やはり徳島に行ったら徳島ラーメンを一度は食べたい。今回は、徳島駅前の麺王でシンプルに徳島ラーメンを頂いたのでした。麺は硬め、生玉子をつけました。ごちそうさまでした。
美味しいものと走ることを中心に書いてます。
走ることと、食べること(健康、ダイエット含む)、読書に関する記事が多くなります。少しだけ、ICTやAI、デジタル経済に関することも。
堀割峠11キロ:今日はゆっくりゆっくりゆっくりの走り納めでした
2024年の大晦日に堀割走・・・まさかと思ったけど、往復しました。皆様、来年もよろしくお願いします。
西日本の正月といえば、鰤なので、今年も半身を見よう見まねで捌く
年末からお正月に食べる鰤・・・今年も半身を捌いて、早速刺身と塩焼きでいただく。めっちゃ美味しいことは言うまでもない。
2024年年末のラン・・・2度目の堀割峠。今日はゆっくりペースで何しろ走り続けることが目標。見事走り通しました。お疲れ様でした。
吉野川堤防25キロ:北岸(左岸)の西風の強烈さに負けずキロ6以下をキープ!
本日は、吉野川の堤防を25キロ。北岸と南岸を走る。南岸は追い風、北岸は向かい風・・・向かい風がきつかった。6分きりのペースで走り切ったのでまあ合格。
久しぶりに徳島ラーメンをいただく。鴨島の中華そば王将の一品はチャーシューが主役の徳島ラーメンだ。美味しかった。
堀割峠10キロ:久しぶりに完走した・・・往復10キロ高低差320メートルの峠走
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 徳島最初のランは、堀割峠への峠走となった。標高差320メートルを5キロ、上り部分は4キロで上るコンパクトだが結構急坂の峠走だ。 テラスでの走り納めが済んで中1日でこの日となったが、どこまで走れるか徳島での峠走。 mnoguti.hatenablog.com ちなみに前回の堀割峠での峠走は以下の通り。前回は、最も急坂の3L、4Lは歩いた。今回はペースはともかく何しろ走り通すことが目標だ。 mnoguti.hatenablog.com お昼近くのスタート時間・・・10時前には走りに出る予定だった…
激走東京徳島711キロ:午前5時出発でPA/SAでの休憩以外は大方順調に走りぬく
毎年恒例の激走東京徳島でしたが、今回は、PASAでの苦戦はあったものの、それ以外は順調でした。
【人形町】太田鮨:2024年〆のお昼は太田鮨の普通サイズのにぎりでした!
夏以来の太田鮨のにぎりを、人形町での2024年最後のお昼でいただく。いつもと同じ、大きな美味しいにぎり鮨を頬張る幸せ・・・来年もよろしくお願いします。
隅田川テラス10キロ:昨日の疲れがあるので無理せずスタスタ走った
昨日の皇居ランの疲れが残っていたが、無理せず走った。今日でテラスは走り納め。いい感じで走れたと思う。今年もテラスにお世話になりました。
【人形町】ささ.たにぐちや:レバー焼きの美味しいさは並外れている・・・素材の良さが光る
日曜日の夜、美味しいもつ焼きで疲れを癒す。満足のもつ焼き、この日は特にレバー焼きが美味しかった。
皇居15キロ:体調不十分なれど3周に挑む・・・ビルドアップならず・・・そしてランジをまた忘れる
今日は、12月、2度目の皇居ビルドアップ。体調不十分でビルドアップは叶わなかったが、それなりに走れたのは収穫。次回頑張ろう。
隅田川テラス14キロ:だいぶ体調が戻ってきた・・・あと少し!
今日は、クリスマスイブだが、一人黙々と隅田川テラスを走ってきた。体調はだいぶ戻ってきたが、それ以前おペースに戻すには今少しかかりそうだ。それでも連日の14キロはこなせているのでOK。
【日本橋浜町】小諸そば 浜町店:新しい選択肢だ!カレー南蛮そば!
小諸そばで食べるお昼・・・今回は、初めてカレー南蛮そばを食べてみた。美味しいかった。次もありだ。
体調が悪いが、無理しない範囲で走る。14キロを一応完走。しばらくはこんな感じが続くのか。
久しぶりに羽田から飛行機での旅となった。久しぶりで快適なフライトだった。
【新宿思い出横丁】ささもと:キミは、タタキ、シロシロの美味しいさを知っているか?
