始まりは保護室(檻)。断酒を始めて8年目、 肝硬変から肝臓がん併発。私の心中をブログという形で放出します。 少しでも「酒」で悩んでいる人たちの力になれたらなと思っています。
昨日の最高気温は34℃、体温を超えないと安心する自分がいる。 聞いても驚かなくなったが、来週からは日本のほぼ全域で、この時期としては、 10年に一度程度しか起きないような「著しい高温」となる可能性ありと気象庁発表。 九州では、これから収穫するはずだった600キロのトマトが全滅というニュースがあった。 急激な暑さ、雨から急に晴れるとか。気候変動に水分の吸い上げが追いつかなかったそう。 去年はウチの小さ…
昨日の朝は曇っていた。 これはチャンス!と、神棚に供える裏山にサカキを採りに行っていた。 朝6時半、晴れの日でも最も気温が下がる時間だ。 それに前日のゲリラ豪雨のおかげで涼しく、山登りをしても発汗は少量で済んだ。 7時に山を下りて来て、神棚にサカキを剪定してを供え、 着ていた作業着のまま仕事に行こうと思ったのだが、 途中途中、カマで草を払いながら登ったのだが、間違ってうるしの木を刈ってしまい、 樹…
一昨日の火曜日は、なんと体温越えの37℃。 湿気もムンムンで、もう気分は浴場の脱衣室。 午前中は1時間おきに30分の休憩を入れて凌いでいたが、 午後は30分おきに休憩を入れていたら休憩時間のほうが長くなってしまった。 外仕事は結局15時に切り上げ事務所内でデスクワークを余儀なくされた。 そして夕方にはゲリラ豪雨で気温もそれほど下がらず湿度もMAX。 もう外仕事をする環境じゃないよ。 夕食の時間になってもぜ…
日本郵便は、5月に全13支社のうち10支社の郵便局で、計29件の酒気帯び運転があったと発表。 1件は集配業務中で、ほかの28件は業務前の通勤中だった。 同社では、出勤中、業務中を問わず、社員による飲酒運転を5月から公表している。 毎日のようにこの手のニュースが出て来てるね。 昔ながらの習慣が染みついている地域では、まだ飲酒運転に対する認識が甘い。 アルコール依存症と肝硬変になり、酒を一滴も飲まなくなった…
今日から7月、夏至が過ぎ、陽は短くなる一方だというのに、暑らはこれからが本番だ。 昨日も36℃、今日は午後から雨が降るかもしれないという期待を持たせた天気予報だが、 ゲリラ豪雨だけは勘弁して頂きたい。 先週末に、現在北海道にいる息子が24回目の誕生日を迎えた。 俺は毎年子供たちの誕生日には加工した写真をバースデーカードとしてLINEで送っている。 今年息子は、中古だけど自分の働いた金を出して車を買った…
一昨日は、強い日差しとともに気温がぐんぐん上がり、最高気温は34℃。 昨日は35℃、そして今日も36℃の予報、今週末は曇るはずだったのにそれも期待できない。 6月末から猛暑とゲリラ豪雨が繰り返しあった3年前を思い出す。 今朝は扇風機を消し忘れ、寒さで2時に目覚めてしまった。 しかしまだ眠れそうだったので、二度寝を試みたらそれが成功した。 1時間は二度寝したのだが眠りが浅かったのか、たくさんの夢を見た。 …
九州、中国、四国、近畿で梅雨が明けた。 九州北部と中国、四国、近畿が6月に梅雨明けするのは観測史上初めてで、異例の早さ。 また、梅雨の期間も九州北部と四国は19日間、中国地方は18日間で、いずれも史上最短。 梅雨明けが早すぎることにより、水不足や農作物への影響が心配されている キャベツに始まり白菜、それに今騒がれているコメも高騰するだろう。 梅雨明けが早いことにより、夏の猛暑や生活費の増加が懸念さ…
昨日はピーカン照りの晴天、 そよぐ風と一昨日までの雨のおかげで午前中は過ごしやすかったのだが、 午後は34℃と真夏の暑さ、雨も嫌だけど暑いのはもっと嫌だ。 天気予報では、これまで雨を長引かせた低気圧や前線がようやく東の海上に抜け、 次第に太平洋高気圧が張り出すことで各地で晴れ間が戻り一気に暑くなり、 このさき6月末にかけて広く晴れて、西~東日本の広い範囲で猛暑が予想されている。 それに、西日本に…
令和7年(2025年)の梅雨は、例年とは違った推移をしているのだそう。 6月17日から24日まで多くの地方で晴れの日が多くなり、 長い梅雨の中休みとなるなど、例年の梅雨とは違う。 関東甲信の昨日までの雨は、前線による雨ではなく大気不安定による雨。 すでに梅雨明けしていると考えている気象予報士もいるそうだ。 今年はこのまま行けば空梅雨、そうなると水不足が大変心配である。 コメがこれ以上高くなるのはイヤだよ。…
台風第2号(セーパット)は、昨日の明け方伊豆諸島近海で「熱帯低気圧」に変わった。 しかし、この“元台風2号”「熱帯低気圧」のほか、前線や低気圧の影響で、 本日までは、西日本〜北日本の広い範囲で今後「大雨」が予想されている。 予報で言っていた通り、昨日もゲリラ的な通り雨が何度もあった。 今日もゲリラ豪雨には気を付けないといけないな。 今日は、肝臓の定期外来の通院日だ。 いつも通り最初に採血をしてか…
台風2号は関東の南で熱帯低気圧に変わるそうだが油断禁物。 本州付近には梅雨前線が停滞しているため、前線+台風=大雨のおそれも。 局地的に雨雲が発達し、停電のリスクも高まるため、有事の際の備えをせねば。 過去にも、梅雨前線が停滞している所に台風が北上。 台風から離れている所で局地的に滝のような雨が降り、 土砂災害など大きな被害がでた事があるため警戒が必要だ。 昨夜妻は断酒会の夜例会に出席した。 昨…
日曜日の最高気温が36℃、そして昨日はさほど気温は上がらなかったが、 午後からゲリラ豪雨があった。 豪雨は30分ほどで通り過ぎたので、クールダウンどころか蒸し暑さだけが残った。 我が家に遊びに来ていた姉も、「この雨じゃ帰れない」と、 豪雨が治まるまで足止めを食らっていた。 姉が帰る方向はゲリラ豪雨が進むのと同じ方向、 1時間ほど長居をしていたが、姉、妻、ばあちゃんの高齢女子トークは盛り上がったそうだ…
