5月3日は今シーズン初のキス釣りで、天橋立へ出撃しました。6時半過ぎから釣り開始で、1投目から弱々しいながらキスと判る当りがあり、初キスをゲットです。2投目も同サイズ追加です。4投目まで素針なく来ましたが、その後当りが止まりました。移動を繰り返していると
4月26日は最後のカレイ狙いで東二見に出撃しました。ブログを更新してませんでしたが、4月12日も完全〇ボを喰らってます。6時よりスタートで、この日も朝日がきれいです。いつものようにこの日も生体反応なく時が過ぎて行きます。7時半頃に久し振りに竿先に反応があ
4月5日は久し振りの釣りで淡路の佐野新島へ出撃しました。4ヶ月振りの釣りで、花見ガレイ狙いです。潮止まり前後の潮のゆるい時は、ウミケムシしか来ません。潮が流れ始めるとケムシは来なくなりましたが、生体反応が全くなく、12時半まで釣りましたが、完全〇ボでした
「ブログリーダー」を活用して、あつじぃーさんをフォローしませんか?
5月3日は今シーズン初のキス釣りで、天橋立へ出撃しました。6時半過ぎから釣り開始で、1投目から弱々しいながらキスと判る当りがあり、初キスをゲットです。2投目も同サイズ追加です。4投目まで素針なく来ましたが、その後当りが止まりました。移動を繰り返していると
4月26日は最後のカレイ狙いで東二見に出撃しました。ブログを更新してませんでしたが、4月12日も完全〇ボを喰らってます。6時よりスタートで、この日も朝日がきれいです。いつものようにこの日も生体反応なく時が過ぎて行きます。7時半頃に久し振りに竿先に反応があ
4月5日は久し振りの釣りで淡路の佐野新島へ出撃しました。4ヶ月振りの釣りで、花見ガレイ狙いです。潮止まり前後の潮のゆるい時は、ウミケムシしか来ません。潮が流れ始めるとケムシは来なくなりましたが、生体反応が全くなく、12時半まで釣りましたが、完全〇ボでした
昨日は大阪マラソンに参加しました。何とか4時間58分34秒で完走出来ました。ずっと調子が良かったので、もっといいタイムでゴール出来ると思っていたのですが、5時間をやっと切れのタイムでした。スタート前に寒い中で待ったのとスタート後も寒かったので、3回行った
ブログでも報告しましたが、昨年10月19日のカレイ釣りでエイの竿とリールの一式を飛ばされました。年内はキス釣り用の18サーフリーダーにSD用替えスプールを付けて対応していましたが、モデルチェンジあるかもと思いながら1月初めにヤフオクで18サーフリーダーC
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。年末年始は12月29日から嫁さんと二人でバリ島旅行で、1月3日の早朝に帰国しました。バリ島では12月30日は島内観光でお寺巡りでした。ヒンズー教の総本山ブサキ寺院です。階段を登り切った門の向こうは、お参りを目
関西を中心の投げ釣り師は、カレイは40cm以上、キスは30cm以上を一度は釣り上げたいと思っている人も多いと思います。私はカレイの40cm以上は幸いにも5枚釣り上げています。2017年11月3日に東二見で初めて釣り上げた40cm以上のカレイです。(42c
以前のブログで週末は大阪マラソンに向けたトレーニングが中心になると書きましたが、私のランニングコースをご紹介します。コースは自宅近くの川沿いから天王山の麓にある小倉神社までの往復約6kmを4往復24km走ります。スタート時点から右手には歴史的有名な天王山
12月1日終盤戦のカレイ狙いで、いつもの東二見白灯へ出撃しまた。5時前に釣り場に到着しましたが、ナベさんを始め3名の顔見知りの方が来られて、お互いに頑張りましょうと挨拶し、明るくなりかけた6時少し前から釣り開始です。今日は大潮で二見港の干潮2:41 満潮
11月11日~15日まで中国に出張しており、連日白酒や他のお酒の乾杯攻撃で疲労したので先週は休養日とし、釣りはお休みしました。今週は満を持して23日に東二見白灯波止へ出撃しました。天気は北風が強いとの予報でしたが、明け方は風はなく、少し暖かかったですが、
11月9日はカレイを求めて、いつもの東二見白灯へ出撃しました。この日は小潮で二見港の干潮8:48 満潮17:40分です。少し明るくなりかけた6時より釣り開始です。干潮前で潮がほとんど流れません。チャリコ、細いアナゴと外道が続きます。その後も潮はまったり状
11月3日は初カレイを求めていつもの東二見白灯波止へ出撃しました。明るくなりかけた6時少し前より釣り開始です。いきなり重量感だけで締め込みがなく、小型のタコが来ました。釣り開始時は左に流れる上げ潮が強くラインを絡めてしましたので、ほどいて回収すると27.
