chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アルコール依存症(否認からの脱却) https://kanjino7.seesaa.net/

始まりは保護室(檻)。断酒を始めて8年目、 肝硬変から肝臓がん併発。私の心中をブログという形で放出します。 少しでも「酒」で悩んでいる人たちの力になれたらなと思っています。

七(なな)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/27

arrow_drop_down
  • コクワガタ

    昨日も30℃オーバーの真夏日だった。 朝から気温も湿度も高かったので、一昨日より暑く感じられた。 急激に気温が上がるとオジサンの身体は追い付いていけないよ。 注意して水分を多く取り休憩時間を長く取った。 全身真っ黒のクロは、朝食を食べたら夜まで出て来なかった。 その代わり夜遅くまで暖かさの残るコンクリートとアスファルトの上で、 チビと一緒に気持ちよさそうに寝ていた、車に注意しろよ。 昨日、玄関…

  • シュロの木が枯れた

    昨日は非常に暑かった、フェーン現象により最高気温はなんと32℃ 持久力が無くなりつつある50代後半の身体には結構きつかった。 水筒に入れたホッとコーヒには口を付けず、冷えた炭酸水ばかり飲んでいた。 普段は天気予報が外れると文句ばかり言っているが、 昨日みたいな日は是非とも外れてほしかった。 こんな日は以前なら暗くなるのを待ってキンキンに冷えた生ビールだったよな。 フェーン現象についておさらい ↓ …

  • 貧血と酒の関係

    先週末からジメジメした湿度の高い日が続いている。 予報によると今日から23日(金)頃まで蒸し暑い日が多いそうだ。 30℃以上の真夏日となるところもあり、熱中症リスクが厳重警戒レベルになりそう。 俺が学生時代、蒸し暑いこんな日には何度も倒れた経験がある。 呼吸が荒くなり、吐く息が冷たく感じ、目の前に無数の星が飛び、 気が付いたら膝から崩れ落ち抱えられながら列外に出された。 熱中症の初期症状であるめま…

  • ギャンブル等依存症問題啓発週間

    昨日は予定通り妻は都内まで難しい映画を見に行った。 劇場の場所は日暮里の近く、結婚するまで妻が住んでいた千駄木のすぐ近くだ。 「懐かしいだろうからゆっくりしてきな」と言って妻を最寄りの駅まで送って行った。 その後、ホームセンター、ガソリンスタンドなどで各種買い物をお買い物リスト通りにした。 念願だった新しいメダカたちも道の駅にて400円でGETすることができた。 メダカの袋には(混合)と書いてあった…

  • 酒浸りのバス旅行

    昨日は夕方まで雨だった。 でも下り方面に行く行楽の車は多かった。 あらかじめ日程を決めていたのだろう。 バイクに乗ったオジサンツーリングの人たちもカッパを着て頑張って走っていた。 一泊旅行も今は土日を使っていくのが普通だろうが、 昔は日曜月曜のバス旅行も少なくなかった。 そのほうが道も空いていたしバス代も宿代も安かった。 月曜日に休日を取ることも許されることが多かった。 その理由は、昔は甘かっ…

  • 隠蔽工作

    昨日は予定通り、会場が最初から懇親会場(居酒屋)の総会に出席してきた。 18時通常総会開会なので、17時半には長女の軽自動車で自宅を出発し、 途中で3人をピックアップして総会会場に向かった。 昨日も暖かく最高気温も26℃まで上がり、車内で水分補給のための炭酸水を飲んでいると、 「あそっか、七ちゃんは酒飲まないんだもんね」 「俺は乾杯のビールまで我慢するから今は脱水症状だよ(笑)」と言われ、 「危険だか…

  • 酔っ払いの送迎運転手

    妻は断酒会家族会の夜例会だった。 家族会なのになぜが支部総会にも人数合わせで出席させられたのだそうだ。 総会には俺が前もって委任状を提出してあるから出席する必要はない。 それに、議案の議決権は会員である俺にあるのだから、 妻が総会に出席すること自体不思議な話である。 まあ入会も任意だし、会員自体も入れ替わりが激しいので、 そのへんは他と違ってとても緩いのだろう。 今夜は俺のほうも同業者の組合の…

  • 原チャリに乗って

    昨日は距離的に近い現場回りが1か所と、別の場所で打合せが1つあった。 打合せ場所のほうが少し遠かったが、どちらも10km圏内、 天気も良く気温も上がっていたので、息子のスーパーカブで行くことにした。 カブも近所のチョイ乗りしかしていなかったので、 バッテリーが少し弱くなっていたり、ギアが入りにくくなっていた。 カブのメンテナンスも兼ねて二輪移動とした。 燃料が1/4ほどだったのでGSに寄り給油したら2L弱、…

  • 休憩時間はコメの話

    週末から天気がはっきりしない日が続いていたが、 昨日はよく晴れた1日だった、少し暑くてもやっぱり晴れが良い。 職人さんたちの顔も明るく見えた。 しかし、休憩時間に出てくるのは「米が高くなった」という暗い話。 俺が、妻の実家のある北海道にタケノコを4箱(約40本)送ったら、 鮭(トキシラズ)と米(ゆめぴりか)になって返って来たという話をしたら、 その場にいた人たちにとても羨ましがられた。 トキシラズ…

  • 流血事件

    今日から数日間、夏日(最高気温25度以上)になると予想されている。 体が暑さに慣れていない時期だけに、熱中症への警戒が求められている。 そろそろ水筒の中身もホットからアイスに切り替えようか。 昨日ちょっとした事件があった。 夕方、現場から帰所した俺が事務所で残務整理をしていると、 妻が血相を変えて走って来て、玄関の引き戸を開けて言った。 「大変!お義母さんが転んで頭から血が出てる!!」 「どこで…

  • 「よく我慢できるな」

    先週末にある組合の総会に出席した。 総会後の懇親会にも主席したが、もちろん俺はノンアルコールで行き帰りの運転手役。 酒を飲まない者にとって、2時間の夕食時間は長すぎるし、5,000円は高すぎる。 その懇親会の席で、同業種で昔の飲み仲間だった先輩から、 「吞兵衛だったオマエが、よく8年も酒を我慢していられるな」と言われた。 俺は「肝臓壊してドクターストップが掛かっていますから」と曖昧な返答をした。 そ…

  • 付いて行くのに必死

    前日から降り始めた雨が昨日の午前中まで残り、 恥ずかしながら仕事は開店休業となった。 木曜の夜中からGWの代休で週末帰省している長女が、 「新しいPC買ったからこれ使って」と、最近まで彼女が使っていたノートPCのセットをした。 彼女のニューマシンはゲーミングPC、最近のゲームはとても重たいらしい。 持っていたお古のPCのスペックとしては俺のお爺さんPCより同等で、 むしろ処理が早くてノンストレス、まだぜんぜ…

