chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし https://www.seaside77.com/entry/2020/02/23/204458

現在60歳。このところ、なんだか縮まって引きこもり気味の毎日でした。これじゃあいけないというので、小さくても豊かな暮らしをめざして、動き出すぞ~というのでブログを立ち上げました。

seaside77
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • おむこさんと育児

    ムスメのお出かけ ムスメ夫婦は、五分五分とまではいかないまでも、かなり家事・育児を分担し合っています。(当社比) 昨日(日曜日)のこと。 午後、ムスメはお出かけとのことだったので、おむこさんと孫は留守番だと思っていたのですが。 (そういうときおむこさんは孫と公園や児童館に行ったりしているようで、そんな写真や動画が送られてきます) デパートで合流 ところが3時過ぎくらいでしょうか。 デパートではしゃぐ孫の写真が送られてきました。 どうも、外出の前半、ムスメが一人でブラブラと街歩きを楽しみ、後半合流したようです。 昼食後、ムスメのみ外出。 おむこさんと孫はお昼寝。 その後、おむこさんは孫におやつな…

  • ご飯を作りたくない日のお弁当

    ランチに出かけた日の夕ご飯 先日の、友人とのランチ↓ www.seaside77.com ご飯を食べたあとは、場所を移しおしゃべり。 4時ごろ帰宅したのですが・・・。 「夕ご飯作りたくないなあ」という私の気配を察したオットが、「今日はお弁当にしようか」と声をかけてくれました。 ありがとう。 なじみのお弁当屋さんへGo! ↓私が詰めたお弁当 ランチその他で、あまり空腹ではなかったので、やさしいおかずをちょこちょこ。 右上から ・野菜のゴマ和え ・鯵の甘酢漬け ・白和え ・レタスと梨のサラダ ・茄子の揚げ浸し ・秋野菜の揚げ浸し なじみのお店ですが、どれも飽きのこない穏やかなおいしさ。 ありがたい…

  • 値上がりは10月から✳切手を貼って出すところでした

    郵便料金値上げ 郵便料金値上げのニュースをよく聞くので、すでにその料金になっていると思いこんでいました。 値上げは10月1日からなのですね。 ハガキを出す必要があったので、どうせこれからも必要だと差額切手を買いに行ったのですが。 局員さんが親切に「新しい値段は10月からですが」と念押ししてくれたのです。 教えてもらわなかったら、切手を貼り加えて出すところでした。 差額切手は↓ 秋らしいデザインですね。 値上がりについては↓ 年賀状も当然 値上がり 年賀状じまいも話題になる昨今ですが、私は今のところは出し続ける予定です。 ただ、これまでも出していたから・・・というだけで、つながりも薄くなった方へ…

  • 35坪から8畳へ

    友人とランチに行ってきました ↑前菜の写真。 あとは、食べるのとしゃべるのとで写真なし。 友人は引っ越しを控えているので、今はその準備に追われています。 現在一人で暮らしている家を解体し、お嬢さん家族との生活を始める予定。 彼女(66歳)は、あと10年くらいは一人で気ままに暮らしたかったようですが、お嬢さんは、家を建てたい。 そこで、自分のわがままを通していいのかなと悩んだようです。 元気なうちは一人暮らしで、手助けが必要になってから同居・・・でいいのか。 それなら、まだ手助けができる今、同居した方がいいのではないか・・・と。 で、最終的に、家を解体し、娘さん夫婦が100パーセントお金を出し、…

  • 近所のお宅のルームツアーに行って、自分の家について考える

    床と壁紙の張り替えをしたということで 近所のお宅が、「床と壁紙を貼り替えたのよ〜」ということで、ルームツアーに。 床は、古い板を剥がすことなく、薄い床板をはったということですが、つや消しの天然木みたいな板が使われていて、家全体がとても明るくなっていました。 (床と壁の間にある)巾木も床と統一したものに新調されていて、いい感じ。 この機会にというので、コンセントを増やしたり、収納庫の中に棚を作って貰ったり、便器も新調したりとしたそうです。 そのお宅にいる間は、「いいな♪いいな♪」と思いながら、見せていただいたのですが・・・。 お金の掛けどころ でも、家に帰り、落ち着いて思ったのは。 あと20年生…

  • 今日も片付け【3日目】ゴミって保留したものなのね

    場所を区切って 今日は、電話台下の棚の一部分を整理。 ここには、 年賀状・手紙・アルバムに入れていない写真・家関係の書類が置いてある。 あと、なぜかリボン類。 とにかく全部出す 一つ一つをテーブルの上に置き、絶対いらないものを抜く。 リボンなど滅多に使わないのにやたらとある。 これは使わないね、というものは処分。 ↑処分したもの 手紙も、半分くらい処分。 家関係の書類を処分しながら思ったこと 家関係の書類については、念のためという思いから、いろんなものを残していました。 絶対に必要なのは、権利書や修理などに備えた設計図・説明書くらいです。 ずいぶん前に払い終えたローン関係の書類などを一枚一枚確…

