資格取得のお話。その⑯です。ホテルでは、大浴場が付いており、なおかつその真ん前のお部屋を連泊でとってもらいました。お部屋のドアを開けたら、3歩でお風呂の脱衣所です。なんともありがたい心遣いでした。講習開始に備えるとしましょう。そんなこんなで、本日のヤモリです。
アウトドア好きが毎日更新"わが家のヤモリ"ブログを運営しています!ニホンヤモリ3匹による成長記録です。
登山記や、ガンプラの作製レビューもときどきアップしております☆
|
https://twitter.com/tmtmkyamotarou |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/kyamotarou/ |
GW、みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?わたしはといいますと、連休などは一切関係ありませんから、シフトに従って粛々と勤務に入るだけです。明日は、高校時代からの長い付き合いの友人と会ってきます。昨年末以来ですから、楽しみにしております。そんなこんなで、本日のヤモリです。
寝落ちしました。値落ちもしております。非番からの続きで仮眠からずっと眠っておらず、ブログの編集中に落ちました。値落ちに関しましては、言わずと知れたトランプ関税の影響によるもので、わたしだけではないと思うのですが、それなりに下がっているのが現状です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
久しぶりにしっかりと雨が降りました。一昨日、クルマを洗車したばかりでしたので、ちょっとがっかりなところもあります。でも、ボディに積もった花粉や黄砂を洗い流してくれることを期待して、雨を歓迎しております。ボディの塗色が濃いので、汚れが目立つのが気になる季節です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
交通事故に合いそうになりました。曲がり角にて、わたしはウォーキング中で相手は自転車です。猛スピードで曲がってきてぶつかりそうに。まぁよくある光景なのでしょうが、夜間、ライトも付けずに…余程知恵がないのだと思いました。これに懲りずに、また同じ運転をしなければよいのですが。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「権現山」の登山は、前回2月に大雪が降りましてキャンセルになったのを受けて行ってきたものでした。前回と同じ時間、ルートでいつもの頼れる後輩を迎えに行き、同じ駐車場にクルマを停めて、登ってきました。その時の模様は、またブログにアップしますので、こうご期待てす!そんなこんなで、本日のヤモリです。
岐阜県は各務ヶ原市にある「権現山」へ登ってきました。標高316㍍のThe低山といった趣きの山でした。残念ながら黄砂が吹き荒れて、空が霞んでいて先まで見通すことはできず、この山自慢の眺望は望むことが出来ませんでした。リベンジするっきゃないかな?!そんなこんなで、本日のヤモリです。
夜勤の仮眠で、全く眠れなくなってしまいました。これには理由がありますから、さほど心配はしておりませんが、困ってはおります。その理由というのが勤務の変更です。今年度から、夜勤の早番になってしまいまして、昨年度はまるまる遅番でしたから、そのギャップにやられているというわけです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」を見ました。公開から21年経って、初めて見ました。結果、終始泣きっぱなしで何ともなりませんでした。やっぱり長澤まさみは、すごい女優さんですね。撮影時は、16歳だったそうで、またキラキラしてるんですよ。すっかりやられてしまいました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今週は、本日しか休みがなくて、夜勤続きですので、1日中だらだらして過ごしました。朝起きてウーバーでバーガーキングを頼んで、新聞を読んで、Youtubeを見て少し昼寝をして、夕飯にとんかつを揚げて、1時間ほど散歩に出て、って、結構アクティブで休んでないじゃん。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「2025F1GP第5戦サウジアラビアGP」が開催されました。結果は、マクラーレンのオスカー・ピアストリ選手の優勝で幕を閉じました。高速市街地サーキットで、ヒヤヒヤ連発の決勝でしたが、世界一のドライビングの数々をTV中継で目の当たりにして興奮冷めやらぬ夜でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「第85回皐月賞」が開催されました。わたしは、1番人気クロワデュノールから行きまして、見事2着と相成りました。。。締め切り間際に、1着入線のミュージアムマイルを複勝で買おうとして、間に合わず。予想は勝って、馬券で負けました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
いよいよ真夏日が近づいてきましたね。突発的な暑さだと想いますが、今日は、体感的には30℃を越えていたような気がしました。ニホンヤモリたちには過ごしやすい季節となって来ました。そろそろパネルヒーターを外す日が近いですね~。そんなこんなで、本日のヤモリです。
