皆さん、こんばんは。 今日も不安定な天気でした。 今日はお花畑の大きな花、ダリア。 実際、見るのもダリアって名前すら初めてでした。 そして、こんな大きなお花があるなんてとビックリするくらい大きい花です。 これでもダリアの中では中大輪の大きさでダリアは種類も多く40種弱くらいあって、大きさも極小輪が5センチ未満、超巨大輪は30センチをこえる大きさになるようです。 このダリアの名前はダイヤモンドサンセット。中大輪の大きさで21センチ前後になります。大きい花だけでなく見たことない形をしています。 ダリアは花形が16種類もあって、今回のダイアモンドサンセットはセミカクタス咲きと言う花形になります。 今…
皆さん、こんばんは。 今日は晴れからの土砂降りの雨、そして晴れとコロコロ変わる天気でした。 前回に引き続きお花畑のお話。 本来であれば、大きい花編でまとめて、ご紹介できればと思ったのですが、今回はクレオメのお花のみ。 t0zawa.hatenablog.com 前回、投稿させて頂いたお花畑の小さい花編でもハツユキソウ(初雪草)は初めて見た花でしたが、クレオメも初めて見る花でした。 クレオメ。和名がセイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)。 なんとも不思議なお花です。細くて長く伸びているのが、おしべ。 白くて太長いのが、めしべ。 風に蝶が舞うように見える姿から西洋風蝶草と名付けられたとか。 とても不…
皆さん、こんばんは。 今日は雨降ったり止んだり晴れたり天候が不安定な一日でした。 以前、投稿させて頂いたオレンジ色の花。 t0zawa.hatenablog.com 投稿させて頂いた時は仕事中だったので道路沿いから数枚撮っただけでしたが、鑑賞できますの看板があったので今日、訪問してきました。 花に興味を持ったのも最近なので、見たことなような花も沢山ありましたが、今回は小さな花編です。 お花畑入るとカラフルな小さなお花があります。そして奥には大きいお花があります。 道路沿いにはキバナコスモスが沢山咲いてます。 お花の名前、Googleレンズで絞りきれない、花名があっているのか、わからないことが多…
皆さん、こんばんは。 今日は雨の一日。 今日も細かい雨でした。 今日も仕事の合間に撮影。 秋田県鹿角市から八幡平アスピーテラインに入り数分のところ。 もともと木々が多い場所ですが、唯一この場所だけ森のトンネルと言うのか頭上も葉と葉が重なり合って空が隠れてしまう場所。 晴れた日でも、この場所だけ薄暗く日陰になります。 そして細かな光の木漏れ日がとても綺麗な場所です ここを通るたびに、森に包まれるような感覚になります。 薄暗い場所ではありますが葉と葉の隙間から優しい光が落ちてきて、とても気持ちが落ち着きついて癒されます。 森に包まれる、お話でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝…
皆さん、こんばんは。 今日は気温も上がり暑く感じました。 青空や雲も綺麗に見えました。 ちょくちょく仕事の合間に立ち寄る場所。 先週も投稿させて頂いた花が、違う花に代わってました。 8月19日に投稿させて頂いた空も花も綺麗な日、その時の花はピンク一色だったのに花も色も多彩になってます。 t0zawa.hatenablog.com どう言うことなのでしょうか。衣替え的な演出でしょうか。 とても鮮やかで綺麗です。眺めていると幸せを感じます。 赤い葉のようなものも花なのでしょうか。 何から何まで、オシャレなところ。 多彩な花でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日も雨の一日。 細かい雨粒で優しい雨でした。 今朝、出勤しようと家の前にある栗の木周辺に、緑の物体がポツポツと落ちてました。 近くで見てみると、まだ緑色のイガでした。 綺麗な緑色で、二つのイガがくっついてました。 茶色に変わる前なのでトゲトゲに触っても、柔らかくて気持ちいい感触。 雨や風で枝から落ちたのかな。 通常一つのイガの中には三つの栗が入ってますが、この状態で中はどうなってるの気になります。出勤前だったので中の確認はできてません。 こちらは一部が茶色になり攻撃的。 茶色のトゲトゲは触ってみると硬くて痛いです。 イガ本来の刺さるトゲトゲ。 出勤前で時間がないのに、イ…
