やはり徳島に行ったら徳島ラーメンを一度は食べたい。今回は、徳島駅前の麺王でシンプルに徳島ラーメンを頂いたのでした。麺は硬め、生玉子をつけました。ごちそうさまでした。
美味しいものと走ることを中心に書いてます。
走ることと、食べること(健康、ダイエット含む)、読書に関する記事が多くなります。少しだけ、ICTやAI、デジタル経済に関することも。
「ブログリーダー」を活用して、日々酔亭さんをフォローしませんか?
やはり徳島に行ったら徳島ラーメンを一度は食べたい。今回は、徳島駅前の麺王でシンプルに徳島ラーメンを頂いたのでした。麺は硬め、生玉子をつけました。ごちそうさまでした。
この記事が公開される頃はスタートしてます。42キロ、走り切るように、あるかないことを目標に走ってきます。
久しぶりの羽田空港で、搭乗前に軽くいっぱいのぶっかけそばを食べる。美味しかった。
久しぶりの飛行機での移動。天気がよく快適なフライトだったが、富士山も見ることができてラッキーだった。
レース前最後のラン・・・隅田川テラスを14キロ少々ゆっくり走った。
やっといい感じで走れるようになってきた。今回は、あまり力を入れずに16キロ走れたのでOK。ペースも6分切れた。
やっといい感じで走れるようになってきた。テラスをマイペースで14キロほど走る。いい感じだった。 テラスの桜、ソメイヨシノは今少し開花まで時間を要する感じ。
ゆで太郎に久しぶりにお邪魔した。かつ祭ということで当然選択したのはカツカレー。程よい辛さで美味しかった。
日乃屋のカツカレーを久しぶりにいただく。最近、カツカレーを食べる機会が多く、久しぶりに食べてみたくなったのだった。お昼時間とは外れていたのでゆっくり味わって食べられた。
今日は10キロを走る。疲れrていたのでタイムはほどほど。まあこういう時もある。
最近の自炊生活で作ったご飯をご紹介。大きくはいつもと変わらないが、少し工夫しているところもある。あなたにはそれが分かるであろうか。
やっとレース前の感覚で走れるようになってきた・・・ということで今日は前日の疲れはあるものの長い距離を走ってみた。結果は前半は良かったが、後半は前回の疲れと空腹感でペースが落ちた。
昨日の休足が良かったのか、今日は気持ちよく走れた。レース前よりもいい感じで走れたので、ほぼ体調も戻ったのではないかと思う。
「新・古代史」、非常に興味深い内容だった。今までの歴史上分からなかったことが明らかになり、それがさらに新たな疑問点をもたらし、古代日本の成り立ちを少しずつ明らかにしていく。そんな取り組みが描かれている。古代史に興味のある人はぜひ読みたい1冊だ。
春を感じながらの隅田川テラス10キロラン。前半はもがいたが、後半はいい感じで走れた。しばらくはこの感じを大切にして走ろうと思う。
2011年3月の大震災から14年、あっという間だ。最近では防災意識も弱くなっているような・・・それでいいのかと思うので、記事にした。
今日はゆっくりだけど走れました。これで23日も完走できそうな気がします。明日以降も走り込んでいきます。お疲れさまでした。
東京大空襲・・・最近は翌日の東日本大震災の陰に隠れているが、決して忘れてはいけない日であることに変わりはない。
う〜ん、レース後1週間で、筋肉痛はほぼ解消したけど、長く走り続けることができない昨今。さてどうしましょうか。
冷たい雨の降る土曜日の夜、森下の山利喜で美味しい煮込みとやきとんを堪能する。酎ハイレモンが美味しかった。
今回は横川SAでの食事。ここではフードコートやレストランではなく、弁当を買って食べることが多い。今回も高べんのチャーシュー弁当を食べてみた。自分にとっては新しい選択肢になったと思う。美味しかった。
旅の途中の食事は楽しみの一つ。これまで北軽井沢に行く時は、三芳と横川の2箇所とだいたい決まっていたが、今年はその他のSAPAでも食べてみることにした。今回は、高坂SAで肉Lab万万のカツカレーを食べた。
今回は天気のいい北軽井沢滞在となった。長野原の雲林寺まで行き、ご先祖さんのお墓、北軽井沢霊園の両親のお墓の掃除をして、午後は高原を走り、1泊2日で帰ってきた。気持ちのいい高原の空気はいい気分転換になった。
味噌ラーメンが食べたくなって、東京ラーメンストリートの花道庵に行った。オーソドックスな味噌ラーメンを食べた。太い麺、もやし、チャーシュー、優しい味噌味のスープ、それぞれが渾然一体となり美味しかった。
北軽井沢に来たら走りたいということで今回は、14キロのコースを走った。タイムは劇遅だけど、14キロをこなせたのはよかった。
八重洲で飲んだ帰りに久しぶりによもだそばによった。今回はメンチカツ蕎麦を食べてみた。フライのそばといえば、コロッケそばだが、メンチカツそばはコロッケより肉肉しく、美味しいトッピングだった。
山利喜に20年ぶりに行く。お目当てはなんといっても煮込みだ。美味しかった。もつ焼きももちろん美味しかった。そしてだし巻き玉子、よかった。再訪間違いなし!
