2025年7月17日 関西•大阪万博へ2回目の予約をしていましたあいにくの雨です 朝に6時過ぎに家を出ました夢洲駅には7時半ごろに着きましたがもう人でいっぱい…
花や緑、神戸や京都、ベルギーをはじめヨーロッパの文化、美術や音楽、本や雑誌、おいしいものや雑貨が好きでヨーロッパに3年間在住したことも・・・素敵なライフスタイルをめざしています
あわじサービスエリアで昨日 非日常を過ごしたと思ったら今日 うっかり忘れ物通勤先で気づいて すぐ問い合わせすると1時間ほどたって 見つかったとの連絡ほっとし…
毎日 神戸から淡路島にわたりバス停とサービスエリアをバス待ち時間を利用して朝の散歩をしています20分ほどですが数百回繰り返した事になります毎回 明石海峡大橋や…
秋の味覚 ぶどうフルーツは丸さが魅力ですガーデンショーでも🍎🍎🍎りんごがなった ミニガーデン入賞したそうです中秋の名月は残念ながら 方向の関係でベラン…
奇跡の星の植物館でも数え切れないくらいの植物と出会えましたあわじグリーン館になって1年今回初めて目にしたのがオオオニバス他の植物園やキューガーデンの温室で見た…
あわじグリーン館の食虫植物の横には実のなる植物がありましたトウガラシの仲間でしょうか大きなグレープフルーツがなっていましたエチオピア原産の コーヒーの木ですに…
あわじグリーン館のくらしのみどり コーナーはカラフルな魚がお出迎えしてくれましたキク科で花びらの細い草花やコウモリソウ に出会えました花の可憐な 山野草にも…
あわじグリーン館では珍しいランが 目を引きます形に注目の らせんじょうの花がおもしろいハロウィンが近いので鬼の顔のような花のランに解説がありました様々な色や形…
淡路夢舞台の国際会議場で午後から講演会があったので午前中は あわじグリーン館に立ち寄ることに・・・あわじグリーン館は1周年です1階から 2階に上がるエスカレー…
神戸の街中でも花々に遭遇するとパチリ・・・白いペンタス と紫のアンゲロニア元気に育っていましたいつも 神戸北野とかを走っているループバスなのですが1台 花に包…
金曜日は 台風の影響で雨模様でした神戸の 京町筋に巨大ガチャが出現するというニュースを聞いて傘をさして京町筋に向かいますテントが張られていてフェスティバルの準…
近所のクチナシでしょうか台風が近づいていた頃の水滴の付いた姿です台風の後近所のナンキンハゼの美しい葉が 日光に映えます昨日 淡路インターチェンジの樹に咲く花…
連休があけて 出勤するとなんと 職場は 停電でした台風が近づいている頃テレビで 淡路市や南あわじ市の停電戸数が発表されていましたがやはり台風の影響があったので…
兵庫県立明石公園を中心にひょうごまちなみガーデンショーIn 明石 2022 が始まりました明石駅周辺も飾花されています明石公園前では虹をあしらったオブジ…
今日は阪神電車の利用です1964年からイタリアのボローニャで開催されている国際絵本原画展がコロナ禍では オンラインだったのが3年振りにボローニャで開催され 日…
今週木曜日は 1時間休みをとって15時に職場を出て阪急電車で美容院へミッフィーの電車に遭遇できないけれどグッズはすでに購入しているので偶然の出会いを待つこと…
秋らしいフラワーアレンジメントが職場玄関に 飾られていましたおわんや うさぎのトレイが可愛らしかったですいつもの散歩道にはマメ科の草花でしょうかタネになりつつ…
残暑厳しい中トーホーのアイス徳用日が楽しみですこのシュガーコーン よく買っています別の曜日には ダイエーでアズキ入りモナカ4個入りがマイブームですドリンクはC…
先日 初めて淡路島の洲本の文化史料館に行くと珍しい紋の瓦がありました数ヶ月前に訪れた姫路城ではやはりいろいろな 模様がありました植物をモチーフした模様に注目です
ブログを書いてアップしたら写真は順次消していますさかのぼって春夏に出会った照明の数々をピックアップしてみました洲本のレンガのレストランの照明です神戸の地下街の…
お月様を見られましたか?集合住宅の一方向のベランダからは残念ながら 見えませんでしたが数日前から 月をテーマにしたお菓子を1個づつ購入月化粧は有名ですね月餅…
9月になっても残暑が続いています葉が生い茂るクズですが花が咲いてきましたファンタグレープの香りがします以前同じ職場にお勤めされていた方が来校されて 仲間と昼食…
エリザベス女王のご冥福をお祈りします今年 6月 ドキュメンタリー映画を拝見しました 自然体で生き生きと行動し ステキな微笑みがいつも人々に好感をもたらしてい…
職場の図書館や 公共図書館を利用しつつ街の書店やAmazonやフリーマーケットの本を購入したりしてうまく組み合わせて新陳代謝よく利用するのを心がけていますこの…