皆さん、こんばんは。 今日は雨が降り続いた一日でした。 そして山々が幻想的な景色に見えました。 細長い霧、しかも生き物かのように風でゆっくり進んでいきます。 幻想的で、しばらく眺めていました。 雨の影響で川が茶色になってます。 奥の山にも細長い霧ができてました。 すごく細長い霧。こちらも流れるような動き。 田んぼも徐々に黄金色になってきました。 細長い霧でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日は過ごしやすい気温。 曇り空でしたが、ときどき太陽の強い日差しもありました。 そして普段、見慣れた木々にも変化がありました。 山々の緑も少しずつ黄色や赤色が混ざり始めてきました。 緑一色だった木々が変化して秋の訪れ感じさせます。 溶けそうなくらい暑かった日々が懐かしく感じます。 真っ赤な葉っぱもありました。 同じ木なのに、場所によっては緑のままでした。ちょうど太陽の光が当たって綺麗な緑色に見えます。 秋の訪れでした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日も暑くなりました。 暑いのは日中だけで夜は涼しいです。 今日も過去の思い出のハワイ。 初めての潜水艦、初めての水深30メートル。 沈没船でしょうか。そしてカメが休んでます。小さい魚もたくさん泳いでいて、とても癒されました。 魚だけでなくカメも泳いでいたり水族館では味わえない感覚でした。 魚の群れが、とても綺麗でした。 写真だと、わかりにくいですね。 こちらも魚の群れ。 動きが不規則で眺めていて飽きないです。 素晴らしい体験でしたが、思い出の写真は3枚だけ。 当時を振り返ると眺めているのに夢中だったのか。 3枚しか撮ってないことに今更ながら後悔です。 潜水艦で水深30メ…
皆さん、こんばんは。 今日は雨が止んだり降ったりの日曜日。 今日も過去の思い出の一枚。 ハワイで撮った夕陽。 今でも鮮明に思い出せる夕陽。とても大切な一枚。 写真撮る楽しみを知る前の撮影で一枚しか撮ってないと言う勿体無さ。 初めての海外なのに、今更ながら後悔です。 とても綺麗な夕陽でした。 後悔をバネに、また行って撮影したいな。 ハワイの夕陽でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日はムシムシした一日。 今日は過去の思い出の写真でこの木なんの木。 最近はテレビも観なくなったので、今もCMで流れているのか、わかりませんが日立グループのCMで出てくるこの木なんの木。 日立の樹や、この木なんの木〜気になる木の歌で認識してた木。 初めての海外旅行だけでも思い出に残ってますが、特に記憶に残ってる大樹。 初めての海外、そしてハワイも初めてで、もう場所すら記憶にないですが、すごく大きい木でびっくりした記憶があります。 モンキーポッドと言う名称でサマンの木とも呼ばれている木。 幅が40メートルで高さが25メートル、胴回りが7メートルの大樹。 木の下に現れる日陰も…
皆さん、こんばんは。 今日は30度超えて、暑かったです。 今日も青空が多く、何より雲が力強く感じました。 人で例えると筋肉質。 雲一つ一つが力強く見えます。 小さい雲も大きい雲も、とても力強い雲。 光の反射で雲の見え方も違ったり、眺めていて楽しい雲でした。 力強い雲だけでなく、すごく優しい雲も。 いろんな雲が見れました。 寝そべって空を眺めてたい気分。 力強い雲でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日は天気も良くて暑くなりました。 モクモクした雲もありましたが青空すごく綺麗でした。 今日も仕事の合間に撮影。 久しぶりの晴天です。 気温は高くなりましたが、風もあって暑さのストレス全くありませんでした。 以前、投稿させて頂いた小さな幸せを感じる日の時よりも成長してました。 t0zawa.hatenablog.com 比べてみると大きく成長してる。 以前投稿させて頂いたのが5月下旬。ずっと咲いているわけじゃないですよね?。 どうなんだろう。 