じ所で動きなし少し近づいて続きます撮影日:2025.02.17Nikon-Z+1...
暗い藪の中にいるようだが時折り開けた所に出てくる雄の黒さに魅せられて 待ち時間の寒さも我慢の鳥見
ハイカーが通らない早朝がトラさんの朝食時間落ち葉をガサゴソ 腹ごしらえに夢中カメラなんて気にしないNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
周辺には数羽のルリくんがいるけれど鮮やかな羽色を持つイケメンくん 男前No1に認定Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
鳥撮りに出かけた日は必ず立ち寄るイワツバメエリア2週間姿が無かったけれど風のない暖かいきょうはいるかなとイワツバメオンリーで出掛けた数10羽が飛び交ってい...
在来鳥類に悪影響を与えると特定外来生物に認定されているがここではウグイス ヒタキ類などたくさんいますカラフルな故に輸入され篭脱け 数を増やした結果 駆除対...
派手色のソウシチョウを探して山道を下る逆光の枝に尻尾の長い黒っぽい鳥リュウキュウサンショウクイでした少しの間 枝に止まってくれた 今季初撮りNikon-Z...
北風びゅうびゅう吹いているバイク出動は厳しそうなので本日休業退屈な時間を撮り溜め野鳥の現像して過ごす滝が凍る前の水辺のルリビタキクロジを撮り終えて帰り道の...
山歩きの人が通りがかると飛んで行くお目当ての鳥がいる時に限って人が通る誰もが...何度も...経験する鳥撮り人の試練です仕方ないね撮影日:2025.02....
比較的開けた明るい場所に出てきた濃い鉛色 いい色してます少しずつ近づいて撮影できた続きます撮影日:2025.02.10Nikon-Z+100‐400mm×...
トラツグミ探しの間に見かけた鳥さんたち撮影日:2025.02.07Nikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
目的はトラさんだったが...いないルリビタキやウグイス ヤマガラなどと遊んでそろそろ帰ろうかなと思った矢先飛んできました! やっと出会ったふっくらトラさん...
久し振りのウグイス葉が揺れる方向をじっと見つめるほぼ一瞬の勝負地味な鳥だけどウグイスに向けてシャッターをきると撮れたかな? と不安と期待でモニター確認Ni...
やっと離陸体制か一瞬遅れてシャッターをきるNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
以前はたくさんいたオオジュリン最近はあまり見かけなくなった池の対岸の葦原に5羽位いるようだけど 穂先には上がってくれませんここでベニマシコはお初ですNik...
風が強くなり枝がゆらゆら不安定になるとゴイサギたちがごそごそ動き出す1羽が飛び出すと次から次へと飛び出します勇ましい飛び姿が好きですが 意外に人気がないゴ...
寒波到来 寒風吹き荒れる初日近場に行こうと用意していたけれど鳥友さんの連絡で「きょうは寒いだけ」急遽お休みにした1月撮影の整理です暗い斜面にクロジがちょこ...
きょうは誰もいない池のほとり超至近までやってきますフレンドリーひぃちゃん飛びを待っていたけど 油断大敵 無念! Nikon-Z+100‐400mm×1.4...
イワツバメの速さに翻弄されっぱなし歩留まりの悪い撮影に飽きもせず挑戦は続く眼がくっきり 光が入るか入らないかで泣き笑いNikon-Z+100‐400mm×...
今朝は雨昨日 お目当ての鳥さんはいない他の鳥さんの姿もない近くでイベントが始まり人が続々集まる諦めて...帰り道愛想のいいカワセミさんだけが今日のお相手N...
先日撮影したヘラサギのストレッチその後動きがなくなり 昼寝時間になったようなので これにてお開き待ち時間は長かったけれど 楽しませてくれた撮影日:2025...
「ブログリーダー」を活用して、beerpapaさんをフォローしませんか?
6/25 卵一ッ確認 翌日には更に一ッジャスト3週間目の早朝 雛の姿発見 昨夕誕生したようだ残りの卵は確認できない頭上は青空 西の空は雨雲 30分後降って...
相方さんの実家近くで見ぃつけた少々遠かったけど この近辺では初めてのセッカ坊やです親鳥探しで30分 暑すぎて断念Data:2025.07.11にほんブログ村
帰阪前日 今期最終のプッポウソウ5/4 ペア確認以後ちょこちょこ観察あれから2か月半 手塩にかけた雛が顔を出した ブッポウソウご夫妻 おめでとう 来年また...
帰阪前にもう一度青葉バックの願ってもないお立ち台にとまっていたしめしめと..多彩なポーズを期待して待つ2時間待ちも ほぼ動きなしで終了今年はこれでお別れ ...
2回目の訪問早朝着 少し明るくなってきたバックは遠くの山 ブッポウソウがすっきり撮影日:2025.07.09Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢに...
早朝 静かな山合い7:00前 やっと飛び姿を確認 遠くの枝にとまった胸をなでおろすその後は頻繁な餌渡しが9:00頃まで続いた撮影日:2025.07.07Z...
7が3つ揃った日良いことがあるかなと先日観察だけで終わった場所で飛び姿を撮りたくて出掛けた7時過ぎから餌運びが始まり約1時間の撮影バックの白い枝が ざんね...
今年も雛が誕生したようだ少し粘ってみたもののエンゼルポーズはなし今期初撮りのアオバズクですData:2025.07.04Nikon-Z+100‐400mm...
5/初に出会った場所のブッポウソウ今は2羽が入れ替わり立ち替わり餌を運んでいた枯れ木にとまるブッポウソウは好きな シチュエーションです撮影日:2025.0...
到着時は濃霧霧が晴れるのを待ってカメラを出す雛たちは食欲旺盛 頻繁に餌を運ぶ餌運びは圧倒的に雄の方が多いようだ撮影日:2025.07.02Z+500mm ...
