chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ウボォーのとりあえず雑記ブログ https://wberer.com/self‐introduction/

雑記・ボランティアで悩みに対する記事などをUPしてきましたが、このままではやっていけないので今現在作業せずに自分時間にあて頑張ってます。 カテゴリーは以下になります。 ・雑記 ・人間関係 ・メンタル ・精神疾患 ・飲食品

少しでも悩まれている方に寄り添い力になれたらと考えています。 よろしくお願いします。 ランキング参加中。サイト内のバナークリックしてもらえると今後の励みになります(その他ブログ、メンタルヘルスブログ、フォロー)

ウボォー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/05

arrow_drop_down
  • アカウント管理は大変

    アカウント管理は大変 アカウントの『IDとパスワードの管理って意外に大変じゃないですか?』 最近この事を、実感させられる事がよくあります。これだけITの日常化が進むと、当然使うサービスも増えてきます。その都度、アカウントを作成しなくてはなりません。 アカウント作成には、決まって『IDとパスワード』が必要です。頻繫に使うサービスばかりなら問題ありませんが、たまにしか使わないサービスもあります。 そんな時『IDとパスワードなんだっけ?』となりませんか? これが最近多くて、困る事があります。パーソナルノートやアプリで管理されている方がほとんどだと思いますが、不正利用も怖かったり… テレビ番組『ワイド

  • 渋谷の若者

    この間、テレビ番組『ビートたけしのTVタックル』で、コロナ禍での路上飲酒で渋谷が取り上げられていました。 『グループ飲み』『回し飲み』『酔い潰れて横になる』などが放送されていました。 普通にやめておいたほうが良いと思います! 医療機関の状態を、知らないのでしょうか? 医療機関は、ひっ迫しているので、放送されていたような飲み方は 『身勝手で迷惑でしかありません』 若者に限った事ではないのかもしれませんが… 今は店で飲めない事や、ストレスが原因で、路上飲酒に繋がっているのかもしれませんが『せめて宅飲み』にしてはどうかと思います。 それだけストレスが、溜まっているという事なのかもしれませんね…でも発

  • 八日目の蝉

    今朝は、いつもより早くに目覚めました。 カーテンが揺れている…風があってここ最近に比べると、涼しかったです。 ふと昨晩の、羽化中のセミを思い出しました。 長い間、土に居て飛び立つも 『寿命は短いんだよなぁ』とか考えていると、映画の『八日目の蝉』を思い出しました。 あるシーンを思い出して、感極まる…あの映画の不思議だった所は、気付けば良い人だって錯覚してたんですよね。 そういえばあの女優さん、最近見てないです。 流れ出るものを拭いながらも、溢れてきます。 『なんだこの朝は』と思いながら、起き上がりました(笑)

  • コロナ禍のオリンピックで感じたこと

    コロナとオリンピック開催問題については、よく分かっておりません。そのうえでなのですが、コロナ禍でのオリンピック開催は、反対派でした。 日本で開催という事だったので、開催して欲しい気持ちは強かったのですが、コロナ禍での開催はどうかと思っていたからです… でもその気持ちとは別で、昨日阿部兄妹を見ていて、やっぱり感動しました!本当におめでとうございます!!阿部 詩選手の笑顔は最高です(^-^) 観客が少ない事は、本当にいろんな意味で残念です… それでも多くの方に、勇気や希望を与えていると思います☆ まぁ凄すぎてなんとも言えない気持ちになったりもするんですけどね(笑) 体操も凄過ぎますよねぇ… 開催さ

  • 過食症

    過食症とは 食のコントロールができずに頻繁に過食した後に、その埋め合わせとして意図的に嘔吐したり、利尿剤や下剤を大量使用したりする事を繰り返す事で、身体や日常生活に支障をきたす、心の病気です。 正式名を、『神経性過食症』や『神経性大食症』と言います。 やけ食いのような一時的なものではなく、長期である事が多いですが、病気かどうかの判断が難しい事があるのも確かです。 やけ食いとの大きな違いは『やせている事が理想』だったり 『太っている事は醜い』と感じている所です。 そのうえ、過食・排出行動などしてしまう自分に、自己嫌悪を感じて、それがストレスになり、また過食してしまうという悪循環に陥るのです。この

  • 拒食症

    拒食症とは 摂食障害の一つで、体重が増える事を恐れる事から、過度な食事制限やダイエットをしたり、食後に意図的に嘔吐したりする事がある心の病です。 正式名を『神経性やせ症』や『神経性無食欲症』と言います。 やせているにも関わらず、太っていると感じる事もあります。 極度の栄養失調で突然死を起こす事もある深刻な病で、年齢・性別に関係なく、誰でもかかる事のある病気です。 10~20代でかかる方が多く、男女比は女性の方が多いですが、アメリカの調査によると、男性の数も増えてきているそうです。 原因 『ダイエット』である事が多いです。 やせていく自分に満足感を感じる事で『もっとやせたい』と思うように。又、S

