chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ayumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/13

arrow_drop_down
  • アウトドアや防災用に【ワークマンのメガリュック1900円】が優秀で使いやすい

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 アウトドアや災害用に、大きくて軽くて安くてシンプルで機能的な使いやすいリュックはないかな?(条件が多いですね)と探していたところ、ワークマンのメガリュック1900円(税込)が良かったので購入レビューと防災関連の記事になります。 最近買い足した防災グッズもご紹介します。 先日の福島県沖の地震の次の日は、ホームセンターなどの防災グッズ売り場が混み合っていたようで、あっという間に売り切れてしまった防災グッズ(トイレ処理セット、耐震器具、ハンディライトなど)もあるので、やはり日頃から少しずつでも備えておかなければいけないなとあらためて思いました。 まさかあんな大…

  • 老舗の阿部蒲鉾店【おひなかまぼこ|通販】はひな祭りや贈り物におすすめ!

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 3/3は桃の節句。 子供の健やかな成長を願う日でもあります。 気持ちまで明るくなるような、目にも華やかな「おひなかまぼこ」の可愛さに思わず購入してしまいました。 「おひなかまぼこ」は宮城県にある老舗の阿部蒲鉾店で販売されているもので、阿部蒲鉾店のかまぼこは本当に美味しいのです。 普段、かまぼこって食卓でも主役というよりは脇役という感じかもしれませんが、この「おひなかまぼこ」は主役級です☆ かまぼこは低脂肪・高たんぱくでもあり、美容と健康にもおすすめのヘルシーフードでもあります。 食卓が一気に春めいて華やぐひな祭りのかまぼこですね。 贈り物にも喜ばれると思…

  • 【2011.3.11東日本大震災から10年と2021.2.13の地震と止まったままの時計】

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 昨夜は福島県、宮城県の東北地方で大きな地震がありましたね。 東日本大震災のときの余震ともいわれています。 関東などもけっこう揺れていたと聞きました。 今も余震が続いていて怖い思いをされていらっしゃる方も多いと思いますが、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか? 強く大きな揺れでしたが津波がなかったことには安心しました。 これ以上被害が広がらないようにと思います。 私が住む仙台も、東日本大震災の時のことを思い出すような、何かに掴まっていないと立って居られないほどの大きな揺れが長く続き、久しぶりの恐怖心を思い出しました。 夜中はサイレンの音があちこちで鳴り響…

  • 【ワークマン】普段のコーデに取り入れやすいおすすめ商品アイテム3選

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 ワークマンといえば安くて優秀な機能性アイテムが多いというイメージで、 「ワークマン女子」 の店舗もオープンしたり、レディースアイテムも充実してきました。 ちょっと前までは私が行くワークマンの店舗は男性がほとんどでしたが、最近では老若男女問わず、色んな方が訪れている印象です。 昨年の夏頃、ワークマンに行って購入したもので、使ってみてすごく良かった商品があったので、それも含めてワークマン初心者でも取り入れやすいのではないかなと思う機能性アイテムをご紹介したいと思います。 【洗えてシワになりにくいUVカット(UPF50+)の紐付きつば広帽子980円】 【リラッ…

  • 【フォトブックアプリsarah】簡単プチプラにスマホ写真の思い出アルバム作り

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 スマホで撮ったままになっていた写真をアプリで簡単にフォトブックにしました。 写真は見て楽しむもの☆ これからのシーズンは、卒業・卒園アルバムの思い出作りにもおすすめですし、旅行に行ったときの思い出や、今はコロナのこともあってなかなか会いづらい人へ贈り物にするのもいいですね。 表紙の写真とタイトルの部分に桜の花びらを置いたら、見せたいのはフォトブックなんですが桜の花びらのほうが目立ってしまいましたね(;・∀・) 今回はじめてsarah(サラ)アプリを利用してみましたが、安いのにハイクオリティな仕上がりですごく良かったです(スマホやタブレットからアプリをダウ…

  • 合格祈願は【榴岡天満宮|菅原道真公】丑年の見開き御朱印と梅の花@仙台

    ご訪問いただき、ありがとうございます。 学問の神様といえば、丑年の丑の日、丑の時刻にお生まれになったという菅原道真公。 全国の天満宮には道真公の御使者として丑の像が祀られています。 仙台の榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)にも「撫で丑」が祀られています。 私が参拝に行った日(1月の第3週)は雪が舞い散る寒い日で、まだ蕾も固く咲いてはいなかったのですが、榴岡天満宮には仙台で一番に咲くことでも有名な梅の木が撫で丑の後ろにあります。 ※節分の日の今日(2/2の節分は124年ぶりだそうです)、早朝に子供たちを学校に送り出してから急いで車を走らせ咲きはじめた梅の写真を撮ってきました(やっぱり咲いた梅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ayumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ayumiさん
ブログタイトル
Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
フォロー
Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用