昨日は終日の雨。17時ごろになって止みましたが晴れにまでは至らず。明けて今日...
昨日は終日の雨。17時ごろになって止みましたが晴れにまでは至らず。明けて今日...
予想通り午後から晴れ間を見つけての撮影になりました。...
夜中に例のごとくトイレタイムに起きたところ、玄関側に朧の薄雲を纏った月が現れたば...
昨夕から降り出した雨は大ごとにならず明け方には上がり、雲の多い晴れが戻ってきまし...
撮影時点では裏庭から見える空の多くが晴れていましたが、その後雲が急速に広がりまし...
雲のある晴れ。9時過ぎに撮影したんですが、暑かったのでエアコンの効いた部屋に避...
雲の多い晴れ。9時過ぎ方向の大きなプロミネンスは今日も健在。黒点も半暗部が少...
雲の多い晴れ。撮影時も薄雲が大きく広がったまま。大きなプロミネンスが出ている...
スッキリ青空に白い雲・・・やっと夏空になりました。雲を避けつつの日課・・・は、...
昨日は終日ほぼ曇りで、たまたま外出した夕方のひと時だけ日差しが・・・。今日は相...
生協で買ってきた根付きのネギを、根側から5cmほどのところで切りプランターに挿し...
今日は7月7日。朝からテレビニュースでも七夕がどうの天の川がどうのと言ってます...
透明度の悪い空は継続中。そこに雲の団体さんがやってくるので、白色光を撮った後、...
朝から晴れたものの透明度の悪さは昨日以上です。...
透明度が悪いうえ雲の多い空です。数キロ先に見える高層マンション? らしいビルが...
6月に撮影した3個の有名どころの最終は、こぎつね座のM27。アレイ星雲として、...
7月になりました。空全体が濃淡のある薄雲で覆われています。少し迷いましたが、...
さすがに3日続けてのビッグサイズ・プロミネンスとはなりませんでした。しかし6月...
ビッグサイズのプロミネンスは今日も継続中!でも南側のは少し小さくなってるかな?...
今日の西側のプロミネンスは記念碑サイズ。こういうのが見られるから太陽観望&撮影...
本日、近畿が梅雨明けしたそうです。今年は早い梅雨明けとの予測はありましたが、ま...
6/20撮影の2つ目は、こと座のM57、惑星状星雲、ドーナツ状星雲、リング状星雲...
4月の下旬に夜遊びして以来、約2カ月ぶりの裏庭夜遊び敢行でした。年齢と共に翌日...
薄雲が広がってきました。今日1日は持ちそうですが明日から戻り梅雨のようです。...
最近では珍しくも有り難い5日連続の日課となりました。9時方向のプロミネンスは少...
今朝は極薄の雲が太陽にまとわりついていたものの、撮影には支障なしと判断し裏庭から...
裏庭で撮れる時間帯は曇っていたので、今日も玄関側での撮影。3時、9時方向に目立...
朝6時過ぎに温度計が27度、湿度78%に達して、蒸し暑い一日の始まり始まりぃ。...
昼を過ぎてようやく晴れ間が広くなってきました。それでも雲量90%以上でしょうか...
連日ニュースでにぎわっているコメの価格問題。昨年なら5kg2000円程度で買え...
昼を過ぎてようやく晴れ間が広がりました。1週間ぶりの日課です。プロミネンスも...
ヒエンソウの花粉に続き今日は花びらの方を。これもピントを少しずつずらしながら撮...
昨日玄関側に自生するヒエンソウの花粉と花びらを顕微鏡撮影しました。今日はそのう...
近畿もついに梅雨入り宣言しました。ひと月前後は鬱陶しい天気が続くと覚悟しなけれ...
朝のひと時だけ晴れ、その後雲が増えてくるのは昨日と同じ。今日はそれがより早まっ...
3日連続で晴れて日課が果たのはいつ以来だろう・・・というぐらい久しぶり。調べて...
晴れが続くのは久しぶりです。プロミネンスが派手になっています。黒点は中央やや...
今日から金曜日までは晴れるとの予報。朝から晴れる予報だったのに、安定して晴れて...
6月最初の「今日の太陽」は薄雲を避けつつもその影響は避けられず。もどかしいです...
朝のテレビの予報では、今の青空は雨雲と雨雲に挟まれた一時的なものとの事。束の間...
ようやく晴れました。プロミネンスにも黒点にも会えました。大きいとか小さいとか...
ようやく晴れました。プロミネンスにも黒点にも会えました。大きいとか小さいとか...
土曜日にブログに載せたワムシを、動画のままYoutubeにアップしました。ht...
先日のメダカ水槽から採取の培養水の1滴にいたもう一種類のプランクトン。最初ゾウ...
晴れそうで晴れない天気が続いています。今日もそんな空模様で期待薄だけど、少し日...
プランクトンの場合、静止画では伝えきれない「動き」には動画撮影が良いですよね。...
