chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひい&かっちママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/03

  • 久しぶりに参加!!はてなスマホ写真部(^o^)

    お題「スター」 みなさん、お元気ですか?? 久しぶりにはてなスマホ写真部のお題に参加!!!! 今月のお題は・・・「スター」とのこと。。。 う〜ん、スター・・・スターっぽいのないかな〜〜(^^) 実は小学2年生のことしが最近、生き物や植物、実験にハマっています。 (電車好きは寂しいことに、小学1年生で卒業してしまいました。。。) 少し前にやったのがこんな実験↓ 姉の部屋から自分の部屋に椅子を置いて、糸で椅子同士をつないで・・・ 糸に通したストローに風船をくっつけて、3・2・1・ゼロ〜〜!! ロケット発射〜〜!!!! 数mも飛ばせました〜(*^^*)今はペットボトルでロケットを制作中です。 で、し…

  • 知的障害児ひい:5年生になって3ヶ月・・・物凄く辛かったです。

    漢字テストに関してはこんな感じです(*^^*) 知的障害児ひい、5年生になって出来ることがだいぶ増えてきました。 ふざけている訳ではなく、テスト勉強は真面目に取り組んでいました。 それでも0点しか取れず・・・4年生は10点が取れればいい方?な感じでした。 同じ字を何十回、百回以上は繰り返してみたんですが、ダメでした。 字が汚くて読めない 答え方が分かっていない むちゃくちゃ答えを書いている 先生からはテストの出来の悪さについて、色々とご指摘が・・・ 漢字って学年とともに難しくなっていくし、コレがこの子の限界なのかな。 これからレベルアップを狙うにしても、学年以上の頑張りが必須でしょうし。 そう…

  • 知的障害児ひい:四谷大塚の全国統一小学生テストに再チャレンジ。。。

    www.yotsuyaotsuka.com 四谷大塚の全国統一小学生テストが近づいてくる・・・ 去年の11月に受けて、2度目のチャレンジです。 ※国語と算数だけチャレンジします。 過去問もチェックしてみたのですが、学校のカラーテストより難しい(^^;) でも、算数だけでも何とか得点を上げられるように頑張らなくちゃです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 私立中学のオープンスクールも参加予定。 www.aichi.sc ココだと思っている志望校があるので、参加できるイベントは参加するつもり。 受験資格が得られる…

  • 知的障害児ひい:通知表か支援級成績かの選択で揺れています。。。

    hutsukyuniikuzo.hatenablog.com 過去にこんな記事を書いたことがあります。 で、今はお願いしてテストを受けさせて頂き、通知表を用意して頂けることに。。。 (テストで少しでも点が取れるように頑張りつつ、委員会活動も参加。) 中度知的障害児ひいは、テストを受けること自体が初心者。 勉強や運動が得意でもないですし、テストで点が取れる訳でもありません。 通知表⇒受験資格が得られる学校が増える 支援級成績⇒マイナス評価がほとんどない 通知表にも支援級成績にもそれぞれのメリットがあって、、、 実際に通知表と支援級成績の両方を経験してみると、どっちが良いのか揺れます。 (adsb…

  • 知的障害児ひい:春休みでやることがいっぱいです(^^)

    分数の計算がスムーズになってきました〜☆ お久しぶりです、春休みは進級準備で忙しいですね。 高学年になるにつれて、忙しさが増してきます。 そうそう、一時期はそろばんを習うか教えることを検討していたのですが・・・ この半年で暗算力を鍛えて、そろばんが要らなくなってしまいました。 分数計算も計算過程のメモ算が多少あるものの、暗算でだいぶすっきりしました。 中度知的障害というと・・・IQ的に言うと暗算は不可能に近い?のかな。 マスターまでに時間はかかりますが、少しずつ暗算マスターに向かっています。 (他の学習は全然ダメですが、なぜか計算系だけは得意みたいです。) 私の計算ミスにもすぐ気づいて、「答え…