10月26日初ガレイを求めて東二見白灯へ出撃しました。青物が釣れているとの情報があるのか、この日は波止の上に沢山のルアー釣り師がいました。小潮回りでしたので流れはマッタリしており、先週と同様に竿先に当りが出て釣れて来るのはチャリコかフグで、本命の当りはあ
10月19日は初カレイ狙いで東二見の白灯へ出撃しましたが、結果から言うと釣れるのは、チャリコとフグのみで惨敗でした。またエサ替えのために巻き上げた竿を竿立てに置こうとした際に、「ガシャッ」と音がして、三脚に置いている竿がエイに持って行かれて、お気に入りの
10月12日は今シーズン最後のキス釣りで、由良川河口へ出撃しました。鉄橋の下流部で数投しましたが、当なくりがなく河口の先端部へ移動です。河口の先端部はやたら風が強くて、全く当りがなく寒いだけです。当りも判らずピンが釣れただけで、また鉄橋下流側へ場所移動し
10月5日は神崎海水浴場へ出撃しました。5時半頃に到着すると大荒れで、暗い中でも判るほど波がテトラを超えていたので、急遽天橋立へ場所変更しました。6時半過ぎより釣りを開始しましたが、投げても投げても当りがなく全く生体反応がありません。これはアカンと思い、
9月28日は宮津へ出撃しました。当初は由良海岸を予定していましたが、北風が強くて大荒れでしたので、まずは宮津港の漁協横の波止です。2投目で当りがありキスが釣れましたが、その後全く当りがなく、釣れる気配がないので場所移動しました。次は宮津港の西端の波止です
初めに能登での大雨被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。9月21日は、前回活性が高かった鳴門の土佐泊浦へ出撃しました。釣り場に到着するとウネリが入っており波が高くて、これはちょっと良くないなぁと思いながら6時から釣り開始です。1投目にリリースサイズのピ
9月14日は城崎の気比の浜へ出撃しました。6時少し前からスタートです。バコバコ期待やったんですが、投げても投げてもキスからのシグナルはなく、移動を続けますが、全く生体反応がありません。ほんまに想定外です。1時間程で諦めて、久美浜の小天橋海水浴場へ場所移動
9月7日は超久し振りに神崎海水浴場へ出撃しました。6時前から開始です。1投目はテトラの内側狙いで素針で、2投目はテトラの中抜きで3連で来ました。次はオモリが着底後にすぐにゴンゴンと当りがあり、今日イチの21cmでした。これはいけるやんと思い、次もいい当り
2月26日の大阪マラソン(無事完走しました。)で雨に降られてから、雨にたたられています。先々週の釣りも雨に降られ、先週もオフショアキャスティングの予定でしたが、雨・風で出航が中止になりました。3月30日は久々に天気がいいようなので、淡路島の津名港赤灯へ出
3月中旬を過ぎそろそろ戻りガレイも動き始めるのではと思い、3月17日、東二見白灯に出撃しました。(これが初釣りです。)いつものように明るくなり始めた6時過ぎからスタートです。釣れていないのか、波止には私を含め2名のみです。潮回りは小潮で二見港 満潮5:0
皆さん、遅ればせながら今年もよろしくお願いします。この度の能登地震で亡くなられ方にお悔やみを申し上げ、被災地の1日でも早い復興をお祈り致します。この年末年始はコロナが明けたこともあり、長男家族とグアムで過ごしました。ドルフィンウォチングをしたりパラセイリ
12月9日今年最後の釣りに東二見へ出撃しました。いつものように明るくなり始めた6時市議より釣り開始ですが、いつもと違うのは今回は内側2本、外側2本で4本体制です。この日は中潮で二見港 満潮8:48 干潮13:39です。竿出しした時に上げ潮がきついと思って
12月2日、終盤戦のカレイ狙いで東二見に出撃しました。いつものように明るくなり始めた6時頃から釣り開始です。この日の朝の冷え込みが強く、手がかじかみましたが、風がさほど強く無かったのが幸いでした。中潮で二見港の干潮5:41 満潮14:52です。スタート時は
11月26日、西国三十三所満願お礼参りで、比叡山延暦寺を訪れました。道中の比叡山ドライブウェイの展望スポットからの京都市内の雲海です。滋賀県側の琵琶湖の風景です。紅葉がきれいです。延暦寺東塔エリアの駐車場から今日の第一目的である根本中堂へ向かいます。大講
先週に大型カレイが釣れたので、柳の下のドジョウを求めて11月25日東二見へ出撃しました。いつものように太陽が昇り始める6時頃より釣り開始です。当日は中潮で二見港 満潮8:55 干潮14:37です。天気予報通り明け方の冷え込みはきつかったですが、風は自分が
この2週間私用で釣りに行けなかったので、久し振りの釣りです。カレイ連敗中ですので、連敗を脱出すべく、東二見へ出撃しました。いつものように少し明るくなった時から釣り開始です。この日は小潮で二見港 干潮7:06 満潮16:17です。竿出しした時は干潮の潮止ま