久しぶりの自炊生活の記事です。今回は、最近の暑さもあり、冷し中華に挑戦。今年初めてだったこともあり、ちょっと大雑把なところもありましたが、西山製麺の製品ということもあり、麺とタレは美味しかったです。次回は、見てくれの改善をして、より美味しい冷し中華を目指します。
美味しいものと走ることを中心に書いてます。
走ることと、食べること(健康、ダイエット含む)、読書に関する記事が多くなります。少しだけ、ICTやAI、デジタル経済に関することも。
自炊生活:この夏初めての冷し中華を作る・・・なんともな出来栄えも味は美味し
久しぶりの自炊生活の記事です。今回は、最近の暑さもあり、冷し中華に挑戦。今年初めてだったこともあり、ちょっと大雑把なところもありましたが、西山製麺の製品ということもあり、麺とタレは美味しかったです。次回は、見てくれの改善をして、より美味しい冷し中華を目指します。
隅田川テラス8キロ:今日は久しぶりの夏日、午後1時過ぎ、西日になりつつある日差しを受けながらジョぐる
本日もリハビリ・ランでテラスを走る。夏日となり、気温高かったが、それなりに走れた8キロだった。このくらいの暑さならいつでも大丈夫ということで、暑熱順化してるのかもしれない。
隅田川テラス10キロ:昨日よりは蒸し暑く、汗が滴るも理想のペースでジョぐる
リハビリラン・・・今日で3日連続。天気は曇り、少々蒸し暑い中を10キロ走る。まあ、いい感じで走れた。もう少しペースを落として疲れが残らない程度の負荷で走り続けられればと思う。
隅田川テラス10キロ:今日は日差しもなく、涼しい中、ジョグる
前日とは打って変わって、涼しいテラス。予定通り10キロジョグれたけど、ペースが1分速かった。
隅田川テラス7キロ:梅雨はどこかに行ったのか・・・暑すぎて7キロで終了
リハビリが一歩進んでジョグの許可が出た。それでテラスに出て走ったのだが、強い日差しで流石に距離は走れなかった。
起床した時痛みがなかったので、昨日の再開のランに続き本日も走る。ただし、本日は無理せず適当に歩きを入れて、8キロ走った。
隅田川テラス10キロ:再開の10キロ・・・ゆっくりテラスを走る
3月下旬に脊柱管狭窄症になって以来、痛みが引いたので久しぶりにテラスでジョグった。これから少しずつ走り込んでいく。再開の記念日でした。
【徳島駅前】麺王 徳島駅前本店:シンプルに徳島ラーメン(めんかた、生玉子)をいただく
やはり徳島に行ったら徳島ラーメンを一度は食べたい。今回は、徳島駅前の麺王でシンプルに徳島ラーメンを頂いたのでした。麺は硬め、生玉子をつけました。ごちそうさまでした。
とくしまマラソン2025:久しぶりに吉野川のコースを走ります・・・強い西風と暑くなりそうなのでどうなりましょうか
この記事が公開される頃はスタートしてます。42キロ、走り切るように、あるかないことを目標に走ってきます。
【羽田空港第2ターミナル】ANAフェスタ 羽田60番ゲートフード店 :出発前に小腹を満たすのにちょうどいい
久しぶりの羽田空港で、搭乗前に軽くいっぱいのぶっかけそばを食べる。美味しかった。
久しぶりの飛行機での移動。天気がよく快適なフライトだったが、富士山も見ることができてラッキーだった。
レース前最後のラン・・・隅田川テラスを14キロ少々ゆっくり走った。
隅田川テラス16キロ:いい感じで走れました・・・週末はこんな感じで走れればいいかな
やっといい感じで走れるようになってきた。今回は、あまり力を入れずに16キロ走れたのでOK。ペースも6分切れた。
隅田川テラス13キロ:日差しは春だが、風が冷たいテラスを走る・・・ソメイヨシノの開花は今少し先か?
