chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Happy-go-lucky 願望は実現する https://junbonappetit.com

引き寄せの法則にお金は要らない‼をモットーに、願望実現させようと、色々試みて、少しづつ判ってきたことを共有したいと思ってブログをはじめました。引き寄せ以外にも旅行や音楽なども書いていきます。

ジュンボナペティ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/06

arrow_drop_down
  • 第432話 トライ&エラーで引き寄せる

    一つの方法でうまく行かなければ、違う方法を試せば良いのです。うまく行かないのは、やり方が間違っているのか、方法が違うかです。であれば、やり方を変える、方法を変える、とても簡単な事です。

  • 第431話 大切なのはポジティブ思考ではなくポジティブ〇〇

    誰だって毎日、ニコニコしていたい、でも色んな事がなる中で、ニコニコだけしている何て、とてもでは無いけれど無理な話。ポジティブ思考になれと言われるけれど、そうしたらいいのか?それはポジティブ思考に囚われているから見失うのです

  • 第430話 うまく行かない時は〇〇が足りないから

    どんな物事にも「停滞期」と言われるものがあります。その原因はいろいろあると思いますが、一番は知識不足だと思います。知識があれば、停滞期を抜けだす、ヒントを見つける事が出来るかも知れません。その為には、人の話を聞く事をおススメします

  • 第429話 引き寄せの法則はゲーム感覚で 手放す

    執着を手放すなんて言われても、諦めたくないし、絶対に叶えたい‼でも、手放せば叶うなんて、意味がわからない。叶える為に仕方なく手放しても、やはり気になってしまう。手放すって、何を手放すのか?

  • 第428話 引き寄せの法則はゲーム感覚で 自愛

    自愛というと、「LOVE」といったイメージがありますが、「LOVE」だけでなく、自分をアクセプトつまり、自分を受け入れるというイメージが近いのかも知れません。自分を愛せなくても、自分を受け入れる。それだけでOKなのです。

  • 第427話 引き寄せの法則はゲーム感覚で アファメーション

    アファメーションは自分ひとりで出来て、お金も掛からず、手軽なメソッドですが、なかなか習慣化できず、途中で辞めてしまう人も多いのが特徴です。効果が出るか否かは別として、習慣化させるためにはどうしたらいいのか?これは殆どの事に言えると思います

  • 第426話 引き寄せの法則はゲーム感覚で

    引き寄せの法則は、やみくもに必死になるより、ゲーム感覚で楽しんだ方が意外とうまく行きます。ゲームをスタートさせる際には、名前を入力したりキャラ設定をしたり、手順を踏んでいくので、ある意味効率的です。引き寄せの法則ゲーム始めてみましょう

  • 第425話 引き寄せの法則の心得

    スピリチュアルな事にハマってしまうのは心の癒しを求めているか、何かに縋ってしまいがちなのか、いずれにしても心の拠り所にしてしまうと、スピリチュアルな事が全てになってしまいます。それはそれで良いのかも知れませんが、ある意味洗脳に近いという事を忘れない様に

  • 第424話 引き寄せの法則の大前提

    スピリテュアルや引き寄せの法則、占いなど、参考にすることはあっても、それに頼ってしまうと、泥沼にハマるのです。この占い師って幸せそうって人はそんな居ないと思います。それは自己啓発セミナー講師などにも言えますけどね

  • 第423話 設定をするだけ

    ゲームの世界ではキャラクターを設定したら、その設定どおりに動いていきます。しかし、PRGの様に初めから最大能力を発揮できることは無く、レベルを上がて徐々に能力が上がっていくのですが、レベルマックスにならなくてもラスボスは倒せるのです

  • 第422話 人生はロールプレイングゲーム

    ロールプレイングゲーム、やったことが無くても何となくイメージできるのではないでしょうか?レベルを上げて敵を倒して経験値を上げる、これって人生そのものではないでしょうか?

  • 第421話 大企業の社長の共通点

    人生を変える3要素として、睡眠、食事、運動がありますが、睡眠はテレビをみたり、げーむをしたり、夜更かしをしてついつい削ってしまいがち。 睡眠不足がもたらす害悪を学ぶとしっかり睡眠をとれるようになりますよ

  • 第420話 「今」行動した結果ついてくるもの

    人はある程度年齢を重ねると 過去を振り返って あの時、あれをしておけば良かったと思う事が増えます。 しかし 大抵の場合、今からでも間に合う事 過去を後悔するより、今動いてしまえば良いのです。

  • 第419話 好きな事がしんどくなる時

    大好きなものでも毎日食べ続けたら、いつかは飽きるわけで、好きな事がしんどくなります。何事も適度が丁度いい訳です。しかし、人生に於いては、好きな事だけを追い求めてしまう。ネガティブな事は人生のスパイスなのです。