空も花も綺麗な日でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 日中少し気温も上がり27度。 夜は涼しい気温になりました。 今日の花は、ペタっと横になってる小さな青い花。 真上からじゃないと草に隠れてしまう小さな青い花。 一つだけ草の中で咲いてました。 失敗作のような写真ですが、眺めていると草も生き生きとしていて、落ち葉も土の養分になろうとしてたり、小さな草が可愛く見えたりと愛着が沸いた写真になりました。 それにしてもペタッと横になってたのか。 知らずに踏んじゃったのかな。 踏んじゃったのかなと思うと罪悪感を感じます。 小さな青い花でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日は曇り空、そして夕方から雨。 今日も仕事の合間に撮影しました。 オレンジ色の花が沢山咲いてました。 オレンジだらけ! なんの花なのか調べきれず。 とても綺麗な色です。 オレンジ色のお花の他にも、色んなお花が咲いてました。 花園なのかな。自由に見てくださいと看板もありました。 仕事中だったので遠目からの撮影のみ。 すごく綺麗。 休みの日にゆっくり撮りたいと思ってますが今夜からしばらく雨。 見られるかな。 オレンジ色の花でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日は久しぶりに青空が見えました。 気温もそうですが空も秋空に変わったような気がします。 昨日までは、黒い曇り空だったのに、今日は前日までと違い25度まで気温も上がり過ごしやすい一日でした。 空や気温も季節の変わり目を感じると昨年と比べて自分自身、成長できてるのかと思ってしまいます。冬から春、春から夏も季節の変わり目は成長したのか毎回思ってしまいますし考えてしまいます。 昨年の8月から成長というのか変わったと思うことは三つ。 昨年の8月はブログお休み中で一度も投稿していなかった。今年の8月は短い文章でも毎日更新していること。 給料以外の収益も昨年8月は、こちらもお休みして…
皆さん、こんばんは。 今日も涼しい一日。 朝と夜は肌寒いです。 今日は過去の訪問と思い出の仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール。 ここは楽しい時間を過ごせる場所で子どもから大人まで楽しめます。 今回は施設のご紹介写真はないです。 施設内はSLマンひろばで滑り台や乗り物で楽しめたり、みんなのまちでは子どもたちがお寿司屋さんなったり色んなお店になりきって楽しめるところもあります。 施設内の遊んだり体験したりする時間だけでも良い思い出になるのですが、特に印象的で記憶に残っているのが、おもてなし。 スタッフの方が床をモップで拭き掃除していたのですが、掃除終わった後にモップの先で何やらしている様子…
皆さん、こんばんは。 今日も肌寒い一日でした。 そして今日はセミの鳴き声を聞きませんでした。 今日は過去の訪問写真。 岩手県岩手郡雫石町にある小岩井農場。 ここも度々訪れたことがある場所。 のんびりしたり、食を楽しんだり、ドックランや馬、羊、牛と触れ合ったり、さまざまな楽しみ方ができるところです。 入場口を進むと山麓館農場レストラン、炭火焼バーベキュー食堂、体験館バター作り、見学施設のミルク館、軽食コーナーなどあります。 写真はないのですがソフトクリームや牛乳が濃厚ですごく美味しいです。 歩いていると、すごくバーベキューの匂いがします。 馬エリア。 すごく優しい表情してます。 実際、ガイドさん…
皆さん、こんばんは。 今日も肌寒い一日でした。 そして雨が降ったり止んだりの繰り返し。 今日も仕事の合間に撮影。 再び十和田八幡平国立公園の八幡平大沼に立ち寄れました。 先月訪れた時は暑く、天気も良い日でした。 t0zawa.hatenablog.com 今日は現地の気温14度で霧雨。 ワイシャツ長袖でも寒かったです。 そして、前回よりも遊歩道に沿って進む覚悟で挑んだのですが。 前回この看板あった記憶はないですが、今日は目に止まり立ち止まりました。 なるほど・・・ここに居ますよって、はっきり書いてます。 確かに、ホームページでも注意喚起や過去に熊が出た写真も閲覧していたので熊が出てても不思議で…