やっといい感じで走れるようになってきた。テラスをマイペースで14キロほど走る。いい感じだった。 テラスの桜、ソメイヨシノは今少し開花まで時間を要する感じ。
【人形町】ゆで太郎 人形町二丁目店:「かつ祭」というキャッチフレーズ・・・これはカツカレーを食べるしかない!
ゆで太郎に久しぶりにお邪魔した。かつ祭ということで当然選択したのはカツカレー。程よい辛さで美味しかった。
【茅場町】日乃屋カレー茅場町店:カツカレー大盛をいただく・・・程よいからさが心地いい美味しさをもたらす
日乃屋のカツカレーを久しぶりにいただく。最近、カツカレーを食べる機会が多く、久しぶりに食べてみたくなったのだった。お昼時間とは外れていたのでゆっくり味わって食べられた。
隅田川テラス10キロ:連日のランで疲れているけど走る走る走る
今日は10キロを走る。疲れrていたのでタイムはほどほど。まあこういう時もある。
自炊生活:オムレツ、ケチャップご飯(チキンライス)、相変わらずの麺など
最近の自炊生活で作ったご飯をご紹介。大きくはいつもと変わらないが、少し工夫しているところもある。あなたにはそれが分かるであろうか。
隅田川テラス20キロ:昨日走れたから、今日は長い距離を走りたかったので走った20キロ
やっとレース前の感覚で走れるようになってきた・・・ということで今日は前日の疲れはあるものの長い距離を走ってみた。結果は前半は良かったが、後半は前回の疲れと空腹感でペースが落ちた。
隅田川テラス14キロ:やっとレース前の体調に戻って気持ちよく走る
昨日の休足が良かったのか、今日は気持ちよく走れた。レース前よりもいい感じで走れたので、ほぼ体調も戻ったのではないかと思う。
NHKスペシャル取材班著『新・古代史ーグローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権ー』:空白の4世紀を中心にその前後から日本の成り立ちが明らかにされる
「新・古代史」、非常に興味深い内容だった。今までの歴史上分からなかったことが明らかになり、それがさらに新たな疑問点をもたらし、古代日本の成り立ちを少しずつ明らかにしていく。そんな取り組みが描かれている。古代史に興味のある人はぜひ読みたい1冊だ。
隅田川テラス10キロ:再開のゆっくりラン、前半苦しむも中盤から後半はいい感じで脚が動く
春を感じながらの隅田川テラス10キロラン。前半はもがいたが、後半はいい感じで走れた。しばらくはこの感じを大切にして走ろうと思う。
2011年3月11日、それは突然起こった・・・東日本大震災から14年、いざという時の準備は常日頃から
2011年3月の大震災から14年、あっという間だ。最近では防災意識も弱くなっているような・・・それでいいのかと思うので、記事にした。
今日はゆっくりだけど走れました。これで23日も完走できそうな気がします。明日以降も走り込んでいきます。お疲れさまでした。
東京大空襲・・・最近は翌日の東日本大震災の陰に隠れているが、決して忘れてはいけない日であることに変わりはない。
隅田川テラス12キロ:マイペースで長く走りたいけどどうもいけない^^;
う〜ん、レース後1週間で、筋肉痛はほぼ解消したけど、長く走り続けることができない昨今。さてどうしましょうか。
【森下】山利喜本館:今回の土曜日の夜は久しぶりの山利喜へ・・・美味しい煮込み玉子入りなどを楽しむ
冷たい雨の降る土曜日の夜、森下の山利喜で美味しい煮込みとやきとんを堪能する。酎ハイレモンが美味しかった。
2月のランの振り返りです。
隅田川テラス15キロ:再開2回目のテラスランだが、まだ疲労が抜けてない模様
再開後2回目のテラスラン。15キロ走る。もう少しスムーズに走れるかと思ったが、筋肉痛がまだ残っていた。ランジもできないぐらい。お疲れさまでした。
3日ぶりのランだった。筋肉痛がまだ残っていたのでゆっくりテラスを10キロ走る。なんとか走り切れたのでよかった。
【新宿思い出横丁】ささもと:毎週の美味しいもつ焼きとキンミヤで力もらってます!
