chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ https://gosanke-juken.com/

長男は2019年に御三家に合格。長女は2023年受験終了。中学受験の経験を活かしてブログにつづります。 Xでも情報発信中。

サピ御三家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/24

arrow_drop_down
  • 中学受験でやる気を見せない子、やはり待つしかなかった

    magacolの記事「中学受験「なかなかやる気を見せてくれない子」に親が今すぐ取り組むべきこと」について。おおたとしまささんに読者が相談する形式の、連載記事になっています。この回は、中学受験でなかなかやる気を見せてくれないという相談について

  • Amazonタイムセールで受験用モバイルバッテリー購入

    6年生の保護者は、これからサピックスオープンや入試の付き添いが増えてきます。そのため、モバイルバッテリーは必須のアイテムなのですが、11/1(火)までAmazonでタイムセールをやっているようです。以前から紹介しているAnkerのモバイルバ

  • 中学受験沼の記事に関する疑問

    先日、AERA dot.の記事「「中学受験沼」にハマった48歳エリート会社員の悲劇 「偏差値35」から“御三家”狙う息子に何度も手を上げた」の内容の一部について疑問があると書きました。下記リンクがその記事ですが前編と後編があるので、両方読ん

  • 第2回合格力判定サピックスオープン成績速報

    第2回合格力判定サピックスオープンの成績速報が出ました。まず、先日実施した自己採点アンケート結果の振り返りです。第2回合格力判定サピックスオープンの予想平均点と結果回答数:821予想平均点:292点 ⇒ 結果平均点:290.6点予想偏差値6

  • 中学受験における教育虐待に関する持論

    AERA dot.の記事「「中学受験沼」にハマった48歳エリート会社員の悲劇 「偏差値35」から“御三家”狙う息子に何度も手を上げた」の内容が興味深いです。これ、本当の話だとすると「二月の勝者の島津くん父」パターンで、まさに教育虐待ですね。

  • [速報]第2回合格力判定サピックスオープン自己採点アンケート結果

    第2回合格力判定サピックスオープンの自己採点アンケートの集計結果です。今回、821名の方にご協力いただきました。残り約3か月になりましたが、最後まで頑張りましょう。予想平均点第2回合格力判定サピックスオープンの予想平均点回答数:821予想平

  • 第2回合格力判定サピックスオープン自己採点アンケート

    10月23日に実施された、6年生対象の第2回合格力判定サピックスオープンの自己採点アンケートを実施します。過去と同様に、同じ学年のお子さんの自己採点結果が、基準となるテストから何点増減したかを集計することで予想平均点を求めます。テストの出来

  • 6年生10月マンスリー実力テスト成績速報

    6年生10月度マンスリー実力テストの成績速報が出ました。まず、先日実施した自己採点アンケート結果の振り返りです。6年生10月度マンスリー実力テストの予想平均点と結果回答数:744予想平均点:264点 ⇒ 結果平均点:263.0点予想偏差値6

  • 併願パターンから見えてきた聖光第1志望の押さえ校

    前回の記事でご紹介した、サピックス生の併願パターンを見ていて、分かったことがありました。聖光学院を第1志望とする場合の押さえ校(併願校)については、浅野のイメージが強くありました。(開成は同レベルなので押さえ校とは言えない)併願パターンを見

  • サピックス生の併願パターンの情報

    リセマムの記事「【中学受験2023】サピックス小学部生の動向からみる「主要志望校別・併願パターン」」で、2022年入試における、サピックス生の併願パターンの情報が見れます。例えば、1日の午後受験をどれくらいの割合で受けているかも分かるので、

  • [速報]6年生10月マンスリー実力テスト自己採点アンケート結果

    6年生10月度マンスリー実力テストの自己採点アンケートの集計結果です。今回、744名の方にご協力いただきました。参加人数は過去最高を更新しました。ご協力ありがとうございます。予想平均点6年生10月度マンスリー実力テストの予想平均点回答数:7

  • 6年生10月マンスリー実力テスト自己採点アンケート

    10月18日に実施された、6年生対象の10月度マンスリー実力テストの自己採点アンケートを実施します。過去と同様に、同じ学年のお子さんの自己採点結果が、基準となるテストから何点増減したかを集計することで予想平均点を求めます。テストの出来を早期

  • サピックス新学年入室テスト申込み開始、人気校舎はお早めに

    本日から、サピックスの新学年入室テストの申込みが開始されました。例年、白金高輪校など人気校舎は、開始当日のうちに定員に達して申込みが停止されたりするので、これから人気校舎への入室をお考えの場合は、どうするかをすぐに判断した方が良いでしょう。

  • 【速報】ブラザーA3プリンターの最新機種登場

    以前の記事にも書きましたが、中学受験でA3プリンターは必須です。その中でも、ブラザーのA3プリンターが、機能や耐久性を考えると、デファクトスタンダードと言っても過言ではありません。中学受験家庭に限れば、恐らくこの機種が一番売れているはず。そ

  • 慶應普通部、2023年入試は入り易くなりそう

    今回からは、第1回合格力判定サピックスオープンの合判資料を見て分かったことを書きます。今回は来年入試で易化が予想される学校についてです。そのひとつが慶應普通部です。志望者数自体1割強減っていますが、ボーダー付近より上の層も減っているようです

  • 開成、更に競争激化か

    第1回合格力判定サピックスオープンの入試動向の中で印象に残ったことの続きです。先日書いた聖光、海城ほどは目立っていませんが、開成も志望者数を増やしています。前年より志望者全体で約1割増えていますが、合格率50%のボーダーライン以上の志望者数

  • 海城、更に人気上昇する

    第1回合格力判定サピックスオープンの入試動向の中で印象に残ったことの続きです。人気上昇という点では、海城もかなり人気になっています。1回目入試(2月1日)、2回目入試(2月3日)ともに、合格圏の志望者が大幅に増えています。特に、1回目入試で

  • 来年の聖光学院1回目入試、激戦

    第1回合格力判定サピックスオープンの入試動向動画を見ましたので、印象に残ったことを、何回かに分けて書いていきたいと思います。一番印象に残ったのは、来年の聖光学院1回目入試が、更に激戦になりそうだということです。全ての偏差値層で2022年入試

  • 自己コントロール力が高い人ほど成功するという話

    ダイヤモンドオンラインの記事「学歴や年収が高くなった子どもに共通する「IQより重要なある力」とは」の内容が興味深いです。この記事では、自己コントロール力の重要性が書かれていて、自分の情動を適切にコントロールすることは、勉強や仕事に取り組む際

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サピ御三家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
サピ御三家さん
ブログタイトル
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ
フォロー
サピックスから御三家へ!中学受験ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用