時折薄日が差すがほぼ曇り。裏庭の鉢植えのシランの花粉採取を試みたが採れず、代わ...
5月14日以来の太陽観望&撮影。画像処理の手順を間違えそう(苦笑)。...
天文ネタが無いので久々にミクロネタでも。玄関から続く階段の脇に自生しているペラ...
昨日は釣行のため欠測したので、東の黒点の出現を今日になって確認。北半球でプロミ...
4月撮影の在庫最後の1点は、球状星団M5。15秒と30秒の露光を混ぜましたが、...
雲の比較的多い晴れ。10時方向のプロミネンスは繊細な細工物のよう。3時方向には...
今日は雨から曇り、晴れと徐々に回復してきましたが、残念ながら日課の時間には間に合...
今年の春の銀河祭りの掉尾に、かみのけ座の3連投。掉尾を飾るにしては役不足・・・...
澄み渡る快晴が戻ってきました。プロミネンスは今日も見応えあります。大黒点は半...
雲が多くて晴れ待ちしながらの撮影になりました。東側(左側)のプロミネンスが活発...
春の銀河祭りといえばこの銀河を外すわけには・・・。しかし素人目にもこれは・・・...
今朝は早朝に家の前に救急車が到着。ちょうど起きたところだったので外を見るとお向...
昨日は月例の観望会。ところが夕方から天気が下り坂で薄雲が広がり始め次第に濃く・...
朝のうちに撮影したものの、用事があって処理が遅くなり、夕方からは月例の観望会に行...
前回IRフィルターで撮りモノクロ仕上げだったNGC4565を、今度はCBPフィル...
風薫る5月になりました。下り坂の天気予報で関西は降り出すのは夜になってからのよ...
4月最終日、風もなく快晴。期待の黒点がはっきり見えてきました。プロミネンスは...
スッキリとは言えない晴れ。2時方向のプロミネンスは見ものです。9時方向からは...
りょうけん座の銀河NGC5005は2018年3月以来2度目の撮影でした。毎年の...
昨日は近所の方からお誘いを受け、今年初の釣行をしてきました。釣果のほどは後ほど...
昨夜は夜半から曇り出したらしく今朝は曇り空。夕方には晴れてくる予報だが日課に間...
雨が上がり透明度の良い青空になりました。2時、3時方向に大きなプロミネンスが出...
「星を眺めたり撮ったりするのが好き」そんな趣味を口にすると、そこに関心の薄い人か...
「星を眺めたり撮ったりするのが好き」そんな趣味を口にすると、そこに関心の薄い人か...
昨夜来の雨はまだ止んでいません。4月に入ってもポツポツ裏庭銀河祭りやってますが...
天気は下り坂。朝の段階ですでに透明度の悪い白っぽい空に薄雲が流れ込んできていま...
プロミネンスは中小規模ながら活気があります。黒点は勢いがなく薄くなっているよう...
春の銀河祭り3月撮影分のラストは針銀河。比較的明るく美しい姿の銀河だと思います...
透明度が悪い白っぽい空。たぶんこれから天気は下り坂。黒点は上り調子と言ってい...
予報では曇りのち晴れですが、早朝は薄日が差していたのに今はガッツリ曇ってしまって...
ここ数日、朝晩は冷えますが日中になると暑いぐらい。寒暖差が大きいと体調を崩しや...
待っていたサイズには少し小さいけれど、いい感じの黒点が東に出ました。...
朝は快晴ですがこれからどんどん曇り雨になるそうです。天気が安定しません。西端...
昨夜半からの雨が、まだ時折ぱらつくことはありますが、昼前になってようやく小止みに...
今日は晴れて清々しい空気の中で日向ぼっこ満喫。プロミネンス、ダークフィラメント...
NGC2841はおおぐまの前足にある銀河で、春の銀河祭りの先触れのひとつ。3月...
今日は1日曇りの予報どおりのドン曇りで日課の太陽撮影は望めません。銀河祭りの続...
今日は1日曇りの予報どおりのドン曇りで日課の太陽撮影は望めません。銀河祭りの続...
太陽の周りが少し白っぽい。雲が近づく状況なので見切り発車で撮影。プロミネンス...
朝から透明度が悪いと思っていたら、薄雲まで広がってきた!これは状態待ちなんて迷...
晴れてはいるけれど透明度が悪く、日課ができるかどうか微妙な感じ。銀河祭りは有名...
快晴です。朝はちょっと寒かったけど日中は暖かくなりそう。寒暖差の大きいこの時...
外は雨・・・。3月28日の記事で触れた偽M102導入・撮影の件、4月4日に本物...
晴れのち曇り夜には雨・・・これで月例観望会は3連続雨天・曇天中止・・・。新年度...
4月になって最初の太陽撮影です。眼で見た分には気が付かなかったけれど薄っすらと...
この銀河が撮りごろになる季節・時刻には、近くにM106はじめ子持ち、ひまわり、北...
朝の青空を横目に、春の彼岸に行けなかった墓所参りに行ってきました。京の観光名所...