新宿思い出横丁のささもと、火曜日夕方にお邪魔して美味しいもつ焼きでキンミヤを飲むのがルーティンだ。この日もそうだった。美味しいモツに満足して、キンミヤを飲むのだった。
今回のレースで新たに体験したこと・改めて気づいたこと・考えたこと
大切なレースなんだけど、お祭り的な感じもあり、思うこ、考えることがありました。
東京マラソン2025:30キロの壁に阻まれた4時間13分の旅でした^^;
東京マラソン2025・・・完走しました。4時間13分・・・不本意といえば、不本意。よくここまで走れるようになったといえばそうも言える。また次に向けて課題がわかった42キロでした。
東京マラソン2025:3時間30分の旅、楽しんできます^^/
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 今年もこの日が来ました。昔は2月の最後の日曜日。今は3月の最初の日曜日・・・東京マラソンの日。 www.marathon.tokyo 前回2019年の結果はこんな感じ。 mnoguti.hatenablog.com 2014年の東京マラソンが自分のフルマラソンでのPBだ。3時間32分、2014年の記録。10年以上前の記録。今回は、還暦オーバーとなった体でこの記録を上回って、3時間30分を切ることを狙う。 mnoguti.hatenablog.com 服装はこれ。 東京をこれで駆け抜ける! ラ…
初めてのanswer600(レース前特化型補給食品)を飲んでみる・・・明日のスタートまでに3つ飲めるか?
明日のレースで初めて試すanswer600(レース前特化型補給食品)を飲んでみる・・・予想外に美味しく、これなら3つは飲み切れる。
隅田川テラス6キロ:レース前最後のジョグ・・・ですが、結構ペースあげましたw
今日はレース前最後のジョグだった。少しペースを上げて走ったが、いい感じで走り終えた。あとは当日を待つばかり。
東京マラソン2025:ランナー受付を早々に済ませ、EXPOは少しだけお邪魔する
東京マラソンのランナー受付、リストバンドの装着、ビブスの受け取りに行ってきた。その後、EXPOにちょっと寄って雰囲気を味わう。いやが上にも盛り上げるよ。
【羽田空港第1ターミナル】カレースマイル:三元豚の黒胡麻カツカレーをいただく・・・美味しい
久しぶりの羽田空港第1ターミナルでカレースマイルの三元豚の黒胡麻カツカレーを美味しくいただいた。
隅田川テラス10キロ:レース前〆のランでテラスを気持ちよく走る
力を入れて走るのは今日が最後。テラスを10キロほど走り、いい感じだった。あとは本番を待つばかり。
Tarzan2025年2月27日号No.896【腸腰筋があなたを救う!】・・・確かに腸腰筋が強くならないような生活だし、ランニングだった
これまで走れる程度の痛みを我慢しながら走ってきたが、その原因がどうやら腸腰筋らしいということで、Tarzanでの腸腰筋特集を購入。中身は非常に有益だった。
隅田川テラス6キロ:レース前なのでちょっと追い込んであとは流して
今日は、天気がよいこともあり、気持ちよく6キロ走った。変則インターバルでいい感じで走れたのでこのまま日曜日を迎えたいw
人形町の松竹庵・・・やはりここのこの味の濃いカツ丼がいい。今回も久しぶりに食べたけど味の濃さがたまらないね。ごちそうさまでした。
隅田川テラス11キロ:前半調子悪かったが徐々にいい感じで脚が動くようになった
いよいよ東京マラソンまで1週間。そこで本日は隅田川テラスを11キロじっくり走ってきた。前半は調子悪かったが徐々に良くなり、最後は気持ちよく走って終了。お疲れさまでした。
隅田川テラス7キロ+2キロ:変則インターバルをやって追い込んだ・・・いい感じだった
本番までほぼ1週間の今日は、テラスで変則インターバルをやった。いい感じで走れたと思う。
Rと統計学を学ぶ(8)・・・Rは警告文とエラー文を理解しつつ正規表現を復習、統計学は様々な確率分布について学ぶ
毎日必須のはずだが、なかなか進まないRの文法の理解と統計学の理解。Rは前処理のポイント、正規表現、統計学は確率分布についてを勉強中。
皇居15キロ:25分に5回目の挑戦・・・BUではなくペース走になりました
今日は1日遅れで皇居でソツケンを実施・・・したのだが、全くビルドアップにならなかった。ほぼキロ5分のペース走になったのでした。
隅田川テラス7キロ:本来なら皇居でソツケンの日だけど寒さに負けてテラスの日
今日は本来ならソツケンの日だが、寒さに負けてテラスを少し走った。いい感じで走れたと思う。お疲れさまでした。
最近の自炊生活:ご飯、そば、パスタ、ラーメン・・・自分としては結構多彩な献立で食べてますw
最近の自炊生活をご報告。相変わらず麺が多いですが、美味しいものばかりです。要チェック!
