梅雨明けして平年より3度以上気温が上がっています緑地の作業もできるだけ家を早く出て6時半くらいに着く電車に乗ってみましたすいていると思いきや神戸空港に行くお客…
花や緑、神戸や京都、ベルギーをはじめヨーロッパの文化、美術や音楽、本や雑誌、おいしいものや雑貨が好きでヨーロッパに3年間在住したことも・・・素敵なライフスタイルをめざしています
数年置いていた防災グッズバッグから小型バッグがいろいろ出てきて袋を洗って中身チェックしましたアクセサリーを一つにまとめましたローラアシュレイのひざ掛け入れのふ…
ステイホームの時間を片づけにも利用しています買ったのに使っていなくて使って見たいものを出してきました化粧品入れ 古いものを処分してこのエッフェル塔の柄のケース…
お店では ハロウィンの品物からクリスマスの品物に移りつつあります昔 輸入住宅に住んでいた頃インテリア雑誌を読んだり参考にして小物を作ったり雑貨ショップめぐりを…
イチョウの葉が色づいてきました待ち合わせまで時間があったので神戸大丸7階のお手洗いを借りました木を使った椅子や壁の写真パネルがありました大丸のトアロード玄関の…
TVerでBS朝日の木曜日放送の「あなたの知らない京都旅〜1200年の物語〜」をその週の金曜日から1週間見られるので欠かさず見ています今週は “名所を彩る京の…
地震など災害の多い日本懐中電灯など準備されていますかIKEAで購入したマグネット付きのLEDライトを長年準備していて冷蔵庫に着けているのでいざという時便利です…
ハロウィンが近づいてきましたミスタードーナツでもハロウィンのポンデリングが登場フラワーショップではオレンジと黒のバルーンとフォックスフェイスの実が雰囲気を醸し…
実家に眠っていた聖徳太子の100円札4枚大正15年生まれの父が残していたようです街のチケット屋さんで聞いてみると引き取ってもらえるところは少なく折り目とかつい…
10月も後1週間今月分のレシートを計算してエクセルに入力しレシートはほぼ処分します食費は外食と外食以外に分けて日毎に入力します急速冷凍の技術も進み冷凍野菜も充…
気持ちの良い秋もあとわずかでしょうかミュージックフェアで谷村新司さんの追悼番組をしていました写真1枚とらせていただきましたsongs でアリスの50年を振り返…
趣味どきっ! というEテレの番組で多田多恵子さんがまちなかの草花の楽しみ方を教えてくださるのがありますアンコール放送の再放送でランタナの花色の話がありました黄…
フランスフェアではフランスからもデザイナーさんやパティシエが来られていて久しぶりに本場のクレープをいただけました神戸阪急地下の地域のお菓子コーナーで姫路のてん…
秋らしい日が嬉しいです日光に照らされて ケイトウやマリーゴールドが輝いていますデコイチも輝いていますインパチェンスもまだ咲きそうです神戸の阪急百貨店が全館リニ…
先日から良い香り と思っていたらキンモクセイは満開でしたキンモクセイの香りのハンドクリームも人気がありようです谷村新司さんのご冥福お祈りいたします暖かいお言葉…
昨日素敵な音楽を聴いて今朝 早速 押入れで眠っていたキーボードを出しました横にはレゴを飾っているキャビネットがあります半年ぶりに近所のまちライブラリーに出かけ…
10月になって涼しくなり週末はイベントが多いようですね神戸三宮のオーパ2には専門店が入っていますが3階のお手洗いは初めて利用しました壁のボタニカルな絵柄雰囲気…
毎年秋 神戸阪急で開催されるフランスフェアの案内が今年も届きましたフランスから刺繍作家も来日されるようです2種類のハガキが届き1点は刺繍の図柄もう1点はパリの…
朝晩涼しくなりましたがまだ西日は強いですねコバノランタナが白く輝いています10月10日は昔は体育の日でしたが今年は10月9日がスポーツの日で10月10日は目の…
京都で今回あらかじめランチの場所を決めて早めに並びましたポルタには他にも多数飲食店があります!お手洗いのサインは京都らしいです地下街にSDGsの一貫でフードロ…
寺町通りにある小物ショップのギターのミニチュア見ごたえがありました大阪の太陽の塔のミニチュアも存在感を放っていました2時間位歩いたので疲れてきました数ヶ月に1…
何度も足を運んでいてもいつもカメラを向けてしまう京都の烏丸御池周辺の文化薫る地域です赤いレンガ造りはすぐ目に入ります中京郵便局京都文化博物館です京都文化博物館…
京都のショッピングモールポルタは東館西館南館がありいったん地上に出てからまた地下に降りるとスターバックスを見つけました店外にはポルトガルのタイルの椅子がありま…
大学時代の友人と8年半ぶりに京都で再会しました京都ヘは大抵阪急電車を利用するので京都駅周辺のショップの位置を確認すべく今回は早めにJRに乗りました神戸の三ノ宮…
マイナポイントを一部頂いてからCCレモンやおしるこ チロルチョコやヌテラのチョコスプレッドなど私の推し食品入手しましたもちろん本もです世界遺産の問題集や世界の…
街路樹のアベリアは長らく咲いていますヤブランの花も咲いてきましたエノコログサはだんだん茶色くなってきましたヌスビトハギの花が終わって種ができてきていますくっつ…
早朝の朝焼けを見ながら出かけましたとある電車にベビーカー利用者への理解をうながすポスターがありました子供に配慮したメッセージは好ましいですがこの国はそういった…
昨日もなんとか ノーマニーデーにしてこもっていました注目の記者会見ありました名称変更良かったですハラスメントで悩んでいる方どうぞ逃れるよう願っております昨晩 …
雨が降ったら急に涼しくなりました7、8年前は夏の終わりにツクツクボウシが鳴いていたのに最近残暑が続き 涼しくなったと思ったら秋の虫の声が聞こえ始めました今朝の…
「ブログリーダー」を活用して、anchanさんをフォローしませんか?