  • 摂食障害

    摂食障害とは 食へのこだわりやあり方、体型を気にする事から過度の食事制限をして、心身に不調が出る病気です。 『食べない』『食べ過ぎる』『食べた物を意図的に吐き出す』事があります。 日本の患者数は、年間21万人と考えられておりますが、病院に来ない方や、途中で通院しなくなる方の事を考えると、それ以上になると思います。 年齢・性別・国などに関係なく誰でもかかる事のある病気ですが 10~20代に多く、特に女性に多い事が分かっております。 心身の発育・発達に影響を及ぼす事があり、日常生活に関わる様々な事に対して、深刻な問題となる事があります。 心身共に合併症を引き起こす事もある事から、酷い時には命の危険

  • とにかく病院へ行きましょう

    入院レベルだと思う精神疾患の方に思うのは 『とにかく病院へ行きましょう!』という事です。 『家から出ずに自分でなんとか』 『誰とも話したくない。身内ですらまともに会話にならない…』 『外に出たくないし、病院へ行きたくない』 『薬を飲みたくない』とか事情はあるかもしれません。 しかし状態を良くするには 『もう病院へ行くか、専門医の方に家に来てもらうしかありませんよ』 『八方ふさがりで、それしか手がないのです…ですから嫌かもしれませんが、病院へ行きましょう!』 治療は長期になるかもしれませんが 『その一歩で事態は大きく変わるはずです!』

  • 強迫性障害

    強迫性障害とは つまらないとは分かっていても、考えたり行ったりせずにはいられない心の病気です。 神経質なだけではなく、明らかに度を超しており、仕事・生活・人間関係などの日常に支障をきたしてしまうのが『強迫性障害』です。 強迫性障害は、不安障害の一種です。WHO(世界保健機関)の報告では、生活上の機能障害を引き起こす、10大疾患の1つに挙げられております。 病気である事に気付けない事も多いですが、積極的に治療に取り組むことで、治す事のできる病気です。 つい考えてしまう事を『強迫観念』行動に移してしまう事を 『強迫行為』と言います。 強迫観念 頭から離れない考えの事で、考えなくて良い事だと思ってい

  • 仮ロゴアップしました…

    やはり小さくてダサいですね^_^; サイト名的に文字表示もダサかったですが…小さいロゴだったら、文字表示の方が良いかもしれませんね。 サイトアイコン(ファビコン)はロゴと同じだと、ほとんど表示されていなかったので、色違いにしました。パープルで塗りつぶされているだけですけどね^_^; 前にも他の記事で言っていると思いますが、ロゴは3月上旬には出来上がっていました。今回アップしたロゴがそうです。 ですが、このままアップするつもりはなかったんですよね… というのも、もっと大きいサイズや、ロゴ端にかすかに表示されているロゴサイト名(LOGASTER)を消してから、アップしたかったからです。 因みにLO

  • 溜め込み現場作業の続きと病院

    2日前にアップした、溜め込み現場の作業は9日と10日の朝にやりました。 前回の倍以上の作業時間でしたが、前回ほど疲れる事はありませんでした。 前回の残りの書類整理を片付け、その後は部屋の一角を見事にきれいにする事ができました。作業前は、物が

  • 溜め込みの現場

    2日前の7月7日は、ほぼ間違いなく溜め込み症ではないかと思われる方の現場で整理作業しておりました。 4時間ひたすら書類整理しておりましたが、全く終わりませんでした。 本当に大変で、その後の自分の活動に影響が出るほど疲れました… 今日もこれか

  • 双極性障害(躁うつ病)

    双極性障害とは 頻繫に情緒不安定になる方、うつ気味だと思っていたら急に元気になったりする方は『双極性障害』かもしれません。 発症率は軽度・重度を合わせて0.4~0.7%だと言われております。これは100人に1人。1000人に4~7人弱です。 うつ病が100人に10人弱なので、うつ病と比べると少ないですが、身近な病気である事に変わりはありません。 発症期は中学生~老年期までと幅広いです。 遺伝に関して 特定の遺伝子は見つかっていないとの事ですが、心が敏感で弱い方はなりやすい体質だと言われております。 家族に双極性障害の方が居ても、なる事の方が少ないです。 症状 ハイテンション(躁状態)と無気力(

  • このブログに思う事

    どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。 コメントが残る仕組みなのであれば、ここが悩める人達の交流の場になれば良いと思っております。 それで悩みの解決なんかに繋がれば最高なんですけどね☆

  • それでも落ち込んでしまうあなた様へ

    どうも、ウボォーです。ご訪問頂き、誠にありがとうございます。 2日ほどですが、久しぶりに深く(スコーンと)落ち込んでしまいました。 なのでその時に感じた事をお伝えする事で、なにかお役に立てればと思います☆ 以前に落ち込んでいる暇なんかない ウボォーのとりあえず雑記ブログ (wberer.com)をアップしております。他にもメンタル関連記事を挙げております。 そういった所で対処法はご紹介しておりますが、今回は対処法が分かっているにもかかわらず『それでも落ち込んしまう』時の対処法になります。 結論から述べますと『ひたすら眠りました』 いや、それしかできなかったと言った方が正しいかもしれません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウボォーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウボォーさん
ブログタイトル
ウボォーのとりあえず雑記ブログ
フォロー
ウボォーのとりあえず雑記ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用