浜町SCトレミラン16キロ:フォーム確認調整ランのつもりが・・・本気で走ってしまった
トレッドミルで調整ラン・・・だったのだけれど、結局、ガチで走っての16キロでした。
1月のランと2024年度の振り返り:1月は4ヶ月連続で300キロ越え、年間では6月以降よく走りました。
遅くなりましたが、前月の振り返りと前年度の振り返りです。1月もよく走りました。2024年度は今までのランニング歴で最も走った年になったのではないかと思います。いろんな人に背中を押してもらったことで可能になりました。感謝。
隅田川テラス8キロ:今日から工事期間に突入し、いつものコースどりが出来なくなる
一頃、工事がほとんど完了したテラスだが、最近、またあちこちで工事が始まっている。今日から始まったのは清洲橋から南の部分。1年間使えないそうだ。そんな中、8キロほどゆっくり走ってきた。
備忘録:足柄峠走実行時のルーティン・・・前日から当日の夕方まで
足柄峠に走りに行く時の備忘録です。
誓いの丘往復30キロ:3時間切りを目指すも僅かに届かず、おまけに富士山も見られず
土曜日、足柄峠に行ってきた。往復30キロの誓いの丘・・・3時間切りを狙ったが、僅かに届かず。それでも内容はよかった。
1月下旬に開花した浜町中の橋交差点の紅梅・・・順調に花を開き、今、見頃になってます。
大塚あみ著『#100日チャレンジー毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』:何かに迷っているなら読んでみる価値ある内容の濃い本です
ChatGPTの使い方に悩んでいる人、何かしらのプログラム言語をマスターしたいと思っている人、将来に不安のある人・・・この本はいろんな人に刺激を与えてくれると思う。自分も多くの気づきをもらいました。
今日はポイント練習の合間のつなぎラン。テラスを8キロ、北風と闘いながら走った。右足首はロードでも普通に走れることを確認できた。
浜町SCトレミラン16キロ:捻挫の様子見でそろりと走り出すも気づいたら本気で走ってたw
月曜日のアクシデントからの回復具合を確認するために、今日はトレッドミルでのランとなった。結果は良好・・・おそらくもう大丈夫という感じだった。良かった。
【日本橋浜町】和味餃子 日本橋浜町:お昼に大おにぎり餃子定食をいただく
近所にできた餃子を食べさせてくれるお店。和美餃子日本橋浜町に今回初めてお昼を食べに行ってみた。なかなか美味しい餃子と大おにぎりがいい。そしてけんちん汁が非常に美味しいのが印象的。
隅田川テラス7キロ:気持ちよく走れていたが・・・厩橋近くで足を捻って終了
峠走の後、最初のラン。1日、休足日を挟んだので体は軽かった。脚も気持ちよく動いた。それで調子に乗ったわけではないが、右足を捻ってしまって、途中で終了となった。
【銀座】UOKIN PICCOLO 銀座店:魚介料理とワインを堪能・・・美味しいイタリアンバルでのひと時
銀座のUOKIN PICCOLOさんで美味しいひと時を過ごしました。各種料理にワイン美味しかったです。
2度目の峠走は歩きが入る、激寒で走るのが大変だったことも影響してか内容としては残念な結果となった。
安宅和人著『イシューからはじめよー知的生産の「シンプルな本質」:問題の本質を見極める目利きとシンプルに考える思考が大切
イシューからはじめよ・・・気づいたら改訂版が出ていた。自分が持っているのは初版。この記事はその初版の内容を読んだ上での感想だ。
隅田川テラス5キロ:今日は疲労抜きで無理のないペースでメリハリつけて走る
皇居ビルドアップの翌日なので、無理しない程度にメリハリつけて走りました。
皇居15キロ:25分に4回目の挑戦、またも3周目が上げられず