帰省途中 様子見で立ち寄る例年の営巣場所はどこも頻繁に餌運びをする姿が確認できた撮影日:2025.07.02Z+500mm F/4 ED+TC-14EⅢに...
2週間会えなくなるので早朝の様子見卵は3つあるような ないような いずれにしても変わりなし コチドリのちょっかいコアジサシが横向きだったらなぁData:2...
カワセミやオオヨシキリを撮っているとヒクイナペア様のご来場あれ れ? こんな所で... 唖然6月在庫よりNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほん...
2羽の雛は遠出をするようになった抱卵中の個体は相変わらず7:30を過ぎると汗がぽたぽた 大した成果無しで本日終了撮影日:2025.06.29にほんブログ村
少し涼しい時間帯で1時間抱卵中 卵は2つ 変わりなし他のコアジサシが近くに来ると...飛び出して追い払う幼鳥2羽も変わりなしNikon-Z+100‐400...
2羽のコアジサシ幼鳥は大きくなった別のペアは抱卵中コチドリ雛は速足でちょこちょこ 親鳥は飛び回るコチドリ飛び姿を追ってみたNikon-Z+100‐400m...
お腹すいたよ~ちょっと待ってなさい 何かいないかな~>キョロキョロNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
きょうも汗だく2羽の幼鳥は暑さの為動きは少ない親鳥が餌を持って帰ると元気が出る 大きな魚をパクリ一度だけ一番子が飛んだけれど まだ歩きの方が得意コチドリ雛...
くろすけ兄弟の2ショットNikon-Z+100‐400mm×1.4Xにほんブログ村
こんな所に真っ黒いコが...そして表舞台に出てくれた出演料を払ってでも見たかった この時期だけの真っ黒コちゃんNikon-Z+100‐400mm×1.4X...
天気予報は曇り早めに目が覚めたので久し振りのハヤブサ詣で予報に反して青空が広がってきたタイミング良く北方向から雌が獲物を持って帰ってきたDouble Lu...
今期は近場でコアジサシと遊べましたにほんブログ村撮影日:2024.06~07Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
蒸し暑い日曜日早朝の鳥見もきょうは欠席 外に出る意欲が湧きません在庫より適度な浅瀬は小鳥たちの行水エリアスズメ ムクドリ カワラヒワ メジロがやってくる鳥...
きょうはグリーンバックのダイブ狙いも空しく姿を見せない ノーシャッターでした ムネン!7/9の在庫よりすぐ横の水たまりで小さな水生虫を捕って雛に与えている...
魚を咥えて帰ってきた帰ったよ~キョロキョロあかちゃん どこ?茂みの中に隠れていた 肝心のエサ渡しは? えっ!なんで 魚が消えた赤ちゃんに与えるには大きすぎ...
後で画像を見ると涼し気ですが...暑い日が続きますねぇこまめな水分補給を忘れずに 私は〇〇食品の「塩分チャージ」5~6個持っていきますにほんブログ村撮影日...
暑い暑いシャワーを浴びてすっきりしたいにほんブログ村撮影日:2024.07.05Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
きょうの撮って出しここのため池には魚はいない幼鳥には丁度いい大きさの何かを捕って食べさせる遠くで捕った魚は自分用かなにほんブログ村撮影日:2024.07....
生後1週間3羽の雛たちはそれぞれに日陰で見え隠れ元気に育ってるようですにほんブログ村撮影日:2024.07.08Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
早く眼が覚めたのでちょっとそこまで到着して5分 6:45にやってきました暗い場所で飛び込む SS上がらない4度飛び込み 魚を咥えて雛がいるところに帰ってい...
近くの営巣地と狩場が最近の撮影場所暑い時期 短時間の撮影を楽しめる コアジサシファミリーに感謝コアジサシばかり 続きますにほんブログ村撮影日:2024.0...
エサ取り後夾竹桃の花の前を横断思いがけない花がらみ ラッキーな瞬間でしたにほんブログ村撮影日:2024.07.04Nikon-Z+100‐400mm×1.4X
本日連チャン投稿日頃は積極的に撮ることのないコチドリ近くで見かければ撮る飛べばヒートアップ 追いかけて追いかけてー 見えなくなるまで追いかけてーコアジサシ...
巣立ち後16日目のコバンちゃんこんなに大きくなりました元気に育ってます巣立ち直後のコバンちゃん変わった鳥がいると連絡をもらって見に行った確かに...初めて...
近場では出会いが少なくなったコアジサシ今期はひと番が営巣してくれた7/3のファミリー 親のお腹の中にもう1羽5羽家族ですにほんブログ村撮影日:2024.0...
コアジサシの飛び姿は涼しそうですが暑いです~どんより天気の中 蒸し暑さでじっとり汗 💦続きます~にほんブログ村2024.07.03Niko...
遠い場所に移動していた親子少し餌渡しを撮って他所へ移動魚はどこで捕ってるのか気になっていたけれどやっと見つけた近場の狩場にほんブログ村2024.07.03...
無事に3羽のお子ちゃま誕生チョウゲンボウが飛び交っている親鳥は外敵警戒&餌運びで忙しくなります食べたいけど 魚が大きすぎて食べられないお腹で休憩していた2...
残るはあと一つ3兄弟の元気な姿は...明日かなすっきりした天気で撮りたいけど明日も☔模様にほんブログ村2024.07.01Nikon-Z+100‐400m...
雨が小降りになったのでコアジサシエリアへ先着の鳥友さんから2番子が出てるよと嬉しい挨拶親の腹の中でごそごそ交代の親鳥が魚を咥えて帰ってくると...2羽共元...