chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
右脳で英数学習と多読 https://rightengmath.seesaa.net/

Oxford Bookworms Libraryで100万語 多読を達成、Do not draw dictionaries. 次はQuick Reads

You-Know-Whoとは誰ですか?

Greta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 洋書多読の発明者

    先日、Xで変なポストがありました。以下に引用すると、 正しいが先じゃない 楽しいが増えてくると そのうち、正しくなってくる 洋書多読の発明者・酒井邦秀先生のことば ダイナマイトを発明したのはAlfred Bernhard Nobelです。電話機を発明したのはAlexander Graham Bellで、自動織機を発明したのは豊田佐吉だそうです。 では、洋書多読を発明したのは? この日本語表現は…

  • The Vegetarian by Han Kang

    読書の秋といいますが、ノーベル文学賞を受賞したHan Kangの「The White Book」と「The Vegetarian」を読みました。洋書とじっくり向き合ったのは久しぶりです。実は、過去3ヵ月間ほど、洋書多読から気持ちが離れていました。その理由は、多読に失望してしまったからです。 X(ツイッター)を眺めていると、英語力に関して私と同等かそれ以上の人が早朝英語学習を続けていることが分かります。TOEIC L&Rで高得点を取ったり…

  • 暗記も辞書もいらない

    今日、四谷図書館で「暗記も辞書もいらない やさしい絵本から始める英語多読」という講演会があったようです。多読ワークショップを開催するのは構いませんが、「暗記が不要」という言葉で客集めをするのは、もう止めませんか? 多読村の人は、暗記と辞書を無くせば英語学習が楽になると本気で思っているのでしょうか。日本人が日本語を習得するときも暗記が不可欠だったでしょう? 日本には1億人以上の日本人が住んでいま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gretaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gretaさん
ブログタイトル
右脳で英数学習と多読
フォロー
右脳で英数学習と多読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用