chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 動画撮影用カメラスタンドの導入 三脚の卒業

    動画撮影用カメラスタンド 主にYouTube動画撮影用のカメラスタンドとして以前は三脚を使用しておりました。 しかし目の前に置いた三脚は脚が邪魔、ポールが邪魔と目の前に置いて動画を撮影するのでは非常に邪魔くさい厄介な代物でした。 かねてからずっと考えていたのですが、ここ最近でアイデアがまとまりこの商品を手に入れてみました。 // リンク スライドレールとか金物類でも考えて居ったのですがイマイチ形にならず、ある程度フリーに動けるコイツにしてみることに。 パッケージ開封 内容物としてはアームスタンド本体、クランプベース、1/4雲台、スマホステーになります。 最大荷重1kgを謳っておりますので、私の…

  • マクロエクステンションチューブCM-MET-FX

    被写体にぐーっと近づけるマクロエクステンションチューブ マクロエクステンションチューブというものを購入しました。 現在XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZという標準ズームを使用しておりますが このレンズ広角側は相当寄れるんだけど、望遠側が以外に寄れない。 というより広角側が寄れすぎるから望遠側が寄れないというイメージが強いかも。 といった部分からレンズを買わずして何とかする手立てはないものか考えた。 そこで見つかったのがマクロエクステンションチューブという訳です。 このアイテムはレンズの焦点距離は変えずに最大撮影倍率を増大させるというミラクルアイテム。 つまりフツーのレンズが疑似マ…

  • ガンプラ撮影用に撮影ブース LOMTAP撮影ボックス 50x50x50cm

    ガンプラ撮影ブース導入 前から導入を予定していた撮影ブースを購入しました。 // リンク 40cm角のものと最後まで迷いましたが大は小を兼ねるという事で50cm角のものに。 正直ガンプラの撮影は撮影ブースを用いずとも撮影は可能ですが、作業スペースを改造したことによって撮影が徐々に困難になってきたので導入する事にしました。 そもそもガンプラの撮影を行うにあたっては ・背景紙 ・照明 ・カメラ これらが必要となってきますが、特に背景紙の管理が特別めんどくさい訳ですww 私は紙と布の2パターンを使用していましたが紙は折れ、シワが目立つし布も同様にシワ、ホコリが目立ちます。 また照明も多方向から照射さ…

  • GoogleAdSenseはじめての収入

    先日テストデポジットが入金されて口座の登録が完了したと報告したのですが なんと早速今までの収益が振り込みとなりました♡ タイミング的に来月になると思っていたんですが寝耳に水。 長い事掛かりましたがようやく一つの目標を達成できたかに思えます。 収益化までの道のり 思えばYouTube動画を開始したのが 2018年11月から 1年と8カ月目にして初めての収入を手に入れた事になります。 これが速いのか遅いのか分かりませんが、私にとってはどうでもいい事です。 収益化できたこと自体有難い事ですからね。 確かに最初動画を始めた時には到底収益化など夢のまた夢といった状況ではあったものの、どうにか登録者も10…

  • バクテリア剤は効果があるのかメリットとデメリットを検証

    この60cm水槽を立ち上げたとほぼ時同じくしてバクテリア本舗のサムライEXというバクテリア剤を使用してきました。 また追加で同じバクテリア本舗の小次郎EXも入手して使用しておりますので アクアリウムにおけるバクテリア剤について飼育者としての見解を述べていこうと思います。 30cmキューブ水槽時代はPSB 60cm水槽にしてからバクテリア本舗のバクテリア剤を使用していますが、30cmキューブ水槽時代には別のバクテリア剤、サンミューズのPSBを使用しておりました。 30cmキューブ水槽時代については今の60cm水槽時よりも水質の管理が難しく、一概にこのPSBのみの評価、判断は難しいところがあります…

  • GoogleAdSense テストデポジットの振り込みタイミング

    先日遂に遂についにグーグルアドセンスのテストデポジットが入金され口座確認が完了し、いちおう全てのアドセンス関係の手続きが終わり、後はいざ入金を待つのみといった状況と相成りました。 いやー長かったと言えば長かったかもしれない。 これは人によるだろうけどパンピーな自分としては相当上手く立ち回った感があります。 ただ公式の説明を読んでもよくわからない部分がありますので自分の経験則を記しておきたいと思います。 テストデポジット入金のタイミング まずグーグルアドセンスで収益が1000円以上に達するとPINと呼ばれるコードが登録した自宅に郵送で届けられます。 ちなみに私の場合グーグルアドセンスはこのブログ…

  • アマゾンフロッグビットを喰うエンゼルフィッシュ~犯人は貴方でしたか

    ぜんぜん浮草のアマゾンフロッグビットが増えない訳です。 30cm水槽の時には猛威を振るった繁殖スピードも今では嘘のよう。 30cm水槽の時は2週間に1回捨てていたアマフロの成長が滞った原因をボーっと考えておりました。 しかも30cm時代には根が伸びに伸びていた。 当初はタイニムファを植えてからアマフロの成長が鈍ったので、素人考えでいくとアマフロの栄養素をタイニムファがスティールする形でアマフロの成長が鈍化したと考えてました。 でもこの理屈で云うとミクロソリウムとアヌビアスも同様に成長に制約を受けるはずだけど、見た感じ両者は順調に生育している。 何か腑に落ちない感じで見守っていました。 あれだけ…

  • 60cm水槽の現在タンクデータと生体の紹介~アマゾン水槽

    60cm水槽を立ち上げてからというものの、ちゃんと紹介してなかったので改めて現在の様子をお届けしようかと思います。 一応この水槽のコンセプトとしてはアマゾン川の支流辺りをイメージした水槽で、陰性水草を中心としたメンテのしやすさを考えた水槽となっております。 60cm水槽タンクデータ 水槽:GEX グラステリア600 // リンク 60cm水槽ですが60×30×40Hという規格水槽より気持ち大きい水槽です。 サイズ感的には物凄く良かったと思えます。 フィルター:エーハイム クラシック2213 // リンク 外部フィルターはエーハイムの定番2213です。 ただ最初のうちは評判と裏腹に騒音に悩まされ…

  • 繁殖のさきにあるもの~選別と淘汰

    将来の事を考える 私の水槽では基本的に生体を入れる場合ペア以上を導入するようにしています。 それは可能性としてあわよくば繁殖できたらいいなというささやかな気持ちからです。 と同時に考えなくてはならない事があります。 仮にペアが出来て産卵して孵化した場合、どのような事になるのかを。 将来的に自らの手で始末せざるを得ない日がくるかも 1匹2匹増える程度であればたいした問題では無いのかもしれませんが、数が多くなると問題は異なってくると思います。 また奇形な個体が産まれたらどうするのか。 あまりに増えすぎた場合には水槽も増やさなくてはいけないし、繁殖がうまく行き過ぎた場合どこかの時点で自らの手を下し淘…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さいのじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さいのじさん
ブログタイトル
さいのじ@サイドイレブン
フォロー
さいのじ@サイドイレブン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用