クジラのご近所にあるホッケースティックです。明るい上部はともかく淡い下部が難物...
フクロウに続き今日はクジラ、こちらは銀河です。地球に棲むクジラには1万kmも移...
銀河祭りと言いながら実は銀河でないものをひとつ撮っていました。それがこのM97...
思いがけずの晴れ間出現に急いで日課敢行。本日3度目のブログアップとなりました。...
そもそもこの時点でNGC2403を撮影するのが遅すぎたんです。3月29日19時...
昨日の昼過ぎになって晴れてきたので撮った画像。銀河祭りをすでにアップした後だっ...
メシエナンバーと共に明るいNGCナンバーも収穫しています。今回はNGC4449...
「ブログリーダー」を活用して、悠々遊さんをフォローしませんか?
昨日は終日の雨。17時ごろになって止みましたが晴れにまでは至らず。明けて今日...
予想通り午後から晴れ間を見つけての撮影になりました。...
夜中に例のごとくトイレタイムに起きたところ、玄関側に朧の薄雲を纏った月が現れたば...
昨夕から降り出した雨は大ごとにならず明け方には上がり、雲の多い晴れが戻ってきまし...
撮影時点では裏庭から見える空の多くが晴れていましたが、その後雲が急速に広がりまし...
雲のある晴れ。9時過ぎに撮影したんですが、暑かったのでエアコンの効いた部屋に避...
雲の多い晴れ。9時過ぎ方向の大きなプロミネンスは今日も健在。黒点も半暗部が少...
雲の多い晴れ。撮影時も薄雲が大きく広がったまま。大きなプロミネンスが出ている...
スッキリ青空に白い雲・・・やっと夏空になりました。雲を避けつつの日課・・・は、...
昨日は終日ほぼ曇りで、たまたま外出した夕方のひと時だけ日差しが・・・。今日は相...
生協で買ってきた根付きのネギを、根側から5cmほどのところで切りプランターに挿し...
今日は7月7日。朝からテレビニュースでも七夕がどうの天の川がどうのと言ってます...
透明度の悪い空は継続中。そこに雲の団体さんがやってくるので、白色光を撮った後、...
朝から晴れたものの透明度の悪さは昨日以上です。...
透明度が悪いうえ雲の多い空です。数キロ先に見える高層マンション? らしいビルが...
6月に撮影した3個の有名どころの最終は、こぎつね座のM27。アレイ星雲として、...
7月になりました。空全体が濃淡のある薄雲で覆われています。少し迷いましたが、...
さすがに3日続けてのビッグサイズ・プロミネンスとはなりませんでした。しかし6月...
ビッグサイズのプロミネンスは今日も継続中!でも南側のは少し小さくなってるかな?...
今日の西側のプロミネンスは記念碑サイズ。こういうのが見られるから太陽観望&撮影...
薄雲の広がる晴れ。小さいながら多くのプロミネンスが見られます。黒点も同様に多...
スッキリしない一応の晴れ。それでも昨日よりは格段の状態で、雲の切れ間を待っての...
太陽撮影が1週間以上間が空いてしまいました。梅雨のさなかとはいえ、こんなに間が...
一部雲の切れ間もあるにはあるのですが、撮影には全く・・・。先月のプチ遠征の最後...
梅雨時らしく雨が降り続いています。今日も1日家に籠って過ごすことになりそう。...
過日にプチ遠征した際の画像です。ケンタウルス座にあるので我が裏庭では撮影対象に...
今日も梅雨の中休みの暑い日です。...
今日は嬉しい七夕の日。幸い晴れたので短冊に願いを書いて笹飾りに下げましょう。...
昼を過ぎて晴れてきました。大きく突き出たプロミネンスの代わりに、厚みのありそう...
きのうは昼間は上天気だったものの、日が落ちてから雲が流れ込み結局撮影の機会があり...
久々に朝から晴れ・・・午前9時ですでに室温30℃、湿度77%。プロミネンスは南...
パソコン作業をしていてふと外を見たら晴れ!時刻はすでに玄関先では撮影不可。玄...
白っぽい青空を濃淡のある薄雲が覆う状態まで回復も、これ以上望めそうもなく、日差し...
今日は晴れる予報なのにまだ曇ってる・・・。なので先月のミニ遠征で撮ったM4を。...
南側が開けた場所としてミニ遠征の適地と定めた五里五里の丘。1度目は使うべき光害...
晴れそうですっきり晴れない厳しい空模様でしたが、太陽撮影敢行。プロミネンスはそ...
降り続いた雨も夕方になってようやく止みました。でも曇りのままじゃ!さて、しつ...
今日は期待の薄い曇り空。重星シリーズは、うしかい座37番星。ステラナビゲータ...
お昼ごろようやく撮影ができました。すぐまた日差しが弱くなってしまったので、ラッ...
弱い日差しがあるので、ひょっとしたら・・・と期待をもって待っているところ。重星...