中6日のランニング。テラスを11キロ走る。これだけ休むと脚が軽快に動く。いい感じで走れた。それでも平均ペースは6分34秒・・・6分を切って走れるようになるのはまだまだ先だ。
長らく相棒として活躍してくれたMac Book Pro15をリサイクルに出した。電源(電池)が故障し、起動しなくなったためだ。修理費用が高いこと等でやむなく決断したのだった。
休日のお昼、あまり時間をかけたくない時にパパッとできる簡単メニュー。自炊生活で今回作ってみたのは、親父エッグ丼。バラ肉と玉子とご飯という究極のシンプル素材で作る一品でした。美味しい。
長距離ドライブでは、やはり食事が楽しみになる。今回は、三芳PA、横川SA、上里SAによって食事をとった。 いつもの定番の食事で久しぶりの味を堪能する。
去年の11月末以来の北軽井沢だった。まだ新緑前の新芽が芽吹いたところで桜もこれからだった。楽天モバイルが十分使えることを確認して早々に企図についた。
久しぶりに渋谷の鳥竹に行った。相変わらずの美味しい焼鳥を肴に、キンミヤ焼酎を300ミリいただいた。割物はホッピー・・・大変美味しかった。
4月になり毎週火曜日のお昼は小諸そばでいただくことになる。今回はその第1回・・・ちょっと奮発して肩ロースカツ丼の満腹セットをいただく。当然美味しい。
火曜日の夕食・・・久しぶりにとんこつラーメンが食べたくなり、上野の一蘭に行く。夜7時を回っていたので混雑してないだろうと思ったら、45分待ちだった。オーダー用紙で自分としてはハード目に頼んだが、食べた感想はなんとスッキリした味か!というもの。さすが一蘭のラーメンだと思ったのでした。
昨日の11キロの疲れがあったが、走れるだけ無理せず走るということで7キロ走った。疲労度は想像以上でキロ7分台で走るのがやっと、後半は8分台まで落ちるところもあった。
人形町におにぎり屋さんを発見。正確には小網町だが、美味しいおにぎり屋さんだ。普通に昼食で食べてもいいし、小腹がすいた時にちょっとつまんでもいい。美味しいおにぎりが食べられる。
今日は中2日で11キロを走る。休養は十分のはずだが、思ったほどペースは出ず、平均ペースは6分39秒だった。それでも気持ちよく走れた今日のランだった。
久しぶりの新電子立国・・・今回は第3巻実用ソフト(表計算、ワープロ)の開発と普及について。ビジネスの成功は、誰にでも可能性はあるが、それを実現するには仲間と人間関係と不断の努力次第ということ。
人形町でランチ・・・久しぶりなので天ぷら中山で天丼をいただく。着席してあっという間に出てくる天丼・・・ボリューム満点な天丼は健在だ。丼汁のあの美味さも健在。美味しくてパクパクあっという間に食べてご馳走様となった。