chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【エコキュート凍結】寒い時期のエコキュートの電源切りっぱなしに注意

    冬場の寒い時期、人が住んでいない家のエコキュートでこんな事が。 エコキュート(タンク)の配管や部品が凍結して破損。破損した部分から、水がだだ漏れ状態に。 通常、人が住んでいれば、電気を使うのでそんな事は起こりません。エコキュートでお湯を沸き上げ、お湯が溜まっている状態になります。また、自動で凍結しないようにお湯を循環させたり、凍結防止のヒーターも付いているはずです。  

  • 7mmソケットドライバーに100均の磁石付けてみた「磁力に難有り/(^o^)\」

    現在2本の7mmソケットドライバーを持っています。 上は強力な磁石付きで、ネジを外す時も着ける時も落ちずにくっついてすごく便利!リンク 下はグリップの滑りにくさや持ちやすさが好きですが、磁石が無いし使わなくなりました。リンク  という事で、使わなくなった下の方に磁石を付けて、また使ってみようと思いました。 で、100均で買ってみたのがこちらの磁石です。\小

  • 【エコキュート水漏れ】気付いた時は「放置せずに修理」しないと手遅れに『高額修理費』

    エコキュートは、ヒートポンプユニット(画像左)と貯湯ユニット(画像右)からなるものですが、ヒートポンプユニットと貯湯ユニットどちらからでも『水(お湯)漏れ』の可能性があります。 目につく場所にあれば、水漏れしても早い段階から気付けると思いますが、家の裏側などに設置されている場合は、発見が遅くなる場合もあります。 とりあえず、水漏れに気付いた場合は放置せず、すぐに修理を依頼しましょう。 &

  • 『日立冷蔵庫』左ドアが閉まらない!?左ドア下のバネ折れが原因の時【バネだけ売ってた】

    リンク  原因場所の確認さて、原因は冷蔵室の左ドアを開けた所にあります。  通常は、赤線の部分が、自動で閉じたり開いたりします。問題無く開閉できる時は、赤線部分を開いた時に下の方にバネが入っています。このバネが折れてしまうと、自動で閉じたり開いたり出来なくなり、左ドアを閉めようとしても、普通には閉まらなくなります。  購入店などの保証があるなら、修理

  • 『日立洗濯機』C02エラーが表示されたらまずは排水溝をチェック【C02:排水の異常】

    C02エラーは排水がうまくいかない時に表示されます。 大体の原因は『排水溝詰まり』で排水が出来なくなっています。 その他の理由の場合は、業者などに見てもらわないと難しいと思います。  排水がうまくいかない主な原因以下のような原因がありますが、多いのは排水溝詰まりです。そのため、まずは排水溝をチェックしてみる事をおすすめします。排水溝詰まり排水経路の詰まり故障 

  • 『日立ドラム式洗濯機』乾燥の乾きが悪い時に多い原因【エラー表示無しの場合】

     リンク 乾燥フィルターが上部にあるタイプで良くある症状ですが、乾燥時間が長い乾燥が終わっても生乾き乾燥1回で乾かないこういった症状の場合、乾燥フィルターの目詰まりが原因であることが多いです。  目詰まりしたフィルターとの比較下の画像は、目詰まりしたフィルター(左)と新しいフィルター(右)です。目詰まりしたフィルター(左)は、向こうが見えないくらいに目詰まりしています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるのさん
ブログタイトル
はるのブログ
フォロー
はるのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用