chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kanna_24b
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • 栗三昧

    昨日、栗拾いしながらのポタリングへ行ってきましたちょっと時期が遅めかなと思って出かけたのですが、思いがけず結構な量の栗を拾う事が出来て栗ごはんだけでは消費しきれず色々な食べ方で消費することにしましたまず、鬼皮をむいた栗と渋皮もむいた栗、そのままの栗と3種類用意しましたまず、いつもの栗ごはん・・・栗ごはんは結局栗が旨いかどうかですが 旨い栗でした湯で栗半分に割ってスプーンですくって食べる・・・これが...

  • 蔵王方面へランチポタ

    毎年9月の中旬に栗拾いを兼ねてポタリングへ出かけているのですが、9月に入ってから毎週末の雨天でした今日は、久しぶりに好天ではないものの雨は降らないようなのでポタリングへ出かけました村田町に入りました、正面に蔵王連峰が見える場所ですが雲が低く垂れこめていて手前にある青麻山も隠れています村田の街並みです稲刈り時期なのですが、雨が続いていたので稲が倒れています田んぼの畔に植えられているモグラ除けの彼岸花...

  • 四国サイクリングでの輪行事情

    7月に久しぶりに新幹線と在来線を組み合わせた輪行旅に出かけました主に東北のローカル線を輪行して廻るサンくリングをしていて、新幹線や在来線を利用し東京より先へ行く輪行旅をするのは40年以上ぶりですインバウンドで大きなトランクを持った外国人観光客も多い中、取り回しの悪い大きな荷物である輪行袋を上手く列車の中に収めて旅をすることができるか多少の不安を抱えつつ出かけたのでありましたまず、日程とコースたてて...

  • サンマの山椒煮

    今年は例年よりサンマの価格が下がり買いやすくなったので、サンマの山椒煮を作ってみることにしました小さめながらも7匹入り500円はお安い~鮮度も良い様だ頭と尾を下ろして内臓を取ってから失敗したのに気づいた・・・筒切(輪切り)にせず腹を開いてしまいましたまぁ自家消費なので良しとします...圧力鍋に合わせ調味料と生姜、冷凍していた山椒10分炊いて、少し煮詰めると完成骨まで食べられるサンマの山椒煮 旨し!にほんブ...

  • 郷土料理 ボッケ汁

    宮城 七ヶ浜町の郷土料理 「ボッケ汁」秋冬に七ヶ浜町周辺で穫れるボッケ(ケムシカジカ)三枚におろした身とアラ、胃袋などの内臓まで一緒に入れて、季節の野菜と一緒に煮込むぷりっとした身と、ゼラチン質の皮のまわりが絶品な一品ボッケ(ケムシカジカ)はこんな魚ですちなみに一匹250円でした三枚におろして、頭から内臓まで殆ど捨てるところがありません にほんブログ村にほんブログ村 にほんブログ村...

  • 郷土料理 はらこめし

    宮城県南の郷土料理 はらこめし気温は何時まで経っても下がりませんが、食の方では日々秋に近づいているようです...鮭の身を煮た煮汁で炊いた炊き込みご飯にイクラの醤油漬けをかけて食べます にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...

  • 初ハゼ

    暑い暑いと言いながらも秋は確実に近づいているようですそろそろハゼが釣れ出しているのではと思い出かけて行き、酒のあて程度のハゼを釣って帰り唐揚げにしました一番旨いところは、ハゼの中骨の骨せんべいなんですよ...にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kanna_24bさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kanna_24bさん
ブログタイトル
自転車散歩道
フォロー
自転車散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用