  • 手の震えと幻覚

    昨日は仕事で利き腕の左手を酷使し過ぎて親指の付け根が痛い。 その影響で昨夜の夕食の時には箸を持つ手が震えた。 あぁこの感覚、酒が切れて手の震えを必死に隠していたあのころを思い出すな。 俺がアルコール依存症の末期症状があらわれていたころ、手の震え以外にも、 夢とは違いハッキリ鮮明に居ないはずの人が見え、その人と会話したりしている。 その他、壁を這う無数のアリの大群を見たり、壁掛け時計がライオンの…

  • 精神的ストレスとケア

    昨日は晴天、空気も乾き風も心地よく清々しい1日だった。 火曜日の夜に大雨が降ったので、仕事始めの前にタケノコの様子を見に行った。 前回山に登ったのが4日の日曜日だったので中3日、 土も湿り3日も空けるとタケノコも竹になってしまっているだろうなと、 恐る恐る入山すると、ウチの車庫の裏に高さ2mくらいのタケノコと言うか竹と言うか ほぼ竹になっているタケノコが4本ほど育っていた。 それらを手鋸で切れ目を入れ…

  • スマホじゃなくても

    今朝は週一の紙ごみと隔週のペットボトルの日、 腹を空かせたクロとチビも俺の後を「飯くれ」と付いて来ていた。 ゴミステーションに行くと、連休もあり気温も高くなってきたせいか、 かごの中のペットボトルの量も増えてきたような気がする。 ゴミを捨て終わりクロとチビに「ゴハンだね」と言うと、 俺より先にダッシュで餌場に走って行った。 50代までは実質的にほぼ全員がスマートフォン利用者という記事。 携帯は通…

  • 自分の正常、他人の異常

    昨日は一日中冷たい雨が降った。 朝から雨では現場も動かず、振替休日なので電話も無く、ゆっくり少しだけ事務仕事をした。 晴れているうちに夏野菜を植えた裏の小さな畑に追肥しておいて良かった。 昨日の雨で井戸水が濁ってしまったので、メダカ水槽の水替えもしておいて良かった。 当たるかハズレるかわからないけど、天気予報は見ておくものだね。 一昨日、妻が断酒会昼例会に出席した、俺は帰省中の長女と自宅待機だ…

  • 金の掛け方、今と昔

    昨日のこどもの日、妻は断酒会の昼例会に行った。 妻「おとうちゃんも行くでしょ?」 俺「行かないよ」 「娘が帰って来てるんだから今日はやめておいたら?」 妻「新しく入った家族の人たちも来るだろうから私は行くよ」 俺「あっそう」 彼女の中では月一の昼例会出席がルーティーン化しているので、 それを崩すことができないのだろう。 それに、アルコール依存症の夫を持つ家族の先輩として、 「お手本にならなく…

  • ホワイトすぎる

    昨日は帰省中の長女と一緒にタケノコ掘りに行ってきた。 金曜日に大量の雨が降った影響で、思いのほかたくさん採れた。 娘も手伝ってくれたので、スギ山に生えこんだ竹も伐ることができた。 掘ったタケノコは、リンゴ箱では入りきらずみかん箱にも詰めて合計2箱妻の実家に送った。 ちょうど他にも郵便局の用事とスーパーに買い物があったそうで、 クロネコ配送センターには娘と妻が娘の車で出しに行ってくれた。 タケノ…

  • 原稿の依頼が来た

    昨日は夜のうちに雨が上がったので、予定通り草刈りに行ってきた。 やはりこの時期に1回やっておくと後が楽だ。 次は7月、そして8月のお盆前に刈っておけば良いだろう。 昨日から長女がゴールデンウィークを利用し週末帰省している。 当然のように昨夜は妻と女子トークで夜更かしだったので、 たぶん午前中は起きて来ないだろう。 妻の職場は土日は交代で出勤だが、祭日は休みなので6日まで家に居るそうだ。 長女が起…

  • 優しい友人

    今日は朝から資材置き場の草刈りの予定だ。 昨日の雨の影響で足元はぐちゃぐちゃかもしれないが、 この時期に1回草を刈っておかないと、夏場に痛い目を見ることになる。 ただでさえ夏の草刈りは熱くて体力の消耗と熱中症に気を付けなければならないのに、 春のこの時期に刈っておかないとジャングル化してしまい簡単に刈れなくなる。 今日を逃すとできる日がだいぶ先になってしまうのでやるしかない。 長靴を履いていれば…

  • 人が寄れば酒があった

    一昨日、月末なので ATMに各業者への振込みと通帳記帳に行って来た。 昔のように1日がかりで集金しなくて済むのは良いが、ここ数年は振込手数料が上がり、 ちょっとした改修工事だと少額の振り込みが多くなるから、 複数の振り込みがあると、この手数料もバカにならない。 まあ、むかしは収入印紙という隠れキャラもあったんだけどね。 インターネットバンキングも良いのだろうが、法人だと月間手数料もバカにならない。 …

  • 第2トイレ

    ゴールデンウィークの中の平日、月末と言うこともあり働く車の台数も多かったが、 レジャーっぽい車が多かったような気がする。 ウチの前の道路も、ハイキングに向かうリュックを背負った人たちが何人も通った。 今年のゴールデンウィークは間に平日が3日もあり、 4月26~29日までと、5月3~6日と、企業の休みも分散しているのかもしれない。 ウチの休みは暦通りだが、電話が入れば曜日は関係なくなる。 逆に日祭日のほ…

  • お祭りのアヒル

    昨日は昭和の日で祝日、 昭和の日の定義 4月29日を国民の祝日として定め、昭和時代を振り返り、国の将来に思いを馳せる日。 もともとは昭和天皇の誕生日だったが、平成時代に「みどりの日」となり、 その後「昭和の日」へと改称された。 18年間続いた「みどりの日」は廃止されると思いきや、 玉突きで押し出されたかっこうで5月4日に移動した。 ちなみに平成の日はなぜないのか? 平成天皇の誕生日を祝日にしないのは、…

  • XLサイズのマウス

    マウスのスクロールホイール(コロコロ)が、スルスルになってしまい、 スクロールが途中で止まりにくくなっていた。 そこで、貯まっていたポイントとクーポンを利用して新しいマウスに替えることにした。 今まで使っていたものは、4年前の誕生日に長女がプレゼントしてくれたものだ。 マウスに寿命は3~5年と言われているので、調子が悪くなるのもおかしくはない。 クリックの不具合やポインタの動きの異常などが見られた…

  • ネコが帰って来た

    今朝は起きる時間を1時間間違えた。 二度寝するとかえって寝覚めが悪いから起きてしまえ。 土曜の夜、居なくなっていた外ネコのクロがふら~っと帰って来た。 約3年間、毎日朝晩食事をねだりに来て、行動範囲も広くないメスのクロが、 丸2日姿を見せなかったので、クロの母親のサビ母さんがいなくなった時のように、 俺はある程度覚悟をしていたところに現れたものだから、 「お前どこ行ってたんだ?心配したぞ、もう半…

