chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 45 4日目昼 香港名物二階建てトラムに乗る(2023年8月3日)

    今度は香港名物二階建てトラム(路面電車)に乗ります。とりあえず、中環駅で八達通(オクトパスカード)100ドルチャージしました。トラム乗り場までは地下から上に上って空中歩廊を渡り、結構時間がかかりました。砵甸乍街という、 W74という符号がついているトラムの停留所から香港名物の二階建て路面電車に乗ります。とりあえず、2~3本見送って様子を見ます。 そしてやってきた電車に乗り込みます。トラムの二階に上ります。冷房はありません。堅尼地域(ケネディタウン)まで行く電車に乗りました。これが西の終点です。冷房がなく、走っている時はいいのですが、止まると暑いです。運転手は女性でした。運賃は3ドルだそうですが…

  • 44 4日目昼 スターフェリーに乗って香港島へ(2023年8月3日)

    尖沙咀のマッサージ店を出て、しばらく行ったところに。ジュース屋がありました。各種ありましたが、ドラゴンフルーツジュースというのがあります。店のおばさんに。その表示を指で指したのですが。おばさんは売ってくれませんでした。そして無視されます。どうも売ってなかったのかもしれませんが。塩対応です。 その後、道に迷いました。スマホで確認して、なんとかなりましたが。 今度はスターフェリーに乗ります。しばらく待ち時間がありました。乗り場の通路に自販機があり、ここで、ピーチティーを買いました。日本語表示で、日本式と書いてあるのですが、日本でピーチティーなど見たことありません。10.5元でした。八達通(オクトパ…

  • 43 4日目午前中 香港尖沙咀でマッサージを受ける(2023年8月3日)

    さて、スターフェリーに乗って香港島に向かう前に、マッサージをしておこうと思います。地下道を通ってペニンシュラホテルの横のあたりに出ます。このあたりに溥儀メガネ店というのがあり、高級店のようですが、溥儀と言えば旧清朝・満州国の皇帝なのに、こんなのアリなんだな、と思います。 なぜここでマッサージかというと、前夜ネットで調べたところ、10年前くらいのかなり古い情報でしたがペニンシュラホテルの裏の海防道と北京道の間のエリアがマッサージ激戦区で呼び込みが激しいということでした。 ところが行ってみると、そもそも、このあたりにマッサージ屋のありそうな通りはありません。ようやく見つけた1つの通りだけ雑然とした…

  • 42 4日目午前中 香港で二階建てバスに乗って尖沙咀埠頭へ(2023年8月3日)

    さて、香港市内見物に乗り出します。 本当は九龍半島側のメインストリートであるネイザンロードを歩きたいところですが、足が痛くなりそうですので、あきらめて、二階建てバスに乗ります。現地点は太子駅付近のネイザンロードですが、ここから尖沙咀の埠頭行きに乗りたいのです。でも、バス停がどこにあるのかよくわかりません。 様子を見ていると、九龍半島先端の尖沙咀埠頭行きバスはみな角を曲がってネイザンロードに入ってきます。バスはみんな二階建て。1Aというバスが尖沙咀埠頭行きなので、泊まったホテルの近くのバス停まで戻り、そこにきたバスに乗ります。金色のバスです。八達通(オクトパスカード)の使い方に少し手間取りました…

  • 41 4日目朝 香港の朝、焼きそばを食べ、両替で頭が混乱する(2023年8月3日)

    さて、香港太子地区で朝の散歩をしていましたが、8:00頃、暑いので戻ります。ホテルは狭いですが、冷房が効いていますので1日中ホテルにいたいですが、そうもいきません。 テレビを見ると沖縄の台風のニュースをやっていました。天気予報では香港34度なのに対し東京やソウルは35度だといっています。 ホテルの外に出ると、エレベーターの横に線香立てがあり、線香を焚いています。ビル内で大丈夫なのかな、と思います。 ビルから出て、散歩の時見つけた「就津美食」という店で、鉄板に山盛りになっている焼きそばを買ってみます。18ドルで結構な量がありました。細麺でオイスターソースなのか中国醤油なのか、とにかく大変美味しい…

  • 40 4日目朝 香港朝の散歩<その2>(2023年8月3日)