  • 知的障害児ひい&かっち:もうすぐ冬休みが終わる。。。

    長かった冬休みがもうすぐ終わりですね。 3学期が終わったら、みんな学年が上がります。 進級が怖いのですが・・・できることを精一杯(^^) 万一に備えてフリースクール探しだけはしています。 今ってアバター登校ができるフリースクールもあるみたいですね、凄い時代です。 高校も普通校だけではなく、通信やオンライン、大検という方法もあります。 別に学校という場所にこだわる必要はないかなと思い始めました。 最近は障害児育児という実感もなく育児をしている感じで・・・ これでいいのかどうか・・・進路のことをよく考えないといけないですね(^^;) (adsbygoogle = window.adsbygoogl…

  • 自閉症児ひい&かっち:面談が終わって気分が憂鬱になる時期。。。

    学校の学期末面談の時期??ですよね?? 再び気分がどん底に落ちました〜〜〜!! どういう環境でも温かい人、冷たい人いると思います。 けど・・・色々とモヤモヤしまして(^^;) 担任の先生が違うだけで、こんなにも欠点話ばかりの面談になってしまうんだ。 対応面でも「え?」と、違和感を感じることもありまして・・・ まあ、ここで頑張ると決めたからには、乗り越えていくしかないですね。 気持ちがモヤモヤしたものの、良い社会勉強になったと思っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 冬休みはどう過ごす?? 暗算や漢字、…

  • 自閉症児ひい:学びを選べる時代・・・学習指導要領を完全無視で頑張る。。。

    就学相談の判定、学校側の判断に正直なところ不満・・・ 結局は来年度も支援級のまま、時間だけが過ぎていきそうです。 ただ、こうなるのは既に想定済みなので、色々と切り捨てることにしました(^^)v 「通常学級に入るため」と思って頑張ってきたこと、今は切り捨てています。 言い方が悪いかもしれませんが、、、 先生の扱いやすい子になるように頑張るとかは、今はしようと思いません。 余計に辛くなる分、時間が勿体ないですし。。。 それよりも自分らしく頑張れれば良いのでは?という感じですね☆☆ 色々な縁があって、学校以外は超満足な環境で学んでいます。 お世話になっている方、いつも応援してくださっている方に感謝(…

  • 知的障害児ひい&かっち:全国統一小学生テストが終わって一安心。。。

    www.yotsuyaotsuka.com 小学4年生ひい、小学2年生かっち、小学1年生ことし。 3人とも初めて受験してみました。 定型児なら何でもないことなんでしょうが、テストを受けるって大変。 体調管理だけではなく、メンタル管理も必須ですね。 難しいテストでしたが、とても良い経験になりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク テストを受けるのに大事なことは? 席について落ち着いて受験できること 試験監督の一斉指示を聞いて行動できること イレギュラーがあった時に意思表示できること 解答用紙に必要事項や解答…

  • 自閉症児ひい&かっち:四谷大塚の全国統一小学生テストを受けます。。。

    www.yotsuyaotsuka.com 少し前に危険な噂がありましたが、テストはきっと問題なく受けれるんですね。 実は四谷大塚の全国統一小学生テスト、明後日なんです。。。 小学4年生ひい、小学2年生かっち、小学1年生ことし、3人とも受けます。 小学4年生は4教科受験なのですが、初なので国語と算数だけにしました。 アメリカ行きは目指しません(笑) どっちかというと・・・平均点を下げに行っちゃう方かな。 ほとんど対策もできていないのですが、ひとまず2時間乗り切ってくれれば(^^) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリ…

  • 知的障害児ひい:私立中学受験でも通知表が必要??