毎週火曜日の夜は新宿の夜だ。もつ焼きをささもとで堪能する。この日も美味しいところをいろいろと食べさせてもらった。
【阪東橋駅】焼きとり そね爺:安くて美味しい串焼きと1品料理で楽しいひととき
今年最初の忘年会。美味しゅうございました。
隅田川テラス14キロ:体調を戻すための中2日・・・再開の14キロ
初雪が観測された日、極寒の中でテラスを14キロ走った。中2日だったが、風邪気味の体だったので、満足のいく結果にはならなかったが、体調の悪さを考えればまあまあと言ったところか。お疲れさまでした。
恒例の年末の人形町の提灯が今年の点灯しました・・・もうすぐお正月です
人形町通りに白い提灯が飾られました。クリスマスを飛び越えて、お正月です。提灯とともに寒波もやってきて、一気に年末モードが高まります。
ついにApple Watch Ultra2ユーザーになりました
10年以上のGarminユーザからApple Watchユーザになった。これから本格的にお世話になるが、どんな走りをこのApple Watchで刻むことになるのか楽しみだ。
この日は、5キロ少々をゆっくりと時間をかけて走った。前日のロング走の疲労と筋肉痛が酷かったためだ。
隅田川テラス35キロ:これが限界・・・もう少し練習にメリハリつけよう
いい天気の中、35キロを走った。ほぼキロ6分で走り通す。もう少し速いペースでいけるかと思ったが、そうは行かなかった。疲れが溜まっているのかmしれない。お疲れ様でした。
今回の自炊生活はやはり麺になった。焼きそばとぶっかけ肉そばだ。どちらも美味しかった。
隅田川テラス14キロ:今日はつなぎラン・・・疲れた体で無理せずに
2日連続で追い込んだので体は疲れていたようだ。思ったように脚が動かない・・・ということでそれを前提に14キロ走った。それなりに走れたと思う。
浜町SCトレミラン12キロ:昨日の皇居練からセット練・・・トレミランでスピードをつける
昨日の皇居に続いて、本日はトレッドミルの上でビルドアップ。これから週一で挑みます。お疲れさまでした。
【新宿思い出横丁】ささもと:キミは、ナンコツ軽焼の美味しさを知っているか?
新宿ささもとのもつ焼きの美味しさは折り紙つきだ。その中でも自分が好きなのは、ナンコツのタレ味軽焼き。これが美味しいのだ。この日はその一本がベストな焼き加減で食べられたのだった。
皇居15キロ:サブ4目指して27分30秒からの3周に挑む・・・一応、クリア!
10月末以来の皇居3周ビルドアップ。サブ4を想定したペースに挑む。3周目がしんどかったが、何とかクリア。お疲れさまでした。
【日本橋浜町】小諸そば 浜町店:寒くなってもやはり冷やしたぬきが美味い!
毎週火曜日にお世話になっている小諸そば。冬場は暖かい蕎麦を食べる時が多かったが、今回は冷たい冷やしたぬきを食べた。寒い季節でも冷たいそばが美味しい。しばらくこれが続くかもしれない。
自炊生活:毎度お馴染みチャーハンですが、今回はいつにも増して美味しかった
久しぶりのチャーハンを作った。具材多め、ご飯少なめでビールのおかずになることを発見。美味しい食事になった。
隅田川テラス8キロ:週初め天気のいい月曜日の午前に走る気持ちよさ
今週も始まった。週最初のランはテラスを8キロからスタート。北風小僧には苦戦したが、いい感じで走れたのでOK。
大童澄瞳著『映像研には手を出すな!01』:面白い漫画・・・いろいろディーテールが書いてあるところは攻殻機動隊の原作に似ていると思うのは僕だけ?
ついに映像研には手を出すな!の漫画を読み始めてしまった。面白いし、奥が深いのでじっくり読んでいる。
隅田川テラス40キロ:走れちゃいました40キロ・・・これで次は誓いの丘へ
太陽はサンサンでしたが、風は冷たく冬らしい隅田川テラスを40キロ走りました。いい感じで走れたのでよかったです。
満点の星空にしばし見惚れる・・・北軽井沢の夜(氷点下4.5の世界)
1ヶ月ぶりの北軽井沢・・・今回は深夜の到着で、満点の星空が迎えてくれました。綺麗だった!