梅雨明けして平年より3度以上気温が上がっています緑地の作業もできるだけ家を早く出て6時半くらいに着く電車に乗ってみましたすいていると思いきや神戸空港に行くお客…
今日から7月ですね もう半年すぎたのですね7月のカレンダー華やかです昨年のルミナリエで買った30周年記念で作られたカレンダーです京都カレンダーの7月1日は一度…
早朝の作業は6時台の電車に乗って7時までに着くようにしています3つの駅だけであっという間に着くのですが6時台は補助椅子が使えますすでに病院スタッフなどが多く電…
梅雨明けした日曜日 朝から図書館の本を返却しこの本「本ができるまで」を電車読みながら移動します実家で次男夫妻の到着を待ち地元で人気のイタリアンにうかがいました…
半年ぶりくらいに図書館の自動貸し出しマシーンで本を借りてきました「世界の美しい書店•図書館」世界遺産になっていたり映画の舞台になっていたり見事なしつらえの図書…
6月のカレンダーのアジサイが美しいですちょこっとおやつを食べたり実家でおいしい豚肉や持参したおにぎりやお惣菜を食べたりしてせいを着けています紀ノ国屋のかつサン…
早朝に作業に出かけたり用事で時々街に出かけたりの合間にちょっとデパートやショップに寄って初めてで会うお菓子などをチョイスしますラッキーマヨネーズのおかきがおい…
梅雨の合間に晴天が続いていますアメリカデイゴの花も次々咲いています炎天下の作業は熱中症の危険があるので早めに日陰に避難したり水分をとったりと工夫しながら過ごし…
連日暑い日が続いています家族が初スイカを買ってきてくれました甘くみずみずしかったです今日も作業の後IKEA に立ち寄りました会員は開店1時間はドリンクが無料だ…
数日ぶりにメンテナンスの緑地を訪ねたらアメリカデイゴの花が咲いていましたキョウチクトウやアメリカデイゴの花柄が歩道に落ちていたので掃いてスッキリ梅雨なのに猛暑…
関西は梅雨入りして週末前半は雨模様でした夏らしいお菓子わらび餡餅が売っていてこしあんを足して涼しそうなグラスに入れていただきました先日から作業時に蚊かアリなど…
次男たちがベルギーに行ってベルギーの缶ビール 「Leffe 」を買ってきてくれました昔 ベルギーに住んでいた頃は瓶のビールでした近年では 人気の銘柄は缶ビール…
先週土曜日 京都で京都検定テキスト増補版の講習会があり 阪急電車でスムーズに四条烏丸へ駅の26番出口から京都商工会議所のある京都経済センターに直結していました…
京都の「梅の花」で美味しい和食をいただきました五穀米、お漬物、お吸い物デザートもマンゴーアイスがあり食感のコンビネーションが良かったです器も夏らしいです室内の…
六角堂の社務所に友人と一緒に訪れると ドイツの鳩時計らしきものを見つけました聞いてみると 昔ドイツから入手されたそうでした友人は懐かしそうに写真を撮っていまし…
六角堂には京都観音めぐりや京都検定の案内チラシが置かれていました六角堂の屋根は六角です隣接して大きなビルが建っていてそれが池坊会館です今回の目的はここでドイツ…
京都の六角通りを通って六角堂を目指します地域に根付いておりお参りされている方もありました生け花発祥の地ということで再度訪れました絵馬に願い事が書かれています社…
京都のホテルの入り口に和風の布地で小物が販売されていて栞を1枚(300円)購入しました帯の生地かもしれません桜模様が華やかです室町通りを少し上がって六角通りを…
京都の烏丸御池の新風館で待ち合わせして夕食をいただけるお店を探しながら新風館から寺町通りを下ります昼食を食べた向かいに鯛めしをいただけるお店が見つかりましたビ…
京都文化博物館の楽紙舘のあともう1人の友人との待ち合わせ場所新風館を目指します中庭のアジサイが来場者の写真スポットになっていましたエースホテルの木材を多用した…