    4年生の漢字の読みを進めています。。。 久しぶりの更新です。。。めちゃくちゃ忙しかったぁ〜(^^) 私立中学のオープンスクールや説明会に行って、今週は全国統一小学生テスト。 全統小って上位30位になると、アメリカに行けるって知ってました?? うちは無縁の世界ですが・・・いいですね、アメリカ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 通知表があると選択肢が増える? 受験に調査書か通知表のコピーが必要な学校が多い 高評価の通知表があると試験に自信がなくても安心 私が調べてみたところ、通知表が必要ない学校は全私立の3分の…

  • 知的障害児かっちとマイペースなことし:九九が言えないけど答えられる男。。。

    一応・・・九九を暗記しなくても答えを出せます。 「引き算ができないけど、引き算を解ける男」もいれば・・・ 「九九が言えないけど、答えられる男」もいます。 「科捜研の女」もいれば、「科捜研の男」もいる感じですかね??(^o^) 実は小学2年生かっち、小学1年生ことしの二人とも九九が言えません。 既に「覚えるの苦手だから、九九を覚える気はないよ!」とはっきり言ってます。 暗記できなかった時の最終手段は・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 根性で計算です!! そう考えると・・・決算様(ひい)は頑張った方?? 九…

  • 知的障害児ひい:算数力がかなり上がっている??

    こういう「かけ算」「割り算」は20問32秒・・・ 自分でタイムを測っているので、もしかしたらもう数秒速いタイムかも分かりません。 こばと先生の教材を久しぶりにやってみる。。。 発達・自立支援教材 中級編ジャンプアップ さんすうⅢ 作者:遠藤敏子 こばと教材出版 Amazon 中度知的障害児ひいの算数力、かなり上がっている気がします。。。 暗算力もだんだん付いてきているので、実はそろばんは止めました(^^) かけ算や割り算は・・・ 余りのある割り算ができる かけ算筆算は桁が多くなっても大体できる 割り算筆算は「÷1桁」までなら大体できる(課題は「÷2桁以上」) 最小公倍数を理解し始めている 仮分…

  • 知的障害児ひい&かっちママ:四谷大塚の事件、怖いですね。。。

    www3.nhk.or.jp 実は子供が11月に四谷大塚のテストを受ける予定なんですよ。 予習シリーズのテキストも、公式サイトで購入したこともあります。 《一歩先を行く》リーダードリル〈算数〉小学4年生の図形と文章題 [ 四谷大塚出版 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る このシリーズ(↑)けっこー面白いです。 自分の個人情報とか、割とテキトーに考えていたりしたんですけど。 こんなおばちゃん狙う人、まずいないでしょうからね(*^^*) ただ、子供の個人情報とか安全となると、慎重に考えてしまいますね。 テストそのものに罪はないし・・・ 1人危険人物いるとズルズルといっぱい出てくる傾向、サスペンス…

  • 知的障害児ひい:算数検定9級の合格証もらいました(^^)

    算数検定9級の合格証、こんな感じ☆☆ 実物は「決算様」じゃないんですけどね(*^^*) って・・・当たり前か!? 合格証明書も2枚1セットついてました。 「決算」「SECRET」どうでしょう?? 成績表を見てギリギリ合格でないことが分かりました(*^^*) こうやって結果が出るということは・・・ 名前と受験番号と生年月日、ちゃんと記入できてたみたいです。。。 計算ミスは1個もなく、、、図形問題も外さず。 次回は8級、あるいは飛び級で7級チャレンジ?迷っています。 親子ではじめよう算数検定8級 実用数学技能検定 [ 日本数学検定協会 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る 実用数学技能検定 過去問…

  • 知的障害児ひい:一人でたこ焼きを作ってました。。。

    何とかたこ焼きになってますかね?? 実は・・・めちゃ恥ずかしい話・・・ 私、人生で一度もたこ焼きを作ったこともなく、たこ焼きの作り方も知らず。 40年近く何して生きてきたんでしょうね(笑) 食べ放題のお店で、用意されたたこ焼きのもとを鉄板で焼いたことはありますが。 レシピとか文字を見るのが苦手で、私は料理系は完全に諦めました(^^;) なので、知的障害児ひいがレシピを見て、勝手に作ってくれちゃいました。 ただ・・・たこ焼きの具がなくて、生地を詰め込んで焼いてるだけじゃん!! 野菜とか具は他の料理で摂るから大丈夫だそうです。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…