本日は、隅田川テラスを短く5キロ少々走りました。ドライブ後だったので体が重く、走らせるの大変でした。
隅田川テラス14キロ:苦しいなりにいい感じで走れてるって感じかな?
今日はテラスを14キロ走る。いい感じで走れたと思う。でもタイムはもう一つ。トータルで530を切れるように頑張る。お疲れさまでした。
【南青山】かおたんラーメンえんとつ屋 南青山店:今回は担々麺を食す・・・自分に丁度いい辛美味さ
かおたんラーメンの担々麺・・・多分、初めて食べたと思う。程よい辛さで美味しかった。
夜9時に出走・・・テラスを8キロ走る。平均ペースはキロ6分を切ったが、もう一つ乗り切れてない感じ。お疲れ様でした。
HHKBの打鍵感の良さ・・・これを知ったら他のキーボードは使えない。外出時は我慢していたが、ついに耐えきれなくなり、大学まで持参することに。いつでもどこでもHHKBを使えるというのはいいことだ。
ライトアップは日曜日に終わりましたが、まだ見頃は続いていました。見事ないちょう並木の黄葉。そしてそれを見にきた人の多さ・・・びっくり@@!
前日の撃沈の疲れはほぼなかったので、短い距離を午前中に走った。気持ちよく走れた。これで12月もスタスタスタ走れるだろう。
自炊生活:マルタイの棒ラーメンを食す・・・これはこれで美味しい
自炊生活で、マルタイの棒ラーメンを食べた。トッピングはいつものとんこつラーメンのトッピングと一緒。美味しかった。
隅田川テラス15キロ:12月一発目は見事な撃沈と終わる^^);
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 疲れが溜まっていた。昨日もすでに疲れた体で走ってたんだな。それで結構走れてしまった。 mnoguti.hatenablog.com 今日は、週末で長い距離を走る日だ。本来なら昨日、長い距離を走る日だったが、時間がなくて14キロだった。それで今日は、気持ちとしては、千住大橋までいくことを考えていたが、最初から脚も体も重かった。 雲ひとつない気持ちいい青空・・・気持ちよく走りたかったが・・・ それでも、10キロぐらいまではそれなりに走っていたのだが、その後はもうガタガタだった。最初は歩きが入って…
11月のラン:後半、腰痛に見舞われるも月間走行距離300キロオーバーを達成
11月が終わった。今月も走行距離が300キロを超えた。内容もまずまず。誤算は腰痛に見舞われたこと。それも改善に向かっている。しっかり走り込めた11月だったと思う。
「ブログリーダー」を活用して、日々酔亭さんをフォローしませんか?
やはり徳島に行ったら徳島ラーメンを一度は食べたい。今回は、徳島駅前の麺王でシンプルに徳島ラーメンを頂いたのでした。麺は硬め、生玉子をつけました。ごちそうさまでした。
この記事が公開される頃はスタートしてます。42キロ、走り切るように、あるかないことを目標に走ってきます。
久しぶりの羽田空港で、搭乗前に軽くいっぱいのぶっかけそばを食べる。美味しかった。
久しぶりの飛行機での移動。天気がよく快適なフライトだったが、富士山も見ることができてラッキーだった。
レース前最後のラン・・・隅田川テラスを14キロ少々ゆっくり走った。
やっといい感じで走れるようになってきた。今回は、あまり力を入れずに16キロ走れたのでOK。ペースも6分切れた。
やっといい感じで走れるようになってきた。テラスをマイペースで14キロほど走る。いい感じだった。 テラスの桜、ソメイヨシノは今少し開花まで時間を要する感じ。
ゆで太郎に久しぶりにお邪魔した。かつ祭ということで当然選択したのはカツカレー。程よい辛さで美味しかった。
日乃屋のカツカレーを久しぶりにいただく。最近、カツカレーを食べる機会が多く、久しぶりに食べてみたくなったのだった。お昼時間とは外れていたのでゆっくり味わって食べられた。
今日は10キロを走る。疲れrていたのでタイムはほどほど。まあこういう時もある。
最近の自炊生活で作ったご飯をご紹介。大きくはいつもと変わらないが、少し工夫しているところもある。あなたにはそれが分かるであろうか。
