chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台南在住日記とか https://ameblo.jp/tidalava/

台湾の観光情報、台湾のフリーランス事情、台湾のコロナ事情.....とにかく、台湾。

 台湾の台南に住んでいる台湾人です。  書籍を日本語から中国語へ訳する仕事をしていますが、中国語から日本語へ訳する能力が未熟すぎるので、もし中→日の仕事の依頼がくると、「日本人の翻訳者に依頼してください」と断っています。  でも、やっぱり日本語の文章を書く能力を磨きたいので、大好きな台湾の暮らしや観光スポットを中心に紹介する日本語のブログをはじめました。

Sinead
フォロー
住所
台湾
出身
台湾
ブログ村参加

2020/10/16

arrow_drop_down
  • いつか虹の橋で再会してもたぶん私たちを無視する石さん、さよなら

    初めて旦那のお婆ちゃんの家に行った時に、3匹の犬がいました。経験した時に、その中の2匹は病気や寿命で死んだので、石さんしか残りませんでした。今は15歳以上だと…

  • 魯丸君はようやく退院しましたが...........

    魯丸君はようやく退院できましたね。自宅にいるなら、24時間でも様子を確認することができるので、ようやく安心しました。帰宅後は鶏肉を煮てあげるなど。いろいろと考…

  • もう少しで我が家の「三丸ちゃん」になる猫がいましたが......

    元の家に暮らしている時期のある日、午前からよく猫の声が聞こえて、野良猫かなぁと思いましたが、午後の16時にゴミを捨てるために出かけると、なんと、隣人の門前に…

  • 招き猫は高額な医療費を支払うために仕事を招いてくれました

    魯丸君は昨日より元気になりましたね。   もう一日頑張れば、家に帰ってこられるので、魯丸君と一緒に頑張ります。   ちなみに、台湾では日本の招き猫を「招財貓…

  • 病院とはまだわが子のすべてを任せる信頼関係を築いていないけどね......

    わが子の入院が決まったら、絶対にお見舞いの時間帯、制限などを聞きますが、基本的には「営業時間内ならいつでもいいですよ。」って言われます。  でも、病院の方は…

  • 入院中の甘えん坊は家族がそばにいないと食べません

    午前の10時に、魯丸君のお見舞いに行きました。  元気なさそうでドライフードでも缶詰めでも食べませんから、病院の方はちょっと心配しましたが、ママを見てからす…

  • 魯丸君が入院しているので、幸せになった涼丸ちゃん

    魯丸君は力加減ができなくて、空気が読めなくて、怒られてもしつこく遊ぼうよって誘う性格。  まぁ、性格というより、社会化不足。  社会化させるために、一丸君と…

  • 寂しがり屋は入院中。大丈夫かな?