神戸電鉄のラッピングトレインに遭遇しました夏のひまわりや釣りや秋の紅葉や稲穂やさつまいも など微笑ましいですハロウィンが近づいていますね冬はクリスマスが楽しみ…
淡路島の洲本バスセンターから徒歩5分以内は元鐘紡の関連施設でレストラン等有効利用されていましたまずは ごちそう館をめざします営業が11時半からだったので名前を…
淡路文化史料館を後にし土日のみ開園している旧益習館庭園を目指します大まかな場所はイラスト地図に書かれていますが 詳しい道順はわからずグーグルマップでナビゲート…
洲本市立淡路文化史料館は9時オープンですなんと淡路景観園芸学校の卒業生のMさんがお勤めでした1階は 大展示室があり だんじりが迎えてくれますこれは 船だんじり…
淡路文化史料館開館40周年記念講演を聞くために洲本まで足を伸ばしました前もって会館の特別展などを拝見する為に6時に家を出発し三宮バスターミナル発6時50分のバ…
バラの美しいカレンダーは購入している花の雑誌の付録です月替わりが楽しみですお昼休みにガーデンに出ると汗が出ました母の日にもらったバラのハンカチで汗を拭います構…
職場の図書館利用者からジャスミンの切り花をいただき飾ってみました久しぶりに アルファガーデンに出てみましたガーデンのジンジャーが咲いていますガゼボ前にはテラコ…
昨日の神姫バスは 1度だけ乗ったことのある洗面所のついた 新しい車体でした足おきのステップがついていました座席数は少なめです降車ボタンが遠く 手を伸ばしただけ…
9月になりましたカレンダーをめくるとブルーの花々や赤いバラが目にとびこんで来ました台風のシーズンですね台風11号のせいで空が暗いです7、8月は在宅勤務が 水、…
「ブログリーダー」を活用して、anchanさんをフォローしませんか?
2025年7月17日 関西•大阪万博へ2回目の予約をしていましたあいにくの雨です 朝に6時過ぎに家を出ました夢洲駅には7時半ごろに着きましたがもう人でいっぱい…
4月下旬は次男の結婚式があったので美容院に5月下旬は親戚の告別式があったので髪をととのえにそして1ヶ月半ぶりに美容院に行きました猛暑なのでできるだけ汗をかかな…
京都は神戸より気温が高いので速めに歩いて冷房の効いた高島屋へ入りました地下でイートインできるお店を探してフォションカフェでクロワッサンサンドイッチと冷たいカフ…
京都検定の今回の会場同志社大学新町キャンパスを後にして201番のバスで百万遍を通って祇園に向かいますバスはぎゅうぎゅうでした祇園には祇園祭ギャラリーがあり山鉾…
祇園祭りの準備の進む京都へ京都検定を初めて受けるために出かけました会場が同志社大学の新町キャンパスで四条河原町からバスで30分くらいかかるし阪急電車も座って行…
いつも行く緑地の隣で6時台からおじさんがシュロの木の傷んでいる葉をクレーンのある機械を使ってカットされていました緑地内に木々もいろいろあります朝涼しいと写真を…
神戸税関の中庭も見学できました30分以内で外に出て三宮に向かいます花時計の横を通りましたが色が2色くらいでちょっとさびしいですね東遊園地には水辺のコーナーも作…
昨年 お味噌汁とごはんをレゴで作っていた方が今年はお寿司を作られていて 大変だったそうです神戸の街が大勢の方の協力で丁寧に作られていてありがたかったです花や花…
レゴイベントは毎年行って刺激をもらっていますいつまでも初心者の域をでないのですが持っていても創作活動がなかなかできないのですが一度出展したい気持ちもありますど…
レゴイベントをKIITO ビルで観た後三宮方面を目指します街路のコンテナにアンゲロニアなどの花が植えられています横断歩道を渡ると税関の玄関です土日祝には見学が…
レゴの大きな作品もあり1時間あまりで1通り見せていただいた後休憩コーナーでおにぎりを1個ほおばって見納めに後30分見せてもらいましたレゴ社の製品や売店もありま…
レゴでハリー・ポッターの世界を再現されている方は昨年も出されていましたよくできていますね日本人以外の方も多く出されていて独自の世界観を表現されています女性の方…
レゴの展示イベントでは暖炉の火を動画にして シーンを演出されていておもしろかったです車のコーナーもありました今年もハリー・ポッターの世界を作っている方が来られ…
ペンギンがテーブルを囲んでいるシーンを男性のレゴユーザーさんが作られていましたクリアパーツで作り小さなライトで光らせて明るく輝いている作品も目につきましたピア…
レゴのDOTS を使った作品もいろいろありましたスーパーマーケットを作っている方に今年も出会えました化粧品を作っている方にも遭遇しましたブドウやおにぎりにもよ…