新年度、みなさんはいかがお過ごしですか?わたしはと言いますと、まだまだ落ち着くことがなく、バタバタとしております。そんな中、昨晩は久しぶりに地元の先輩とサシ飲みに行ってきまして、のんびりと夜を過ごして来ました。つかの間の休息でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「機動戦士ガンダム ジークアクス」第2話が放送されました。映画版の冒頭前半部分のリメイクとなっておりました。うまくまとめられていて、すんなりと物語に入っていくことが出来るようになっていました。次週の回からは、いよいよシュウジの登場です。楽しみがまた1つ増えますね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今なぜか、杉山清貴&オメガドライブの「君は1000%」を聴きながら編集作業をしております。やはり、あの頃の80年代の楽曲はノスタルジック一辺倒ではなく、今の音楽に通ずる何かとても魅力的で神秘的で幻想的な想いに連れて行ってくれる魔法のように感じます。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、最終話です。非番から行きましての一泊二日の家族旅行でした。体力的には問題ない距離でしたから、またの機会を作って出掛けたいと思っております。これからどんどん家族がそろう回数が減っていきますから、数少ないタイミングを逃したくないなと思った帰路でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑮です。わさび農場では、ワサビソフトなるものを食べまして、これがまた癖になりそうな味をしておりました。プレミアムとノーマルがありまして、今回はプレミアムを頂く事にしました。次に来るのは何時になるのかわらないので、せっかくですから、イイのを食べました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑬です。お昼を回ってしばらくしてから来場しましたので、生ワサビは残っておらず、チューブに入っていたワサビを頂くことになりました。う~ん、新鮮なワサビが食べたかったのでちょっと残念でした。本数限定で定食に付属するようですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑫です。安曇野ICからクルマで10分の所にある大王わさび農場は、入場&駐車場は無料となっており、非常にアクセスしやすいと思いました。お目当てはもちろん、わさびを使った料理です!わたしは、定番のわさびそばを定食で頂く事にしました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑪です。長野市内での聖地巡礼が終わりましたら、いよいよ帰路につきます。来た道を戻ること1時間で、最後の目的地の「大王わさび農場」へ到着しました。こちらも初めて訪れた場所で、まずは昼食を取りました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑩です。クルマを駐車場に停めて善光寺の参道をぶらぶらしました。参道の坂を登りきったところに門、本堂がありました。平日に行ったのでさほど混んでいることもなく、スムーズにお参りが出来ました。続いては、これまたアニメの聖地巡礼に行ってきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑨です。2日目は朝から善光寺へ行ってお参りをして来ました。こちらも初めての訪問で、本堂の大きさに圧倒されました。冬は雪深い長野市にあって、建立当時の事を思うと先人の苦労を知ることが出来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
えっほえっほ、伝えなきゃ。ミスしてまっても、慌てるな。えっほえっほ、伝えなきゃ。そもそもミスなきゃ慌てない。えっほえっほ、伝えなきゃ。それでもミスする人間さん。えっほえっほ、伝えなきゃ。人間1人じゃ生きられないから、お互いさまの精神さ。これを忘れりゃ、おしまいさん。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「F12025第3戦日本グランプリ」が鈴鹿サーキットで開催されました。わたしは、フジネクストでの観戦をしておりました。結果は、ミラクルでのレッドブルがポールから優勝を飾って大はしゃぎでした。最後のスティントでは、絶対的な強さを見せていました。これが世界最高峰、いいものを見せてもらいました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑧です。ホテルは、長野IC近くのホテルに泊まりました。案の定、インバウンド効果で東南アジアのお客さんがたくさん来ておられました。無料ラウンジでは、なんとお酒が振る舞われていて大盛況でした。わたしも一杯、ごちそうさまでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑦です。「夜香来」は、とても素朴な味わいの町中華でした。名古屋ではとても食べることが出来ない味付けで、家族みんな、美味しい美味しいと言ってたくさん食べました。わたしはYoutubeにて紹介されていました、唐揚げ定食です。定番中の定番がいいんだよなぁ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑥です。駅前にて記念撮影が終わりましたら、今夜のお楽しみのお夕飯タイムです。いつもの通りに、Youtubeにて調べました町中華へ行きました。お店の名前は『夜来香』です。地元の方に大人気の町中華屋さんでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「長野旅」のお話、その⑤です。まず目指していきましたのは、『ツルネ』に出てきました長野駅前です。子どもさんのリクエストに応える形で立ち寄りました。わたしは見ていないアニメですから、よく分からなかったのですがそのまま出て来ているようで大はしゃぎをしていました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
いよいよ新年度の始まりです。今日は、「長野旅」のお話は、おやすみして桜のお話にしましょうか。みなさんが住まいのエリアにも桜並木はありますか?ここのところ、各地で老朽化した桜の木問題が見参されますね。手を入れずに放置してきたツケが回ってきたのだと思います。とても残念なお話でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「ブログリーダー」を活用して、kyamotarou(きゃもたろう)さんをフォローしませんか?