昨日も気温が上がった、物凄く暑かった。 こうも暑いと梅雨空のほうがかえって良いような気がする。 一昨日も多少暑かったが、土曜日のうちに炎天下での除草作業を終えておいて良かった。 昨日の最高気温は36℃、気温が上がるのは予報でわかっていたので、 日中の炎天下を避け、外回りは朝晩と決めていた。 ということで朝8時から、ある会発行の資料を地区役員さん宅に配布してきた。 回る範囲は5㎞圏内、配布箇所は約10…
6月25日頃からは日本のほぼ全域で、この時期としては10年に一度程度しか起きないような、 「著しい高温」となる可能性という早期天気予報。 または10年に一度かよ、もうかんべんしてよ~。。。 【関東甲信地方】 6月25日頃から かなりの高温(5日間平均気温平年差 +2.3℃以上) 関東甲信地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため、かなり高くなる見込み。 昨日は予定通り資材置き場の草刈りと竹切り…
今朝は変な時間に目が覚めてしまい、二度寝ができずに起きてしまった。 今日は朝からウチの資材置き場の除草と竹の伐採作業だ。 梅雨入りし、雨が降って晴れての繰り返しで、雑草の伸びがものすごく、 まるで成長期の子供を見ているようだ。 去年の年末、その場所の竹林伐採を2日かけて行った。 そして先月、ゴールデンウィーク中にそこの除草作業を行った。 その時には気付かなかったのだが、竹を伐ったばかりのその場所…
今年の梅雨は降雨量が多いと天気予報では言っていたのに、 蓋を開けてみれば数年前のような30℃オーバーの日が続いている。 週間天気では、来週も今週と同じように気温が高そうだ。 涼しいのは明け方だけ、日中はもちろん夕方暗くなっても気温が下がらない。 夕涼みんなんて遠い昔のはなしだ。 子どもたちや若い人でもへたばって熱中症続出なののに、 93歳のうちのばあちゃんはトイレ以外に居間から一歩も出られない。 昨…
「梅雨前線の消滅」 そんなことがあるのだろうか? 一昨日17日は、今が梅雨だということを忘れてしまうかのような厳しい暑さとなった。 昨日の天気予報では、太平洋高気圧が強まり、日本付近には梅雨前線の姿がなかった。 6月中旬に、天気図上から梅雨前線が消滅する確率はわずか1%なのだとか。 この異常さに、さすがに驚いた。 先週は梅雨っぽい天気だったのに、6月とは思えない暑さだったのでもうヘトヘト。 いったん…
元大関2代目増位山さんが肝不全のため死去、76歳だった。 増位山さんが現役の頃、同じ大関の貴乃花と共に地味に強かったのを覚えている。 死因は病気療養中だった肝不全なのだそう。 肝不全とは、肝臓の主要な構成細胞である肝細胞の機能異常が進行し肝機能が失調した状態で、 他の臓器へ多大な影響を及ぼし、多臓器不全から死に至る重篤な病態である。 肝臓の機能が著しく低下または完全に失われた状態であり、様々な原…
昨日は、雨は降らなかったものの、湿度が高く蒸し風呂のような1日だった。 遠くに見える峠には、雨雲とは違う水蒸気の塊みたいな雲が湧いていた。 湿度の高さに紙の書類はフニャフニャ、あわててエアコンの除湿を回した。 島国である日本は四方八方を海に囲まれているため、全方位から湿気が入り込みやすく、 日本人は湿気にさらされやすい環境で生活している。 日本人のカラダは湿気やすいとも言える。 梅雨の体調不…
畑の夏野菜が毎日採れ始めた。 去年は猛暑でキュウリが7月半ばでダメになってしまったがお今年はどうだろう? できれば冷や汁が美味しいお盆くらいまでは採り続けさせてほしいところ。 このような天気が続くと決まってゲリラ豪雨とか線状降水帯のニュースが入る。 「警報級大雨も!」って、警報級とか10年に1度とか多すぎる。 そしてこの夏も「10年に1度レベルの高温の可能性あり」なのだそう。 もう毎年10年に1度のレベ…
今週は梅雨入りし、ぐずついた天気が続いた。 関東甲信地方の梅雨入りは平年より3日遅く、昨年より11日早いのだそうだ。 今朝も昨日からの雨が降り続いている。 今年の梅雨は例年と比べて雨の量が多くなるとの予想もあるが、 来週の最高気温は30℃オーバー、火曜日からは体温越えだとか・・・ 梅雨とか夏とか関係なくなっちゃてるよね。 一昨日、今年度最後の総会があった。 その総会は同業者で組織する組合の総会で、 …
昨夜妻が断酒会家族会の例会に行った。 毎週のように断酒会に関係する集まりに出席している。 例会に研修会に行事にイベントに、家族会も忙しい。 一方の俺は、月一の例会出席しかしていないのでマイペースだ。 ウチの支部の家族会では毎年8月に家族同士の交流会を開催している。 妻は昨夜、その日時と場所を決定すべく例会出席したと言っても良い。 去年までの交流会場は、昨夜妻が行った例会場を使わせてもらっていた…
昨日の日記に、発達障害(ADHD、ASD)のことを踏まえ、 「段取りができない人 片付けができない人」のことを書いた。 妻もその気があるが、ウチの次女は既にADHDと医師から診断され薬も服用している。 次女は自分の病気を自覚し、医師の言うことにしたがっているが、 妻の場合はなかなかそれが難しい。 「私も病院で一回診てもらおうかな」とは言うが、決して行動には移さない。 重要なことは人に押し付けて、責任のな…
昨日の朝、妻に「お母さんを病院まで送ってくれる?」と言われた。 時刻は7時半、家を出発するのは8時だそう。 「チョット急すぎない?昨夜あなたが送って行くって言ってたじゃん」と言うと、 「私が仕事に間に合わないんだからしょうがないじゃない」とキレ気味に言われた。 俺だって朝は忙しい、「すぐやる課」じゃないんだから。 仕方なく方々に電話を掛けて少し遅刻する旨を伝え、ばあちゃんを病院まで送った。 妻の時…
中高年で発症するうつ病などの気分障害に、 認知症の原因とされる物質が関わっている可能性があるという記事を見た。 中高年期うつ病の発症には,病苦・経済苦、離別死別などによる孤独感などの ストレスが社会心理的要因として大きいが、生物学的要因も大きく関与するとのこと。 がん患者においても20~40%がうつ病を合併することや、 うつ病の発生率は一般と比較し2倍以上になるのだそう。 うつ病になってしまうと、…
