chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな https://ttdora.livedoor.blog/

コロナで中断の旅、ようやく再開しました。 オシャレな旅じゃなくて、ほぼバックパッカー。 節約旅です。

50代で早期退職して回りはじめた世界。 コロナ禍で中断して、気づけば60代…。 その間自粛生活で体力ががた落ちになったり、がんが見つかったり、骨折したり、散々な3年間。 無事世界をまわれるでしょうか。

ttdora
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • お出かけはランチから

    5月25日ものすごい天気が良い、だけど今日は基本移動のみ、肝心の明日は曇り予報なんだよね。雨はふりそうにないので予定通り、出発。出かけたら、ランチ。久しぶりに、田島の祇園会館でバイキング。ここは、基本のお惣菜やごはんのバイキングは990円。地元の野菜を使

  • 週末の予定

    ソロソロ、南会津の山の雪も消えてきた。標高の高い山にはまだ残ってそうだけど、そろそろ雪の装備無しでも行けそう。ということで、ちょっと尾瀨まで行ってみようかと…。裏燧林道や、白砂峠はまだちょっと残ってそうなのと、早朝は木道が凍ってそうなのが心配。木道が凍っ

  • ただみ・モノとくらしのミュージアムに寄る

    5月19日 2ランチの後、大塩温泉の共同浴場で汗を流す。このあたり、所々に人形が置いてある。只見川は流れているのが解らないくらい静か。ホウノキの花が咲いてる。大塩温泉共同浴場の入浴料は400円。ボディソープはあるけどシャンプーは無し。(車に戻るのが面倒で

  • 蒲生岳登っちゃいました

    ゴールデンウイーク中に、登ろうかと思って止めた蒲生岳。天気も大丈夫そうなので登ってみようかな。ということで、今日も会津方面へ。恐いくらい綺麗な夕焼け。5月19日昨日は道の駅きらら289。温泉に入ろうと思ったら、まさかの19時30分最終入場で、すでに店じま

  • いつもこんなだった?

    紅葉の木がピンクになってる。今まであまり気が付かなかったけど、花が咲いているみたい。というか、気が付くほど一度に咲いているのを見たことがない気がする。気が付かなかっただけ?南側のハニーサックル、去年まではチョビチョビ長い間咲いていたけど、今年は花数が多い

  • ドンドン花が咲いてきた

    5月14日の庭の様子。春のクレマチス満開に。手入れを怠っているので、他の家の様に花数が多くない。シランは白と赤が向かい合って咲いてる。フタリシズカはうちのは二人じゃ無くて、いっぱいシズカ。ホットリップスはまだ真っ赤だけど、夏に向かうにつれて白い部分が出て

  • 八溝山で見た植物

    5月12日 3八溝山では春の花が咲いてます。ホウチャクソウ。藤。ギンリョウソウ。名前の解らない花も沢山。野山の植物、種類多過ぎ。ツツジ。カキドオシ。ウツギ。福島県内の山ではウツギはピンクのタニウツギが多くて、真っ白な雪に例えられる卯の花のウツギは見たこと

  • 八溝山は湧水群で有名だけど…

    5月12日 2初めのうちは、車道を上がっていって、しばらく行くと八溝山旧登山道という標識のある分岐。目に付かない上の方に、関係者以外立ち入り禁止みたいな標記があるけど、旧登山道は人が普通に通っている感じの道で、通行止めにもなっていないので、登って見る。し

  • やっと八溝山

    5月12日母の日ですが、そっちはノープラン。2月に行けなかった八溝山、気にはなってたけど、ずっとそのままになって、ゴールデンウィーク明けた今になってしまった。(というか、思いついただけだけど)2月も今回も栃木から入ったけど、コッチは県境からの道がかなり悪

  • 身近すぎて、実は初めて

    5月9日もう一度山菜が食べたくて、甲子のはなのやへ。去年は、ネパールに居て春の山菜は全然食べられなかったけど、今年はしっかり堪能。ここの山菜は、もちろん天然物。お店は毎日やってるけど、天候によって山菜やキノコの採れ方が変わるので確認した方が確実。(特に秋

  • 留守の間に初夏の庭に変身

    連休最終日、家に戻ると庭は花盛りになってた。第一弾のクレマチスは満開。ヤマオダマキはアッチにもコッチにも花を咲かせてる。ツツジやサツキも満開だけど、紅葉が大きくなって日陰の場所が増えたので花数は少ない。セッコクは今までで一番沢山花が着いてた。それと反対に

  • 最後は只見

    5月6日昨日は、道の駅奥あいづ金山泊。普通の道の駅は、カップルやご夫婦やトラック運転手の車中泊が多いけど、ここは撮り鉄と思われる男性一人旅の人が多くて、道の情報館に荷物を持ち込んで自炊している人や、車に洗濯物を干している人とか、これはちょっと不味いんじゃ

  • 汗をかいたので、温泉へ

    5月5日 3ランチは道の駅阿賀の里の隣の宮古そばの仙人坊。新潟まで来て、福島の蕎麦を食べるのもどうかと思うけど、他にお店が見当たらなかったので…。定番の天ざる1,350円。店頭に鍾馗様の藁人形がかざってあった。道の駅にも鍾馗様の藁人形。田村市のお人形様の小さい

  • 五頭山は花盛り

    5月5日 2五頭山は実は花の百名山。ミツバツチグリ。イワカガミ。オオカメノキ。コブシ。ユキツバキ。イワウチワ。ショウジョウバカマ。ここのイワカガミは色が薄かった。ミツバツツジ。タニウツギ。標高差があるので、早春の花から初夏の花まで見ることが出来た。さすが

  • 今日はちょっと頑張って

    5月5日高い山にはゴールデンウィーク中はまだ雪があるだろうから、このあたりに雪の無さそうな低山はないかとさがして、宝珠山(559m)に行ってみようと思ったけど、朝になったら気が変わって、もうちょっと頑張って五頭山(912m)に登って見ることに。宝珠山も五頭山も

  • こんなところに日本一?