  • ネコの失踪

    水道漏水工事に行ってきた。 施主さんの話に、年末から水道使用量が極端に上がり、 水道課から漏水を指摘されたのだそう。 現場は敷地の広い旧家で、水道管が何処に埋まっているのかわからない。 そこで、以前に日記にも書いた「トレーサーガス式微少漏水検知」を行った。 窒素95%水素5%の安全な非可燃性ガスをトレーサーガスとして使用し、 給水管にトレーサーガスを満たし、検知器にて反応を見ながら漏水点を探すもの。 …

  • わらしべ長者

    俺の愛車が36回目の車検だったので、昨日は娘の軽自動車を借りることにした。 車に乗り込みエンジンを掛けようとしたら、うんともすんとも言わない。 「あれっ?もしかして・・・」 そう、バッテリー上がりだ。 前回長女が週末帰省したのがお彼岸だったから、1ヵ月間エンジンを掛けていなかった。 駐車場の桜の花の掃除に気を取られ、娘の車のメンテを怠っていた。 慌てて倉庫からジャンプコードを見つけて来て、2tトラ…

  • 限界集落

    昨夜、自治体のHPを見た。 2025年4月1日現在の人口(住民基本台帳)を見て、「やっぱりな」と思った。 人口は当然のように減り、年齢別人口分布では団塊の世代がズバ抜けて多い。 そして驚いたのが、0~10歳と90~100歳がほぼ同数だったことだ。 「私はもうダメだ」が口癖のばあちゃんに、 「0~4歳より90~94歳のほうが多いんだよ」と言うと閉口した。 少子化だけでなく、人生100年時代は本当だった。 計算してみると65…

  • 感謝の言葉で気が晴れた

    一昨日、妻から「タケノコ出た?」と聞かれて、 「今日は行っていないよ、明日の朝行って見るよ」と答えた。 その前日に初物を6本ほど堀り、1本も出ていないのを確認したばかりだ。 それに雨が降っていないので土は乾燥し、次が出ても急成長する環境ではなかった。 妻「明日出てなかったらどうするの?直売所で買って実家に送ろうかな」 俺「見に行ってみないとわからないし、タケノコシーズン始まったばかりだよ」 「…

  • 生きてるだけで丸儲け

    久しぶりに遠方に住む同年代のメル友さんから便りが来た。 その人の話しではなんでも、実親、義父母が立て続けに肺炎で入院したのだと言う。 高齢者の肺炎は気づかないうちに重症化する危険性があるので細心の注意が必要だ。 今は病気からの回復に専念した方が良い、お年寄りには無理はいけない。 膝と気管支の弱っている93歳になったウチのばあちゃんも、口だけは達者だったが、 最近は入院したり救急外来に行ったりと、…

  • 決まっていた人生

    前日に取り残しておいたタケノコを掘りに山に行ってきた。 そしたら、ちょうど隣のおじさんもタケノコ掘りに来ていた。 「おはようございます、元気ですね」と俺が言うと、 「体が動くうちはね、でも年々山登りがきつくなってるよ」と。 無理もない、おじさんの歳は80代半ばだ。 一緒に住む息子さんはその気がないのだそうだ。 俺も、親父が早くに倒れなければ、家の周りのことを年寄りに任せていたのかな? 親父はウチ…

  • 心に余裕を

    昨日は予定通りに畑仕事をした。 前日お出かけしていた妻は仕事だった、妻の仕事は曜日に関係がない。 土曜日、季節外れの夏日に体力を奪われ、終えるはずだった草むしりの続きをし、 土を耕しマルチを敷き、キュウリネットの架台を組み立てた。 作業の途中だったが、ホームセンターの開店を待って夏野菜の苗を買いに行った。 店に着くと俺と同じ考えの人が何人もいて、肥料や土を乗せる台車は出払うほどだった。 早朝か…

  • 1980年代の洋楽

    昨日仕事が休みの妻は断酒会の人たちと、 「1980年代の洋楽を聞きましょうの会」という摩訶不思議な会合に出かけた。 メンバーは、女性断酒会員の人と家族会の人、全員女性だそうだ。 各自好きな曲を持ち寄って、お茶でも飲みながら音楽鑑賞をしましょうって感じ。 若いころからほとんど洋楽を聞いていなかった妻は、 妻「80年代の洋楽の有名どころの曲を見繕ってスマホに入れてくれる?」と頼んできた。 俺「どの辺の曲を…

  • どの業界も一緒

    昨日は妻の仕事が休みだったので、ばあちゃんと一緒に買い物に行ったのだそうだ。 俺が帰宅すると、「これ見て、このお米4200円だよ」と。 それでも品切れ直前の米をGETしたのだと言う。 コメの値段が上がり続けている。 減反政策によって生産量が減り、コメ不足に陥っていることが根本的な原因だ 減反政策の本質は補助金で生産を減少させて米価を市場で決まる水準より高くすること。 減反廃止が本当なら、今ごろコメの…

  • 流れに逆らわず

    今朝、またあのタヌキを見た。 今日は金属類のゴミの日だ、4時ともなると辺りは明るくなり始める。 ゴミ出しのためにゴミステーションに行ったところ、 隣接する公営駐車場の草むらがモゾモゾ揺れていた。 近寄ってみると、その物体は俺の姿を見つけるなり走り出して、 U字溝の蓋の無い部分を入り口として、U字溝の中に消えていった。 数秒すると、中からひょこっとモグラたたきのモグラのように顔を出し、 俺の姿を確…

  • 田舎の高齢化

    さっき、ゴミステーションで隣の家のおじさんに会った。 軽く朝の挨拶を交わした後、 おじさんが、「この前の雨で裏山のタケノコは出たかい?」 「いや、まだ出てないですよ」と、俺が返す。 「良かった、安心した」と安堵の様子。 「毎年出るのは良いけど、美味しいと思えるのは最初だけなんですよね(笑)」と俺が言うと、 「この歳になると山に登ってタケノコ掘るのが辛くてね」とおじさんが返す。 隣のおじさんは80…

  • 後継者難と規模縮小

    一昨日もゲリラ豪雨にヤラれた。 時刻は16時を過ぎ、もう少しやって暗くなる前に帰ろうと思っていたところ、 ポツン ポツン ポツン・・・ ザーーーーーーー 急いで散らかした材料と道具を片付け帰所した。 すると、ウチの駐車場が一面真っ白、停まっている娘の軽自動車も真っ白。 そう、このゲリラ豪雨で、やっと満開を迎えてウチの遅咲きの桜が、 雨降る中、まるで雪のように散っている最中だった。 日曜の雨に続き…