妻が参加した日曜日の断酒会家族会主催の研修会での出来事。 朝、スズメバチにくるぶしの辺りを刺された妻は、研修会に強行した。 妻を最寄りの駅まで送った後、1時間くらい経ってから、 「足はダイジョブ?無事に着いた?」とLINEを入れた。 すると、「電車が事故で立ち往生、遅刻しちゃうかも?」との返信。 研修会場は止まっている路線の沿線、妻だけじゃなく他の人も足止めされているはず。 そしてその30分後、「電車…
昨日、妻は断酒会家族会主催の研修に行った。 研修会に向け出発する2時間前、畑の草むしりをしていた俺に妻から電話が入った。 「スズメバチに刺されちゃた」と、えっ!これは一大事!! 走って自宅に向かった。 スズメバチに刺されるとアナフィラキシーショックで死に至ることもあり非常に危険だ。 よく見ると毒針は残っていなかったので、毒汁を清水で流しながら強く絞り出した。 刺されたときには強い痛みと痺れはあった…
昨日はよく晴れた、昼休みに畑の追肥をした。 夏野菜の伸びも早いのは良いのだが、 雑草も負けじとグングン伸びているので近々に草刈りの予感・・・ 雨前線が日本の上空で停滞し始めているので、週明けには梅雨入りかな。 昨夜、帰宅しようと事務所の電気を消して外に出てみると、 裏山のほうから突然「ピー、ピー」とシカの声が聞こえた。 あの音量からして結構近くだ。 スマホの懐中電灯をONにして裏山を照らしてみる…
昨日も良い天気だった。 最高気温はは30℃オーバーだったが、心地よい風も吹き不快感はなかった。 外のネコたちも隣家の塀の上で夕涼みを楽しんでいた。 昨日の夕方、朝食用の豆乳が切れたのでスーパーに寄った。 妻から、「2000円のコメはまだ来てないよ」と聞かされていたので、 コメ売り場を覗いてみると、先週は空っぽだったコメの棚には、 4~5000円台のブランド米と、3000円台の輸入米混合米があった。 3000円台…
出生数70万人割れというニュース。 この数字は国の推計より14年早いそうだ。 この背景には経済的不安で結婚や出産を諦める若者の増加もある。 昔みたいに結婚&子孫繁栄がデフォではない。 俺たち夫婦も孫は期待していないし、できても何もしてやれない。 今後子供たちにどれだけ迷惑を掛けないか、そればかりを気にしている。 団塊ジュニア世代と就職氷河期世代がほぼ同時期に結婚適齢期と重なった。 団塊ジュニアが…
一昨日の雨も上がり、昨日は梅雨前らしいモワッとした天気だった。 畑のキュウリも採れ始めた、ピーマンやナスももうそろそろだ。 山椒栽培を始めた近所の奥さんから、取れたての山椒の実を頂いた。 山に自生している山椒の木しか知らなかった俺は、栽培自体にビックリした。 先月タケノコお裾分けをしたのでそのお返しだろう。 「何にして食べる?」と妻に聞かれたので、オーソドックスな麻婆豆腐と言った。 俺は調理法…
先日出席した例会の中で、俺は自分の発言の中で自分自身のことを、 何にでものめり込みやすい性格なので依存症の血統書付きだと言った。 のめり込み過ぎるとそのことだけに集中して、周りが見えなくなりがちだ。 アルコールのほかにもギャンブル、投資、ネットやゲームなど、どの依存症にも通じる。 その発言の後に、「私も同じ」、「ウチの息子もそうなんです」という声が上がった。 「深く狭く」の性格は「浅く広く」の人…
今朝、裏の畑に行ったら30mほど先のネットフェンスの向こうでガサッと音がした。 その方向に目をやると、1匹のシカがこちらを向いて立っていた。 うちの畑ではまだシカによる被害は一度もない。 まあフェンスの下は高さ10mはある擁壁だから、無理してシカも下りて来ないだろう。 シカのことは気にせず、朝の散水をしてキュウリを数本収穫した。 その間もシカはピーピーと山の中で鳴いていた。 昨日は妻と一緒に月一の断…
昨日の日曜日は、朝8時から地域の道普請(みちぶしん)と河川清掃の日だった。 それに先立ち、土曜日にホームセンターに行って草刈り機の刃と混合ガソリンを買って来た。 金曜日から続いた雨も上がり、川の水量もそれほど増えておらず、 気温も暑くもなく寒くもなく、草刈りにはちょうど良い日だった。 去年までは毎年7月第一日曜日だった地域の草刈りも、 毎年続く猛暑に、「1ヵ月早めましょう」と、3月の地域総会の時に変更…
古古古米とか古古古古米がトレンド入り ここまで騒がれると、俺も安い古*4米を食べたくなる。 コロナ禍の時のマスクやトイレットペーパーのように、古いコメが爆上がりしちゃうかも? 古くて味が落ちる米だと理解して安く買いたい人が買えばいいのに、 なぜ文句を言う人がたくさんいるんだろう? 米に対するこだわりだろうが、高い米を買いたい人はそっちを買えばいいだけ。 俺たち夫婦が結婚した1993年の大凶作で本当…
昨日は一日中雨、月末のデスクワークにはちょうど良かった。 現場も動いてないし、午後は妻を連れて自動車税の払込と各種振込みに行った。 昼を跨いでいたので、仕事が休みだった妻とちょっとしたランチデートだった。 ランチと言っても平日だし、俺は作業着だし、用事もあるし、 車内で買い置きの菓子パンを食べるだけのちょっと長めの昼休みって感じ。 昔は時間に余裕があっても妻とこんなふうに共に時間を過ごすことは…
今朝、裏の小さな畑で今季初キュウリが採れた。 そして、メダカの孵化用のバケツの中に1匹の針子がいるのを確認した。 夏野菜もメダカも去年より10日ほど遅い、不安定な天気の影響だな。 今日も明日も雨の予報だ。 今、昨日の日記を読み返してみたが、頭に浮かんだことの羅列になっていたことに気づいた。 昨日の朝はまだ十分に目が覚めていなかったのか、 はなしが脱線して、カルトやオカルトのはなしにまで及んでしま…