    香港朝の散歩の続きです。ホテル周辺の太子駅付近を一周しています。近所にマッサージ店もけっこうあり、それなりの安い価格のお店もあるようでした。 公園では寝ている老婆がいました。ホームレスでしょうか?朝7時なのに日向はもう暑いです。ホテルに戻ることにして、その前に入り口横のセブンイレブンに入ろうとすると、店は開いたままなのですが、店員がおらず、一時お休みということで入り口に仕切りが置いてありました。こんなのを見かけたのは香港だけでした。 その隣で新聞を積み上げている露天商がいます。露天といっても歩行者通路の端にいるのですが。今回、荷物になるので全く新聞は買いませんでしたが、ソウルでは売店一カ所で見…

  • 39 4日目朝 香港朝の散歩<その1>(2023年8月3日)

    では4日目、香港見物の一日、8月3日(木)です。 香港でも妙に早起きです。6時に起きて窓から出勤する人を眺めます。こういう香港の町と人の動きを上から眺めたかったのです。 昨日仁川空港のカウンターで翻訳アプリの威力を経験したので、自分のスマホにもGoogle翻訳のアプリを入れてみます。役に立つかどうか。 7:00前から朝の散歩。ホテルのある太子駅周辺を歩いてみます。朝早くから開いている食堂が結構あります。鉄板で大盛りの焼きそばを焼いている店があり、おいしそうだな、と思いましたが、テイクアウト専門店のようで、どうしようかな、と迷います。 街を歩いていると、香港は歩きたばこの人や、吸い殻のポイ捨てが…

  • 59 キュウリウオの塩焼きを食べる

    先日、近くの小型スーパーに「キューリ」がありました。「キューリ」というのは野菜ではなくて、魚の「キュウリウオ」です。この魚、北海道以外ではあまりお目にかかることができないそうですが、北海道在住の私にとっても久しぶりに鮮魚売り場の棚に並んでいるのを見かけて懐かしくなり、思わず買ってしまいました。3匹入りで300円ほどでした。 「懐かしい」というのは、学生時代に住んでいたマンションの近くに鮮魚店があり、そこで時々買い物をしていたのですが、ここでよく勧められて買っていたのがイカの刺身とキュウリウオだったのです。 このキュウリウオ、就職してからも北海道に住んでいたのに、都会にいても田舎にいてもほとんど…

  • 42 「日本縮小党」

    以前何度か、「群れたくない人の政治」を実現してくれる方策はないものか、ということを書いたことがあります。集団主義が嫌いで、個人主義の人間にとっては、組織である政党に属している時点で、どの党であるかにもかかわらず、自分たちとは違う人間であり、自分たちの代表ではない、と思ってしまうのですね。民主主義が多数決を原則としている以上、「数は力」で、大きな集団をつくっていくことが自分たちの利益を実現するために必要なのでしょうが、私はそのようなあり方に懐疑的になっているのです。 それともう一つ、近頃の政党のあり方に疑問を持つようになっていることに、どの党も、「バラマキ」や「無償化」・「イベント」・「(鉄道・…

  • 42 マンションの名前が変わった

    実は今住んでいるマンション、しばらく前に所有者が変わったそうで、名前が変わることになりました。このマンション、以前に書いたことがあるのですが、ただでも誤配が多く、困惑していたのに、名前まで変わってしまってはますます誤配が多くなるのではないかと心配です。 これまでの名前はカタカナ名前だったのに、漢字の名前に変わります。私はカタカナ名前が好きなわけではありませんが、今度の名前は所有者の企業名が入っているのがいまひとつです。しかもその所有者の企業名そのものではなく、マンション名は所有者の関連企業名らしいので、所有者名とマンション名は微妙に違っており、余計ややこしいのです。 また、その名前がなんだかパ…

  • 33 ちゃんと寒くなってくるものですね…

    旅行記3日目が終わったので、また数日雑記に戻ります。 今年の夏は大変暑くて、8月あたりは冷房がない北海道で暮らすにはかなり無理があると思い、ホテル内だけでも冷房があるアジア諸国へ旅行したのでした。 それなら冷房買えよ、と言われそうですが。今の家は賃貸だし、家の中はまだマシで、風が入る日はなんとかなるし、グダーッとしていればなんとか耐えられます。ですが、問題は職場で、とてもじゃないが耐えられたものではありませんでした。でも来年も冷房がつくことはないんだろうなあ、と思っています。 そういう日々が続き9月の3週目までは、半袖で過ごしていたのですが、最終週に長袖になりました。そして10月になり、上着を…

