chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobitoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • ナスの簡単レシピ

    今年はうんと暑い夏でした。 料理していると暑くて暑くて、煮たり焼いたりはなるべく最小限にしたかった。 そんなときに役立ったのが奥園レシピ。 www.youtube.com レンジ蒸しナスです。 焼きナスが好きでよく作っていましたが、なにしろじっくり焼くことが今年の夏は苦行。 レンジ蒸しナスを試したら、簡単便利ですっかりハマりました。 奥薗先生の研究の結果、レンジにかける時間は100gで2分。 500wも600wも同じでいいそうです。 100gというと普通のナス1本分。 1本なら2分、 2本なら4分レンジにかける。 同時にやるのは2本まで。 破裂しないようにヘタを切ってラップに包むだけ。 レンジ…

  • T2 Jamboree vol.4(ランチ付き試し履きイベント)

    信越五岳の疲労は竜泉寺の湯の高濃度炭酸泉で癒した。 もう大丈夫!ってことで先週末はTabisuke Tabizoさんのイベントに参加しました。 このイベントは 『Tabisuke Tabizo』の新作ソックスと『Topo Athletic』の新作トレイルシューズ&ロードシューズを試し履きしてトレイルとロードをそれぞれ10キロ以上走れるグループランニング。 ゲストランナーは『Gao ただ走るだけの動画』の長尾暁人さん! 逗子のデリ&カフェ『AID.KITCHEN』のリカバリーランチ付き。 さらに参加者全員に『T2 Trail Socks』プレゼント!! というめっちゃ魅力的なイベントでした。 も…

  • 信越五岳110K(またもやDNF!!) その4

    戸隠エイドの関門に間に合ったところまでは前回書きました。 kobitoku.hatenablog.com 蕎麦を食べながらこの先どうするか考えたことは初めに書きました。 kobitoku.hatenablog.com 「無理」とわかったので大きな後悔はないです。 けれどささやかな後悔があって・・・。 Junさんが気を遣ってお蕎麦をネギなしとネギありの2種類取ってきてくれました。 「どちらにします?」ときかれてネギありの方を受け取った。 しっかり完食しました。 そのあとリタイア申請してフィニッシュ会場行きバスに乗ったわけですが。 若干気持ち悪い。 座席の前ポケットにはビニール袋があったから万が一…

  • 信越五岳110K(またもやDNF!!) その3

    予定より20分遅れだが去年より30分くらい早く到着した60キロ笹ヶ峰エイド。 ここではドロップバッグが受け取れ、ペーサーと合流できる。 昨年はINした途端にドロップバッグを渡される早業だったので今年も手前でゼッケンナンバーをチェックされて計測マットを踏むと同時に受け取れるのかと思っていたが、あれは関門アウトになっていたからに他ならず・・・自分でドロップバッグコーナーに受け取りに行く。 激しい雨の中でエイド食コーナー(ここだけ屋根がある)には人がひしめき合っていてJunさんの姿をみつけられなかった。 『ついた』 『エイドにいり』 とまた暗号的なメッセを送信。エイドにいますと伝えたかったみたい。 …

  • 信越五岳110K(またもやDNF!!) その2

    レース前日は17時頃から前夜祭。 去年は宿での夕食だったけれど、今年は110k全員でのビュッフェスタイル。 お料理が以前よりグレードアップしている気がした。麺類もパスタ、焼きうどん、焼きそば、焼きラーメン?(これ、おいしかった)とバリエーションあり、フルーツもてんこ盛り。 18時半スタートの100マイルの選手を見送ってから宿に戻り、お風呂入ってすぐに寝た。 レース前日はあまり眠れないことも多いのでぐっすり眠れなかったこともあまり気にせず。 横になっていた時間は6時間以上だから十分。 4時に宿の車で送ってもらって朝食会場へ。 例年通り、サンドイッチ、おにぎり、菓子パン、バナナの朝食。 サンドイッ…

  • 信越五岳110K(またもやDNF!!)

    もうこんなタイトルの記事は書きたくないのだが・・・😭 ハイ、タイトル通りDid not finishでした。 88キロ地点の戸隠エイドの関門時間3分前にinはできたものの、疲労困憊、その先を進むという決断はできず、リタイアを決めました。 もう一歩も動けないとかいう状態ではないけれど、わたしの目指していたのはペーサーのJunさんと一緒にフィニッシュテープを切ることで、戸隠エイドが関門ギリギリだとどうやっても間に合わない。"行けるところまで"というのはナシと思った。ゴールまで行かなくては意味がない。 それでもエイドで戸隠そばを食べながらその先について考えてはみる。(気持ち悪くなっていたのにそばは食…

  • 行ってきます!