ジャパンブリックフェスト2025が神戸のKIITO で行われました神戸の街や建物を多くの方々が再現してくださっていて見ごたえがありました楽器を作っている方部屋…
年に1回のレゴイベントが2025年は10周年ということで7月5日と6日神戸三宮のKIITO で行われました入場は1,200円です 5日10時頃行列ができていま…
梅雨明けして平年より3度以上気温が上がっています緑地の作業もできるだけ家を早く出て6時半くらいに着く電車に乗ってみましたすいていると思いきや神戸空港に行くお客…
今日から7月ですね もう半年すぎたのですね7月のカレンダー華やかです昨年のルミナリエで買った30周年記念で作られたカレンダーです京都カレンダーの7月1日は一度…
早朝の作業は6時台の電車に乗って7時までに着くようにしています3つの駅だけであっという間に着くのですが6時台は補助椅子が使えますすでに病院スタッフなどが多く電…
★先日 「情熱大陸」で鈴木保奈美さんを密着取材されていて拝見しました本についての番組を担当されていることを今月忘れていて改めて予約して見ました本屋大賞の作品に…
毎週楽しみにしている「ザバックヤード」ですが今回は 神奈川県立生命の星・地球博物館でしたhttps://nh.kanagawa-museum.jp/宇宙や地球…
「TBS世界遺産」毎週録画してすぐに集中して見ています以前はサラリと見ていたのですが行きてるうちに見ることができる最後のチャンスだと気づいてから見方が変わりま…
祇園祭は昨日は宵山で今日は巡業が行われたようです学生時代に辻廻しは見ましたコロナ禍の2021年頃人の少ない京都を楽しみました2年前は数日前に山を組み立てている…
★「カンブリア宮殿」を見ていると勇気をもらえます超節水のノズルを作り出して販売している会社ですhttps://dgtakano.co.jp/ものづくりのコンセ…
セミの声が賑やかになってきました九州地方は水害が出ているようですが神戸では大雨には悩まされることが少なく 季節が進んでいますテレビの「趣味の園芸」では東京の宿…
神戸の旧居留地は建物と緑が調和していますルミナスホテル もできていました三宮年金事務所もあります神戸市中央区役所に到着です昨年市役所の近くに移転して1階が文化…
神戸市立博物館でガラス器展示などを見て川西氏の版画作品の神戸の風景も見てテルマエ展のグッズなども見て2時間近く堪能しました古代ローマと日本の昔の浴場の一端を拝…
神戸市立博物館の「テルマエ展」とあわせて「コレクション展」も見ると草津温泉の図や日光の温泉箱根の温泉伊豆の温泉ガラス展示です
「テルマエ展」最後に神戸市内の銭湯の紹介ポスターを拝見長田区が一番多いかものれんはおなじみですヤマザキマリさんの絵も存在感を放っていました特別展会場以外のエリ…
「テルマエ展」には日本の温泉の資料があり豊臣秀吉が戦いを癒すために有馬温泉で茶会などをした記録が残っているようです入浴シーンの絵も残っているようです浮世風呂 …
「テルマエ展」では日本の温泉のマップや古い書物などが紹介されていますお風呂の手引書や都名所図絵醍醐寺にあった湯屋のスケッチを元に復元の模型が作られていました昔…
「テルマエ展」にはヤマザキマリさんのキャラクターのセリフがありましたローマでは男性が指輪を身につけることも多かったそうですカラカラ浴場の再現の模型がありました…
神戸市立博物館「テルマエ展」に展示されている薬箱だそうです何の吸引をするのかと思ったら毒を吸引するのだそうです女性たちの装い古代ローマの指輪は橋本コレクション…
神戸市立博物館の「テルマエ展」の撮影OKの品々です1世紀にガラス器を作る技術があったのは驚きです他の精巧なガラス器は撮影できませんでしたが 色も様々でびっくり…
「神戸市立博物館」の特別展テルマエ展に足を運びました古代ローマ時代のお風呂の想像復元があったり出土品の展示があったり日本の温泉やお風呂を振り返ってみたり・・・…
2024年の世界遺産委員会はインドのニューデリーで7月21日から31日まで行われる予定です日本の〝佐渡の金山〟 の世界文化遺産への登録の審議がされるのでテレビ…
7月上旬の猛暑がちょっと和らいで日傘なしでも出かけられましたセミが鳴き始めたので梅雨の終わりを感じるようになってきました神戸三宮の京町筋を下っていきますあじさ…
★東京都知事は3期目の小池百合子氏が圧倒的な得票数で勝利となりました★小川知也氏が28歳の最年少町長(埼玉 鳩山町)に当選されました★淡路島の都美人酒造の「太…
検定が終わるまで体調崩さないように気を張っていましたがとりあえず無事終わってやっぱりほろ酔いで 乾杯!週明けに銀行で健康保険料を払い込み新札を一目見たくて A…