晴れそうで晴れない天気が続いています。今日もそんな空模様で期待薄だけど、少し日...
2025年5月
晴れそうで晴れない天気が続いています。今日もそんな空模様で期待薄だけど、少し日...
プランクトンの場合、静止画では伝えきれない「動き」には動画撮影が良いですよね。...
時折薄日が差すがほぼ曇り。裏庭の鉢植えのシランの花粉採取を試みたが採れず、代わ...
5月14日以来の太陽観望&撮影。画像処理の手順を間違えそう(苦笑)。...
天文ネタが無いので久々にミクロネタでも。玄関から続く階段の脇に自生しているペラ...
昨日は釣行のため欠測したので、東の黒点の出現を今日になって確認。北半球でプロミ...
4月撮影の在庫最後の1点は、球状星団M5。15秒と30秒の露光を混ぜましたが、...
雲の比較的多い晴れ。10時方向のプロミネンスは繊細な細工物のよう。3時方向には...
今日は雨から曇り、晴れと徐々に回復してきましたが、残念ながら日課の時間には間に合...
今年の春の銀河祭りの掉尾に、かみのけ座の3連投。掉尾を飾るにしては役不足・・・...
澄み渡る快晴が戻ってきました。プロミネンスは今日も見応えあります。大黒点は半...
雲が多くて晴れ待ちしながらの撮影になりました。東側(左側)のプロミネンスが活発...
春の銀河祭りといえばこの銀河を外すわけには・・・。しかし素人目にもこれは・・・...
今朝は早朝に家の前に救急車が到着。ちょうど起きたところだったので外を見るとお向...
昨日は月例の観望会。ところが夕方から天気が下り坂で薄雲が広がり始め次第に濃く・...
朝のうちに撮影したものの、用事があって処理が遅くなり、夕方からは月例の観望会に行...
前回IRフィルターで撮りモノクロ仕上げだったNGC4565を、今度はCBPフィル...
風薫る5月になりました。下り坂の天気予報で関西は降り出すのは夜になってからのよ...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、悠々遊さんをフォローしませんか?
晴れそうで晴れない天気が続いています。今日もそんな空模様で期待薄だけど、少し日...
プランクトンの場合、静止画では伝えきれない「動き」には動画撮影が良いですよね。...
時折薄日が差すがほぼ曇り。裏庭の鉢植えのシランの花粉採取を試みたが採れず、代わ...
5月14日以来の太陽観望&撮影。画像処理の手順を間違えそう(苦笑)。...
天文ネタが無いので久々にミクロネタでも。玄関から続く階段の脇に自生しているペラ...
昨日は釣行のため欠測したので、東の黒点の出現を今日になって確認。北半球でプロミ...
4月撮影の在庫最後の1点は、球状星団M5。15秒と30秒の露光を混ぜましたが、...
雲の比較的多い晴れ。10時方向のプロミネンスは繊細な細工物のよう。3時方向には...
今日は雨から曇り、晴れと徐々に回復してきましたが、残念ながら日課の時間には間に合...
今年の春の銀河祭りの掉尾に、かみのけ座の3連投。掉尾を飾るにしては役不足・・・...
澄み渡る快晴が戻ってきました。プロミネンスは今日も見応えあります。大黒点は半...
雲が多くて晴れ待ちしながらの撮影になりました。東側(左側)のプロミネンスが活発...
春の銀河祭りといえばこの銀河を外すわけには・・・。しかし素人目にもこれは・・・...
今朝は早朝に家の前に救急車が到着。ちょうど起きたところだったので外を見るとお向...
昨日は月例の観望会。ところが夕方から天気が下り坂で薄雲が広がり始め次第に濃く・...
朝のうちに撮影したものの、用事があって処理が遅くなり、夕方からは月例の観望会に行...
前回IRフィルターで撮りモノクロ仕上げだったNGC4565を、今度はCBPフィル...
風薫る5月になりました。下り坂の天気予報で関西は降り出すのは夜になってからのよ...
4月最終日、風もなく快晴。期待の黒点がはっきり見えてきました。プロミネンスは...
スッキリとは言えない晴れ。2時方向のプロミネンスは見ものです。9時方向からは...
曇り空が続いています。今日の重星はうしかい座の2つ。49番星は主星Aと伴星B...
朝のうち弱い日差しがあったものの、裏庭からの撮影可能時間前には厚い雲に閉ざされて...
午前中は薄雲が広がる状態で撮影をためらいました。しかし外出を予定していたので、...
てんびん座α星もなかなかに複雑な連星系のようです。ステラナビゲータによると、暗...
おおぐま座50番星はα星でもありドゥベという固有名を持つ2等星。67番星はお...
爽やかな晴れ。...
晴れが続いています。大きなプラージュが正面に見えています。どこかのタイミング...
黒点は後続も活発に出ています。プロミネンスは寂しくなりましたが、ダークフィラメ...
我が家の裏庭で天体撮影するには視界に制限があり、特に南の空は絶望的に遮られほぼ対...
雨あがる。地球に低緯度オーロラを生じさせたフレアの発生源の巨大黒点群は、西端に...
しばらく続いた晴れも今日までとか。しばらく続いた南西側の巨大プロミネンスも、さ...
5月ももう10日というのにここ最近の低気温は4月上旬並みか。今朝も室温13℃に...
プロミネンスは今日も見ごたえあるサイズと姿でした。黒点群はまた一回り大きく濃く...
朝はまだ分厚い雲が空を覆っていましたが、昼近くになって太陽と雲のかくれんぼが始ま...
GW後半の夜遊びで撮った球状星団は2つ。残る一つはかみのけ座のM53でした。...
天気予報通り曇りました。お天道さまがお見えにならないので、GW後半初日に撮った...
新たな黒点が東から回ってきました。既存の小黒点群も少し大きくなっている印象。...
心地よい晴れが続いています。プロミネンスは寂しくなりました。黒点は小さなもの...
GW後半のスタートで、道路も鉄道も混雑しているようです。ご苦労様というかお疲れ...
5月の太陽撮影は薄雲越しのスタートになりました。3時方向にモヒカン刈りのような...