ハウスステッカー 購入品 家をモチーフにした 3Dシールを購入しました。
10月31日はハロウィン もうすぐハロウィン。 雑貨屋さんを覗くと、ハロウィン小物がたくさん置いてあります。 我が家も何か飾りたい! ということで、収納箱の中をあさっていたらこんなものが……。
ハロウィン工作 過去のハロウィン工作をご紹介します。
お悩み 手芸関連でよくあるお悩みを、解消できるかもしれない商品の紹介です。 広告ブロックをしている方はごめんなさい、表示されないかもしれないです。
丸シールアートの残骸 先日、ダイソーで購入した丸シールアートで遊びました。 関連記事 丸シール(ポイントシール)アート
100均の定規セットを買ってみた ダイソーで定規セットを購入しました。 学校用の定規セットは、学校で一括購入をして机の中のお道具箱の中に入れっぱなしです。 家でも使いたいと思って定規セットを買いました。 セリアだとこのセットにコンパスまで付いているものもあるらしいのです...
「ブログリーダー」を活用して、なごさんをフォローしませんか?
ハウスステッカー 購入品 家をモチーフにした 3Dシールを購入しました。
メイキングトイ 女の子へのプレゼントにおすすめのメイキングトイ。 キラキラときめく、人気のメイキングトイをご紹介します。
人形の服 先日買った可動式のカスタムドール。 写真を撮ったり絵を描いたりするためのモデルに使おうと思っていたんだけど、やっぱり服ぐらい着せてあげたい。 ということで、人形の服を作りました。
毛糸について 今回は、毛糸をテーマに色々調べてみました。
針の長さや太さによる違い 裁縫セットに入っている針は、長さや太さが様々で、それぞれ用途が異なります。 針の使い分けを知ることで、裁縫がよりスムーズに、そして美しく仕上がります。
裁縫用の裁ちばさみ・普通のはさみ・糸切りはさみの違いと正しい使い方 裁縫をする際に欠かせない道具のひとつに「はさみ」があります。 しかし、はさみにはさまざまな種類があり、それぞれの用途に応じた正しい使い方が求められます。 この記事では、裁縫で使用する裁ちばさみ・一般的なは...
布の種類 布生地にはさまざまな種類があり、それぞれの特徴や用途が異なります。 この記事では、代表的な生地の特徴や使用用途について解説します。
手縫い糸とミシン糸の違い 洋裁や手芸を始めると、「手縫い糸」と「ミシン糸」の違いについて疑問に思うことがあるかもしれません。 どちらも同じ「糸」ですが、それぞれの特性が異なり、適切に使い分けることで作品の仕上がりや強度に大きく影響します。 この記事では、手縫い糸とミシ...
粘土の種類 粘土には多くの種類があり、それぞれ特性が異なるため、用途に応じて適切なものを選ぶことが重要です。 主な粘土の種類と特徴、適した使い方を紹介します。
ボタンの種類 服飾用のボタンにはさまざまな種類があり、それぞれの形状や機能によって適した使い方があります。 その特徴や用途を詳しく解説します。
セリアのカスタムドール セリアでカスタムドールを購入しました。 頭と体は別売りになっています。 体の方は可動式で、関節を自由に動かせる仕組み。 目も髪の毛もついていない、人形の土台です。
シールブック ダイソーで、シールブックを購入しました。 シールがパズルのピースのように区切られていて、手軽にパズルを楽しむことができます。
ACワークス 私は、「写真AC」と「イラストAC」という2つのサイトにクリエイター登録しています。 これらのサイトでは、写真やイラストを販売することができます。 素材が無料でダウンロードできるため販売単価はものすごく安いのですが、多少クオリティが低い素材でも販売でき...
風に飛ばされた上履き入れ ある風の強い日、学校から持って帰ってきた上履き入れを洗濯していたら、風に飛ばされてしまったようでいつの間にかなくなっていました。 ショック…… でも、飛んで行ったものが下着じゃなくて良かった(笑) 仕方がないので買いに行ったのですが、時期が...
切って作るプリントフェルト 去年買ったけど、タイミングがなくてずっと眠っていた手芸用品。 『うきうきおべんとう(くま)』 キャンドゥで買いました。 ダイソーにも似たようなプリントフェルトが売っていたけど、キャンドゥの方がアニマル感があって子供が喜ぶかも。
ドットビーズ、スターターキット ドットビーズというおもちゃを買ってきました。 100円ショップのキャンドゥで売っていましたよ。 売り場には、これさえあれば始められる「スターターキット」、3色のビーズが入っている「ビーズセット」、キーホルダーの土台が2つ入っている...
