「星を眺めたり撮ったりするのが好き」そんな趣味を口にすると、そこに関心の薄い人か...
「星を眺めたり撮ったりするのが好き」そんな趣味を口にすると、そこに関心の薄い人か...
「星を眺めたり撮ったりするのが好き」そんな趣味を口にすると、そこに関心の薄い人か...
昨夜来の雨はまだ止んでいません。4月に入ってもポツポツ裏庭銀河祭りやってますが...
天気は下り坂。朝の段階ですでに透明度の悪い白っぽい空に薄雲が流れ込んできていま...
プロミネンスは中小規模ながら活気があります。黒点は勢いがなく薄くなっているよう...
春の銀河祭り3月撮影分のラストは針銀河。比較的明るく美しい姿の銀河だと思います...
透明度が悪い白っぽい空。たぶんこれから天気は下り坂。黒点は上り調子と言ってい...
予報では曇りのち晴れですが、早朝は薄日が差していたのに今はガッツリ曇ってしまって...
ここ数日、朝晩は冷えますが日中になると暑いぐらい。寒暖差が大きいと体調を崩しや...
待っていたサイズには少し小さいけれど、いい感じの黒点が東に出ました。...
朝は快晴ですがこれからどんどん曇り雨になるそうです。天気が安定しません。西端...
昨夜半からの雨が、まだ時折ぱらつくことはありますが、昼前になってようやく小止みに...
今日は晴れて清々しい空気の中で日向ぼっこ満喫。プロミネンス、ダークフィラメント...
NGC2841はおおぐまの前足にある銀河で、春の銀河祭りの先触れのひとつ。3月...
今日は1日曇りの予報どおりのドン曇りで日課の太陽撮影は望めません。銀河祭りの続...
今日は1日曇りの予報どおりのドン曇りで日課の太陽撮影は望めません。銀河祭りの続...
太陽の周りが少し白っぽい。雲が近づく状況なので見切り発車で撮影。プロミネンス...
朝から透明度が悪いと思っていたら、薄雲まで広がってきた!これは状態待ちなんて迷...
晴れてはいるけれど透明度が悪く、日課ができるかどうか微妙な感じ。銀河祭りは有名...
快晴です。朝はちょっと寒かったけど日中は暖かくなりそう。寒暖差の大きいこの時...
外は雨・・・。3月28日の記事で触れた偽M102導入・撮影の件、4月4日に本物...
晴れのち曇り夜には雨・・・これで月例観望会は3連続雨天・曇天中止・・・。新年度...
4月になって最初の太陽撮影です。眼で見た分には気が付かなかったけれど薄っすらと...
この銀河が撮りごろになる季節・時刻には、近くにM106はじめ子持ち、ひまわり、北...
朝の青空を横目に、春の彼岸に行けなかった墓所参りに行ってきました。京の観光名所...
クジラのご近所にあるホッケースティックです。明るい上部はともかく淡い下部が難物...
フクロウに続き今日はクジラ、こちらは銀河です。地球に棲むクジラには1万kmも移...
銀河祭りと言いながら実は銀河でないものをひとつ撮っていました。それがこのM97...
思いがけずの晴れ間出現に急いで日課敢行。本日3度目のブログアップとなりました。...
そもそもこの時点でNGC2403を撮影するのが遅すぎたんです。3月29日19時...
昨日の昼過ぎになって晴れてきたので撮った画像。銀河祭りをすでにアップした後だっ...
メシエナンバーと共に明るいNGCナンバーも収穫しています。今回はNGC4449...
3月に4夜連続で撮った銀河の続きです。有名どころのひとつM106。以前みゃ...
天気予報通り昼前にはすっかり曇ってしまいました。保険のつもりで朝のうちに撮影を...
昨日に引き続き黄砂の影響がある晴れ。でも昨日の大きなプロミネンスが気になるし、...
晴れてきてはいるのですが「花曇り」とでも言いますか、黄砂の混じった「春霞」でしょ...
3/20から昨夜3/23までの4日間快晴でした。新月期のこの時期、見逃す手はな...
事情があって裏庭ではなく玄関下にての撮影になりました。で、撮影の時は気付かなか...
可もなく不可もなしといったところのプロミネンス。東に申し訳程度の小さなものが出...
目立つのが9時方向のプロミネンスと中央付近のプラージュ。黒点は新たな出現が欲し...
朝は良く晴れていました。プロミネンスは2日前とは様変わり。黒点は東に新たに出...
ぐずぐず天気が続いて気分もグズグズでしたが、やっと日課の出番です。プロミネンス...
朝のひと時、晴れる気配がありましたが、今はすっかり曇ってしまいました。条件が悪...
朝から雨です・・・。1月の末に銀河を撮って以来夜間の天候に恵まれず、出番の無か...
8時方向のプロミネンス大きくなっていました。9時方向の縁に新たな黒点が加わり、...
昨日は午後のひと時だけ晴れ、その時を逃さず撮影出来ました。しかしその後は曇りが...