ポイント練習の皇居ビルドアップ・・・今回も25分に挑戦もあえなく3周目クリアならず。それでも内容を細かく見れば少しだけ向上している部分も・・・ある。
紅梅@好文画廊2025②:開いてきました・・・いい感じに咲いてきました
浜町中の橋交差点の紅梅がいい感じで咲いてきました。その姿をご紹介。
真山仁著『ロッキード』:日本経済のその後を縛った田中角栄の位置付け、金との付き合い方をどう考えるか
すでに過去のことだろうけど、この事件を通して日本社会と金について考えると、金(経済)について理解していないのが日本社会ではないかと思う。
隅田川テラス14キロ:30キロ走の疲れが残っている体調で走った14キロはシビアだった
30キロ走から1日空けてのテラスでの14キロは想像以上にきついものでした。
【東日本橋】串焼割烹 味道:美味しい焼鳥を肴に神亀がいろいろ飲めます
久しぶりの新店開拓。東日本橋の焼鳥割烹 味道に行ってみた。焼鳥の美味しさ、それからお酒で神亀がいろいろ飲めること・・・満足でした。
東京30k冬大会:3時間30分ペーサーに喰らいつくも25キロで力つく
今日は30キロ走だった。25キロまでは3時間30分ペースで行けたけど、そこまでだった。今少し精進しないといけない。
隅田川テラス5キロ:30キロ走の前日、先日の転倒の影響を確認するために走る
明日の30キロ走に備えて、先日転倒した影響の確認で走った。隅田川テラスを5キロだけだが、いい感じで走れたと思う。お疲れ様でした。
【人形町】ささ.たにぐちや:2025年初めてのたにぐちやで美味しいもつ焼きを喰らう!
人形町のささ.たにぐちやに今年初めて行ってきた。相変わらずのモツの美味しさを堪能させてもらう。
【人形町】多良々:美味しい各種料理、下仁田ネギ、牡蠣フライ、鴨入りつくねなどをいただく
お久しぶりの人形町多良々さん。仲間でワイワイ美味しい料理とお酒で楽しいひと時を味わいました。ここは何を頼んでも美味しい。ごちそうさまでした。
皇居15キロ:25分に3回目の挑戦も3周目の頭で激しく転倒する
皇居ランの日、3回目の25分チャレンジ。3周目で見事に転倒し、今回もクリアできなかった。残念。
前回に引き続き今回もなんちゃってインターバルを実行した。距離は、1キロから300メートル弱とバラバラだが、5本走って、全てで4分30秒台で走れた・・・まあまあである。
紅梅@好文画廊2025:気づいたら春はすぐそこ・・・紅梅ほころび始めます
先日まで寒かった今年の冬、最近は少し緩んでいるこの時期、そういえば紅梅の咲く頃だということで、好文画廊さんの紅梅を確認したら、まさしく咲く直前だった。
隅田川テラス8キロ:なんちゃってだけどインターバルをやってみた
今日は、短い距離でインターバルもどきをやってみた。思ったほどペースを上げられなかった・・・orz また明日から頑張ろう。
隅田川テラス17キロ:軽く走るってのは難しい・・・が、天気よいテラスを気持ちよく走る
本日は、テラスを白鬚橋まで17キロ走りました。気持ちよく走れたと思う。このまま軽く走るをテーマに引き続き走り込んでいく。お疲れ様でした。
【浅草】並木藪そば:今年も鴨南蛮をいただく・・・いつも変わらぬ美味しい一品に大満足
毎年冬シーズン恒例の浅草並木やぶで食べる鴨南蛮そば。今年も食べてきました。いつもと変わらず美味しくいただきました。
隅田川テラス10キロ:前日の皇居ビルドアップの疲労が残るのでゆっくり走る
前日の皇居ビルドアップの後だからということもあるが、ちょっと疲れが溜まっているようだったので、ペースは気にせず、軽く走ることだけを考えて走った。
