chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいする金沢 https://mmayamaya.hatenablog.com/

金沢を知り好きになって7年、 日ごと好きが増していきます。 年に数回しか行けませんが、 遠くにいてもいつも金沢を愛しています。

mmayamaya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • くわな湯2022 冬。

    この囲いは冬だけかな。 湯冷めしないように、 冷たい風が入らないように、 あたたかい配慮ですね♨ 《くわな湯》 金沢市東山3-1-5

  • 随身様。

    金澤神社の神門の左右に鎮座しているのは 随身様。 写真ではよく見えませんが笑 随身様が祀られた門は随身門というそうです。 この近くの兼六園の入口は「随身坂口」。 随身様に由来して名付けられたとか、 随身=家臣が入ったからとか、 諸説あるようです。 調べてみるとおもしろい。 と、いうことは…この近くに「随身坂」という 坂があるのかな? あるみたいですウフフ 《金澤神社》 金沢市兼六町1-3

  • 白阿紫稲荷大明神。

    はくあしいなりだいみょうじん。 領内の繁栄を願い、 13代藩主前田斉泰が奉斎されました。 御神体は「隕石」だとか。 すごいご利益がありそうです。 たくさんの絵馬が奉納されています。 昨日と今日は国公立大学の二次試験。 金澤神社に絵馬を奉納された方々も そうでない方々も、全ての方々が 力を存分に発揮して サクラ咲く春を迎えられますように! 《金澤神社》 金沢市兼六町1-3

  • 防火水槽。

    国立工芸館の裏庭のアートを見に行く途中に 見つけたマンホール。 かわいいし、目立ちます。

  • いなさ。

    友達にパトロールを託されました^^; ワインがいい感じらしい。 まん延防止措置延長になったけど やってるかな… のぞいてみよう。 《いなさ》 金沢市笠井町6-2

  • 「顕著な大雪に関する気象情報」。

    「顕著な大雪に関する気象情報」。 「短時間の大雪に対して 一層の警戒を呼びかける情報」とも。 初めて聞いた言葉だったのでびっくりしました。 上の写真は昨日、下の写真は去年の金沢某所。 遠くから心配してます。 雪が降るのは仕方ないけど、 ほどほどにして欲しいです(T_T)

  • 板屋神社遙拝所。

    金澤神社手前にある板屋神社遙拝所。 辰巳用水をつくった板屋兵四郎を偲び 創建された神社で、説明書によると 御本社は辰巳用水取水口近くの上辰巳町に。 近くには辰巳用水の石管もあります。 金澤神社と一緒に参拝。 今もまちを潤していることに感謝して。 オリンピックも終わりましたね。 感動的なシーンがたくさんあった中で 一番印象的だったのはフィギュアペアフリーの 木原さんと三浦さんの演技。 笑顔から歓喜の涙へ。 一緒に泣きました(;_;) みなさんおつかれさまでした。 ありがとうございました! 《金澤神社》 金沢市兼六町1-3

  • 2.片町〜ふらっとバス・菊川ルート。

    片町きらら近くのバス停。 この広場でアカペラ聞いたりしたっけ。 思い出ピアノ、今もあるかな。 少しずつですが、練習は続けてます^^;

  • 如来寺のマツ。

    如来寺には見事なマツが2本あります。 16代当主前田利為公の御手植乃松と 金沢市指定保存樹のクロマツ。 どちらも御神木の如く、不思議な力を感じます。 たくさんの石仏があることでも 知られているらしいので、次回ゆっくりと。 《如来寺》 金沢市小立野5-1-15 本堂・金沢市指定文化財 建造物

  • 11.彦三北〜ふらっとバス・此花ルート。

    バス停は彦三の住宅街にあります。 家のすぐ前にバス停があったら便利ですね。 近くのお宅には見事な蔵が。 素晴らしい…

  • ORIENTAL BREWING 東山店。

    浅野川大橋近くのお店。 いつかの待ちあわせの前に 1杯だけ飲みたくて立ち寄りました。 加賀棒茶スタウト。 強すぎず、加賀棒茶の香りが香ばしく スッキリしたおいしさ。 もう1 杯飲みたかったけどガマン^^; 今はまん延防止措置のため休業中。 再開を待ってます。 《ORIENTAL BREWING 東山店》 金沢市東山3-2-22

  • 21.国立工芸館・県立美術館〜ふらっとバス・菊川ルート。

    向かいには金澤神社の鳥居が。 広坂を流れる辰巳用水も勢いよく。 鳥居の赤とバス停のピンクが周りの緑に 映えます。 いつかの夏の景色でした。 今頃は雪景色かな、もう溶けたかな。

  • 如来寺。

    前田家と徳川家両方の位牌を置く如来寺。 葵の紋と梅鉢紋が並んでいます。 3代藩主前田利常公の正室、 珠姫命で徳川家康の位牌を置いたことから 始まりました。 徳川家康は珠姫のおじいちゃん。 そばにいたかったのでしょう…。 珠姫が眠る天徳院からもほど近い如来寺です。 《如来寺》 金沢市小立野5-1-15 本堂・金沢市指定文化財 建造物

  • 千仙叟宗室居士邸地跡。

    通る機会が多い大手町。 だけど、素通りしてました… このあたりに千仙叟宗室が住まわれていたとは。 裏千家の祖であり、3代藩主前田利常の頃から 加賀藩と深い関わりがあった千仙叟宗室。 好古庵として、 今も受け継がれているのですね。 《好古庵》 金沢市大手町9-5 https://kokoan-kanazawa.com/about/