  • 38 3日目夜 香港のホテルの中とコンビニと(2023年8月2日)

    ようやく香港のホテルの中に入れ、ホッとしています。 ホテルから下を眺めると夜なのに人の行き来が結構あり、昔、香港の狭い部屋で一日中人の行き来を眺めて、熱帯魚でも飼って暮らしたい、という変な憧れをもっていたことを思い出します。この部屋、狭すぎて熱帯魚の水槽は入る余地がないものの、下は金魚屋街ですし、イメージしていた香港に近いことは間違いありません。 スマホの充電をするため、変換プラグを付け替えます。国ごとにプラグの形が違うので、あれこれ組み合わせてようやく充電成功。 TVをつけます。フェンシングの試合をやっています。人気があるのでしょうか?ニュース番組がなかなか見つかりません。RTHKという局(…

  • 37 3日目夜 ようやく香港のホテルに入れました…(2023年8月2日)

    香港に着いてからうまいこといかないことが多く、へこんでいたのですうが、亀ゼリーを食べて飲茶をしたので気分が落ち着き、香港の印象も好転しました。食べ物で満足することは大事ですね。 さて、満足してもう一度ホテルに向かいますが、まだ19時半。行ってみるとまだ扉は閉まっています。ホテルのあるビルに入り、エレベーターに乗って8階に上がり、しばらく入り口前で待っていると、人がエレベーターから出てきました。この人が管理人かな、と思ったのですが、8階の向かいの部屋は一般住宅のようで、そちらに入ってしまい、私は無視されます。がっかり。 しかし19時40分頃、おじさんが来て「ジャパン?」と聞かれます。するとこの人…

  • 36 3日目夜 香港夜の飲茶(2023年8月2日)

    香港ではいろいろ精神的に疲れましたが、亀ゼリーのおかげで、人心地ついたし、20時まで時間がありますから、先に夕食を食べてしまいます。 香港といえば飲茶。お茶を飲みながら点心という餃子やシュウマイなどをつまむという食事です。本来昼に食べるものだそうですが、今回はそうも言っていられません。香港では是非食べたかったものですから、とりあえず一食目はこれにします。 亀ゼリーの店からホテル方面に歩いて行くと、一軒、点心の写真付きメニューを出している店がありました。これはわかりやすいです。しかも、ひとり用のアソートセットがあります。普通点心は、せいろに3~4個同じものが入っているのですが、これは一個ずつ6種…

  • 35 3日目夕方 香港の金魚街をさまよい、亀ゼリーを食べてようやく人心地つく(2023年8月2日)

    香港のホテルが閉まっているので、とにかく事前に到着予定と連絡した20時までどうしようか、重い荷物を抱えたままですが、街へ出ます。 物価は高めのようです。ショッピングセンターに入りましたが、婦人服の小さい店ばかり。建物の中で一軒マッサージ屋を見つけましたが、確か1時間400元=約8000円でした。これは高すぎ。香港大丈夫か、と思いやられます。確かもう一軒ショッピングセンターに入りましたが、こちらもパッとしません。 仕方ないのでショッピングセンターを出て、薄暗くなった街をさまよいます。このあたり「金魚街」というそうで、金魚屋やペットショップが多い通りです。ペットショップには「桜の犬舎」とかいう、日…

  • 34 3日目夕方 香港のホテルが閉まっていた理由で思い当たる節が…(2023年8月2日)

    香港のホテルを見つけるのに相当難儀し、しかもようやく見つけたホテルは閉まっている、という状況で愕然としました。 ただ、ひとつ思い当たる節がありました。というのは、このホテルだけ、事前に到着時刻を教えろ、というリクエストが来ていたのです。 こういう場合、私は遅めの時刻で返事します。時々予約時に到着時間を聞いてくるホテルがありますが、これまでの経験ではその時刻より遅れる場合は連絡してほしいとのことでした。 道に迷ったり、飛行機などが遅れた場合、広東語はもちろん使えませんし、英語でも連絡するのが困難ですから面倒です。だいたい海外でスマホを使って電話するやり方がよくわかりません。ですから遅めの時間にし…