皆さん、こんばんは。 今日も過ごしやすい天気。 最高気温も21度で、このまま夏が終わるのかな。 今日も仕事の合間に撮影。 一面が真っ白でした。 遠目から眺めると綿のように見えます。 真っ白。 稲の黄金色も見惚れますが、これだけ白いと感動します。 写真一枚目と違う場所ですが、こちらも真っ白です。 遠目から見たほうが、真っ白で綺麗です。 縄文時代からあった蕎麦。様々なサイトで調べてみると稲より古くからあったようです。稲のほうが古くからあったのかなと思っていたら蕎麦のほうが歴史は長かったです。 蕎麦の花、一面が真っ白でとても綺麗な花でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日の最高気温21度。 今は17度で半袖だと寒く感じます。 最近、よく見かける大反魂草(オオハンゴンソウ) 黄色の花びらがキレイです。 あちこちに咲いていて見る機会が多いです。 花の名前を調べていたら、この大反魂草は特定外来生物でした。 環境省のホームページで調べてみると北アメリカ原産で高さが0.5mから3mくらいまで育つようです。撮影した大反魂草も高いものは見上げるくらい高かったので2mくらいはあったと思います。 大群落(だいぐんらく)で同じ場所に生育するのも特徴のようで、たくさん咲いておりました。大群落の言葉も初めて聞きました。 もともと明治中期に観賞用だったものが野…
皆さん、こんばんは。 ずっと35度前後だった気温。 今日の日中は23度でした。 夜も寝苦しい日々だったのに、今は17度。 いきなりの暑いから寒いがやってきました。 今日も仕事の合間に撮影。 キレイな白い花だったので撮影しました。 なんて花なのか、Googleレンズで花を絞れきれず。 日中は小雨が続きました。 雨もあってムシムシした日になるのかなと思っていたらムシムシ感ゼロでした。 日中も肌寒く感じます。 花が散ったあとでしょうか。 キレイな白色。 日中も暑さを感じない気温、急すぎて秋がくるのかなと思い少し寂しく感じました。 昨夜、夜中に寒くて目が覚めて布団を出しました。 ここ一週間の天気予報だ…
皆さん、こんばんは。 今日は涼しい一日でした。 最高気温も普段とは10度も違う。 そして気温差の影響なのか霧がすごかったです。 住んでいる地域は霧(きり)や靄(もや)が多く発生するところ。 山や川が近くにあるので発生しやすいです。 よく濃霧注意報とか出ます。 山では視界が悪く日中からライト必要でした。 こちらでは、霧が出た、靄が出たと、白い水蒸気のような現象は同じなのに言葉が違うことに困惑していたことがありました。 気象庁の気象用語で確認してみると、 霧(きり)は視程が1km未満。 靄(もや)は気象用語ではないようで、視程1km以上10km未満。 濃霧(のうむ)は視程がおよそ100m未満。 今…
皆さん、こんばんは。 今日はムシムシした一日。 夕方から曇り空になりました。 今まで風もなかった日々。 夕方から風がやってきました。 湿った風ではないので台風の風ではないと思いますが。 写真だと風は、お伝えできませんが、心地よい風を感じます。 すごく久しぶりの風。 懐かしく感じます。 木々が揺れる音、久しぶりに聞きました。 夕方いつもなら、まだ明るい時間帯ですが曇り空で薄暗くなってます。 気持ちがいい、爽やかな風。 雲のカタチも複雑で眺めていて飽きないです。 無風がしばらく続いた日々だったので、久しぶりの風に気分も高まりました。 久しぶりの風でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。…
皆さん、こんばんは。 今日も厳しい暑さ。 今日は庭のお花を探索していたら、セミを発見しました。 大きめのアブラゼミ。 写真中央の木に止まってます。 鳴き声が一つじゃないので、発見できませんでしたが複数止まってると思われます。 セミの鳴き声と暑さで、夏を感じさせます。 子供の頃はよく捕まえてたアブラゼミ。 木からセミの鳴き声が聞こえると必死にセミを探して捕まえようとする気持ち。 今やその捕まえたい感覚は、全くないですね。 もう触れることすらできない。 皆さんは、どうですか? 大人になって失われた感覚と思うと、少し残念な気持ちになりました。 こんなに、じっくり見ていたのも久しぶりです。 今は鳴き声…