  • ネコノミクス

    昨日、山の中腹にあるお客さんのお宅でフワフワ長毛の猫に出会った。 施主さんに「高そうな猫ですね、どこで買ったんですか?」と聞くと、 「これでも元ノラなんだよ」と答えた。 なんでも、コロナ禍が終わったころから、 雑種ではなく、高そうな良さげな猫が捨てられるようになったそうだ。 ウチと同じでそのお宅の周りには人目に付きづらいので、 飼いきれなくなったり避妊をせずに産まれてしまった猫がちょくちょく捨て…

  • 8th入院記念日

    8年前の2017年(平成29年)4月14日、俺は精神科病院に護送され入院した。 今日が8回目の入院記念日だ。 8回目の記念日ということは、俺の断酒も今日から9年目となる。 厳密に言えば、入院当日の早朝まで飲んでいたので、今日で丸8年だ。 当時、いつ起きたのか、いつ寝たのか分からないが、気が付いたら飲んでいた。 その日も目覚めとともに明け方から飲んでいて、 あれっ?おかしいな?込み上げてくるものがあるぞ! そ…

  • 北国の春

    「ウチの桜が満開になった」と、写真を添えて家族LINEで送った。 今月から北海道に赴任している長男からは、 「こっちはまだ冬だよ・・・」と返信があった。 するとその数時間後、北海道の学校に4年間通っていた次女からは、 「北海道の春は5月からだよ、それに春が短いし」と。 高校卒業まで北海道に住んでいた妻は、 「こっち(東京)って、暖かいから冬が無いのかと思った」と言っていた。 たしかに、俺が初めて妻の実…

  • 双極性障害(そううつ病)

    傷害の疑いで逮捕された44歳女性俳優について、 任意の薬物検査の結果、覚醒剤などの違法薬物は検出されなかったとのこと。 事故を起こす前も起こした後も普通の精神状態とは思えないような行動をしていた。 病院に搬送されてからは、看護師に暴行を加えた。 随分と長いパニック状態が続いたものだと思う。 傷害罪ではなく危険運転致傷罪に変わっている以上、 「薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行さ…

  • 父親15回目の命日

    昨日は父の15回目の命日だった。 親父が亡くなったのは3.11東日本大震災からちょうど1ヵ月後だった。 東日本大震災の後、俺の親父が亡くなった。 親父の葬儀は、斎場が順番待ち状態で2週間遅れた。 あれからもう14年も経ってしまったんだなぁ。 昨日夕方帰宅すると、ばあちゃんと姉と妻の3人が居間で談笑中だった。 すると姉が、「あれっ!こんな時間だ」と、慌てて帰宅の準備を始めた。 姉の車が置いてあるウチの駐車…

  • 酒、カフェイン、市販薬

    先週末から続く暖かさで、ウチの遅咲きの桜もようやく満開となった。 巷では桜のピークも過ぎ、緑色の葉が見え始めているが、 ウチの桜は今が一番の見ごろだ。 きれいな花を見られるのも1週間、その後は落ちた花びら掃除、 桜の花びらが散ったあとに落ちる赤いガクの掃除が待っている。 そして葉が生い茂り、暑い夏の遮光の役割をしてくれる。 秋になって葉の掃除も毎年大変だが、こんなに夏が暑くなるなんて、 桜を植え…

  • ペパーミントティー

    一昨日、昼例会の帰りにホームセンターに寄ってネコたちのカリカリを買って帰った。 今度はそのカリカリをこっそりタヌキに食べられないよう、 できるだけ外ネコの食事中は観察していようと思っている。 ただ、餌付けのときは俺が時間ギリギリの場合が多いので難しくもある。 買い物を終え、MY買い物かごの中を見ると、 妻が買ったペパーミントティーが入っていた。 「これって美味しいの?」と聞くと、「最近わたしのお…

  • アル中のこどおじ

    事務所の床張りを終えてから2日目、 腰痛の再発に加え、ちょっと遅めの筋肉痛が来た。 スマートウォッチの電池切れでアラームが鳴らなかったこともあり、今朝は超寝坊だ。 やはり、腰痛持ちが1日中腰をかがめての下向き作業は腰に良いわけがない。 これを遅発性筋肉痛と言うそうだ。 加齢に伴う筋肉の変化は、一般的に「サルコペニア」と呼ばれ、 加齢による筋肉量の減少や筋力低下を指していて年齢を重ねるにつれて進行す…

  • 休日のオーバーワーク

    昨日は日曜日、ウチの遅咲きの桜の花もほころび始めた。 三方を道に面した南側以外は建物で囲まれているので毎年開花が1週間遅い。 土日にしか会えないお施主さんのお宅に請求書を朝一に持って行った後、 床張り替えの続きでもして暇をつぶそうと軽く考えていた。 電話は掛かって来ない、来客も無い、邪魔するものは無い、BGMは1980年代の洋楽、 そうなると、一度始めたらターボが全開で効いてしまう俺は、 休憩も昼食も…

  • がん早期発見

    今日は何の予定もない日曜日、畑の雑草もそれほど伸びていないし、 事務所の床の張替の続きでもしようかな。 先週は杉を張ったから、今日は桧を張ろう。 朝食を食べたら、半端材と現場の残材を探しに倉庫を見に行くことにする。 とんねるずの石橋さんが食道がんだそうだ。 食道がんは、飲酒と喫煙との関わりが深く、リスク因子となっている。 だが、酒もたばこもやらない人も同じ癌になる人も居るので一概には言えない。…

  • 酒、ギャンブル、投資

    一昨日の夕方、妻の実家のある北海道に転勤する末っ子長男から、 「旭川空港に着いた、めっちゃ雪降ってる」とLINEが入った。 そうだよな、北海道はまだ春じゃないんだよな。 「くれぐれも防寒対策をしっかりと」、 それから、「住所を送ってくれ」と書いて返信した。 こちら関東では、一昨日までの雨も止み、 やっと乾いた屋根の上で作業をすることができた。 晴れて気温も上がり、ウチの遅咲きのソメイヨシノも花が開き…

  • 四月馬鹿

    昨日も雨、予報では朝から曇りと言っていたのに。。。 工程通りなら、昨日は改修工事で屋根の上に上がるはずだった。 コケと降り積もった花粉が固まってミルフィーユ状の層を作っているので、 雨に濡れていると、滑ってとても危ない、仕方なく雨天順延とした。 今日は朝から良い天気、腰の調子も良いし、2日分の遅れを取り戻さねば。 俺も屋根屋さんも土日は仕事だな、そんな商売さ。 そんなことで昨日は午後から時間と…

  • 酒類値上げとキャッシュレス

    4月から大規模な飲食料品値上げラッシュが発生する見通し 「酒類・飲料」(1222品目)は、缶ビール・缶チューハイなどの酒類で、 一斉に価格が引き上げられるのだそうだ。 今回の値上げは、ビールや缶酎ハイなどのアルコール飲料だけでなく、 ノンアルコールのビールテイスト飲料なども対象で、 例えば「スーパードライ」350ml缶は現在のコンビニで225円前後が240円前後に この酒類の値上げを「悲報」と報じている記事も…