近年アルコール依存症治療としてハームリダクションがもてはやされているが、 重度のアルコール依存症には断酒しかないというのが俺の持論である。 それは、節酒では依存症の進行を止められないだけでなく、 自分に甘えが出て、飲酒コントロールの回復を妨げると思うからだ。 だが、断酒の効果は個人差が大きいので万人に適合する治療法とも言えない。 断酒は、心の痛みや葛藤を伴うことがあり精神的な側面が強く、効果には…
月曜日の朝の日記に、「酒を敵視」、「泥酔を軽蔑」と書いた。 それは、そのように自己暗示を掛けないと断酒に対するモチベーションが下がったり、 「油断をしたら再飲酒してしまうかもしれない、地獄に逆戻りしたらどうしよう」 といった恐怖心から自分自身を戒めるための思考である。 誤解を恐れずに言えば、酔っ払いも酒自体も決して悪者ではない。 飲み方、酔い方に問題がある人やその家族、それと嫌酒家が酒そのもの…
妻に日曜日の断酒会関東ブロック大会の感想を聞いた。 体験談は、家族の人やアメシストの人の体験談発表が多く、とても興味深かったそうだ。 だが、朝早くに家を出た妻は、講師である精神科医の講演の時、 場数を多く踏んでいる妻にとって聞き慣れた文言に、途中で睡魔に負けて落ちたそうだ。 俺は、他の人の酒害体験談はあまり参考にしない。 その人の性格も、周りの環境も、病気の成り立ちも違うのだから、回復方も千差…
毎朝この日記を書く前にメールチェックをしているが、 【meiwaku】メールの量、特に証券会社を装った詐欺メールが急増している。 なんでも世界の詐欺メールの83.6%が日本向けなのだそう。 日本人ってそんなに騙されやすいの?、それとも日本には詐欺師が多いの? 生成AIや高性能翻訳ツールの普及により、 詐欺師たちは日本語の壁を簡単に乗り越えられるようになった。 以前は不自然な日本語がすぐに詐欺メールと見破れたが…
さっき起きて布団を畳んでいたら、アイツが出た。 全長10㎝以上の黒光りした無数のオレンジ色の足、そうムカデだ。 この時期になるとウチのような古い家ではムカデがたまに出現する。 俺は慌てず玄関に置いてあるムカデ瞬殺ジェットで凍らせてゴミ箱にポイッ。 ちょっとしたハプニングのおかげで今朝は目覚めが良い(笑) 天気予報では、西日本から東日本では大雨となる恐れとのことだったので、 昨日は朝の畑の散水はせ…
昨夜遅く、俺は夢の中だったが家電に電話がかかって来た。 妻は「また迷惑電話だろう」と迷惑電話防止ガイダンスが終わるのを待っていたが、 ガイダンスが終わっても呼び鈴は鳴り続けた。 受話器を取ると、懐かしい人からだった。 声の主は、今年1月に白血病で病死した俺の高校時代の親友の元奥さんからだった。 妻は家ネコのみぃとぐっすり眠っている俺を叩き起こし、 「〇〇ちゃんから電話だよ」と言ったが、俺も寝ぼけ…
昨夜、就寝前に毛を瞑りながら8年前の今ごろを思い出してみた。 過去ログと通り、4月中旬に吐血と下血で上から下から血まみれになり、 精神科病院へ護送されそのまま入院となった俺は、 2週間ほど経過観察と解毒のために、施錠された保護室で過ごした。 その後6人部屋の隔離病棟に移され1ヵ月が経ったころ、医師から面会に来た妻に、 開放病棟への引っ越しと断酒プログラムの開始を提案されたそうだ。 そして5月のちょう…
昨日も30℃オーバーの真夏日だった。 朝から気温も湿度も高かったので、一昨日より暑く感じられた。 急激に気温が上がるとオジサンの身体は追い付いていけないよ。 注意して水分を多く取り休憩時間を長く取った。 全身真っ黒のクロは、朝食を食べたら夜まで出て来なかった。 その代わり夜遅くまで暖かさの残るコンクリートとアスファルトの上で、 チビと一緒に気持ちよさそうに寝ていた、車に注意しろよ。 昨日、玄関…
昨日は非常に暑かった、フェーン現象により最高気温はなんと32℃ 持久力が無くなりつつある50代後半の身体には結構きつかった。 水筒に入れたホッとコーヒには口を付けず、冷えた炭酸水ばかり飲んでいた。 普段は天気予報が外れると文句ばかり言っているが、 昨日みたいな日は是非とも外れてほしかった。 こんな日は以前なら暗くなるのを待ってキンキンに冷えた生ビールだったよな。 フェーン現象についておさらい ↓ …
先週末からジメジメした湿度の高い日が続いている。 予報によると今日から23日(金)頃まで蒸し暑い日が多いそうだ。 30℃以上の真夏日となるところもあり、熱中症リスクが厳重警戒レベルになりそう。 俺が学生時代、蒸し暑いこんな日には何度も倒れた経験がある。 呼吸が荒くなり、吐く息が冷たく感じ、目の前に無数の星が飛び、 気が付いたら膝から崩れ落ち抱えられながら列外に出された。 熱中症の初期症状であるめま…
昨日は予定通り妻は都内まで難しい映画を見に行った。 劇場の場所は日暮里の近く、結婚するまで妻が住んでいた千駄木のすぐ近くだ。 「懐かしいだろうからゆっくりしてきな」と言って妻を最寄りの駅まで送って行った。 その後、ホームセンター、ガソリンスタンドなどで各種買い物をお買い物リスト通りにした。 念願だった新しいメダカたちも道の駅にて400円でGETすることができた。 メダカの袋には(混合)と書いてあった…
昨日は夕方まで雨だった。 でも下り方面に行く行楽の車は多かった。 あらかじめ日程を決めていたのだろう。 バイクに乗ったオジサンツーリングの人たちもカッパを着て頑張って走っていた。 一泊旅行も今は土日を使っていくのが普通だろうが、 昔は日曜月曜のバス旅行も少なくなかった。 そのほうが道も空いていたしバス代も宿代も安かった。 月曜日に休日を取ることも許されることが多かった。 その理由は、昔は甘かっ…
昨日は予定通り、会場が最初から懇親会場(居酒屋)の総会に出席してきた。 18時通常総会開会なので、17時半には長女の軽自動車で自宅を出発し、 途中で3人をピックアップして総会会場に向かった。 昨日も暖かく最高気温も26℃まで上がり、車内で水分補給のための炭酸水を飲んでいると、 「あそっか、七ちゃんは酒飲まないんだもんね」 「俺は乾杯のビールまで我慢するから今は脱水症状だよ(笑)」と言われ、 「危険だか…