午前中に運転免許証の高齢者講習で認知症テストを受けてきました。幼少期より記憶力...
スッキリ晴れたわけではないけれど、3月1日以来の太陽観望&撮影です。5日間で黒...
今日も雨です。梅雨が3月に引っ越してきたみたい。ネタが無いので無理やりこんな...
今日も雨です。玄関下に新聞を取りに行って振り返ると、石積みの間から今年もシクラ...
朝から降ったり止んだりで日課の出番がありません。未処理画像のストックもないので...
3月になりました。天気が不安定で日課が途切れがちです。彩層面は2時、4時、8...
晴れているのに太陽の周りだけ薄雲が張り付いている様子。プロミネンスは衰えていま...
8時方向のプロミネンスが増大し、10時方向にも目立つものが。黒点は小さなものが...
朝のうちは曇ってて寒さもありましたが、時間の経過とともに寒気が緩み晴れてきました...
居座り寒波が長引きそう。でも、今朝の撮影時は良く晴れていました。彩層面はおと...
晴れたり曇ったりの不安定な天気は変わり無し。寒いのも変わり無し。プロミネンス...
晴れたり曇ったり今日も不安定な天気です。晴れてると急いで撮影したのに、ちょっと...
ほぼ曇りで尚且つ寒い。昼になってようやく撮影のチャンスが。プロミネンスは昨日...
雲の多い晴れ・・・寒い・・・って、昨日とおんなじ(笑)。3時方向に大きなプロミ...
雲の多い晴れ・・・寒い・・・。お天道さまはそれなりに元気です(笑)。...
曇り時々晴れ間。9時方向に低いループ状と4時方向にフック状のプロミネンス。東...
予報通りの曇り。M81とペアで撮影されることの多いM82ですが今回は単独で。...
昨夜からの上天気。でも気分が乗らず昨夜は機材を出すことなくおとなしくしてました...
今日は雲が多めの晴れ。そしてこれといった収入の無い高齢者にはうれしい年金の振り...
晴れたり曇ったり雨が降ったりまた晴れたり曇ったり・・・目まぐるしい。大きくは無...
曇り空です。早ければ午後にも雨が降り出すそうです。 春の銀河祭りの幕開けの...
日差しがあるので裏庭に機材を出し、晴れ間待ちの間にNGC2403の画像処理の仕上...
先月の末春の銀河祭りの先駆けとして、きりん座のNGC2403をCAPRI80ED...
待てば海路の日和あり。待てばカイロの火も温い。雲の切れ間にお天道様。という...
相変わらずの寒さですが今朝は雪もなく所々に青空も見えます。上手くいけば日課も・...
10時を過ぎて一旦降雪は止み、自宅前の道路も雪が融けてきました。しかし玄関前か...
朝のうちに撮影し、昼前後に野暮用で外出。夕方から画像処理していてふと外を見ると...
相変わらず冷たい風が吹いている・・・寒い!太陽撮影は多少マシだが日向ぼっことは...
今日は月面Xの日なれど天文あるあるで、例のごとく夕方まで強い風が吹き雲も多く流れ...
朝の内は上天気だったのに、時間の経過とともに雲が急激に増え、昼前の今はすっかり曇...
プチ遠征で収穫したM93。これで残すはあとひとつ。...
週間予報では木曜日まで曇マークでしたが、予報に反して晴れました。太陽撮影を日課...
裏庭からでは低くて撮れなかったメシエ天体を、プチ遠征で撮りきろうと始めた「メシエ...
週末まで晴れないという予報なので、メシエ散歩がはかどってしまいそう(笑)。M4...
2月になりました。弱い日差しが続く中、何とか撮影ができたものの、その後は日差し...
一昨日撮った木星と火星の画像処理が終わりました。1/28と違って薄雲に邪魔され...
昨日は終日曇り空から薄日が差す程度で日課なし。今日も同じような天気で日課なし。...
快晴を見込んで夕方早目に裏庭に準備しましたが、暗くなって薄雲が増えてしまいました...
晴れ。東端の黒点の所にプラージュが目立ちます。東端に現れたのは大黒点ではなく...
昨夜の雨で上空のチリが洗い落とされたのか、すっきりした青空です。東西2か所に目...
メシエ散歩の残りは6つ。1/18と1/25とでそのうち5つまでを、口径40mm...
青さの戻った快晴。プロミネンスは中規模のものがいくつか出ていて、ダークフィラメ...
青みが戻ってきた晴れ。8時方向のプロミネンスとダークフィラメント、3時方向の黒...
引き続き白っぽい空の下で日課に励みました。お天道様もこのところ元気がない様子。...
前日に続いて白っぽい空。青空と呼ぶには抵抗がある状態でしたが、日課は果たせまし...
1/18の夜、朝からの快晴が続いていたのでSX2を持ち出して、我が家で一番小さな...
午前中は曇り、昼頃には晴れ間が出来ましたが上空に水蒸気が多いような白っぽい青空で...
早朝の曇り空から徐々に青空が広がってきました。...