    魯丸君の手術は、無事に終わりました。  みなさんの温かいお言葉を、心からありがとうございます。   魯丸君は今日から3日間入院する予定ですが、実は手術をした…

  • 魯丸君、無事に手術が終わりますように

    魯丸君の手術を、待っています。朝の8時の缶詰が食べ切れなかったけど、まだ元気でしたが、夕方の缶詰時間には様子がすごくおかしくなりました。缶詰を目の前に送っても…

  • 期間限定!専門家たちに会えるかもしれない4/21~5/14の台湾古書展覧

    故宮南院から行きやすいNEWオープン台湾古家スポットでは、ツーリングの途中で、すごい台湾語専門家&編集者さんに出会ったの場所について紹介しましたが、いよいよ…

  • 故宮南院から行きやすいNEWオープン台湾古家スポット

    せっかくですから、改めてツーリングの途中で、すごい台湾語専門家&編集者さんに出会ったの古書展覧&環境について紹介しようと思います。   その古書展覧は「成豐…

  • 私のキャリアアップについて喜んでくれない実家の両親

    ツーリングの途中で、すごい台湾語専門家&編集者さんに出会ったで新しい編集者さんに出会って、すぐに仕事がくるわけではありませんが、全体的に特別な経験なので、両…

  • 台南の名物「サバヒー料理」&「スイカの漬物で作ったスープ」を食べました

    昨日のツーリングは台南から北へ行って、嘉義を通して、雲林に到着したのですが、昼ご飯は、台南と嘉義の境にある北門区で食べました。  北門区は海に近いので、海鮮…

  • ツーリングの途中で、すごい台湾語専門家&編集者さんに出会った

    一晩中冷戦していた二匹の一匹狼たちは、ツーリングの最高の相棒なので、バイクに乗るとすぐにワイワイと喋り始めました。  今回のツーリングのテーマは、北へまっす…

  • いつもラブラブするわけではありませんね

    台湾では「小別勝新婚」という俗語があります。  出張などの理由でしばらく別れてから再会する夫婦は、新婚の頃よりラブラブする意味です。   確かに、旦那が出張…

  • 旦那とはお互いにスマホで位置情報を追跡している

    旦那が年に一度出張していましたが、今年になると、半分くらいの時間が出張になりました。  本当は、旦那が家にいる間になるべく自炊、旦那が出張している間にデリバ…

  • 不動産投資の理想と知り合いの不倫事件の接点を気づきました

    知り合いの不倫相手は、不動産関係の家庭の出身です。  ちょうど不動産投資家になるために頑張っている時期なので、たまには共通の知り合いがいるかもしれないと思い…

  • 不動産セールス現場から学びたいことがたくさんあります

    普通に幸せな生活を送りたいなら、本業の書籍翻訳だけで十分だと思って、投資なんか全然興味ありませんでした。  でも、元の隣人と喧嘩した理由は、その人がまともで…

  • 台湾の新築住宅セールス現場は、女性の世界。

    台湾の新築住宅セールス現場では女性が圧倒的に多いですよ。 たぶん、義家族と同居しないように必死にマイホームを探す女性が多いからでしょ? だから、男性セールスよ…

  • 不動産投資師匠への餞別プレゼントを作っています

    今の家に引っ越しをしてきてから、近くに駐在しているセールスたちとはずっと仲良く付き合っていますね。最近、ネイルチップの仲間になって、たまにはネイルサロンのよう…

  • オリジナルのネイルチップを作ってみた

    連休にネットで割引をしているネイルオイルを買いましたが、いろいろあってすぐに使うことができませんでした。今日はようやく試す時間があるので、存分に楽しみました。…

  • 大きいもふもふに埋れた日曜日