  • 4年ぶりのギックリ腰

    昨日は1日中雨で、椅子に座ってデスクワークだった。 資料を取ろうと向きを変えた瞬間に背骨の左側が一瞬ピキッとして急な痛みが走った。 ついに久しぶりのギックリが本格的に来たと確信した。 そして今日も雨、俺は腰のご機嫌を伺いながらそーっと行動しなければならない。 ぎっくり腰で左側の腰が痛む場合は、姿勢の歪みや筋肉疲労、内臓の疾患などが考えられる。 と、AIさんは言うが検証してみることにした。 腰痛の…

  • スギヒノキ花粉

    今日から4月、新しい年度の始まりだ。 子供たちが全員巣立ち社会人となった今では、4月1日は普通の月初だ。 関東ではスギ花粉のピークが過ぎ、ヒノキ花粉に入れ替わろうとしている。 俺は幸運にも花粉症とは全く縁が無いのだが、 周りでは、「オレ、ヒノキのほうが辛いんだよな」と言っている人も居る。 戦後、国策で杉が大量に植えられたことは周知の事実だが、 ウチの地域では、スギの植林が一旦落ち着くと、 杉より…

  • 電話機で通話できない

    寒い雨の週末だった。 先週は最高気温が26℃の夏日になってみたり、10℃以下になってみたり、 気温と湿度の変動がとても激しい1週間だった。 そりゃあヘルニア持ちの俺の腰も疼くよ。 季節の変わり目は気温や環境が変化しやすく、気温や湿度、気圧、自律神経の乱れなど、 筋肉や関節に負担がかかるため、ギックリ腰になりやすい。 若いころからギックリとヘルニア持ちの俺だが、 「タケノコやふきのとうの食べすぎは腰…

  • 似非ナチュラリスト

    ウチの遅咲きの花桃がこの暖かさで花を開き、 昨日からの低温で、まだ散らずにいる。 早朝から枝にとまるウグイスが元気よく鳴いていたが、この寒さで小休止だ。 近所の子供たちも春休みに入り、本格的な春だなと感じていたが、 あと数日間は、冬に逆戻りで衣替えもままならない状態だ。 しかしチョット気温が高低差がありすぎる、最高気温26℃から10℃って・・・ まあ、長い日本の夏が短くなるのは嬉しいことでもあるのだ…

  • CRP値が上昇

    一昨日の肝臓外来の時の血液検査結果のデータ整理をしていた。 肝硬変と密接に関係するアルブミン値は4.6g/dl(基準値3.8~5.2)で良好。 そして俺は肝硬変なので血小板数は13.2万/μ(基準値14.0~37.9)と少し低かった。 いつものように検査結果報告書の数値を自作の表に書き込んでいくと、 1つの項目に、桁が違う数値が出て来て思わずビビった。 それはCRP値、普段は0.01~0.02mg/dlくらいなのに今回は0.22と10倍。 基…

  • 先週のMRIの結果

    昨日は肝臓の通院日だった。 いつも通り最初に採血をしてから自販機スペースで妻お手製のおにぎりを頬張り、 トイレに寄ってから肝臓外科の外来に行った。 肝臓外来に通い始めて8年半、いつものルーティン、慣れたものだ。 診察では、先週のMRIの結果を見ながら医師から、 「再発は無いですね」と、太鼓判を押された ホッ。 5か月前はCT検査だったので今回はMRIの順番だった。 2020年の8月、造影剤入りCTで俺の肝臓…

  • 若いうちの苦労

    暖かいを通り越して、暑い日が続いている。 持病の腰も疼いている、季節の変わり目は過去に何度もギックリしている。 それに4年前には腰部椎間板ヘルニアにまで悪化した。 もう3ヵ月安静はこりごりだ、行動には細心の注意を払わねば。 そして今日は肝臓の通院日、採血と先週のMRIの結果を聞きに行く。 検査結果については明日の日記に書くことにする。 来月から息子が赴任する北海道内陸の天気を見た。 すると、昨日…

  • 猫かと思ったらタヌキ

    昨日の日記に事務所前ポーチの土間コンを打った話を書いた。 その日の夕方、春なのに突然のゲリラ豪雨にヤラれた 現場で打ったコンクリートは屋根下なので大丈夫なのだが、 事務所前ポーチのコンクリートは屋外だ。 昼間コンクリートを打った土間に慌ててブルーシートを掛け、 豪雨でせっかく押さえた表面を叩かれないようにした。 なんでこんな時期に、それもコンクリートを打った日にゲリラなんだよ~・・・ ゲリラ豪…

  • 土間にネコの足跡

    日曜の日中は、半袖になるほど暖かい、というか暑かった。 一転昨日は曇りで日曜日ほど気温も上がらなかった。 だけど朝からスギ花粉は猛烈に舞って、峠は霞がかっていた。 今日から黄砂も来るらしいので、花粉と黄砂で山々も見えにくくなるだろう。 天気予報によると今日からまた20℃越え、今週は夏日になる日も多くなるだろう。 そういえば今、センバツ高校野球をやっているんだね。 過去の試合結果を見たら、ウチの県…

  • 子供たちの週末帰省

    週末は、4月から北海道に行く長男が帰省していた。 先週、彼のスーパーカブの件について電話した時、 俺「北海道転勤になる前に、ばあちゃんに顔を見せておけ」 子「そうだよね、お盆も帰れるかわからないし」 てことで今回の一時帰省となったわけだ。 カブについては、自賠責を更新し、メンテは俺がすることで落ち着いた。 とりあえず雪国の塩カルで穴の空いたマフラーは交換したいと思っている。 一足先に帰省してい…

  • ブログ5周年記念

    酒を断ってそろそろ9年目に入る。 そしてこのブログを開設して5周年を迎え、今日から6年目に突入した。 ブログ開設からの5年間を振り返ってみる。 2020年3月23日 初投稿 当時は、新型コロナウイルスという未知の敵に対して日本中がビビっていた。 コロナの影響で仕事は激減してヒマな時間が増えてしまった。 「このままでは、また酒のことを思い出してしまう」と思い、 「そうだっ!ブログを始めよう!!」と一念発起…

  • 雪道で立ち往生

    火曜日夕方に降り始めた雨は夜中から雪に変わり、雪は朝まで降り続いた。 金曜日の昨日、2日経ったしもう解けたかな?と標高600mの現場に行くことになった。 その仕事は、雪が降る前に終わらせたかったのだが、 追加工事分と片付け清掃、残材引上げが残ってしまっていた。 俺は残材の量を加味して2t平ボディーで出かけた。 知っている人も多いだろうが、平ボディーのトラックは雪にめっぽう弱い。 過去にも平ボディー…