  • 繰り返す紙の整理✳正反対の夫婦

    小さく動く私 今日は、 書類の引き出しを全部テーブルにあげて、見直しをしました。 100%の整理ではなく、70%の整理。 絶対いらないものは処分。 でも、まだ曖昧なものも多数。 コレを繰り返すしかない。 帰宅したオットが、私の姿を見て、私たちは「正反対だね」と言った。 オットは、やるとなったらすごい勢いで一気にやるタイプ。 私は、草取りでも、一メートル四方したら、今日はおしまいというタイプ。 まず減らす 書類のあとは、取り扱い説明書や保証書の点検。 これも何度やったことか。 さすがに、今はなきものの説明書はないけど、必要のないものは多々あり。 30数年前に買ったオイルヒーターのものとか。 期限…

  • 潔く捨てられないポストカード*レシピメモに使おう*

    たまったポストカード 暑いので、涼しいリビングでちょこまか片づけ。 今日は、便箋や封筒、ポストカードなどの整理をしました。 ポストカード。 ちょっと出かけた記念についつい買ったり。 お土産にいただいたり。 その割に使うことがないので、たまりがちです。 (何度か整理し、ずいぶん処分したつもりですが) 40年前のもの?なんてのもあります。 コレとか↓ 佐野元春さんのCDかなにかについていたのだろうか? それすら記憶にありません。 レシピメモにしよう そんなポストカード。 じゃあ使おうかといっても簡単にはいきません。 突然カードが届いて「ホイホイ♪」と思ってくれるのはムスメくらいで、あとの人は「どう…

  • なんでも高い今日この頃*手作りプリンは手軽でお安い

    何もかもが高い 洋服や雑貨、家具といったものはめったに買いませんが、 食料品はそうもいきません。 その食料品の値段。 2~3年前に比べると、感覚的には3割増しになっている印象が。 ケーキ屋さんのお菓子だけでなく、コンビニのスイーツですら1個300円くらいしたりして。 でも、ちょっとゆっくりというときに、「デザートほしいよね」というので、プリンを作ってみました。 プリンて安くできるのね www.seaside77.com ↑これは火も使わなくていいし、夏にぴったりの爽やかさと濃厚さがあり、この夏、5回も作りました。 でも、クリームチーズ・生クリーム・ヨーグルト・レモン・・・などで、材料費は100…

  • 思わず笑った断り方*夫から趣味への誘い

    近所の奥さんが遊びに見えました。 私に洋裁教室を教えてくれた人です。 ご主人とも親しくおつきあいしていて、ご主人はオットの釣り仲間でもあります。 ゴルフが趣味のだんなさん 多趣味のだんなさんなのですが、一番の趣味はゴルフ。 ふだんは練習場に通い、時折コースに出ているようです。 そのだんなさんが奥さんに対して、 「一緒にゴルフをしない?」 「夫婦で来ている人もいるけど楽しそうだよ」 と誘ってきていたのだそうです。(何度も) 奥さんは(70歳手前)、今さらだし、他にしたいことはいっぱいだし、やりたくないので、やんわりと断っていたのだそうです。 それでも、(しつこく)根気強く誘ってくる・・・。 で、…

  • ポイントでの買い物2つ目*kintoのレモン絞り器

    40年以上使ったレモン絞り器 今まで使ってきたのはコレ↓ ↑プラスチック製です 40年以上前に重機の展示会(!)でもらったものです。 土建業をしている従兄がいて、 重機を買う。 展示会に行くんだけど、一緒に行かない?と従兄の奥さんに誘われたのでした。 何千万円もする重機の売り買いです。 買うことは決定していたようで、 「展示場では無料で軽食も提供されるし、お土産のようなものももらえるのよ」ということでした。 で、その時もらったお土産の一部がこのレモン絞り器。 (スライサーやボールなどいろいろなもののを詰め合わせをいただいたような記憶が) まさかそれから40数年使い続けることになるとは! ジャム…

  • 冷凍いちじくでジャム作り

    直売所の冷凍いちじく 当地では、このシーズン、運がよければ、直売所で冷凍いちじくに出あえます。 キズ物のいちじくなのてしょうか。 でも、新鮮でおいしいものが、1キロ数百円。 とってもお得です。 いつでもジャムに 冷凍のいいところは、そのまま冷凍しておけば、やる気が出たときにいつでも取りかかれるところ。 やる気が出たのでGO! 1キロのいちじくに400グラムのグラニュー糖をまぶし、しばし解凍。 のちにかき混ぜつつ、グツグツと煮詰めます。 アクはていねいに取り。 レモン汁1個分ほどを投入し、さらに煮ます。 程よいとろみになったら完成。 今回は大きい瓶1つと、中瓶3つに仕上がりました。 中瓶一つは洋…

  • 1つ目は、シェーカー ハンドルトレイ

    昨日の記事の続きです。 家具屋さんのポイントで改めて買ったもの。 1つ目は、シェーカー・ハンドルトレイです。 絶対に必要なものではありませんが、長年心惹かれていたものです。 お裁縫道具入れにしてもいいし パッチワークや刺繍をするとき、ピンクッションや糸、ハサミなどの道具や、作りかけの布をのせるのによさそうです。 カウンターの上に置き、買い置きのおやつを入れたり 蓋つきもいいですが、蓋がないのも使いやすそうです。 お客さまのとき お菓子やカトラリーを入れて、テーブルの上に置いてもいい感じ。 天然のものは、目に優しいので、下にマットを敷き、小さなコップをいくつも入れ、小花を生けてももよさそうですね…