★仕事で電車に乗らなくなって1年3ヶ月 月に20回くらい寄っていたコンビニに寄る回数も月に数回になってしまいました久々にコンビニに行き介護保険料を納めてついで…
関西の梅雨はまだあけていませんが全国的に猛暑が続き連日 熱中症への警告が呼びかけられています家事は時短で済ませ毎日数番組は集中して見ています「新 バックヤード…
「あなたの知らない京都旅1200年の物語」というBS朝日の番組は前年度から映らないので ティーヴァーで見ていますhttps://www.bs-asahi.co…
ヨーロッパに住んでいた頃ルーブル美術館には一度オルセー美術館には1一度行きましたがオランジェリー美術館には行けなかったですね近年テレビで特集されたらできるだけ…
外国で頑張っている日本人をぐっさんが取材に行きその様子を家族に伝える番組今回は ロスアンゼルスでチョークアートを頑張っている若い女性でした昔から絵を描く事が好…
「TBS世界遺産」先日はブラジルの世界文化遺産でした「リオ・デジャネイロ:山と海に囲まれたカリオカの景観」大学図書館も立派ですサンバからボサノバの生まれた街で…
★7月のカレンダーはこちら★2024年7月3日(水)20年ぶりに新札がお目見えするようですね「ニュースZERO」では今年度から3ヶ月ごとに俳優さんが新しく登場…
★神戸には輸入お菓子でショップがあって 時々立ち寄りますオランダのナッツ入りのクッキーはお気に入りで 時々購入しますいつもと余り変わらぬドリンクや食材を買って…
★「光る君へ」という紫式部を主人公にした大河ドラマが日曜日20時放送されていますが俵万智さんと渡辺氏が 登場する和歌の解説をしてくださいました句を味わうにはま…
「情熱大陸」で切手デザイナーが取り上げられていました日本郵便に務める切手デザイナー7人が日本での切手を作る方々だそうです国土緑化の切手の案作成中でした色のバラ…
★「趣味の園芸」先日は2年前の2022年6月の再放送を放映していましたとはいえ 昔に比べてひまわりの種類は増えていますね1本にたくさんの花を付けるひまわりは苗…
「ザ バックヤード」今回のテーマは東京文化財研究所 でした26万点の写真資料を所蔵しているといいます劣化して 剥がれそうになった壁画にレーヨン紙などを貼り付け…
2024年6月は最終日となりました関西は梅雨に入り湿度が75%以上になっています梅雨の合間に 時々夕焼けが見えます時々ワインを飲んでいますインドの文化遺産の中…
京都の逸品を取材した番組をよく見ています 「京都極上モノ紀行」でガラス工芸を取り上げていましたショップ それを作り工房が街中にあります薄過ぎず 夏らしいおもて…
「TBS世界遺産」でマハラジャの作ったラジャスタンの城塞群が取り上げられましたジャイプール旧市街は 計画都市ですピンクシティーと呼ばれていて美しい風の宮殿があ…
先日の「TBS世界遺産」はインドの世界遺産でしたタージ・マハルが有名ですがマハラジャが作ったジャイプル旧市街のジャンタル・マンタル-マハラジャの天文台です6秒…
★ささやかな趣味で主に花の切手を集めています外国に住んでいた時は外国切手全般が自然に集まっていましたが今は新しい、古いに関わらず花や果物や景色の美しいものをゆ…
「あさイチ」では ナス特集をしていました 農林水産省の広報官の方で全国のナスについての情報や調理法などを研究されている方から簡単な調理法の紹介がありましたナス…
2024年6月下旬天皇皇后両陛下のイギリス訪問が実現して良かったですねイギリスに到着された場面パレードや晩餐会の写真が日本のテレビでも映りましたお元気で残りの…
神戸三宮は神戸の中心でJRと阪急 阪神電車 地下鉄 ポートライナーのすべてのアクセスに便利なところのコンビには神戸のお土産 乗り物でのおやつなどいろいろな食品…