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 キロ4分30秒までペースが上がらない・・・現状キロ5分が精一杯ってところ。そこで最近はペースを意識して、かつ、軽く走るようにしていたがイメージ通りにはなかなかいかない。 mnoguti.hatenablog.com 本来は、昨日の予定だった皇居ビルドアップ、1日遅れでの実施になった。 4時過ぎのスタート・・・若干日暮れが遅くなってるのかな? 実は先週も木曜日の実施だったのだが・・・先週の結果は以下の通り。3周目のペースアップができずに終わった。 mnoguti.hatenablog.com …
12月のラン:3ヶ月連続で300キロをこなす・・・16日の週がピンチだったけど何とか凌いだ
遅くなりなりましたが、12月のランの振り返りです。12月も300キロはクリアしましたが、ペース速く走れない・・・これを克服することが次の課題。明確になった課題の中で1月も頑張ってます。
隅田川テラス8キロ:今日もひたすら軽く走ることを考えながら走る
力まずに走る、軽く走る・・・どうしたらできるのか・・・考えながら走っている。簡単なようで難しい。これからも軽く走るをテーマに走り込む。
隅田川テラス14キロ:峠走の筋肉痛は残るものの14キロを気持ちよく走る
週末30キロ峠走のあと、1日の休足日を入れてもまだ筋肉痛は残っていたが、それでも走らずにはいられない・・・ということでテラスを14キロほど走る。
【山北】健康福祉センター内ともしびショップさくら:走った後のラーメンにホッとする
足柄峠を走った後は、さくらの湯でさっぱりしあと、仕上げにともしびショップさくらでラーメンをいただく。このラーメンがシンプルで美味しい。峠走をやったという満足感とラーメンの優しい味で疲れを癒す。
6年ぶりに誓いの丘往復30キロを走った。タイムはまあまあだった。誓いの丘折り返しの最初の3キロは脚が動かなくった。全体としては満足のいく内容。お疲れさまでした。
隅田川テラス8キロ:今日は明日へのつなぎラン・・・なれど途中でガス欠になり予定以上のスローペースに
昨日の皇居練の後の今日・・・無理せずゆっくり走る予定でテラスへ。途中ガス欠になり、さらにペースは遅くなったが8キロ少々を走り切る。お疲れ様でした。
伊藤公一朗著『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』:因果推論の入門書としておすすめの1冊
因果推論という分析手法についての入門書の2冊目。因果推論がどのような分析手法であるか、その長所と短所などが分かりやすく解説してある。因果推論について興味のある人はぜひ手に取りたい1冊。
皇居15キロ:ビルドアップ25分に挑むも2周目までしか上げられず
久しぶりの皇居・・・3周いかしていただきました。25分にチャレンジしましたが、3周目は全く上げられず・・・次回再チャレンジです。お疲れさまでした。
隅田川テラス8キロ:午前の暖かさはどこへ・・・北風小僧の寒太郎と闘う
お昼までは暖かったが、夜は寒かった。北風が強く、久しぶりに北風小僧の寒太郎と闘った。まずまず走れたと思う。
【新富町】貴まぐれ:今回も、美味しい料理とお酒で仲間とワイワイ楽しく過ごす
新富町にある小さい和食のお店。そして地酒、焼酎、ワインの品揃えがいい。料理も美味しい。今回は仲間内で5名で飲んだが、一人飲みで楽しみたいお店でもある。
隅田川テラス14キロ:今日の目標は軽く走ること・・・なかなか難しい
本日の隅田川テラスランは、ペースではなく、軽く、力まず走ることを考えて14キロこなした。まあ、うまく行ったのではないかと思う。
【2025年のゴルフ①】真名カントリークラブ真名コース:今回はたたいて116でした