    5月4日 4国道沿いの道の駅みかわで見つけた、「日本一の巨木」のモニュメント。現在の日本一は屋久島にある縄文杉じゃないの?認定は、平成13年になっているので、すでに23年前。道の駅みかわから少し山側に登って行った場所で、近くには国の重要文化財の平等寺薬師堂

  • 狐の嫁入り

    5月4日 3ここに来た目的は、麒麟館から川沿いに歩いて行くと見える大きな建物。きつねの嫁入り屋敷。入り口できつねの大きいランタンがお出迎え。蔵の中のようなスペースでは、映像が見られるらしいけど、有料だったのでパス。屋敷の中も外もきつねの嫁入り一色。建ても

  • 高い物には理由がある

    5月4日 2たきがしら湿原をまわって、次のスポットに行く前にランチ。どこにしようか迷ったけど、割烹麒麟館。広い和室の食事会場に通されてちょっとドキドキ。場所は阿賀川と常波川の合流地点でとっても景色が良い。鮭親子重を頼むつもりだったのに、今の時期は鮭もイク

  • お手軽湿原体験

    5月4日昨日は、道の駅にしあいづよりっせ泊、道を挟んでリオンドール、一つ先の交差点にセブンもあって、とっても便利な立地。大山祇神社で汗をかいたので、近くのロータスインで入浴。温泉だったけど、お湯の温度が下がったとかで、今は沸かし湯で営業していて、露天風呂も

  • 久しぶりの鳥追観音

    1日飛ばしたり、2日分まとめてアップしたりと、うっかりが続いてます。5月3日 3山は藤の花が満開。大山祇神社の帰りには、鳥追観音へ。会津コロリ三観音の中で一番好きなお寺。仁王門の修理が終わったらしい。内部がライトアップされるようになっていて、よく見えるよう

  • 一生に一度の願いは何にしよう

    5月3日 2ランチの後は、「3年続けてお参りすれば、一生に一度はなじょな願いも聞きなさる。」と言われている西会津の大山祇神社へ。近くの鳥追観音には何度も行っているけど、大山祇神社は今回が初めてなので、願いを聞き入れてもらうには、来年と再来年まいらないとダメ。

  • 朝も昼もガッツリ食べすぎ

    5月3日昨日仕事が終わったのはいつも通り午前0時30分。(昨日というか、今日ですが)初日は、道の駅あいづ湯川・会津坂下でランチを食べるところからスタート。自宅から、2時間弱かかるし連休で混雑が予想されるから、レストランくーべるの開店時間11時に着くとなると、出発

  • 混雑しそうだけど、行くしか無い

    今の仕事はカレンダー通りの休みなので、ゴールデンウィークの後半は4連休。今までは連休中は出かけないことにしていたけど、休みがカレンダー通りとなれば、この時期以外に出かける選択肢が無い…。行きたい場所は結構あるけど、休みは4日のみ+あまり混雑していない場所と

  • ひさしぶりのバインミー

    google mapを見ていたら、大工町にバインミーの食べられるお店があったので訪問。BLUE TREE CAFEベトナムに行ったときもお腹の具合を悪くしていてなかなか食べられなかったバインミー。今日も絶賛お腹具合悪い。でも食べる。バインミーはフランスパンのサンドイッチで、具は

  • 家の近くで君の名は

    前回は名前がわからなかったけど、これはわかった。顔に黒いライン、目の周りが黄色。(茶色い鳥では出てこない)コチドリでした。このあたりでは越冬しないようなので、春だな~の鳥。 

  • お腹にやさしくない

    お腹不調なのに、トンカツを食べた。しかも100gじゃなくて160g。たまにトンカツ食べたくなる。今日は、あじよしでした。

  • クレマチス咲き始める

    4月30日色々な花が交代で咲いてきた。いつもの年は、ツツジが終わる頃サツキが咲くのに、今年は何故かサツキが先に咲いている。咲きそう、からの開花。せっかく咲いたのに早朝の雨に叩かれてすでに散りそう。こっちも咲きそう、からの開花。こっちは、葉っぱの陰に隠れていた

  • ゴールデンウィークは山菜でしょ

    4月29日山菜の季節が始まったので、昨日の天翔そばに続いて、甲子高原のはなのやに。連休中なので、一応予約して訪問。頼むのはもちろん山菜定食1,400円。まずは、冷たいお茶にシフォンケーキ。今日はイチゴの味がした。他所のシフォンケーキはちょっとパサついていることが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ttdoraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ttdoraさん
ブログタイトル
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな
フォロー
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用