やっとレース前の感覚で走れるようになってきた・・・ということで今日は前日の疲れはあるものの長い距離を走ってみた。結果は前半は良かったが、後半は前回の疲れと空腹感でペースが落ちた。
昨日の休足が良かったのか、今日は気持ちよく走れた。レース前よりもいい感じで走れたので、ほぼ体調も戻ったのではないかと思う。
「新・古代史」、非常に興味深い内容だった。今までの歴史上分からなかったことが明らかになり、それがさらに新たな疑問点をもたらし、古代日本の成り立ちを少しずつ明らかにしていく。そんな取り組みが描かれている。古代史に興味のある人はぜひ読みたい1冊だ。
春を感じながらの隅田川テラス10キロラン。前半はもがいたが、後半はいい感じで走れた。しばらくはこの感じを大切にして走ろうと思う。
2011年3月の大震災から14年、あっという間だ。最近では防災意識も弱くなっているような・・・それでいいのかと思うので、記事にした。
今日はゆっくりだけど走れました。これで23日も完走できそうな気がします。明日以降も走り込んでいきます。お疲れさまでした。
東京大空襲・・・最近は翌日の東日本大震災の陰に隠れているが、決して忘れてはいけない日であることに変わりはない。
う〜ん、レース後1週間で、筋肉痛はほぼ解消したけど、長く走り続けることができない昨今。さてどうしましょうか。
冷たい雨の降る土曜日の夜、森下の山利喜で美味しい煮込みとやきとんを堪能する。酎ハイレモンが美味しかった。
八重洲ふくべで美味しいひと時を久しぶりに過ごす。小瓶、澤乃井、菊正樽を飲み。月見全卵とたらこのちょい焼きを食べる。美味しいひと時だった。
今日で、5月も何とか100キロを超えた。疲れていたが、いい感じで走れたところもあり、自分としてはOKの走りだった。ただコースの両国橋右岸が工事で使えなくなるのがちょっとショックだった。
本日は隅田川テラスを11キロ、永代橋から厩橋のコースをなんとか走る。平均ペースは7分を上回ってしまった。
いつもの渋谷だが、今回は珍しく森本での焼き鳥となった。久しぶりだったが、美味しかった。
中2日でのランだったのでもう少し走れるかと思ったら、そうは問屋が降ろしてくれなかった。
NHKのクローズアップ現代でジョブズが語ったこと。言っていることは基本的なことばかりだ。難しいことではないが、それを実行するのは難しいことだ。
NTTほか、通信キャリアの株価データの動きを視覚化してみた。
富士屋本店の新しい店、渋谷の桜ヶ丘にあるサクラステージで美味しい料理とワインで舌鼓。満足のひと時でした。
走り出す前は重かったが、走り出したら意外と走れた本日の5キロテラスランでした。
最近のNTT株の下落について思うところを書いてみた。
自炊生活を見直して、またなるべく自分で作って食べるようにしている。今回は、肩ロースのソテーなど。いつまで続くか今後の展開をお楽しみに。
昨日に引き続き本日も8キロ。疲れた脚で走った。今は無理をしようとしてもそれほど脚力がないので、無理する前に歩くことになる。今日も7キロ以降はだいぶ歩いた。今は我慢して走るしかない。お疲れさまでした。
中6日になってしまったが、走った。10キロ以上走るつもりだったけど、中6日と普段全然走れていないので、足が持たず、8キロ少々で終了。
先日、ささもと、裏カブトとハシゴをした後の歌舞伎町あたりのそぞろ歩きの報告w
久しぶりにカブトに行った。2軒あって、今回行ったのは裏カブト。一通りは5本。表より2本少ないが、その分料金も安い。そしてうなぎ以外のメニューがある。焼酎のキンミヤは一緒。
火曜日の夕方、久しぶりに新宿に出た。思い出横丁のささもとでモツで一杯やったのだった。いつもながら美味しいモツと焼酎だった。
八重洲のゴーゴーカレーで復カツカレーをいただく。揚げたてのカツ、独特のルーの味、そしてボリューミーで美味しかった。
浜町公園の桜の木にさくらんぼがなっている。今まで気づかなかったのか、珍しく実をつけたのか分からない。結構な数がなっているので、色づいたら食べてみようかなどと考えている。
このブログも満20年となった。21年目も変わらず書いていくが、少しだけ過去を振り返ってみた。
外苑前の蕎麦いまゐに行ってみた。食べたのは、天玉そば。なかなか美味しかった。