  • 知的障害児ひい:算数検定9級合格しました!!

    www.su-gaku.net 中度知的障害児ひいって、個性とか特技みたいなのがないんだよな〜。 と思いつつ、同じような境遇で凄い方にスポットを当ててみる(*^^*) 松﨑豊・ゆた(id:SHADE)さんって、素晴らしい文才があるじゃないですか。 shade.hatenablog.com ひいの場合は文才はハードル高いし、算数とか計算力かなぁ。 個性的な部分や得意な部分を見つけるのに、暫く悩んできまして・・・ ようやくココにたどり着きました(^^) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 中度知的障害でも頑張れば合…

  • 知的障害児ひい:私立中学受験は公立高校受験より難しい・・・

    www.aichi.sc 「私立中学受験は公立高校受験より難しい。」 こんな話を聞いたことがあります。 確かに難関校はかなり問題が難しく、これって本当に小学生向け?? なんて思うことも・・・。 けど、ひいが受験するとしたら、進学校ではなく進路校を選択するつもりです。 知的障害児や発達障害児を受け入れた前例がある 入学後の色々なサポートが手厚い 行事や部活動など色々な体験ができる 中学卒業後の進路をサポートしてくれる 私立中学と言うと・・・ 学習進度が早くて、家庭学習や補習が大変な進学校も多いようです。 (塾に通っているお子さんが多い学校もありますね。) でも、全ての私立中学が学習が大変な訳では…

  • 知的障害児ひい:中学校の進路を考え始める。。。

    www.minkou.jp 公立の小学校で支援級にいると、高確率で支援級になるという噂が。 「学校側から中学の就学先の話が出た時に、通常学級希望を伝えれば大丈夫!」 「就学相談を受けなければ、基本的に通常学級に行くことになる。」 こんな話もチラッと聞いたのですが、どうなんでしょうね? 詳しい方とかいらっしゃいますか??(*^^*) 公立中学の支援級に進んで、ここからどんなステップアップができるか。 (私の地域だと内申点がないと公立進学は厳しいです。。。 一般的な高校に進学できても、支援級からスタンダードな場でやっていけるか。 ここんとこも心配ですね。) 情報収集するほど、不安しかないので。。。…

  • 知的障害児ひい:夏休みのレベルアップ。。。

    具沢山で水を吸いつくした味噌汁(ひい作) 夏休み、やることありすぎて激務でした!! 料理や洗濯、洗い物はやってもらえることが多くて楽しました。 (子供の家事力がUPすると、だいぶストレス減りますね。) ただ・・・子供の学習サポートがめちゃきつい。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 小学4年生ひいの国語の成長 接続詞を入れた後にフィットするストーリーを考える。。。 知的障害も中度になると、思考力はほぼゼロ?? ぶっちゃけそう思ってました。 けど・・・コレ(写真参照)自力解答なんです\(^o^)/ 漢字も少し…

  • 知的障害児ひい&かっち:1学期が終了して夏休み。。。

    夏休みに入ったものの、病院に行ったり防犯パトロールの当番だったり。 少しの間、忙しく過ごしていました。 けど暫くは落ち着きそうです(*^^*) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スポンサーリンク 小学4年生ひいの夏休み 中学校で習う問題みたいですね・・・ 中等度知的障害児ひい、ちょっとずつレベルアップしています。 学校の進み具合とか学習指導要領は、今は完全無視です。 (1つの教科でもかなり得意・不得意ありますからね。) 応用力につながる基礎力を付けたいと思っているので。。。 これといった学習はひとまず算数だけです(^^) 高学…

ブログリーダー」を活用して、ひい&かっちママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひい&かっちママさん
ブログタイトル
45分で何ができる?~特別支援学級から普通学級を目指す取り組み~
フォロー
45分で何ができる?~特別支援学級から普通学級を目指す取り組み~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用