妻は断酒会家族会の夜例会だった。 家族会なのになぜが支部総会にも人数合わせで出席させられたのだそうだ。 総会には俺が前もって委任状を提出してあるから出席する必要はない。 それに、議案の議決権は会員である俺にあるのだから、 妻が総会に出席すること自体不思議な話である。 まあ入会も任意だし、会員自体も入れ替わりが激しいので、 そのへんは他と違ってとても緩いのだろう。 今夜は俺のほうも同業者の組合の…
昨日は距離的に近い現場回りが1か所と、別の場所で打合せが1つあった。 打合せ場所のほうが少し遠かったが、どちらも10km圏内、 天気も良く気温も上がっていたので、息子のスーパーカブで行くことにした。 カブも近所のチョイ乗りしかしていなかったので、 バッテリーが少し弱くなっていたり、ギアが入りにくくなっていた。 カブのメンテナンスも兼ねて二輪移動とした。 燃料が1/4ほどだったのでGSに寄り給油したら2L弱、…
週末から天気がはっきりしない日が続いていたが、 昨日はよく晴れた1日だった、少し暑くてもやっぱり晴れが良い。 職人さんたちの顔も明るく見えた。 しかし、休憩時間に出てくるのは「米が高くなった」という暗い話。 俺が、妻の実家のある北海道にタケノコを4箱(約40本)送ったら、 鮭(トキシラズ)と米(ゆめぴりか)になって返って来たという話をしたら、 その場にいた人たちにとても羨ましがられた。 トキシラズ…
今日から数日間、夏日(最高気温25度以上)になると予想されている。 体が暑さに慣れていない時期だけに、熱中症への警戒が求められている。 そろそろ水筒の中身もホットからアイスに切り替えようか。 昨日ちょっとした事件があった。 夕方、現場から帰所した俺が事務所で残務整理をしていると、 妻が血相を変えて走って来て、玄関の引き戸を開けて言った。 「大変!お義母さんが転んで頭から血が出てる!!」 「どこで…
先週末にある組合の総会に出席した。 総会後の懇親会にも主席したが、もちろん俺はノンアルコールで行き帰りの運転手役。 酒を飲まない者にとって、2時間の夕食時間は長すぎるし、5,000円は高すぎる。 その懇親会の席で、同業種で昔の飲み仲間だった先輩から、 「吞兵衛だったオマエが、よく8年も酒を我慢していられるな」と言われた。 俺は「肝臓壊してドクターストップが掛かっていますから」と曖昧な返答をした。 そ…
前日から降り始めた雨が昨日の午前中まで残り、 恥ずかしながら仕事は開店休業となった。 木曜の夜中からGWの代休で週末帰省している長女が、 「新しいPC買ったからこれ使って」と、最近まで彼女が使っていたノートPCのセットをした。 彼女のニューマシンはゲーミングPC、最近のゲームはとても重たいらしい。 持っていたお古のPCのスペックとしては俺のお爺さんPCより同等で、 むしろ処理が早くてノンストレス、まだぜんぜ…
昨日は仕事で利き腕の左手を酷使し過ぎて親指の付け根が痛い。 その影響で昨夜の夕食の時には箸を持つ手が震えた。 あぁこの感覚、酒が切れて手の震えを必死に隠していたあのころを思い出すな。 俺がアルコール依存症の末期症状があらわれていたころ、手の震え以外にも、 夢とは違いハッキリ鮮明に居ないはずの人が見え、その人と会話したりしている。 その他、壁を這う無数のアリの大群を見たり、壁掛け時計がライオンの…
昨日は晴天、空気も乾き風も心地よく清々しい1日だった。 火曜日の夜に大雨が降ったので、仕事始めの前にタケノコの様子を見に行った。 前回山に登ったのが4日の日曜日だったので中3日、 土も湿り3日も空けるとタケノコも竹になってしまっているだろうなと、 恐る恐る入山すると、ウチの車庫の裏に高さ2mくらいのタケノコと言うか竹と言うか ほぼ竹になっているタケノコが4本ほど育っていた。 それらを手鋸で切れ目を入れ…
今朝は週一の紙ごみと隔週のペットボトルの日、 腹を空かせたクロとチビも俺の後を「飯くれ」と付いて来ていた。 ゴミステーションに行くと、連休もあり気温も高くなってきたせいか、 かごの中のペットボトルの量も増えてきたような気がする。 ゴミを捨て終わりクロとチビに「ゴハンだね」と言うと、 俺より先にダッシュで餌場に走って行った。 50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者という記事。 携帯は通…
昨日は一日中冷たい雨が降った。 朝から雨では現場も動かず、振替休日なので電話も無く、ゆっくり少しだけ事務仕事をした。 晴れているうちに夏野菜を植えた裏の小さな畑に追肥しておいて良かった。 昨日の雨で井戸水が濁ってしまったので、メダカ水槽の水替えもしておいて良かった。 当たるかハズレるかわからないけど、天気予報は見ておくものだね。 一昨日、妻が断酒会昼例会に出席した、俺は帰省中の長女と自宅待機だ…
昨日のこどもの日、妻は断酒会の昼例会に行った。 妻「おとうちゃんも行くでしょ?」 俺「行かないよ」 「娘が帰って来てるんだから今日はやめておいたら?」 妻「新しく入った家族の人たちも来るだろうから私は行くよ」 俺「あっそう」 彼女の中では月一の昼例会出席がルーティーン化しているので、 それを崩すことができないのだろう。 それに、アルコール依存症の夫を持つ家族の先輩として、 「お手本にならなく…
昨日は帰省中の長女と一緒にタケノコ掘りに行ってきた。 金曜日に大量の雨が降った影響で、思いのほかたくさん採れた。 娘も手伝ってくれたので、スギ山に生えこんだ竹も伐ることができた。 掘ったタケノコは、リンゴ箱では入りきらずみかん箱にも詰めて合計2箱妻の実家に送った。 ちょうど他にも郵便局の用事とスーパーに買い物があったそうで、 クロネコ配送センターには娘と妻が娘の車で出しに行ってくれた。 タケノ…
昨日は夜のうちに雨が上がったので、予定通り草刈りに行ってきた。 やはりこの時期に1回やっておくと後が楽だ。 次は7月、そして8月のお盆前に刈っておけば良いだろう。 昨日から長女がゴールデンウィークを利用し週末帰省している。 当然のように昨夜は妻と女子トークで夜更かしだったので、 たぶん午前中は起きて来ないだろう。 妻の職場は土日は交代で出勤だが、祭日は休みなので6日まで家に居るそうだ。 長女が起…