  • 33 3日目夕方 香港のホテル探しに苦労したあげく、見つけたホテルは閉まっていた…(2023年8月2日)

    さて、香港地下鉄荃湾線太子駅を出て、ホテル探しです。香港は「ガーデンホテル=花園酒店」というところを予約していました。香港はホテル代が高く、2泊で日本円11964円でした。1泊6000円近く、今回の旅行で一番高かったのですが、写真を見てもパッとしなさそうなホテルです。それでも個室のホテルでは最安値に近いと思われたので予約したのです。 スマホと印刷した地図を見ていくのですが、どうもそれらしき看板が見当たりません。宿泊予約をプリントアウトした紙に外観写真があり、それらしきビルがあるのですが、違うホテル名が書いてあります。 違うホテルなのか、名前を変えたのか、と思いつつ、周辺にこの名のホテルがないか…

  • 32 3日目夕方 香港の空港鉄道と地下鉄(2023年8月2日)

    香港空港から、16:18発の空港鉄道(機場快線=エアポートエクスプレス)に乗ります。早速「八達通」(オクトパスカード)を使いましたが、115ドルだったようです。 この空港鉄道、ソウルより所要時間が短いですが、同じくらいの料金を取ります。仁川の空港鉄道と違って自由席制なので、前向き座席をゲット。 窓外はソウルと同じように郊外に真新しい高層マンションが林立していて、未来都市のよう。日本でも東京周辺の湾岸部など未来都市的なのでしょうが、北海道民からすればソウルや香港の方が進んでいるな、と思います。 香港空港は島にあるので、どこかで海を渡ったはずですが、その印象がありません。道路併用の吊り橋を渡るそう…

  • 31 3日目午後 香港空港の両替でがっかり&オクトパスカードを買う(2023年8月2日)

    さて、香港の空港に着いて、無事制限区域外に出ました。出たところにあった両替店で両替しましたが、なんと2万円がわずか990香港ドルでした。1万円あたり445ドル、1香港ドルあたり20円以上です。円安すぎです。 30年前に香港に来たときは1ドル=13~14円程度だった記憶があります。空港の両替所はレートが悪いとは言え、ショック。他国と違い、香港ドルは前の旅行の残金の持ち合わせがなく、また入国時の一連の流れで不安感が高まっていたので、つい多めに両替してしまったのですが、早速失敗でした。他の旅行記などを読んでもここまでレートが悪いのは見たことがありませんでした。どうなっているのだろうと思います。 さて…

  • 30 3日目午後 30年ぶりの香港の入国審査で不安になる(2023年8月2日)

    いよいよ香港です。通路側なので外はよく見えませんが、ちょっとでも見えないかな、と思います。1993年以来、30年ぶり。2019年にも香港行きを検討したのでしたが、政情不安で行けませんでした。 30年前はまだイギリス領で、参加者1人というツアー客になって、ガラガラの札幌~香港間のキャセイパシフィック機に乗り、世界一着陸が難しい空港のひとつと言われ、カーブを描いて街中のビルの上空すれすれを飛んでいくおもしろい啓徳空港に着陸しました。 今回は新空港に着陸します。とは言っても新空港も開港して20年ぐらいたつのでしょうか。そして中国返還20年以上がたっています。香港は2度目ですが、特別行政区とはいえ、中…

  • 29 3日目昼 仁川空港から飛行機で香港に向かう(2023年8月2日)

    仁川空港の香港エクスプレスカウンターで不審に思われたらしく、若い女子職員から翻訳アプリを使って根掘り葉掘り質問され、閉口しました。翻訳アプリがなかったらどうなったか、と思いますが、逆にもし翻訳アプリがなかったら質問をあきらめておとなしく乗せてくれたかもしれません。 こういうことがあったので、大丈夫かな、と不安に思いつつ出国審査・荷物検査をしますが、この2つは全然問題なし。千歳空港で荷物検査に引っかかったし、ソウルで買ったT字カミソリを持ったままで、まあ引っかかったら捨てればいいや、と思っていたのですが、何のおとがめもなしでした。基本的にT字カミソリぐらいはOKらしいですが。出国審査でも指紋採取…