  • 第418話 失敗は成功のはじまり

    失敗すればするほど、成功に近づく。それは、正しくない選択肢を消していけるから。チャレンジすれば、その分成功に近づくけれど、失敗を恐れてしまっては、成功はやってこない。

  • 第417話 究極の自愛

    洗脳と聞くと、何だか怪しいもの、取り合えず避けたいもの、いろいろありますが、洗脳とはされるものではなく、自ら飛び込んでいる事が多いのです。自愛もある意味では洗脳なのかも知れませんね

  • 第416話 貴方は一人ではない

    孤独感を感じてしまったら、自分を向き合うのではなく、他人の事を考えてみましょう。大切な人に何が出来るのか?内にこもるよりも、外に視線を向けた方が良いと思います

  • 第415話 イライラがもたらすもの

    イライラをすることが悪い事では無く、その原因を探ってさらにイライラする事が意味のない事なのです。イライラしたら、体を動かしてリフレッシュしてみては如何でしょうか?

  • 第414話 お得は損する?

    値引き、お得、半額、等を目にすると、なんか得した気分になります。しかし、それを必死に探し求めると却って損をします。何故かというと、そこから得られる利益より、そこから失う時間の損失が大きいのです。それぐらい、時間って大切という事です。

  • 第413話 思い込み最強説

    思い込みは良くないと思われがちですか、自分が信じているものが、思い込みでじつは間違っているなんて思わないのです。答えを知らないで、そのまま過ごすのもある意味幸せなのかもしれませんね

  • 第412話 お金も時間も全部欲しい

    お金がたくさんあれば、安心はしますが、それを使う時間がなければ、人生の満足度は下がってしまいます。一生懸命にお金を稼いでも、時間的な余裕が無ければ意味が無いのです。 何処かの時点でお金を稼ぐ事から時間の有効活用にシフトしないと、人生を楽しめないのです

  • 第411話 無くなったと思うか、手に入れたと思うか?

    お金を使う時に感謝をしましょうとよく言われますが、それは何の為?なんでお金を使う時に感謝をするのか?何に感謝するのか?お金?自分?相手?強制的な感謝で心に蓋をしない様にしましょうね

  • 第410話 イライラをブチまけろ

    ドキドキする事もあればイライラする事もあるのです。でも何故か、イライラする事はなるべく控えて、極力、ニコニコするように教えられます。しかし、イライラする事はとても大事な事なのです。イライラをブチまける事は悪い事では無いのです。

  • 第409話 幸せを先取りする

    貯金と同じように幸せも貯められて、好きな時に、ATMから引き出せたらいいのに。でも、収入から先取りする事で貯金が出来る様に、幸せも先取りする事が出来れば、幸せな時間が長くなるのではないかな?

  • 第408話 メソッドを越えて行け

    メソッドを取り入れる時にある程度、そのメソッドに信頼を置いていないと、続かないと思いますが、スピリチュアルなものになるとなかなか続かない。それは科学的エビデンスが無くて、不安感が増してくるのと、余裕が無いからです。

  • 第407話 世界を変える

    世界を変える、人生は選択の連続です。目の前の世界を変えたければ、選択肢を変える事。無意識に選んでいるもの、大事なものを選ぶ前に、どうでもいいもので、いっぱいになってませんか?余裕のない所に良い判断は出来ないのです。

  • 第406話 あれがあると人生楽勝モード

    人生でこれがあると人生楽勝モードになるものがあります。もちろん、お金ではありません。 それを手に入れるのに、お金も掛かりません。誰でも、手に入れる事が出来るものです。しかし、残念な事に、それを蔑ろにしてしまう事も多いのです。

  • 第405話 お金・お金・お金

    お金が欲しいと誰しもが思う事。そして出来れば苦労することなく、楽してお金を儲けたい。宝くじとか一攫千金当てて、自由な生活がしたい。誰だってそう思ます。しかし、お金欲しい~って叫んでいても、そんなに波動を合わせても、執着を捨てても、お金は降って来ないのです。

  • 第404話 自分でしかないという事

    自分でしかないという事は極当たり前な感じがしますが、自分で居る事にどれだけ誇りを持っておりますか?どんなに否定しても貴方は自分という枠の外へは抜け出せないのです。であるならば、自分を楽しみたいものですね

  • 第403話 引き寄せとか自己啓発とか

    自己啓発でも、占いでも、日々の日常生活でも、自分で考える事を放棄してしまっていると、何かに縋るしかなくなるのです。自分で考えないので、それはとても楽な人生な訳ですが、いつか、気が付くのです。どうして、こうなってしまったのか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジュンボナペティさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジュンボナペティさん
ブログタイトル
Happy-go-lucky 願望は実現する
フォロー
Happy-go-lucky 願望は実現する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用