今日は朝から資材置き場の草刈りの予定だ。 昨日の雨の影響で足元はぐちゃぐちゃかもしれないが、 この時期に1回草を刈っておかないと、夏場に痛い目を見ることになる。 ただでさえ夏の草刈りは熱くて体力の消耗と熱中症に気を付けなければならないのに、 春のこの時期に刈っておかないとジャングル化してしまい簡単に刈れなくなる。 今日を逃すとできる日がだいぶ先になってしまうのでやるしかない。 長靴を履いていれば…
一昨日、月末なので ATMに各業者への振込みと通帳記帳に行って来た。 昔のように1日がかりで集金しなくて済むのは良いが、ここ数年は振込手数料が上がり、 ちょっとした改修工事だと少額の振り込みが多くなるから、 複数の振り込みがあると、この手数料もバカにならない。 まあ、むかしは収入印紙という隠れキャラもあったんだけどね。 インターネットバンキングも良いのだろうが、法人だと月間手数料もバカにならない。 …
ゴールデンウィークの中の平日、月末と言うこともあり働く車の台数も多かったが、 レジャーっぽい車が多かったような気がする。 ウチの前の道路も、ハイキングに向かうリュックを背負った人たちが何人も通った。 今年のゴールデンウィークは間に平日が3日もあり、 4月26~29日までと、5月3~6日と、企業の休みも分散しているのかもしれない。 ウチの休みは暦通りだが、電話が入れば曜日は関係なくなる。 逆に日祭日のほ…
昨日は昭和の日で祝日、 昭和の日の定義 4月29日を国民の祝日として定め、昭和時代を振り返り、国の将来に思いを馳せる日。 もともとは昭和天皇の誕生日だったが、平成時代に「みどりの日」となり、 その後「昭和の日」へと改称された。 18年間続いた「みどりの日」は廃止されると思いきや、 玉突きで押し出されたかっこうで5月4日に移動した。 ちなみに平成の日はなぜないのか? 平成天皇の誕生日を祝日にしないのは、…
マウスのスクロールホイール(コロコロ)が、スルスルになってしまい、 スクロールが途中で止まりにくくなっていた。 そこで、貯まっていたポイントとクーポンを利用して新しいマウスに替えることにした。 今まで使っていたものは、4年前の誕生日に長女がプレゼントしてくれたものだ。 マウスに寿命は3~5年と言われているので、調子が悪くなるのもおかしくはない。 クリックの不具合やポインタの動きの異常などが見られた…
今朝は起きる時間を1時間間違えた。 二度寝するとかえって寝覚めが悪いから起きてしまえ。 土曜の夜、居なくなっていた外ネコのクロがふら~っと帰って来た。 約3年間、毎日朝晩食事をねだりに来て、行動範囲も広くないメスのクロが、 丸2日姿を見せなかったので、クロの母親のサビ母さんがいなくなった時のように、 俺はある程度覚悟をしていたところに現れたものだから、 「お前どこ行ってたんだ?心配したぞ、もう半…
水道漏水工事に行ってきた。 施主さんの話に、年末から水道使用量が極端に上がり、 水道課から漏水を指摘されたのだそう。 現場は敷地の広い旧家で、水道管が何処に埋まっているのかわからない。 そこで、以前に日記にも書いた「トレーサーガス式微少漏水検知」を行った。 窒素95%水素5%の安全な非可燃性ガスをトレーサーガスとして使用し、 給水管にトレーサーガスを満たし、検知器にて反応を見ながら漏水点を探すもの。 …
俺の愛車が36回目の車検だったので、昨日は娘の軽自動車を借りることにした。 車に乗り込みエンジンを掛けようとしたら、うんともすんとも言わない。 「あれっ?もしかして・・・」 そう、バッテリー上がりだ。 前回長女が週末帰省したのがお彼岸だったから、1ヵ月間エンジンを掛けていなかった。 駐車場の桜の花の掃除に気を取られ、娘の車のメンテを怠っていた。 慌てて倉庫からジャンプコードを見つけて来て、2tトラ…
昨夜、自治体のHPを見た。 2025年4月1日現在の人口(住民基本台帳)を見て、「やっぱりな」と思った。 人口は当然のように減り、年齢別人口分布では団塊の世代がズバ抜けて多い。 そして驚いたのが、0~10歳と90~100歳がほぼ同数だったことだ。 「私はもうダメだ」が口癖のばあちゃんに、 「0~4歳より90~94歳のほうが多いんだよ」と言うと閉口した。 少子化だけでなく、人生100年時代は本当だった。 計算してみると65…
一昨日、妻から「タケノコ出た?」と聞かれて、 「今日は行っていないよ、明日の朝行って見るよ」と答えた。 その前日に初物を6本ほど堀り、1本も出ていないのを確認したばかりだ。 それに雨が降っていないので土は乾燥し、次が出ても急成長する環境ではなかった。 妻「明日出てなかったらどうするの?直売所で買って実家に送ろうかな」 俺「見に行ってみないとわからないし、タケノコシーズン始まったばかりだよ」 「…
久しぶりに遠方に住む同年代のメル友さんから便りが来た。 その人の話しではなんでも、実親、義父母が立て続けに肺炎で入院したのだと言う。 高齢者の肺炎は気づかないうちに重症化する危険性があるので細心の注意が必要だ。 今は病気からの回復に専念した方が良い、お年寄りには無理はいけない。 膝と気管支の弱っている93歳になったウチのばあちゃんも、口だけは達者だったが、 最近は入院したり救急外来に行ったりと、…
前日に取り残しておいたタケノコを掘りに山に行ってきた。 そしたら、ちょうど隣のおじさんもタケノコ掘りに来ていた。 「おはようございます、元気ですね」と俺が言うと、 「体が動くうちはね、でも年々山登りがきつくなってるよ」と。 無理もない、おじさんの歳は80代半ばだ。 一緒に住む息子さんはその気がないのだそうだ。 俺も、親父が早くに倒れなければ、家の周りのことを年寄りに任せていたのかな? 親父はウチ…