15日夜の撮影した木星画像について、みゃおさんからRegiStax6のウェーブレ...
昨日からの快晴が続いています。ただ、昼以降は下り坂で明日にかけて晴れ間は望めそ...
昨日からの快晴が続いています。ただ、昼以降は下り坂で明日にかけて晴れ間は望めそ...
15日に撮った木星画像の続き。2倍バローを使った拡大撮影です。イオ本体と、そ...
清々しい快晴。清々しすぎて寒い冷たい!日向ぼっこしてても寒い!我が部屋の1...
15日の夜、SX2赤道儀にMAK君を載せて木星と火星を撮りました。AZちゃんの...
「ブログリーダー」を活用して、悠々遊さんをフォローしませんか?
「星を眺めたり撮ったりするのが好き」そんな趣味を口にすると、そこに関心の薄い人か...
「星を眺めたり撮ったりするのが好き」そんな趣味を口にすると、そこに関心の薄い人か...
昨夜来の雨はまだ止んでいません。4月に入ってもポツポツ裏庭銀河祭りやってますが...
天気は下り坂。朝の段階ですでに透明度の悪い白っぽい空に薄雲が流れ込んできていま...
プロミネンスは中小規模ながら活気があります。黒点は勢いがなく薄くなっているよう...
春の銀河祭り3月撮影分のラストは針銀河。比較的明るく美しい姿の銀河だと思います...
透明度が悪い白っぽい空。たぶんこれから天気は下り坂。黒点は上り調子と言ってい...
予報では曇りのち晴れですが、早朝は薄日が差していたのに今はガッツリ曇ってしまって...
ここ数日、朝晩は冷えますが日中になると暑いぐらい。寒暖差が大きいと体調を崩しや...
待っていたサイズには少し小さいけれど、いい感じの黒点が東に出ました。...
朝は快晴ですがこれからどんどん曇り雨になるそうです。天気が安定しません。西端...
昨夜半からの雨が、まだ時折ぱらつくことはありますが、昼前になってようやく小止みに...
今日は晴れて清々しい空気の中で日向ぼっこ満喫。プロミネンス、ダークフィラメント...
NGC2841はおおぐまの前足にある銀河で、春の銀河祭りの先触れのひとつ。3月...
今日は1日曇りの予報どおりのドン曇りで日課の太陽撮影は望めません。銀河祭りの続...
今日は1日曇りの予報どおりのドン曇りで日課の太陽撮影は望めません。銀河祭りの続...
太陽の周りが少し白っぽい。雲が近づく状況なので見切り発車で撮影。プロミネンス...
朝から透明度が悪いと思っていたら、薄雲まで広がってきた!これは状態待ちなんて迷...
晴れてはいるけれど透明度が悪く、日課ができるかどうか微妙な感じ。銀河祭りは有名...
快晴です。朝はちょっと寒かったけど日中は暖かくなりそう。寒暖差の大きいこの時...
昨日に続いて空気中に漂う微粒子から。今日はこれまでの観察から花粉だと分かるもの...
黄砂注意報が出ていた4/18の朝、風はほぼ無い状態だったので、スライドグラスに木...
先日ブック10でM102を導入したところNGC5888の近くに望遠鏡が向いてしま...
今日は曇りと諦めていたら数十分だけプレゼントが下りてきました。今日はラッキーデ...
今日は薄日が差す曇り空。太陽は白色光だけでもギリギリ撮れるかどうか。月例の観...
巨大なループプロミネンス登場!待っていた至福の時ようやく到来(笑)。...
朝のうちに日課を済ませ画像処理はこれから。先に4/14撮影のM98をUPします...
今日は曇ってます。黄砂の影響なのか数キロ先の風景が霞んでよく見えません。4月...
ちょっと白っぽい気もするけど雲の少ない空です。黒点次々出て来ますね。ちょっと...
かみのけ座のフェイスオン銀河です。特徴だけは捉えられたかな。...
曇りは続くよどこまでも・・・空一面曇ってます。今日はマルカリアン・チェーンの一...
今日は淡い影ができる程度の晴れ? です。太陽観望&撮影は諦めました。今日はお...
朝から快晴、太陽撮り放題。黒点が続々登場(小さいのが多いけど)。彩層面も賑わ...
午後からの撮り直しが正解でした。 今日午前中にUPした正体不明の銀河の件...
今朝からほぼ薄曇り。いちおう太陽撮影の日課は果たしたものの納得できない状態なの...
今日も朝から 太陽の近くは雲に絡まれていますが、なんとか撮影の機会に恵まれました...
日向ぼっこにちょうど良い気温なれど、雲が多くて撮影のタイミングに苦労しました。...
ようやく青空が戻ってきました。室内は冷えるが日向ぼっこにはちょうどいい(笑)。...
先日の事、購読している地方紙に普賢寺の菜の花畑が満開を迎えているとの記事が載って...
玄関下の階段脇、郵便受けに隠れたように咲いているスノーフレークの一群。2014...