    日曜日に三丸君をドッグランへ連れていきましたが小腹が空いて近くのドッグラン風喫茶店に寄りました。  レストランに囲まれたla vi picという喫茶店で、隠れ…

  • ドッグランはドッグノーランになった

    太陽が眩しすぎて、暑いですね。でも、木の陰では涼しい風が吹いてくるので、気持ちいいです。だから、今日のドッグランでは、人間も犬もみんなダラダラしていますね。一…

  • 台東のホテルが先住民の雰囲気がしていますね

    花蓮の仕事が終わってからの旦那、すぐに隣の台東へ行って次の仕事を続きました。そして、娜魯灣大酒店というホテルに宿泊。ちょっと豪華的な外見ですね。ロビーは普通で…

  • 「〇さんです」って自称する台湾人

    「あなたのお言葉は、私のお金で支払ったライト」と言われて怒ったという記事に書いた時に、日本人のみなさんにとっておかしい台湾人の習慣を気づきましたね。  それ…

  • 「あなたのお言葉は、私のお金で支払ったライト」と言われて怒った

    寝る前に、魯丸君は一丸君と一緒に寝たいけど、一丸君は嫌で怒りました。そして、一丸君が怒っても魯丸君はしつこく近づくので、魯丸君に「お兄ちゃんが怒るとやめてく…

  • 久しぶりの自炊

    昨夜は魯丸君を迎えて以来、初めての自炊。   二食分の肉とご飯を作って、半分をガラス保存容器に入れて、翌日に電鍋に入れて加熱してから、また野菜料理を作って、…

  • 大きくなっても子犬のように可愛い我が子

    台湾では「在父母眼裡,孩子永遠是孩子」という言葉がありますね。親にとって自分の子供がいくつになっても大人じゃない子供だから、立派な大人になっても、いろいろと心…

  • 旦那の旅行のような出張

    もう旦那が出張しているか旅行しているかわからなくなりましたが、とにかく、こんな台湾を、みなさんにも見せたいですね。昼間に臭豆腐を食べるのは、西部人にとってちょ…

  • 防犯カメラのモニターを常に見ている犬

    台湾では防犯カメラがとても普及していて、元の家を買ったときには、周りの人に「防犯カメラを早く設置して」って言われていましたが、必要性を感じなかったので設置し…

  • 寂しいから頻尿になった猫

    魯丸は我が家にきて初日から頻繁にトイレへ行っていましたが、毎回少ない尿しか出ないので、猫下部尿路疾患の可能性があります。まったく出ないのではないし、元気で食欲…

  • 旦那が台湾の花蓮でゴリラに出会った

    台湾の東部にある花蓮で出張している旦那から現地の写真をもらいました。西部でも、山の近くの農村へ行けば、こんな景色がありますが、こんなカッコいいゴリラがいません…

  • 台湾の医療美容系化粧品を買いましたが

    敏感肌で肌に合わない化粧品を使うと、すぐに赤み、ニキビなどができてしまうので、大変でした。  20代にいろいろ試してから、ようやくOLAYの化粧品で肌の調子…

  • 昔の写真で幼児園時代のことを思い出しました

      今日は5歳の時の写真を見つかりました。  あの時の私を見ているのは、私以外の人ですから、懐かしいとは言えませんが、羨ましいです。  そのコラーゲンいっぱい…

  • ノートパソコンを持って毎日スタバに通っていた時期がありますが

    最近、仕事に専念したい時には、デリバリーでスタバのフードを注文するので、毎日ノートパソコンを持ってスタバで仕事していた時期を思い出しました。   コロナ禍の…

  • 旦那が我が家の時計。

    旦那が出張しているので、この二日間は結婚して以来、初めて自分で過ごした週末。  久しぶりだけど、私にとって、旦那が家にいないなら、休日か平日か意味ないですね…

  • 三丸君がようやく友達ができました!