二重リングは通しにくい キーホルダーの二重リング。 画像のような丸いキーホルダーのリングって、使いづらくて嫌いです。
水でくっつく ふわふわブロック 100円ショップで、「水でくっつく ふわふわブロック」という商品を購入しました。 このおもちゃの主成分はコンスターチ(トウモロコシのでんぷん)で、水を付けると表面が溶け出して、糊のようにくっつく性質があるようです。 主成分がトウモロコシ...
指人形 なにわ男子のグッズを買ってしまいました。 このグッズ、控えめに言って天才です。 キレイに並べて写真を撮りたかったけど、誰をセンターにするかで悩みに悩んだ結果、ぐちゃっとかき混ぜてランダム配置にしました(笑)
おりがみ作品 折り紙を使って、こんなものを作ってみました。
小学4年生、初めての裁縫 夏休み突入まであと2週間となったある日、娘が縫い物をしたいと言いだしました。
プラボタンでヘアゴム作り ダイソーにあったプラスチック製のキャラクターボタンでヘアゴムを作ります。
磁石セットで知育あそび うっかりパッケージを捨ててしまったのですが、100円ショップで買った磁石セットです。 下のすべてが合わせて100円でした。 様々な形があってお買い得です。
髪の毛全体を華やかにするヘアアクセサリー「チェーンヘアピン」 今回は、チェーンのついたヘアピンをご紹介します。 もうすぐ七夕なので、七夕の天の川をイメージして作ります。 あまり馴染みのないヘアアクセサリーなので特定の名称はないのですが、「チェーンヘアピン」や「ヘ...
丸カンが外れる 丸カンが、タッセルやストラップの金具から抜けてしまうことはありませんか? 例えばこういうパーツ。 糸が外れちゃって困るという人もいるのでは?
ハンディ扇風機 去年買ったsirocaのハンディ扇風機。 USB接続ができて、手で握って持ち歩けて、風量が3段階に調整できる優れものです。 リンク
ダイソーのキルト生地 こちらは、2021年にダイソーで購入したキルト生地です。
小さなぬいぐるみ クレーンゲームで、あらいぐまラスカルのぬいぐるみをGETしました。 今まで何も知らず「UFOキャッチャー」と呼んでいたのですが、「UFOキャッチャー」はセガの登録商標で、それ以外は「クレーンゲーム」って言うんですね。
折りパケ運動 当ブログで、地味にアクセス数が高いページがこちら。 カルビーのパッケージの裏に書かれた謎の折り線「折りパケ運動」についての記事。 関連記事 折りパケ運動!? カルビーのパッケージに書かれていた謎の折り線 ...
写真AC 写真ACに登録してみました。 写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
ぽぅぽの折り紙 子供向け番組「いないいないばあっ!」に登場する「ぽぅぽ」というキャラクターを作ってみました。
プリントおりがみ 100均で折り紙を買ってきました。 柄や折り筋がプリントされていて、説明書通りに折ればケーキが完成するというものです。 モンブラン、ショートケーキ、ミルフィーユ、チョコレートケーキの4種類が作れます。
紙の価格が高騰 ここ最近、紙類が本当に高いです。 ティッシュペーパーやトイレットペーパーのような日用品もそうですが、折り紙やコピー用紙、ノートや封筒など、紙が使われるもの全ての価格が上がっています。
あーぷん ファンターネに登場する「あーぷん」の折り方を考えてみました。
なんでこうなった…… 学期末で持ち帰ったお道具箱が、こんなにボロボロになっていたんですけど。 なにこれ?
折り紙 2024年のプリキュアのテーマが犬ということで、テーマに合わせて犬の折り方を考えてみました。 関連記事 わんだふるぷりきゅあ!犬飼こむぎの折り紙
3ヶ月目報告 イラストACに登録して、約 3ヶ月が経ちました。 活動結果を残しておきます。
細いタイプの両面テープ ダイソーで買った両面テープを紹介します。 あまりにも良かったので『神アイテム』なんて煽りタイトルを付けてしまいましたが、本当に便利なアイテムだと思います。
ニットワッペン ネコのニット調ワッペンです。 白い毛糸で編んだようなワッペンで、色合いもデザインもシンプルですっきりしています。
モールドール 今回はクマの人形を作りました。 作り方を紹介していきます。