不動産にかかわるブログ記事を書いています。 サラリーマン大家さん必見 不動産で失敗しないためには自己努力が大切です 一番の投資対象は物件ではなく『自分自身』です。一緒に学びましょう
前回は番外編を書きましたが、今回からまた本編に戻ります。 RE/MAX L-styleとして活動を始めようやく1年が経過しようとしているところからのお話です。 最初の1年間、エージェントリクルートは大
なんだかんだでシリーズ化してしまい、今回が第5弾になってしまいました。 最初からもう一度振り返って読みたい!っていう人はこちらからご覧ください。 前回までのBlogは⤵から 理想的なオフィス作りに向け
第4弾です。 理想的なオフィス作りに向けてVol.1 理想的なオフィス作りに向けてVol.2 理想的なオフィス作りに向けてVol.3 前回までのBlogは⤴からご覧ください。 前回はRE/MAX L-
前回からの続きです。 理想的なオフィス作りに向けてVol.1 理想的なオフィス作りに向けてVol.2 につづいての第3弾です。 前回はRE/MAX L-styleのOpeningセレモニー、ここまでで
先日のBlogの続きです。 読み損ねた方はこちらからご覧ください。 前回のBlogでは、RE/MAXに出会うまでのことを書きましたので、今日はそこからのStoryを Office名を決め
4年前にRE/MAXに加盟しました 私がRE/MAXに加盟したのが、2018年6月。RE/MAX L-styleとして正式にOpenしたのは2018年9月でした。 加盟調印した時に借りていた事務所は約
今のままでいいの? 今のままではいけない このままでは将来どうなるのだろう? いったい何歳まで働けばいいんだ? 今の時代、そんな不安を抱えている人ばかりではないでしょうか? 私の友人の中には、 「もう
不動産業者の数 宅建業者いわゆる不動産業者の数って何社あるか知っていますか? 国土交通省が発表している「令和元年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果について」によると、令和2年3月末(令和元年度末)現
個人事業主・自営業者さんはいくら稼いでるの? 個人事業主の人、自営業者さんってどのくらいリスクがあって、どのくらい稼いでると思いますか? 日本の個人事業主は約180.9万人もいるそうですが、そのうち約
相続放棄 相続財産には、資産(プラスの財産)ばかりではなく、負債(マイナスの財産)も含まれていることがあります。 マイナスの財産が多い場合にも、相続人がすべて引き継がないといけないのでしょうか? TV
先日から相続のことについて、いくつかのBlog記事を書かせていただきました。 ただまだ分かりにくい点があると思いますので、より相続について詳しくなってもらうべく基本的なことからおさらいしましょう。 相
相続の手続きと流れ 先日のシリーズの続きとなります。 前回の記事はこちらからご覧ください。 相続では様々な手続きが必要です。 期限が決まっているものもありますので、手続きの流れを把握しておく必要があり
相続の手続きと流れ 相続では様々な手続きが必要です。 期限が決まっているものもありますので、手続きの流れを把握しておく必要があります。 7日以内 死亡届の提出・火葬許可証の取得 10日以内 年金受給の
相続は誰にでも起こる ほとんどの人にとって相続手続きをする機会は、親御さんが亡くなったタイミングでしか起こりません。 なので手慣れているという人はほぼ皆無です。 でも誰にでも起こり得るのが相続です。
利回り〇% 不動産投資をしている人たち、特にサラリーマン大家さんたちと話していると 『〇〇さんの持っている不動産、平均したら何%利回り回っているんですか』 こんな会話がよく飛び交っています。 これらの
日本の不動産業界はアメリカに20年遅れている 日本の不動産業界はアメリカの20年遅れと言われています。 これは今に始まったわけではなく、バブル絶頂期である30年前から言われている言葉です
「ブログリーダー」を活用して、masaakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。