  • ノンアルな彼岸

    有休消化のために今日から4連休を取った長女を最寄りの駅まで迎えに行った。 会社から半強制的に「休め!」って言われるんだよな。 俺がリーマン時代はそんなの無かったな、逆に残業も休日出勤も暗黙の了解だった。 まあうち等の業界はいまだにその名残があるし、それをしないと食っていけない。 俺の仕事は日曜日は定休としているが、土曜と祭日は基本的に平日だ。 日祭日じゃないと昼間在宅していないお客さんも多い。 …

  • AIによる概要

    昨日の朝の雪には少しビックリした。 咲いている花桃の花に雪が積もるなんて珍しいことだ。 それを道産子の妻に言うと、 「こんなの北海道じゃあ普通だよ」 「逆に卒業式や入学式に桜の花なんてピンとこないよ」と言われた。 たしかに北海道では、桜と梅がほぼ同時期に開花する。 開花時期は梅が4月末~5月上旬、桜が5月上旬~5月中旬だ。 これからは地球温暖化で、今住む関東との差も縮まってくるのかも知れない。 初め…

  • MRI後に外仕事

    4時ごろまで屋根を叩く雨の音がしていたが、 その音がピッタリと止み、やっと雨も上がったなと思い外を見たら、 なんと雨から雪に変わっていた。 空きペットボトルをゴミステーションに持って行ったら、 昨夜フライングして出していた人のペットボトルが真っ白になっていた。 まあ今が一番冷え込む時間帯だから、そのうち雨に変わって午前中には止むだろう。 しかし、予報では雪の可能性もちらつかせていたが、お彼岸に雪…

  • 今日はMRIの日

    昨日は朝の3時ごろまで雨が降っていた。 大丈夫かな?と思ったがすっかり晴れて普通に外仕事ができてホッとした。 腰をかがめた慣れない作業をしたせいか、内腿の変なところが筋肉痛だ。 今日は午前中に病院に行くようなので、午後から昨日の続きをしよう。 天気予報によると今夜から明日午前中は雨みたいなことも言っているので、 なんとか今日中に一区切りつけたいと思っている。 午前中の病院といいうのは肝臓の精密…

  • 雨の日曜日

    新しい1週間の始まりだ、さっきまで降っていた雨も上がった。 新聞屋さんが雨雲を連れて行ってくれたのか? 昨日は非常に寒かった。 タンスにしまおうか迷っていた冬服と防寒着でちょうど良かった。 昨日の雨で杉花粉も小休止と言ったところか。 土曜日のうちにジャガイモの植付けと墓地清掃を終わらせて正解だった。 てことで雨なので外にも出たくないし、昨日は室内の片づけをしただけで、 たまに外の様子をガラス越…

  • 畑耕し墓地清掃も

    今朝は、亜鉛鉄板瓦棒葺きの我が家の屋根を打つ雨の音で目が覚めてしまい、 目が冴えてしまい二度寝できなくなってしまったので、こんな時間から起きている。 今日は日曜日だ、途中で昼寝タイムを取ることにしよう。 昨日は天気予報を見て、今日16日は1日中雨ということで予定を急きょ変更した。 午前中にジャガイモと夏野菜のために裏の小さな畑を耕し、ついでにジャガイモも植えた。 昼過ぎから、メダカ水槽の水を入替…

  • 息子の原チャリ

    昨日は彼岸前のせいか、五十日(ごとうび)前の金曜日のせいか道が混んでいた。 それに、嬉しいことだが仕事に家のことに何かと予定がパンパンで忙しかった。 週末は週末で、雨が降るかもしれないがジャガイモ植付け前に畑の開墾をするようだし、 彼岸直前の日曜日は墓地清掃に行かなければならない。 この歳になると遊びの予定も無いし、ただボ~っとしているよりマシか。 昨日の昼休み、息子のカブに乗って回覧板を回し…

  • 素人カウンセラー

    一昨日夜、妻は断酒会家族会例会で帰りが遅かった。 昨日の夜、妻は断酒会支部の例会で帰りが遅かった。 さっき、隣の布団で寝ていた妻に、「おはよう」と言うと、 「あまり寝てないんだから起こさないでよー」と怒られた。 「家族会は役員だから出席しなくちゃいけないまあまあよな」 「でも、支部例会は行かなくてもいいんじゃない?」と俺が言うと、 「新しい人が来るって言うから行かなくちゃいけないんだよ、ふざけ…

  • 3.11を忘れない

    一昨日の火曜日は3.11、あれから14年が経った。 苦しんでいる人は今も1分1秒苦しんでいる。 3.11はいつまで経っても忘れてはならない。 現在でもなお、避難生活を強いられている人が3万人近くいる。 東日本大震災はまだ終わっていない。 思い出さないようにしていても、決して忘れることはできない。 以前、精神病院にアルコール依存症で入院していた時にも、 福島から移住してきた70歳くらいの人が同室になった。 …

  • デカいテレビ

    岩手・大船渡市の山林火災で、市は火災の「鎮圧」を発表 しかしまだ「鎮圧」であって「鎮火」ではない。 これから乾燥と強風が続けば、腐葉土となっている地中の火種が再燃しかねない。 もっともっと多くの雨が降って、早く鎮火報を出してもらいたい。 ばあちゃんの部屋のテレビが突然プチっと切れて壊れたと言うので見に行った。 コードの抜き差しを繰り返しても、うんともすんとも言わない。 リモコンの電池切れでもな…

  • 家に呼びたがる人の心理

    一昨日の日曜日、妻は断酒会家族会の仲間と「節約料理会」なるものに参加した。 1月に実施された断酒会主催の断酒学校で、家族会役員の妻はスタッフとして出席し、 受付の役で一緒だった4人(家族会とアメシスト)の中で話が盛り上がり、 有志で日曜日の「節約料理会」となったわけだ。 なお、断酒会におけるアメシストとは、断酒を象徴する石で、 全日本断酒連盟には、女性会員約800名の女性断酒会(アメシスト)がある。 …

  • 肝臓がん復習

    俺はいつ再発転移するかわからない肝臓がんに備え、 不定期で肝臓がんについて復習し、その日が来た時に慌てないよう心がけているている。 昨日は何もない日曜日だったので、病気の勉強にはちょうど良かった。 肝臓がんは、進行が早く予後が悪いがんとして知られている。 その進行のスピードや最新治療法について理解することは、治療選択や予防対策に役立つ。 肝臓がんは悪性の腫瘍が肝臓の細胞から発生し、スピードは個…

  • 精神科医ラジオ出演

    昨日も夕方から少し雪が降った。 また竹が折れるんじゃないかと心配したが、前回ほどの降りではなくて安心した。 竹伐りと言うと、「来月にはタケノコ掘りで山に入らなくちゃなんだよな」と、 嬉しいような、めんどくさいような気持ちになった。 精神科医の松本俊彦さんがラジオに出演していたので思わず聞き入った。 松本先生は、俺が精神科病院入院時に何度も読み返したSMARPPの著者であり、 先生の講演は何度か足を運…