昨日は予定通りに畑仕事をした。 前日お出かけしていた妻は仕事だった、妻の仕事は曜日に関係がない。 土曜日、季節外れの夏日に体力を奪われ、終えるはずだった草むしりの続きをし、 土を耕しマルチを敷き、キュウリネットの架台を組み立てた。 作業の途中だったが、ホームセンターの開店を待って夏野菜の苗を買いに行った。 店に着くと俺と同じ考えの人が何人もいて、肥料や土を乗せる台車は出払うほどだった。 早朝か…
昨日仕事が休みの妻は断酒会の人たちと、 「1980年代の洋楽を聞きましょうの会」という摩訶不思議な会合に出かけた。 メンバーは、女性断酒会員の人と家族会の人、全員女性だそうだ。 各自好きな曲を持ち寄って、お茶でも飲みながら音楽鑑賞をしましょうって感じ。 若いころからほとんど洋楽を聞いていなかった妻は、 妻「80年代の洋楽の有名どころの曲を見繕ってスマホに入れてくれる?」と頼んできた。 俺「どの辺の曲を…
昨日は妻の仕事が休みだったので、ばあちゃんと一緒に買い物に行ったのだそうだ。 俺が帰宅すると、「これ見て、このお米4200円だよ」と。 それでも品切れ直前の米をGETしたのだと言う。 コメの値段が上がり続けている。 減反政策によって生産量が減り、コメ不足に陥っていることが根本的な原因だ 減反政策の本質は補助金で生産を減少させて米価を市場で決まる水準より高くすること。 減反廃止が本当なら、今ごろコメの…
今朝、またあのタヌキを見た。 今日は金属類のゴミの日だ、4時ともなると辺りは明るくなり始める。 ゴミ出しのためにゴミステーションに行ったところ、 隣接する公営駐車場の草むらがモゾモゾ揺れていた。 近寄ってみると、その物体は俺の姿を見つけるなり走り出して、 U字溝の蓋の無い部分を入り口として、U字溝の中に消えていった。 数秒すると、中からひょこっとモグラたたきのモグラのように顔を出し、 俺の姿を確…
さっき、ゴミステーションで隣の家のおじさんに会った。 軽く朝の挨拶を交わした後、 おじさんが、「この前の雨で裏山のタケノコは出たかい?」 「いや、まだ出てないですよ」と、俺が返す。 「良かった、安心した」と安堵の様子。 「毎年出るのは良いけど、美味しいと思えるのは最初だけなんですよね(笑)」と俺が言うと、 「この歳になると山に登ってタケノコ掘るのが辛くてね」とおじさんが返す。 隣のおじさんは80…
一昨日もゲリラ豪雨にヤラれた。 時刻は16時を過ぎ、もう少しやって暗くなる前に帰ろうと思っていたところ、 ポツン ポツン ポツン・・・ ザーーーーーーー 急いで散らかした材料と道具を片付け帰所した。 すると、ウチの駐車場が一面真っ白、停まっている娘の軽自動車も真っ白。 そう、このゲリラ豪雨で、やっと満開を迎えてウチの遅咲きの桜が、 雨降る中、まるで雪のように散っている最中だった。 日曜の雨に続き…
昨日、山の中腹にあるお客さんのお宅でフワフワ長毛の猫に出会った。 施主さんに「高そうな猫ですね、どこで買ったんですか?」と聞くと、 「これでも元ノラなんだよ」と答えた。 なんでも、コロナ禍が終わったころから、 雑種ではなく、高そうな良さげな猫が捨てられるようになったそうだ。 ウチと同じでそのお宅の周りには人目に付きづらいので、 飼いきれなくなったり避妊をせずに産まれてしまった猫がちょくちょく捨て…
8年前の2017年(平成29年)4月14日、俺は精神科病院に護送され入院した。 今日が8回目の入院記念日だ。 8回目の記念日ということは、俺の断酒も今日から9年目となる。 厳密に言えば、入院当日の早朝まで飲んでいたので、今日で丸8年だ。 当時、いつ起きたのか、いつ寝たのか分からないが、気が付いたら飲んでいた。 その日も目覚めとともに明け方から飲んでいて、 あれっ?おかしいな?込み上げてくるものがあるぞ! そ…
「ウチの桜が満開になった」と、写真を添えて家族LINEで送った。 今月から北海道に赴任している長男からは、 「こっちはまだ冬だよ・・・」と返信があった。 するとその数時間後、北海道の学校に4年間通っていた次女からは、 「北海道の春は5月からだよ、それに春が短いし」と。 高校卒業まで北海道に住んでいた妻は、 「こっち(東京)って、暖かいから冬が無いのかと思った」と言っていた。 たしかに、俺が初めて妻の実…
傷害の疑いで逮捕された44歳女性俳優について、 任意の薬物検査の結果、覚醒剤などの違法薬物は検出されなかったとのこと。 事故を起こす前も起こした後も普通の精神状態とは思えないような行動をしていた。 病院に搬送されてからは、看護師に暴行を加えた。 随分と長いパニック状態が続いたものだと思う。 傷害罪ではなく危険運転致傷罪に変わっている以上、 「薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行さ…
昨日は父の15回目の命日だった。 親父が亡くなったのは3.11東日本大震災からちょうど1ヵ月後だった。 東日本大震災の後、俺の親父が亡くなった。 親父の葬儀は、斎場が順番待ち状態で2週間遅れた。 あれからもう14年も経ってしまったんだなぁ。 昨日夕方帰宅すると、ばあちゃんと姉と妻の3人が居間で談笑中だった。 すると姉が、「あれっ!こんな時間だ」と、慌てて帰宅の準備を始めた。 姉の車が置いてあるウチの駐車…
先週末から続く暖かさで、ウチの遅咲きの桜もようやく満開となった。 巷では桜のピークも過ぎ、緑色の葉が見え始めているが、 ウチの桜は今が一番の見ごろだ。 きれいな花を見られるのも1週間、その後は落ちた花びら掃除、 桜の花びらが散ったあとに落ちる赤いガクの掃除が待っている。 そして葉が生い茂り、暑い夏の遮光の役割をしてくれる。 秋になって葉の掃除も毎年大変だが、こんなに夏が暑くなるなんて、 桜を植え…
一昨日、昼例会の帰りにホームセンターに寄ってネコたちのカリカリを買って帰った。 今度はそのカリカリをこっそりタヌキに食べられないよう、 できるだけ外ネコの食事中は観察していようと思っている。 ただ、餌付けのときは俺が時間ギリギリの場合が多いので難しくもある。 買い物を終え、MY買い物かごの中を見ると、 妻が買ったペパーミントティーが入っていた。 「これって美味しいの?」と聞くと、「最近わたしのお…