  • 28 3日目午前中 仁川空港・香港エクスプレスのカウンターでスマホを使った質問攻めに遭う(2023年8月2日)

    空港鉄道で区間列車に乗って失敗し、乗り換えを余儀なくさてましたが、とにかく仁川空港に到着しました。 前日にスマホで、この日乗る香港エクスプレスというLCCのカウンターは第一ターミナルのJエリアということを調べておきました。ネットではこういうのもわかるので便利です。 ロシアで国内航空路線に乗ったことがありますが、外国→外国の国際線に乗るのは初めて。大丈夫か不安です。香港エクスプレスのカウンターそのものはすぐ見つかり、カウンターが開くと早速手続きします。とりあえずパスポートと英語でプリントアウトした予約の紙を見せます。 ところがここの若い女職員、日本人の私がソウルからの香港便に乗ろうとすると、ギョ…

  • 27 3日目朝 空港鉄道乗り換えで仁川空港へ向かう(2023年8月2日)

    韓国・香港・タイ・台湾四カ国周遊旅行3日目、ソウルのホテルで8月2日(水)の朝を迎えました。 この日はソウルから香港へ向かいます。また早起きして準備し、忘れ物がないか確認。お昼の飛行機ですが、7:00にホテルをチェックアウトします。余裕を持った方があわて者の私にはいいでしょう。 地下鉄3号線安国駅から鍾路3街駅に出て、1号線でソウル駅。ここで空港鉄道に乗りますが、今度は一般列車にしてみました。一般列車なのでロングシートの通勤電車です。すぐ来て、案外空いていました。 ところが、この列車、乗ってから気づいたのですが、途中の黔岩(검암・コマム)というところまでしか行きません。道理で空いているはずです…

  • 74 ブログ開始4周年前祝い記事です

    2019年10月14日の台湾旅行記から唐突に始まったこのブログ、2023年10月14日で4周年を迎えます。「周年」と打とうとして「執念」と出てきました。こだわりの強い性格なので、「執念」で無理矢理毎日書いてきました。「4執念」なのかもしれません。 本来であれば当日に掲載すべき記事ですが、今年の場合は長期の旅行記を掲載中で、14日はその途中になりそうです。まあ1日ぐらい中断してこの記事を載せてもいいのでしょうが、区切りが悪いなあ、という気もして、前祝い、ということで本日記念記事を掲載させていただきます。何らかのトラブルでもない限り、旅行記を予約投稿してあるので、10月14日の記念日を迎えられそう…

  • 41 ジャニーズたたきへの違和感

    このところの世間の話題と言えば、ジャニーズ事務所の創設者、ジャニー喜多川氏の少年性加害事件でしょう。ですが私はこの問題の一連の流れに強い違和感を持っています。 そもそもジャニー氏が数年前に死んでから、イギリスのBBCが告発番組を報道し、それで火がついた、というわけですが、なにを今さら、という印象が強いのです。 かなり以前からジャニー氏がジャニーズJr.の少年やタレントに性加害をやっている、という告発や噂はあって、私も噂話のレベルでは知っていました。 それならばマスコミは氏が生きているうちに告発すべきだったでしょう。ただ、ジャニーズ事務所が男性アイドルの独占企業で、その弊害が以前から指摘されてい…

  • 35 実はへこんでいる日々なのです…

    毎日夏の旅行記を掲載していたので、楽しい日々を送っていると思われるかもしれませんが、実は秋になってから、職場でいろいろあって、結構へこんでいます。特にこの時期は問題が発生することが多く、憂鬱になりますね。職業生活にはストレスがつきものなのでしょうが、うまく解決できず、鬱になっています。 ブログという性質上、あまり赤裸々に書くわけにはいきませんが、結局、職場の人間関係で生じるストレスですね。だいたいストレスを抱えるときは、板挟みになって、それをうまく解決できずに叱責されたり、クレームを言われたり、ということが多いです。そのやりくりが下手なのでこうなるのでしょうが、まあ、ストレスの多い職場であるこ…