資格取得のお話。その⑯です。ホテルでは、大浴場が付いており、なおかつその真ん前のお部屋を連泊でとってもらいました。お部屋のドアを開けたら、3歩でお風呂の脱衣所です。なんともありがたい心遣いでした。講習開始に備えるとしましょう。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑮です。ボリューム満点の〆定食を頂いて、ホテルへの帰路につきました。さぁ明日からいよいよ講義が始まります。そうなんです、まだ前ノリの初日の出来事ですから、盛り盛りだくさんなんです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑭です。おそるべし上野原。なんか煙っているなぁとは思っておりましたが、店内同様にThe昭和がそのまま残っておりました。創業50年分のありがとうがそこかしこに詰まっております。そして出てきたのは、見事なまでの定食たちでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑬です。中でも餃子は、ご主人のおすすめで、いま考えるとその日のうちに食材を消費したかっただけなのでしょうが、絶品は絶品でした。さぁ忙しくなった厨房にもご注目です。なんと、タバコを片手にプカプカしながら鍋をふるっているではありませんか!!そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑫です。焼肉屋さんで、たらふく食べたのに「天龍」では結局4人分それぞれで定食を注文しました。ご主人のオススメがあったわけですが、餃子にエビチリ、レバニラ炒めと唐揚げ定食です。お値段は、どれも千円という明瞭会計でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑪です。店内に入りますと、いらっしゃいの掛け声もなく静かでした。こちらから声をかけると、厨房からご主人と奥さんがやってきて「何人?いいよ。」と席へ通してくれました。なにやら、煙たい店内でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑩です。その紹介してもらいました二軒目は、The町中華と言わんばかりのたたずまいでした。その名は「天龍」です。昭和以来の外観からして、味のある店構え。Google先生の評価も高めで期待が持てました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑨です。焼肉屋さんを出る際には、お姉さん2人と記念撮影をしまして、終始ご機嫌な雰囲気のままお店を後にしました。そして二軒目に突入します。行き先は、もちろんお姉さん方にご紹介頂きましたお店です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑧です。その焼肉屋さんは、お姉さん2人で切り盛りしているお店でした。値段は手ごろで、チェーン店では味わえないような創作料理もありました。やはり希少部位が食べられるお店というのは、この上ない幸福感をもたらしてくれたのでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑦です。クルマの中で、宴会のお店については、おおよその目星をつけていてすんなりと決まりました。チェーン店が1軒もありませんでしたから、奇跡的に地場資本の個人店が生き残っていました。そんな中、初日の1軒目は焼肉屋へ行くことになりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑥です。ちなみにわたしは、ソースカツ丼と信州そばを頂きました。ごちそうさまです。無事に現地入りしたあとは、宴会の準備に取りかかりました。ホテルにチェックインしてから、荷物を置いて街なかへ繰り出しました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その⑤です。道中では、会社での各々の話に花が咲き、あっという間に目的地へ到着しました。その途中、お昼ごはんはゲン担ぎのソースカツ丼です!駒ヶ岳SAにてもれなく食べることが出来ました。これで全員合格と言わんばかりに。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その④です。そもそもわたしは、ほとんどお酒を飲みませんから、いつも運転手です。インター直近のファミマへ寄ったら全てが始まります。会社へ出発の報告を入れた合図でスタートです。約5時間の高速道路の旅の始まりです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その③です。この資格同期の4人、1台のクルマに便乗して中央道から向かっていきました。集合は、定光寺という駅でこちらもかなりマニアックな場所からの、スタートになりました。乗っけから、酒盛りとなるわけです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