  • 9.白鳥路〜ふらっとバス・材木ルート。

    このあたりが大好きで、 いつの間にか足が向いていることが多いです。 いつか住むならこのあたりかなぁ。

  • 進む本、進まない本。

    近江町市場前に出てた古本屋さんで見つけた 「珠姫さま」。 前に駅で見た「石川の古本屋」と同じのぼりに つられてフラフラと。 3代藩主前田利常公の正室、珠姫さまのお話。 これは進む本です。 金沢の三文豪のひとり、泉鏡花の「歌行燈」。 他の作品もいくつか読んだけど なかなか進まなかったので、 マンガなら読みやすいのではないか!と思い うつのみやで購入。 やっぱり進まない…まだまだ勉強不足です^^;

  • 12.中央公民館彦三館〜ふらっとバス・此花ルート。

    こちら此花ルートのテーマカラーは紺。 加賀五彩の藍色を イメージしているのでしょうか。 入口には大きな石に公民館の文字が 書かれています。 これを書いた氷田清風氏は金沢の 書道家の方なのですね。 ふんわりと味があるあたたかい文字(^^)

  • ワタナベヤ!

    尾山神社の近くにあった頃から 大好きなパン屋さん。 特に蒸しパンは絶品です! 遠くからでもすぐにわかる「パン」の文字。 この時はまだ開店前だったので、看板だけを。 《ワタナベヤ!》 金沢士安江町5-13

  • 千仙叟宗室居士邸地跡。

    通る機会が多い大手町。 だけど、素通りしてました… このあたりに千仙叟宗室が住まわれていたとは。 裏千家の祖であり、3代藩主前田利常の頃から 加賀藩と深い関わりがあった千仙叟宗室。 好古庵として、 今も受け継がれているのですね。 《好古庵》 金沢市大手町9-5 https://kokoan-kanazawa.com/about/

  • 1.香林坊〜ふらっとバス・菊川ルート。

    バスを待っている間に見える景色が美しい。 金沢三文豪、室生犀星の 「古き毒草園」の一節を見ることが出来ます。 【中央座は、香林坊という市街の真なかの、 やや高台になって 大神宮と隣り合って建てられた古い劇場で、 そこの境内には四季とりどりな 見せ物小屋がかかっていた。】

  • 独立基礎今昔。

    赤レンガの建物の柱を地下で支えている レンガ造の独立基礎。 外にあるのは昭和58年からの改修工事の時に 掘り出されたもの。 れきはくに入ってすぐにあるのは今の姿。 今も昔も赤レンガを支えております。

  • 底の瓦。

    いしかわ赤レンガミュージアムの 石管モニュメントの続きです。 底には瓦がキレイに敷き詰められていて 水がキラキラしてとても美しい〜 縁石と瓦は赤煉瓦棟創建当時のものだそう。 放水を近くで見ることは出来なかったけど また新しい発見(^^) ちょっと得した気分になりました。

  • プチチョコパイ 東出珈琲店のプリン。

    大好きなチョコパイと大好きなプリン、 おいしいに決まってます! 小さいので2個食べ。 プチサイズじゃなくてぜひ普通サイズのを 作っていただきたい。 東出珈琲店さんのプリンが食べたくなりました〜

  • 石管モニュメント。

    いしかわ赤レンガミュージアム、 歴史博物館と加賀本多博物館の間にある 辰巳用水の石管モニュメント。 日に数回、放水の様子が見られます。 れきはくから見たらちょうど放水の時間。 近くで見たい!と思い急いだけど、 終わってしまいまして、残念。 石管保護のため、 3月末まで放水停止中とのこと。 春になったら放水時間を狙って行こう(^^)

  • 丸。

    某所にある「丸」。 入口なのか?なぜ丸いのか?アートなのか? とても気になりました。

  • 専光寺。

    真宗大谷派専光寺。 加賀一向一揆を諫めた蓮如上人の書状 「御叱りの書」をはじめ、 文化財に指定された文書がたくさんあります。 俳人、加賀の千代女(千代尼)の埋骨処が。 ここにある辞世の句は初めて聞きましたが、 「朝顔やつるべとられてもらい水」 これは知ってます(^^) 《専光寺》 金沢市本町2-3-40

  • いぼとり石。

    金澤神社近く、放生池のそばにあるいぼとり石。 なんだかツルツルした石です。 「日本伝承大鑑」によると。 以前は七尾にあり、12代藩主前田斉広夫人の 眞龍院が取り寄せたそう。 ホントにいぼが取れるから「いぼとり石」と 名付けられて、ツルツルなのでしょうね… 興味深いです(^^) 日本伝承大鑑 https://japanmystery.com/isikawa/ibotori.html

  • 旧五寶町。

    ごぼうまち。 西別院の山門のすぐ近くにあります。 【西末寺(本派本願寺派別院)の門前で 藩政時代は西末寺町、西御坊町とも 呼ばれていたが、明治の初め、 この名に改められた】 このあと、町の踊場を探しに瓢箪町へ。

  • 16.片町・犀川大橋北〜ふらっとバス・長町ルート。

    長町ルートのテーマカラーはシブい。 からし色というか黄土色というか。 加賀五彩の中の一色、黄土色ですね。 バス停向かいの石田漆器店さんは 明治2年創業の老舗です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mmayamayaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mmayamayaさん
ブログタイトル
あいする金沢
フォロー
あいする金沢

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用