chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
右脳で英数学習と多読 https://rightengmath.seesaa.net/

Oxford Bookworms Libraryで100万語 多読を達成、Do not draw dictionaries. 次はQuick Reads

You-Know-Whoとは誰ですか?

Greta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 英語と日本語を一対一で暗記

    多読を熱心に勧める人の中には、「英語と日本語を一対一で覚えてはいけない」と主張する人がいます。しかし、、、 Januaryは1月、Februaryは2月 Tuesdayは火曜日、Wednesdayは水曜日 earthquakeは地震、droughtは干ばつ povertyは貧困、climateは気候 thousandは千、millionは百万 上記の単語は中学校の英語教科書で紹介されています。

  • やさしい洋書 19冊

    多読の原則として世界で最もよく知られているのは、Richard DayとJulian Bamfordが2002年に発表した「Top ten principles for teaching extensive reading」です。多読の論文では通常、これが引用されます。その原則の第1項は「The reading material is easy.」です。やさしい読み物として、graded readersが広く利用されています。 グレーデッド・…

  • 多読と知的レベル

    昔から「You are what you eat.」という格言があります。「健康は食生活で決まる」という意味です。普段からバランスの良い食事を取っている人は健康で長生きしますね。この表現をもじって You are what you read.という表現もあります。Barack Obama's Book Recommendationsを見ると、オバマ氏の人となりが分かります。 全国大学生活協同組合連合会の調査によると、大学生の45%は1日の読書時間がゼロだったそうです。一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gretaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gretaさん
ブログタイトル
右脳で英数学習と多読
フォロー
右脳で英数学習と多読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用