  • 日本の儀式には酒

    昨日の朝、妻から「車庫の屋根に竹が被って車の出し入れがし辛い」と言われた。 「一昨日の雪の重みで垂れてるだけじゃない?」と言うと、 「周りの他の竹は雪が解けて元に戻ってるけど、1本だけ垂れたまま」と。 車庫の様子を見に行くと、車庫裏の斜面の竹が車庫の屋根を覆っていた。 裏に回ってみると、車庫の屋根の軒先に当たって竹が折れていた。 重なり合う何本もの竹に積もる雪の重みで、一番下の竹が屋根に当たって…

  • 恵みの雨

    発生から1週間となった岩手県大船渡市の山火事。 ようやくまとまった雨が降ったことで、新たな延焼は確認されなかった。 避難生活疲れの住民の皆さんにとっては待ち望んでいた恵みの雨となったことだろう。 今から30年ほど前、ウチの裏山が火事になった。 近所の人が焼却炉の中から捨てた灰が発火し、裏山にも燃え移ったのが出火原因。 あのころはまだ畑に穴を掘って野焼きしたり、焼却炉でゴミを燃やしている人もいた。 …

  • インロック再び・・・

    週明けから気温が低くなり何度も雪が降り、積もるとの予報であったが、 昨日未明には雪が雨となり事なきを得た。と思ったが、 今入っている現場は標高500m、雪が降ると四駆でないと登れない下れない。 俺の四駆トラックで行ってみたけど、朝晩は凍ると見た。 職人さんも今週中は行けないだろうから、今後の気温上昇に期待するしかないな。 カーポートの仮柱入れの現場と玄関サッシ調整の現場は、 雨の中の作業だったが、…

  • こどもおじさん

    心配していた雪も、夜中から雨となり、積もった雪はぐちゃぐちゃになっている。 さっきゴミステーションまでの道中、ちょっと滑ったが転ばずに済んだ。 月曜日は雪の降る中、断酒会の昼例会に夫婦で出席した。 例会の途中、窓の外では激しく雪が降り始めたので、 山間部に住む我々は帰りのことを考えると気が気ではなかった。 今シーズンの初雪ではあったが、ぼたん雪だったので積もることは無かった。 あいにくの天気…

  • 今シーズン初雪

    昨日に続き、今夜から明朝にかけても太平洋側で雪が降りそうだ。 昨日の朝、片持ちカーポ-トのある妻の友達が最近引っ越したお宅で、 雪養生のための仮柱になる角材が欲しいと言われたそうだ。 俺「いつでも来てもらっていいよ、材料はどうにかなるから」 「で、本数と長さは?」と聞くと、 妻「わかんな~い」 俺「もしかして、現場で寸法取って施工もするってこと?」 「友達のことだから、材料はサービスできるけ…

  • 授業料無償化よりも

    週末は4月並みの気温で暖かかった。 今日は朝から雨、カラッカラに乾いた太平洋側には文字通り恵みの雨だ。 各地の山林火災も静まってくれたら良いと思う。 4日(火)は冷たい空気の影響が残る東日本では平地でも雪になるところもあるとのことで、 最高気温4℃という真冬でも滅多にない厳しい寒さとの予想。 しかし、三寒四温にも程がある。 今日は月に1度の断酒会昼例会の日だ。 天気の雨だし、仕事的にも抜け出しやすく…

  • 山林火災の報道

    昨日は暖かかったので息子のスーパーカブの給油に行ってきた。 カブって2リットルくらいしか入らないんだね。 その帰り道、二段階右折しなくても良い交差点で、 右折レーンに入った時に、なぜか気が引けてドキドキした。 各地で山林火災が多発している。 枯草やゴミを燃やしていたのが原因の場合が多いようだ。 現在では野焼きは原則的に禁止となっているが、 昔からの癖が抜けない人や分別回収をよく理解できない人も…

  • 逆流性食道炎

    昨日は最高気温が16℃、今日は20℃に迫るとの予報だ。 スギ花粉も本格的に飛び始め、遠くに見える峠がかすんで見えた。 トラックのフロントガラスにも黄色い粉が付着し始めたのが目視できた。 いよいよスギ花粉本番だな。 昨日は、ばあちゃんの胃カメラの日だった。 俺は朝一から現場で打ち合わせが入っていたので、 残り1つの有給休暇を使って妻がばあちゃんを病院まで送迎してくれた。 心配になった姉も車で駆けつけ…

  • 米騒動、山林火災

    昨今「令和の米騒動」とも揶揄されているが、 どこでどう操作されているかは不明だが、コメ農家にとっては今の値段でもギリギリ。 たしかに倍近くまで高騰しているが、元々が安すぎるのだ。 広大な土地で大規模にやっているところを除けば、専業では生活が成り立たずみな兼業だ。 そりゃあ離農者も増えれば放棄地も増えるよ。 関税をかけても輸入米のほうが安いとなれば、味にこだわらない人はそちらに飛び付くだろう。 …

  • 連日病院通い

    一昨日の晩、嘔吐が止まらないばあちゃんを乗せて大学病院の緊急外来に行った。 帰宅しその8時間後には、その大学行院で書いてもらった紹介状を持って、 乳がん治療でかかりつけの病院に連れて行った。 俺は仕事で工事現場を離れられなかったので送迎は妻にお願いした。 夕方、診察を終え帰宅していたばあちゃんと妻に話を聞くと、 その病院では、ばあちゃんの突然の嘔吐の原因はわからなかったそうだ。 2日連続で診察を受…

  • ばあちゃん嘔吐

    一昨日まで長女が週末帰省していた。 その日の午後になって、妻が娘の住むアパートまで車で送って行った。 往復3時間は掛かるのだが、行きは娘の運転なので妻が運転するのは半分の1.5時間だ。 妻の送迎では、娘と女同士車内の会話も弾むだろう。 俺の送迎では、荷物の配達みたいなものだから娘も妻の送迎のほうが楽しいだろう。 夕方18時ごろ、娘をアパートまで送り届けた妻から帰宅したと連絡が入った。 そして少しする…

  • 存在することも奇跡

    先週末に見覚えのない登記測量事務所から封書が届いた。 中の内容を見ると、境界立会確認のお願いだった。 ウチには自宅から少し離れたところに人に、貸している土地が少しある。 たぶん隣地のお宅で新築があるか、土地を手放すかであろう。 まあきちんとした公図もあるし公図通りに杭も入っているし、 隣地所有者である俺のサインと印が欲しいだけだろう。 急ぎだというので、今日の午後に現地立会いに行くこととなった…