    ドッグランへ行っても、パパやママの足元から離れない三丸君が、先月から少しずつ積極的になりました。  ちょっと遠い場所へ行って嗅いだり見たりできるようになりま…

  • 台湾では珍しく季節感あふれる場所

    5連休の終日に塩水区へ行きましたが、帰り道にはタチアオイを見かけたので、寄って写真を撮りました。  そして、「台湾詩路」という看板があるので、入ってみました…

  • バイクについての台湾言葉

    バイクについての日本語を調べた時に、ほとんどの台湾人が持っているのが「スクーター」といい、「バイク」というのはギアチェンジをするタイプだということがわかりま…

  • たまには元の隣人たちの現状を気になる

    元の家のあたりでは、騒音メーカー隣人と喧嘩してトラブルになったのは我が家だけでしたが、一番苦しいのはたぶん我が家ではなかったです。   騒音メーカー隣人は毎…

  • 100歳になっても旦那を揶揄う恋人時代のエピソード

    大学時代には「人間ナビ」と呼ばれたことがあります。  スマホがまだ普及していなくて道を知っている人を重宝している時代には、「人間ナビ」と呼ばれるのが嬉しいで…

  • 台湾では窃盗罪まで犯してリサイクルをしているお婆さんたちがいる

    台湾では「拾荒」という職業があります。  ほとんどは仕事ができない方や高齢者で、リサイクルできるものを拾って、「回收業者(リサイクル物を買い取る業者)」に売…

  • ツーリング&ドライブで、日本語を中国語に訳する時の悩みと対策

    台湾華語では一言で「兜風」ですが、#ドライブの記事を拝見してみると、日本語ではバイクならツーリング、車ならドライブだということがわかりました。  翻訳という…

  • 台湾での車検。我が家の車が改造なしだけど、不合格( ノД`)シクシク…

    台湾では車齢5~10年の車が年に一度の車検を受ける法令があるので、今日は整備工場へ行って車検を受けました。  初めての車検なので、わからないことがいっぱいで…

  • 2023/04/06

  • 不倫被害者である奥さんはしっかり立ち直った

    不倫した夫に自分の悩みを教えるだけではなく、自分も夫の悩みを聞いて一緒に頑張っているって、奥さんの話を聞いて、不思議だと思います。 もちろん、夫婦で幸せになり…

  • 台南の塩水区で雨上がりを待っている

    いつの間にか、連休の終日に、台南の北部にある塩水区へ行くのが習慣になりました。 今日もそうでしたが、残酷な雨に遭遇。 残酷というのは何? 残酷というのはこれ…

  • 「子供をベッドに寝させると、妊娠するよ。」って言われましたが

    義家族と一緒にいた時に、義母が義妹の子供を見ながら、「子供をベッドに寝させると、妊娠するうわさがあるよ」って言いました。  そして、返答したのは、沈黙。  …

  • 一見賑やかだけど、昼寝のために閉店している店が多い台南の老街

    昨日、義家族と一緒に行ったコーヒーロードは、台南の東山区にあるので、食事後は一緒に東山老街へ行こうと義妹が提案しました。  本当は半分の休日が義家族と一緒に…

  • 隣人のおばさんが勝手に我が家を知り合いに案内した

    夕方に帰宅した時に、隣人のおばさんが知り合いとうちの家の前に喋っているのを見ました。  「なんでうちの前だろう?」って疑いながら、軽く挨拶してからよそにある…

  • 台南のコーヒーロードで義母のお誕生日をお祝い

    義母のお誕生日なので、今日は義家族と一緒に台南の東山咖啡公路(コーヒーロード)のレストランでお祝いしますね。 老家咖啡というレストラン。 実家のお父さんが3…

  • 台湾の「辦桌」では、たくさんの政治家に会える

    台湾式宴席と言えば、「辦桌(pān-toh)」ということですね。  この「辦桌」というのは台湾語で、「辦桌式の宴席を参加しに行く」を表現するときには、「食辦…

  • 義実家の女性たち

    旦那のおばさんが、私たちを見たとたん、すぐに「あっ!うちの息子ね、お兄ちゃんたちがどんな仕事をしているか聞いてみたいって言ったね。」って言いました。  …

  • 従妹に対しての怒りが我慢できるの?

    口が悪いお婆ちゃんがお久しぶりに老人ホームから出たので、喜んでいろいろ喋って、意外と悪い言葉を行っていないのでよかったです。でも、稀に帰ってくる従妹が昼ごはん…

  • 明...日、旦那の...お婆...ちゃん...に会...う...誰か...助...けて...

    さっき、旦那は明日、お墓参りの前に老人ホームへ行ってお婆ちゃんを迎えるって言いました。  あのう、飲んでからすぐに熱が出る薬とか、ないのかなぁ?  実は、コロ…

  • 多言語で混乱になった

    日本から台湾にきて「すみません」と言ってしまって、台湾から日本へ行って「不好意思」という台湾華語を使ってしまったのは多言語利用者にとってあるあるですよね。私の…

  • 今の台湾でも完全に消えていない一夫多妻制

    今は法律が整えているので難しくなったけど、台湾では一夫多妻というのは、完全に消えていないと思います。 昔の華人世界では、一人目の妻を「妻」や「大老婆」といい、…

  • ブサイクだけど可愛い猫

    猫や犬などの小動物って、いくつになっても、どんな顔でも、可愛いと思いましたが、魯丸君のあくびをしている顔を見ると.......ブサイク。やっぱりブサイク。ブサ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sineadさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sineadさん
ブログタイトル
台南在住日記とか
フォロー
台南在住日記とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用