資格取得のお話。その②です。とある資格を取りに行ってきたわけですが、試験は、実技と学科の2種類の試験がありました。通いで受講される方と、わたしたちのように泊まりで受講する方の2パターンで1週間、みっちりスケジュールでこなして来ました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
無事に資格取得をして参りました。既報の通り実は、神奈川県に出張しておりまして、5月末は1週間の缶詰状態でした。4人の同期と共に無事全員合格を勝ち取ってきました。宿泊は、山梨県の上野原市というところで、甲州街道の宿場町に泊まっておりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
本日は、班飲み会でしたね。今年度初の飲み会となり、みんなよく食べて飲みました。場所は、会社近くの駅前焼肉です。地元の焼肉店といえばココというようなお店で、飲み食べ放題シメて1人¥4.500-です。個人店ですから、味も言う事なしでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
みなさんは、自分の好きなことを見つけることを出来ましたか?他人に左右されずに、自分だけのと言いますか、好きなものや興味のあることが出来れば、結果としてそのことが自分を支える礎となるということなんだと、わたしは理解しました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
スマホを替えました。と言いましても、春先に購入しておいたiPhone16に、いま使っているPixel4a5gからSIMカードを差し替えただけですが。バッテリー問題がありましたので、対策として2台持ちなわけですが、直感と慣れでPixelスマホに軍配が上がります。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「クレイジージャーニー」を見ました。”北極男”こと、荻田泰永さんのグリーンランド旅の番組内容でした。彼のnoteでは、その途中経過を読んでおりましたから、無事に旅が終わったのだと知っておりました。やはり映像で、見る極地というものは想像をはるかに超えるチカラを持っていて、見る者に訴えかけるものがありましたね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
三連休の初日ですね。明日からまた雨に戻るという予報ですから、街中は梅雨の谷間の晴れ日のお出かけとばかりにクルマであふれております。わたしはというと仕事ですから、関係ないといえば関係ありませんし、あるといえばありますし。。。脱皮中のけもりさんをご覧ください♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
「レーザーブレード!!」宇宙刑事ギャバンをご存知でしょうか。昭和の時代の最後に登場した、メタルヒーローシリーズ第一作です。思いっきり時代を背景にして作られた実写TVSFモノです。なんと言っても、あの主題歌は一度聴いたら忘れられない魂のこもった歌でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日丸一日休みだったのですが、先日の『蕪山』登山記の執筆を後回しにしてしまい、『RG汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン初号機』の制作に取り掛かってしまいました。そしてコレが面白いのなんの!さすがはRG、めちゃくちゃリアルでしてパーツひとつを組み立てるごとに感嘆しきりでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は「納豆の日」です。7/10で納豆…。いいですねぇ!そういうシンプルな思考がわたしは好きです。10/6はドムの日で、3/9はザクの日ですとか、過ぎてしまいましたが7/8はRX78ガンダム日てな具合で何かにつけて語呂合わせ、いいですねぇ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
TikTokの動画で目の下のたるみ改善!なるものを見ました笑。年齢とともにいろいろな症状が出るわけですが、年相応、分相応でいたいものです。マッサージを施すといいとのことで実践し始めました。本当に改善するのか否か笑。またご報告します。そんなこんなで、本日のヤモリです。
梅雨が明けたかと思うような気温が続いておりますね。。。このままでしたら、今夏はいったいどうなってしまうのでしょう?!学校は半日若しくは外出禁止令などが行われているところがあるそうです。天気がいいことは決して悪いことではないのですがね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