事務所の床張りを終えてから2日目、 腰痛の再発に加え、ちょっと遅めの筋肉痛が来た。 スマートウォッチの電池切れでアラームが鳴らなかったこともあり、今朝は超寝坊だ。 やはり、腰痛持ちが1日中腰をかがめての下向き作業は腰に良いわけがない。 これを遅発性筋肉痛と言うそうだ。 加齢に伴う筋肉の変化は、一般的に「サルコペニア」と呼ばれ、 加齢による筋肉量の減少や筋力低下を指していて年齢を重ねるにつれて進行す…
昨日は日曜日、ウチの遅咲きの桜の花もほころび始めた。 三方を道に面した南側以外は建物で囲まれているので毎年開花が1週間遅い。 土日にしか会えないお施主さんのお宅に請求書を朝一に持って行った後、 床張り替えの続きでもして暇をつぶそうと軽く考えていた。 電話は掛かって来ない、来客も無い、邪魔するものは無い、BGMは1980年代の洋楽、 そうなると、一度始めたらターボが全開で効いてしまう俺は、 休憩も昼食も…
今日は何の予定もない日曜日、畑の雑草もそれほど伸びていないし、 事務所の床の張替の続きでもしようかな。 先週は杉を張ったから、今日は桧を張ろう。 朝食を食べたら、半端材と現場の残材を探しに倉庫を見に行くことにする。 とんねるずの石橋さんが食道がんだそうだ。 食道がんは、飲酒と喫煙との関わりが深く、リスク因子となっている。 だが、酒もたばこもやらない人も同じ癌になる人も居るので一概には言えない。…
一昨日の夕方、妻の実家のある北海道に転勤する末っ子長男から、 「旭川空港に着いた、めっちゃ雪降ってる」とLINEが入った。 そうだよな、北海道はまだ春じゃないんだよな。 「くれぐれも防寒対策をしっかりと」、 それから、「住所を送ってくれ」と書いて返信した。 こちら関東では、一昨日までの雨も止み、 やっと乾いた屋根の上で作業をすることができた。 晴れて気温も上がり、ウチの遅咲きのソメイヨシノも花が開き…
昨日も雨、予報では朝から曇りと言っていたのに。。。 工程通りなら、昨日は改修工事で屋根の上に上がるはずだった。 コケと降り積もった花粉が固まってミルフィーユ状の層を作っているので、 雨に濡れていると、滑ってとても危ない、仕方なく雨天順延とした。 今日は朝から良い天気、腰の調子も良いし、2日分の遅れを取り戻さねば。 俺も屋根屋さんも土日は仕事だな、そんな商売さ。 そんなことで昨日は午後から時間と…
4月から大規模な飲食料品値上げラッシュが発生する見通し 「酒類・飲料」(1222品目)は、缶ビール・缶チューハイなどの酒類で、 一斉に価格が引き上げられるのだそうだ。 今回の値上げは、ビールや缶酎ハイなどのアルコール飲料だけでなく、 ノンアルコールのビールテイスト飲料なども対象で、 例えば「スーパードライ」350ml缶は現在のコンビニで225円前後が240円前後に この酒類の値上げを「悲報」と報じている記事も…
昨日は1日中雨で、椅子に座ってデスクワークだった。 資料を取ろうと向きを変えた瞬間に背骨の左側が一瞬ピキッとして急な痛みが走った。 ついに久しぶりのギックリが本格的に来たと確信した。 そして今日も雨、俺は腰のご機嫌を伺いながらそーっと行動しなければならない。 ぎっくり腰で左側の腰が痛む場合は、姿勢の歪みや筋肉疲労、内臓の疾患などが考えられる。 と、AIさんは言うが検証してみることにした。 腰痛の…
今日から4月、新しい年度の始まりだ。 子供たちが全員巣立ち社会人となった今では、4月1日は普通の月初だ。 関東ではスギ花粉のピークが過ぎ、ヒノキ花粉に入れ替わろうとしている。 俺は幸運にも花粉症とは全く縁が無いのだが、 周りでは、「オレ、ヒノキのほうが辛いんだよな」と言っている人も居る。 戦後、国策で杉が大量に植えられたことは周知の事実だが、 ウチの地域では、スギの植林が一旦落ち着くと、 杉より…
寒い雨の週末だった。 先週は最高気温が26℃の夏日になってみたり、10℃以下になってみたり、 気温と湿度の変動がとても激しい1週間だった。 そりゃあヘルニア持ちの俺の腰も疼くよ。 季節の変わり目は気温や環境が変化しやすく、気温や湿度、気圧、自律神経の乱れなど、 筋肉や関節に負担がかかるため、ギックリ腰になりやすい。 若いころからギックリとヘルニア持ちの俺だが、 「タケノコやふきのとうの食べすぎは腰…
ウチの遅咲きの花桃がこの暖かさで花を開き、 昨日からの低温で、まだ散らずにいる。 早朝から枝にとまるウグイスが元気よく鳴いていたが、この寒さで小休止だ。 近所の子供たちも春休みに入り、本格的な春だなと感じていたが、 あと数日間は、冬に逆戻りで衣替えもままならない状態だ。 しかしチョット気温が高低差がありすぎる、最高気温26℃から10℃って・・・ まあ、長い日本の夏が短くなるのは嬉しいことでもあるのだ…
一昨日の肝臓外来の時の血液検査結果のデータ整理をしていた。 肝硬変と密接に関係するアルブミン値は4.6g/dl(基準値3.8~5.2)で良好。 そして俺は肝硬変なので血小板数は13.2万/μ(基準値14.0~37.9)と少し低かった。 いつものように検査結果報告書の数値を自作の表に書き込んでいくと、 1つの項目に、桁が違う数値が出て来て思わずビビった。 それはCRP値、普段は0.01~0.02mg/dlくらいなのに今回は0.22と10倍。 基…
昨日は肝臓の通院日だった。 いつも通り最初に採血をしてから自販機スペースで妻お手製のおにぎりを頬張り、 トイレに寄ってから肝臓外科の外来に行った。 肝臓外来に通い始めて8年半、いつものルーティン、慣れたものだ。 診察では、先週のMRIの結果を見ながら医師から、 「再発は無いですね」と、太鼓判を押された ホッ。 5か月前はCT検査だったので今回はMRIの順番だった。 2020年の8月、造影剤入りCTで俺の肝臓…
「ブログリーダー」を活用して、七(なな)さんをフォローしませんか?