    準備完了。 信じて走るのみです。 わからないからやってみる。 これがわたしの冒険。 日曜午前5時半スタートで月曜午前3時半がリミット。 応援よろしくお願いします🙏 速報はこちら→*

  • カフェオレとじゃり道

    いよいよ今週末は信越五岳トレイルランニングレース。 110Kの部に出ます。 昨年は60キロ地点の関門時間に8分オーバー。 今年こそはと思ってこれまでとは違うアプローチで挑みます。 まず大きく違うのはペーサーをお願いしたこと。 60キロ地点からフィニッシュまで伴走してくれるペーサーを熟女練仲間のJunさんに依頼。 過去に信越五岳を完走されているし、これまで何度も一緒に走っているのでわたしの走力や走り方も全てお見通し。気心知れたこれ以上ないペーサーです。しかもペーサーするためにこの夏しっかり走り込んでおられて。。。それを知るからにはわたしも走らざるを得なかった。 ペーサーと合流できる笹ヶ峰エイドま…

  • 冷やし茶漬け弁当

    暑い日はもうウンザリなんですが続いていますね。 火を使った調理なんて暑すぎるし、食欲も湧かず冷たいものばかり欲しくなる。 そんな時に良さげなレシピを発見。 www.henatan.com 考案したのは南野陽子さん。 紹介してくださったのがへなちょこ単独登山女のまゆさん。 まんま真似してみました。 メスティンに冷凍焼きおにぎりと冷凍揚げなすを凍ったまま入れます。 あとはお茶づけ海苔と氷水を用意するだけ。(薬味に大葉があるといいみたい) このまま山なり会社なりに持ってゆくだけです。 で、お昼になった頃合いには解凍もされているわけです。 自宅にて3時間半後くらいでしたがまだ氷も残ってた。 お茶漬け海…

  • もっと知りたいコムクドリ

    羽根は何回か拾っているコムクドリ。 今年に関して言えば、7月初めに近所の緑地に来てますよと情報もらい、7/11に藤沢駅の通路で羽根みつけ、緑地では7/15に羽根拾う。(もう珍しくはないので写真だけ撮って羽根はリリース) そして8/5に緑地でついにその姿を見ることができました! むっちゃ暑い中、粘った。 ムクドリの群れがあっちの木、こっちの木に移動するのを追いかけてたら樹木の葉影に1羽だけ違うのがいるのが見えた。 あんなたくさんの群れで行動してて、どこにでもいて警戒心のかけらもなさそうなムクドリたちもずっと観察していると明らかにわたしのことを警戒しているのがわかった。 少しでも近づきずぎるとサッ…

  • 悩める季節(ハマシギ、オバシギなど)

    昨日のこと。 オバシギ2羽発見。 まあまあ近づいても気にすることなくお食事中。しっかり観察できました。 以前見たのも今頃の時期。 kobitoku.hatenablog.com この時の記憶だとミユビシギたちより明らかに大きかった。全然違う生き物って感じでがっしりしてた。 けど昨日のはハトよりは小さい。 ムクドリよりかは大きいが。なんだか華奢だった。 図鑑には26~28センチとあり、そこまで大きくないような・・・でもクチバシから尾の先までの長さだからクチバシ長いからかな?とも思う。 で、似た鳥にコオバシギというのもいるんですね。 オバシギよりちょっと小さい。 特徴は上面の羽に『サブターミナルバ…

  • まっすぐ縫いの服(貫頭衣または四角衣)

    4年前に手縫いのブラウスを作るワークショップに参加しました。 kobitoku.hatenablog.com この時に出来上がったブラウスはちょっと生地が厚くて、なぜだか自分には似合わず、ずっと引き出しに仕舞われたままでした。 きっと軽快な生地で作ればうまくいくはず!と思いながら4年・・・ 手ぬぐいで作ろうかとも思ったけれど、ちょうど良さそうな薄手の安い生地をみつけたのでチャレンジしました。 手ぬぐいみたいな長方形の布を2枚用意するだけ。 布の端を三つ折りにしてなみ縫い。アイロン使うにはあまりに暑いので使わず、"しつけ"をしました。 端をなみ縫いしたら突き合わせ縫いで綴じていきます。 ワークシ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobitokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobitokuさん
ブログタイトル
こびとく日誌
フォロー
こびとく日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用