夏の甲子園の愛知県大会予選会へ行ってきました。灼熱の空模様の下、甥っ子が所属しているチームは無事に1回戦突破を果たし、次戦に繋ぐことができました。応援する側もさることながら、選手たちは物すごいプレッシャーの中試合に臨んでおり、その中で結果を出すことがどれだけ凄いことなのか。肌身を持って感じてきました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「蕪山」へ行ってきました!トータルで5時間弱の山行でした。山頂へ着いた途端に雨が降り出しまして、予定を切り上げて下山してきました。あじさいの咲く登山道は見ごたえがあり、"株杉"と呼ばれているなんとも不思議な杉の木に癒されながらの登山となりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
天気予報が変わって、週末は晴れるようです。スッキリと晴れるかどうかは分かりませんが、予定を再度変更して「蕪山」へ行ってこようと思います。1069mの低山ですがなかなか登り甲斐がありそうでとても楽しみです。暑さ対策だけをしっかりとしてアタックしてきたいと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
明後日の土曜日、梅雨の谷間の晴れ間に山へ行く予定をしておりました。岐阜県の「蕪山」です。ところが天候の悪化が予報で出まして、キャンセルとなりました。いつもの相棒と今年初の登山となる予定でしたからとても残念です。またリスケします!そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は暑かったです!!外には出たくなかったのです!!!しかしながら、上司の命令とあれば仕方がありませんよね。灼熱&湿気ムンムンの中一定度の作業をしてきました。そんな日中のおかげで、夜はぐっすりと眠れそうですから、まぁヨシとしましょう!そんなこんなで、本日のヤモリです。
湿度の高い日が続いております。各地で豪雨被害も報告されていて、明日は我が身かと思っております。うって変わって明日は晴れの予報で、最高気温は35℃まで上がるかもしれないとのこと。。。体がついて行けるかちょっと心配ですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
1日中雨の月曜日、あっという間に7/1を迎えました。今年もあと半分ですね。今日、クルマの点検の前にアピタへ寄りました。そこで何と、新作のガンプラと百式のVer.2.0かありましたので買いましたよ。昨日の映画のおかげでいい買い物ができましたかね?!そんなこんなで、本日のヤモリです。
そんな積みプラだらけの話の中、「劇場版機動戦士ガンダム」3部作公開45周年を記念した連続上映会が各地で開かれております。わたしは尾張旭市にて開催された会に行ってきました。"君は、見続けることができるか?"というキャッチフレーズがササって、8時間ぶっ通しで見続けてきましたよ◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
ところで、わたしのガンプラコレクションは何個ぐらいあるのでしょうかね。ここ3年で買えるものは全て買ってきましたから、200個前後はあるかと思われます。その中でも一番のお気に入りは…明日からの小欄にてベスト10形式にて考察していきましょうかね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今回の旅のお土産は、タミヤショップで「モデラーズニッパー」。家族には、「ごまたまご」で会社には「東京バナナ」という王道?!を買ってきました。ガンダムベース名古屋にてサプライズ再販のMGSDフリーダムガンダムがありましたから、お土産ニッパーの初号機はコレですね♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
無事に東京から戻ってまいりました。平日のど真ん中ということもあってか、道路は空き空きでした。帰り道がちょうど帰宅ラッシュにかかるところでしたから、工事を含め非常に心配しておりましたが何のその!渋滞は全くなく快適な帰り道でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は、秋葉原から新橋へ移動して「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」へ行ってきました!お忍び旅行と言ってもいいでしょうか。会社の人には言わずにやって来ました。秋葉原では「駿河屋」へ行ってガンプラを漁っておりました。今日の収穫は、タミヤのエントリーニッパーです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「ばんえい競馬」行きたいですねぇ。秋口の北海道はかなり寒くなってきていよいよ初雪が降るぞというあたりで訪れて、2、3レースやりまして旅費を稼ぎましたら名物の豚丼でも食べての、一泊二日の弾丸ツアーってのはどうでしょう。そんなこんなで、本日のヤモリです。
昨日行ってきました「ラーメンショップ」では、NHKの「72時間」が流れていました。撮影は、帯広市で開催れています「ばんえい競馬」でした。世界で唯一のばんえい競馬はわたしも以前から興味を抱いておりまして、弾丸ツアーで行ってみたいと考えている場所です。そんなこんなで、本日のヤモリです。