2025年最初のゴルフは、116と叩いてしまった。
隅田川テラス18キロ:今日はロングではなく、ペースにこだわり追い込んでみた
前回に引き続き、ペースにこだわって走ってみた。思ったほどペースは上がらなかったが、いい感じで走れたのはよかった。
隅田川テラス5キロ:短い距離を思いっきり飛ばしてみたが・・・
今日は5キロ少々の短い距離だったので、思いっきり攻めてみたが、キロ5分を切ることはできなかった。これからはもっとスピードにこだわろう・・・と思った。
隅田川テラス14キロ:中2日なので結構攻めてみた・・・これが今の一杯ってところ
中2日で脚の疲れはほぼなかったので、今、自分で出せる精一杯のペースで走ってみた。キロ5分を切ったところがなかったのはちょっとショック。まだまだこれからだな。
六本木天鳳、久しぶりに行ったら経営者が変わっていたようだ。ドラム缶がなくなっていた。店内の雰囲気も違う。味噌にも一三五ができていた。あと特製とか。めんばりを食べたが味が違っていたように感じた。
Rと統計学を学ぶ(7)・・・現状を振り返り、再々スタートする
再々スタートします。どこまで続くかはわかりません。
疲れていないといえば、嘘になる43キロ走った翌日、1年前なら絶対無理だったろうけど、今日は無理のないペースで5キロ少々走った。疲労でこのままだと固まりそうなのでそれをほぐすためのランでした。
隅田川テラス43キロ:いやぁ〜走りました、疲れました、でも走り切りました!
週末ロング走。今回は40キロに挑戦。結果、43キロ走り切りました。お疲れ様でした。
隅田川テラス14キロ:昨日の疲労がだいぶ残る中、粘って14キロ走る
昨日追い込んだのがだいぶ応えていて、今日は最初から体が重かった。そこで週末のロング走はやらずに14キロをゆっくり走った。
「ブログリーダー」を活用して、日々酔亭さんをフォローしませんか?
久しぶりの自炊生活の記事です。今回は、最近の暑さもあり、冷し中華に挑戦。今年初めてだったこともあり、ちょっと大雑把なところもありましたが、西山製麺の製品ということもあり、麺とタレは美味しかったです。次回は、見てくれの改善をして、より美味しい冷し中華を目指します。
本日もリハビリ・ランでテラスを走る。夏日となり、気温高かったが、それなりに走れた8キロだった。このくらいの暑さならいつでも大丈夫ということで、暑熱順化してるのかもしれない。
リハビリラン・・・今日で3日連続。天気は曇り、少々蒸し暑い中を10キロ走る。まあ、いい感じで走れた。もう少しペースを落として疲れが残らない程度の負荷で走り続けられればと思う。
前日とは打って変わって、涼しいテラス。予定通り10キロジョグれたけど、ペースが1分速かった。
リハビリが一歩進んでジョグの許可が出た。それでテラスに出て走ったのだが、強い日差しで流石に距離は走れなかった。
起床した時痛みがなかったので、昨日の再開のランに続き本日も走る。ただし、本日は無理せず適当に歩きを入れて、8キロ走った。
3月下旬に脊柱管狭窄症になって以来、痛みが引いたので久しぶりにテラスでジョグった。これから少しずつ走り込んでいく。再開の記念日でした。
やはり徳島に行ったら徳島ラーメンを一度は食べたい。今回は、徳島駅前の麺王でシンプルに徳島ラーメンを頂いたのでした。麺は硬め、生玉子をつけました。ごちそうさまでした。
この記事が公開される頃はスタートしてます。42キロ、走り切るように、あるかないことを目標に走ってきます。
久しぶりの羽田空港で、搭乗前に軽くいっぱいのぶっかけそばを食べる。美味しかった。
久しぶりの飛行機での移動。天気がよく快適なフライトだったが、富士山も見ることができてラッキーだった。
