chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 素戔嗚神社 孝徳天皇ゆかりの地|宝塚市高司

    暴れ川として知られた武庫川の本流・支流域に分布している素戔嗚神社、中でも高司のそれは江戸時代初期の建立の本殿、二つの相殿がある。

  • 売布神社 物部の地に下照姫を祀る|宝塚市

    かつては物部氏の拠点でもあったこのあたり、中山寺にかけて重要な古墳が点在、売布神社からも銅鐸が出土した。祭神 下照姫神(高比売神)そして配祀神 天稚彦神の夫婦神

  • 波豆八幡神社 清和源氏八幡信仰発祥地|宝塚市

    源満政が天延元年/973年に創建したといわれる波豆八幡神社、そしてここは後の源氏の八幡信仰の発祥地、そして聖地となる。見事な本殿は国の重要文化財

  • 鷲林寺 山号は六甲山|西宮市

    さまざまな興味深い伝説や史実がある鷲林寺は、歴史ロマン溢れる場所だ。山号は六甲山

  • 尾上神社 高砂うたいの名所|加古川市尾上町

    古歌・謡曲に「高砂の尾上云々」とうたわれた名所、神功皇后が三韓征伐の際に住吉大明神を勧請したことが起源とされている。能の人気作「高砂」にも詠まれた尾上の松(相生の松)がある。

  • 鶴林寺 西の法隆寺|加古川市

    聖徳太子開基伝承をもつ寺院、国宝の本堂と大師堂は素晴らしい。穏やかな日差しの中、心休まる数時間、宝物館では太古のロマンにどっぷりと酔いしれた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神戸ストリームさんをフォローしませんか?

ハンドル名
神戸ストリームさん
ブログタイトル
神戸ストリーム
フォロー
神戸ストリーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用