  • 58 チェジュ抹茶アーモンド

    韓国旅行記2日目が終わり、また数日雑記に戻ります。とは言っても今日は韓国関連の話です。 一昔前は、韓国のお菓子など、現地でしか食べることができず、また、その質も悪いものでした。20年前くらいの旅行記には、「韓国のチョコレートは色が薄い」なんて書いていたと思います。 ところが、現在では札幌に小規模ながら韓国スーパーといえるような店があり、韓国の各種食品がそろっています。私の通っている医者の近くにあるので、通院帰りに寄るのが習慣になっています。各種韓国食品に日本語の表示があったり、シールを貼っていたりするので、どういうものかわかりやすいのです。 先日、私の好物の「ハニーバターアーモンド」でも買おう…

  • 26 2日目夜 ソウルの餅屋とコンビニに寄ってホテルへ帰る(2023年8月1日)

    帰りに昨日入った「楽園トクチプ(餅屋)」にもう一度入ります。昨日と違うおばさんが店番でした。今度は団子のような小さい餅のパックを買います。やはり4000ウォン。今度のおばさんは愛想のない人でしたが、本来有料の袋にタダで入れてくれました。 ホテル前のセブンイレブンで絆創膏とマッコリを買おうと思いました。ところがどちらも適当なものがありません。そこでもう少し先の昨日行ったイーマート24に行ったら両方適当なものがありました。マッコリ(韓国風濁り酒)1400ウォン、小さい絆創膏1900ウォンだと思ったのですが、会計は2600ウォンでした。絆創膏がもっと安かったのかもしれないです。マッコリ160円ほどで…

  • 25 2日目夜 ソウル鍾路・仁寺洞付近の夜道を歩く(2023年8月1日)

    とりあえず、カルビタンの夕食を食べおわり、夜道を歩きます。 足に靴擦れができてしまい、痛いので絆創膏を買いに薬局を探します。ところが見当たりません。昔の韓国は赤の十字の教会と緑の十字の薬局だらけでしたが、減ったのかなあ、と思います。地下鉄鍾閣駅のところまで歩いてやっと一軒見つけましたが、もう閉まっていました。 ということで仕方なく戻ります。楽園商街横のちょうど昨日食事をした店の前で、少年が盛大にゲロを吐いていました。4年前の大邱の地下鉄駅でも白昼堂々青年がゲロを吐いたのを見たことがあり、そういうのを2回も見ると、韓国はなぜゲロを吐く人が多いのだろう、と思ってしまいます。日本でもめったに見かけま…

  • 24 2日目夜 ソウル鍾路地区の模範飲食店でカルビタンを食べる(2023年8月1日)

    さて、いったんホテルに戻り、落ち着いてから夕食を食べに出ます。韓国料理のうち、焼肉は一人で食べにくいし、一人で食べやすい料理のなかでは、「○○湯(タン)」という名のスープ系の料理が好きですが、今回は暑いのでまだ食べていません。でもせっかく韓国に来たのだから、参鶏湯かカルビタンを1回ぐらい食べよう、と思います。 今度は小ぎれいなところにしようと思いながら行きます。ホテルから歩いて行くと、楽園商街のビルの手前に、よさげな韓国料理店があります。昨日から目をつけていました。「대청마루」(テチョンマル=「大きな板の間」という意味らしい)という店で「模範飲食店」のマークがあります。日本語付きの料理写真の看…

  • 23 2日目夕方 ソウル地下鉄2号線遠回り乗車でひと休憩(2023年8月1日)

    とにかくソウルでは歩き疲れたので、休みたいです。ではどうやって休むか?ホテルに戻るのはもったいないし、さりとて別のところに行く元気もありません。ということで、東大門歴史文化公園駅から地下鉄2号線に乗ります。これは環状線で、漢江を渡る鉄橋など2~3カ所で地上を走るので、一部景色も見られるし、休憩がてら遠回りでこの地下鉄に乗ることにしました。朝の天気予報では、夕方にわか雨という予報でしたので、雨が降るかも、と思ったこともあったのですが、結局降りませんでした。 地下鉄に広告用のディスプレイがありますが、ときどき「独島」(竹島)は韓国領である、という動画が流れます。日本の北方領土アピールのようなもので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用