レース前最後のラン・・・隅田川テラスを14キロ少々ゆっくり走った。
やっといい感じで走れるようになってきた。今回は、あまり力を入れずに16キロ走れたのでOK。ペースも6分切れた。
やっといい感じで走れるようになってきた。テラスをマイペースで14キロほど走る。いい感じだった。 テラスの桜、ソメイヨシノは今少し開花まで時間を要する感じ。
ゆで太郎に久しぶりにお邪魔した。かつ祭ということで当然選択したのはカツカレー。程よい辛さで美味しかった。
日乃屋のカツカレーを久しぶりにいただく。最近、カツカレーを食べる機会が多く、久しぶりに食べてみたくなったのだった。お昼時間とは外れていたのでゆっくり味わって食べられた。
今日は10キロを走る。疲れrていたのでタイムはほどほど。まあこういう時もある。
最近の自炊生活で作ったご飯をご紹介。大きくはいつもと変わらないが、少し工夫しているところもある。あなたにはそれが分かるであろうか。
やっとレース前の感覚で走れるようになってきた・・・ということで今日は前日の疲れはあるものの長い距離を走ってみた。結果は前半は良かったが、後半は前回の疲れと空腹感でペースが落ちた。
昨日の休足が良かったのか、今日は気持ちよく走れた。レース前よりもいい感じで走れたので、ほぼ体調も戻ったのではないかと思う。
池之端の蓮玉庵に寄ってもりそばをたぐって来た。久しぶりだったが、美味しかったのはいうまでもない。またいきたいと思った。
今日は疲れていたが、5キロ少々を走る。ペースは遅かったが、歩かず走り切れたのは良かった。
秘密基地の模様替えをしました。気分一心頑張ります!
■ - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭)
今日は走れなかった・・・が、13キロと距離は稼いだ。ペースを上げるのも大切だが、今は距離を稼ぎたいという思いもある。
昨日のトレッドミルがいい感じだったので、今日も同じように走れるといいなと思いつつテラスへ。蒸し暑い中だったけど、気温低めでいい感じで11キロ走れました。
久しぶりの仲間との語らいに美味しいワインと料理が華を添える。そんな2時間超のひとときでした。
本日は、雨模様だったので、スポーツセンターでトレミランとなった。内容は前回よりは遥かによく、納得のいく内容だった。
本日のランはテラスを8キロ少々走る。内容はまあまあだった。
渋谷道玄坂にあるラーメン王後楽本舗の4回目は炒飯をいただいた。オーソドックスな味付けの炒飯で舌鼓。
高校野球に続き、こちらも40年ぶりぐらいの鑑賞。小一時間程度でしたが、七夕飾りを見てきました。
いい感じで走れているけど、昨日の疲れが残っていたみたいで、6キロの途中から歩き始めました。また次回、頑張ります。
夏の高校野球、暑かったね。久しぶりに見にいった試合は力の差を見せつけられた試合だった。選手のみなさん、お疲れ様でした。
週末の人形町周辺での昼食の外食は結構苦労する。今回は少し時間をずらし、久松町のさくたろうで美味しいとんかつと鯵フライをいただいた。
昨日の内容が不甲斐なかっただけに、今日のこの走りは予想できなかった。最近では一番の内容となった。
2週間ぶりに思い出横丁のささもとにいく。いつもの通り、キンミヤを飲み、煮込み、刺身、串焼きを食べる。大満足のひと時。
昨日の皇居の疲れが残る中、テラスを8キロを目標に走ったが、走れたのは5キロまでだった。
久しぶりにラーメン王後楽本舗に行ってみた。食べたのはもやしラーメン(あんかけ)だ。もやしのあんが美味しかった。
この夏、2回目の皇居。内容はダメダメ。それでも8キロまで走れたのでよしとしよう。
3ヶ月ぶりの六本木天鳳のめんばりを食す。変わりなく美味しいバリバリの麺に感動した。