  • 天皇誕生日

    一昨日は222で猫の日、 昨日2月23日は天皇誕生日で祝日だった。 天皇の誕生日は、天皇陛下が誕生したことを祝う国民の祝日。 天皇誕生日の祝日は、平成の時代は12月23日だったが、 令和元年から今上天皇(第126代天皇徳仁)の誕生日である2月23日に移った。 それにともない、12月23日は祝日ではなく平日になっている。 皇位継承に伴い、祝日法が改正され、天皇の誕生日が変更された。 まあ師走の祝日は、有って無いよ…

  • 独身、既婚、子持ち

    昨日から有休消化で長女が週末帰省している。 3連休ということもあり、今回の帰省ではゆっくり過ごすことだだろう。 「車でどこかに行ってこようかな」とも言っていたが、何時に起きてくることやら。 彼女は以前から、「彼氏とか結婚とかに金を使いたくない」と言っている。 高校大学と何度か彼氏もいたそうだが、「なんかめんどくさいんだよね~」と。 今のところ気が変わらなければ、一生独身を貫く覚悟だそうだ。 近…

  • 目に見えないって怖い

    昨日は北風もそれほど強くなく、暖かささえ感じられた。 場所にもよるだろうが、だいたいの場所は山間の我が家よりも暖かい。 昨日はお客さんのお宅で漏水したと言うので、水道屋さんと見に行ってきた。 そのお宅はいわゆる旧家で、俺の親父のころからお世話になっている。 敷地も広く建物が何棟も建っている、蔵や長屋門もある。 昨年末から水道料金が5,000円ほど高くなっていると言うことで、 市から指摘されたのだそう…

  • ゆるい時代

    雪は降らないのは大変助かっているが、毎日寒い日が続いている。 この先も寒気が流れ込みやすく、3連休にかけて再び寒気が強まる見込み。 今週末は、近畿や東海の太平洋側も雪の降る可能性があるのだとか。 昨日は林業防災パトロールがあった。 冷たい風が強く身体の芯から冷えた。 パトロール後は当然直帰して、通常の仕事に戻った。 帰り道に、今年度の経営審査書類がそろったと連絡を受けていたので、 行政書士事務…

  • また消防団員が・・・

    今日は、ある組合の林業防災パトロールの日だ。 一昨日昨日と寒かった、今日も山の中は寒いんだろうな。 自分が作業をしている時には寒さを感じないが、 パトロールの日は体を動かさないから、芯まで冷えるだろうな。 このパトロールは年度に2回毎年行われている。 近年、高齢者の労働災害事故が多発している。 近隣でも去年の年末に大きな事故があったばかりなので、パトロールにも力が入る。 熊本県で消防団員による…

  • 速い自転車

    月曜日まではとても春のような暖かかさだったのに。 昨日からまだ寒くなっている、急激な気温変化による体調面には気をつけたい。 花粉のニュースもちらほら聞くようになった。 花粉症の妻は、鼻の奥が切れて出血したので「そろそろ来てるね」と言っていた。 昨日、近所の人が乗っている電動ママチャリを運転させてもらった。 恥ずかしながら、電動アシスト付き自転車に乗るのは初体験だった。 乗ってみたらスタートが確…

  • 若者と子供がいない

    日曜日の夜に地域の寄り合いがあった。 この時期になると毎年来年度の役員決めの会議が行われる。 まあ内々に交代する役員の人と下打合せは済んでいるので確認作業みたいなものだ。 人事は事前の裏工作もあり、会議自体はスムーズに進行し30分程度で終わった。 人事と言っても順番で回って来る役員改正なので誰も反論はなかった。 以前なら地域の会議が終われば即テーブルにオードブル盛り合わせが上がり、 懇親会という…

  • 焼酎ハイボールロング缶

    久しぶりに飲酒する夢を見た。 場面は断酒会例会の帰り道、コンビニで宝焼酎ハイボールドライロング缶を買って、 車中で飲みながら運転していたら、ヤバい!と突然気づき、 信号待ちをしながら缶の中身をドボドボと窓からと捨てたというもの。 何故そんな夢を見たのかと思い返してみると、 夢を見た当日にスーパーで最近の酒の値段チェックをしていたのだ。 アルコール依存症者は、棚に陳列してある缶チューハイを見るだけ…

  • 息子の転勤

    昨夜仕事から帰った妻から1日遅れのバレンタインチョコを貰った。 たぶんスーパーの値引きを狙ったのだろう(笑) ネコが描かれた丸い缶に入ったチョコレートだった。 10年くらい前までの2月14日には、ちょっとお高めのバーボンを貰っていたっけ。 断酒して味覚が変わった今の俺には、甘い物のほうがむしろ嬉しい。 妻の車の破損した右ドアミラーが入ったというので、自動車整備工場に行ってきた。 新品では高いので中古…

  • スナック歌謡の記憶

    スナックで歌いたい昭和ソング特集という歌番組を見た。 当時自分が歌った歌以外にも上司や後輩たちが歌った歌の数々、 恥ずかしながら全部歌えた(笑) あの頃は仕事もきつかったけどそれだけスナックに通い詰めていたんだなと思った。 熱いコーヒーを飲みながら、直方体の黒くて黄色の文字の瓶を思い出し、 「資金が少なかったからスナックではトライアングルの水割だったな」と懐かしく感じた。 今は昔、懐かしさと共に…

  • 無駄な出費

    寒風吹きすさぶ中、事務所裏の紅梅のつぼみが膨らんできた。 畑わきにはふきのとうも出始めた。 しかし乾燥し過ぎて土もカラカラ、ふきのとうはカッサカサで軽い。 春はもうすぐそこまで来ている。 次の小工事の契約のためハンコと収入印紙を持って役所に行ってきた。 規模は小さく工期はたっぷりあるが、契約だけは早めにね。 書類の受け渡しを終え帰ろうとすると、担当の人から 「もう少し暖かくなってからで良いです…

  • 三世代居住

    建国記念の日の火曜日、妻は断酒会主催の家族のためのセミナーに参加した。 帰宅した妻に「今日はどうだった?」と聞くと、 「家族のためっていうかアメシストの人たち向けの講演だった」と。 言い方は悪いがどちらかというと教科書通りの内容で、 精神疾患について深く勉強している妻にとっては少し物足りなかったようだ。 まあ各支部の家族会役員さん同士の顔合わせの意味もあるし、 セミナーに参加して良かったんじゃな…

  • 対象物から離れる

    高騰続くコメ目当てに、ふるさと納税申し込み殺到で自治体は困惑しているのだとか。 産地では在庫ほとんどなし まあ米も他のものと一緒で、中間卸業者が売り惜しみをしている感は否めない。 流通業者の価格高騰を狙った、高騰での暴利を目当てにした買い占めとおろし控えだ。 「米騒動」とメディアの言い過ぎも加担している。 「無くなる前に買わなくちゃ」といった消費者のパニックの心理を利用した値の釣りあげ方だ。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、七(なな)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
七(なな)さん
ブログタイトル
アルコール依存症(否認からの脱却)
フォロー
アルコール依存症(否認からの脱却)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用