皆さん、こんばんは。 今日も厳しい暑さ。 汗が止まらない暑さでした。 今回のお話と写真は関係ありません。水の接点のみです。透き通る水だったので過去の滝の写真を利用しました。 毎日飲んでいる水。 井戸水ですか?水道水ですか? 我が家は井戸水です。 地下水が自然によりろ過された天然水。 ときどき飲んでいて、どのように地中に入った雨水が土や石により、キレイな水としてろ過されるんだろうと疑問に思うことがあります。 蛇口を回せば、出た瞬間から夏でも冷たい水が出てくる。 飲んでも、お腹をこわすこともない。 菌なども自然によりろ過されてキレイな水になってるってことでしょうか。 考えると不思議でなりません。 …
皆さん、こんばんは。 今日も厳しい暑さでした。 雪が恋しいです。 今日は近場にある山のお話。 黒又山(クロマタヤマ)。通称クロマンタ。 謎が多い山です。 ニュースやテレビ番組、雑誌や新聞などで、たびたび話題になる山。 場所は何度か投稿させて頂いた世界遺産にも登録された秋田県鹿角市にある大湯環状列石の近く。 今日も仕事の合間に撮影。 写真中央部分に写る山が黒又山。 もっと近くで撮った写真もあるのですが民家も写ってるため、この写真のみです。 すみません。 ピラミットのような三角に見えませんか? 日本のピラミットと呼ばれている黒又山。 第3次黒又山総合調査報告書によると地中レーザー探査で調べた結果、…
皆さん、こんばんは。 今日も暑さが厳しい日。 そして夜も暑いです。 今日、仕事で営業車を運転中に真っ黒い動くものを発見。 道路を横断した真っ黒いもの。 思わず停車して観察。 気づかれてはいない。 道路わきにしばらくいました。 60センチから70センチくらいでしょうか。 コロコロとした、真っ黒いもの。 小熊です。 ツキノワグマ。 降りて撮影したかったのですが、親熊が近くにいるはずなので、車の中からの撮影。 今日もビビり全開です。 少し窓を開けて臭覚に集中。 熊が近づくと、なんとも言えない匂いがします。 死角から熊が近づいても、匂いでわかります。 対向車が来ても全く逃げず。 少し車をゆっくり走らせ…
皆さん、こんばんは。 今日は曇り空でしたが、とても暑くムシムシした一日。 5月に投稿させて頂いた不思議な木 t0zawa.hatenablog.com 今日も仕事の合間に撮影。 木々が成長するなかで、不思議な木の存在が気になっていました。 たまたま、機会があって寄れたので撮影してきました。 あれ?5月に眺めた時と同じ。 葉も増えていないような。 葉ではないのか。 どうしてこんな木なんだろう。 なんなのか調べきれず。 つるが伸びる植物? 謎が解けない。 今日も解明できず、不思議な木のままでした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日はとても暑い日でした。 日差しが厳しい時ほど影が主役に感じます。 寒い時は逆に光が主役。 写真は過去の訪問したもの。 光が強いほど影も強くなって、面白いです。 さらに暑いほど、影の下では涼しく感じます。 水の周辺での影は、さらに体感で涼しく感じます。 光は水の輝きを与えてくれる。 自宅前の、ただの日影。 葉の影、不思議な模様で、眺めていて飽きないです。 光と影、いろいろ感じたお話でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。
皆さん、こんばんは。 今日は曇り空、夕方から雨も少し。 天気も悪くて気温も上がらず過ごしやすい休日でした。 以前に投稿させて頂いたくるみの木。 t0zawa.hatenablog.com 投稿させて頂きた4月の時点では枝のみでした。 気づけば、凄く成長している。 また車庫の屋根上までに枝や葉が伸びている。 4月の時には短い枝だったのに、ここまで成長しました。 すごい生命力! 葉っぱも粘り気があるので、屋根に葉が落ちると冬に屋根の雪が滑らなくなるので切ったのですが、どんどん成長している。 くるみの実も捨てがたいので、また切るかどうか悩むところ。 今日は自然の成長、生命力を感じた日でした。 今日も…
「ブログリーダー」を活用して、t0zawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。