  • 期限が切れ前日のポイントでお買い物

    翌日で切れる17000ポイント 家具屋さんでもらっていたポイントが17000ポイント(17000円分)ありました。 ほしい家具はありましたが、そのお店に17000円で買えるものはなく、ずっと放置していたら、いつのまにか有効期限が翌日までに。 大急ぎで行って、あれこれ見わたしましたが、せかされて買う雑貨・・・。 思ったほど楽しくなかったりして・・・・。 必要なもので、ちょっと上質のものを 本当はいつの間にか減ってしまっている(生ゴミと捨てた??)ティースプーンとかほしかったのですが、好みのものはなく。 これならいいはと思うものは、ティースプーンにしては高すぎ。 で、お椀を買うことに。 軽くて、持…

  • 家の前で泣き続ける男の子

    炎天下の昼下がり 昨日のこと。 我が家の前で泣く男の子が。 ま、「近くにおやごさんがいるよね」と思っていたのですが・・・。 泣き止みません。 カーテンを開けて様子をうかがってみると、まわりに大人はおらず、5歳くらいの男児が一人。 外に出てみたら、暑さと泣いたのとで、真っ赤な顔。 手には虫取り網を持っています。 「大丈夫、大丈夫。すぐにパパとママが探しに来るよ」と言いながら、背中をさすっていたら、泣き止みました。 様子を見に来たオットが状況を察し、「近くを見てくるね」とおやごさんを探しに行ってくれました。 やって来たお母さん しばらくしたら、オットとは違う方向から、男の子のお母さんがやって来まし…

  • 国枝慎吾さんを発見する!

    上地結衣さんの試合を見ていたときのこと 車椅子テニス。 きちんと見たことはありませんでした。 でも、パラリンピック、女子シングルス決勝を見始めたら、おもしろく、最後まで見ることに。 途中から見始めた実況中継。 アナウンサーは女性で、相方が男性。 この男性の声が、明るく・穏やかで・滑舌もよく・聞き取りやすい。 もしかしてアナウンサー2人組の中継? と思ったのですが、言っていることは専門的で、どうも経験者のよう。 途中、アナウンサーが「国枝さん」と呼びかけ、え〜っ、この方国枝さんなの?!とビックリ。 表面しか知らなかった国枝さん 国枝さんのことは、ニュースなどでよく見かけるので、通りいっぺんのこと…

  • ブラの入れ替え

    劣化と窮屈さ 手持ちのブラジャーは5枚あります。 ①体にフィットしていたけど、長年の使用で劣化(レース部分が破れて、形もくずれだしていた) ②窮屈で手が出ず、新品状態 ③傷んでいるわけではないけれど、なんかずり上がりがち ④⑤フィットしていてよく着用。でも、少し窮屈さを感じるときも。 ブラジャー、自分自身が元気溌剌のときには何の違和感も感じないのですが、体力が衰えているときなど、すごく不快で、きつく感じたりします。(皆さんそうですか?) 気軽に買いに行けない そんな、今一つのブラを3枚抱えたまま数年。 ブラジャーは、試着をともなうので、出先でヒョイと買うわけにもいかないのです。 意を決して、買…

  • ブログ内の広告を減らせました!

    広告の多さに困っていました 何をどうしたからこうなったのかわからないのだけど、本ブログ、やたらめったら広告が表示され、本当に困っていました。 薄い内容に、おびただしい広告。 それで収益があるのでしたらありがたいですが、そんなことはなく。 それどころか、多分読む気を削がれた方も多かったことでしょう。 どうしたら減らせるの? これまで何度もググっては、あれこれ試みてはみたのですが、うまくできず、途中で挫折していました。 でも、ブログを開くたびに目に入る大量の広告・・・。 いやだ。 ということで、あきらめずに、根気強く、やってみました。 すると、グッと減っているではないですか。 (中身がよく理解でき…

  • 暑いからといって、閉じこもってばかりではいけないね

    久しぶりの洋裁教室 月に2回の洋裁教室。 前回から20日くらいたつだろうか。 9時半のバスに乗るために朝からテキパキ。 暑さと物価高 とにかく暑いので外に出たくない。 庭仕事も、最低限のことを7時くらいまでに終わらせ、その後庭先にも出ないので、ご近所に皆さんにすらあまり会わない。 (皆さんも、同様?) あと、物価高も外出が減った一因でしょうか? これまで、2日に一度くらいの割合でオットと買い出しに行っていたけど、それも3〜4日に1回に変更。 何気なく、普通に買って、レジを通るとカゴ一つで6000円くらい。 先月の食費は、イレギュラーのことは何もなかったのに80000円だった。 オットと、今月は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seaside77さんをフォローしませんか?

ハンドル名
seaside77さん
ブログタイトル
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし
フォロー
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用