chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 22 2日目午後 ソウル平和市場で半袖Yシャツを買う(2023年8月1日)

    ソウル東大門の「焼き魚横丁」の店で、焼き魚定食を食べ終え、また清渓川の橋の上の全泰壱像の前で休憩。 この東大門地区、よく迷います。スマホを持っていても、常に見ているわけにも行かず、どこをどう歩いたか判然としません。靴屋の並んだアーケード街は2回行ってしまったはずです。ただ、さまよってわかったのは、この全泰壱像のある橋が私の用事のある場所の焼き魚横丁と平和市場の間にあり、ここを目印にして行動すればいいということでした。 さて、もう一つの目的、Yシャツ買いです。ミリオレは安くなかったので、衣料の卸売市場らしい平和市場に行きます。ここは細長いビルの両脇に特定の衣類ばかりを置いた小さな店が並んでいる、…

  • 21 2日目午後 ソウル東大門の焼き魚横丁で4年ぶりに焼き魚定食を食べたのですが…(2023年8月1日)

    ソウル東大門地区をさまよっていましたが、もう3時頃です。昼食を取り損なっています。まあ昼は混んでいるのでこれぐらいの時間でもいいのですが。さっき行った焼き魚横丁へ再度行ってみます。この時間なら混んでいないでしょう。 このあたりには3つ名物があって、ひとつは入り口付近に並んでいる焼き魚屋、そしてタッカンマリという鶏一匹を煮たもの。そして補身湯、つまり犬鍋です。タッカンマリが一番有名で、一番の有名店は昼時には列をついていました。混んでいるし、鶏一匹は一人で食べ切れるか怪しいのでこれはパス。残りは焼き魚か犬鍋です。 4年前の訪韓時は、ここで焼き魚を食べて、おいしかったという印象がありましたが、4年前…

  • 20 2日目昼 ソウル東大門地区をさまよう<その2>(2023年8月1日)

    東大門地区を迷いながらもウロウロしていますが、今度は服を見にいくため、ファッションビルに行きます。 高層のファッションビルが複数ありますが今回は「ミリオレ」というビルに行ってみました。「男性服」売り場に来るとさっそくおばさん店員に捕まります。 今回、服装をどうしようか、夏場に靴下をはくとゴム跡が痒くて掻いてしまい、掻いた跡が残っているので、靴下をはかないで行きたいです。靴下をはかずにサンダルとTシャツで行こうか、とも思ったのですが、やはり外国に行くのにサンダル履きは気が引けます。それで普通の靴とYシャツで行きました。行ってみるとそんな格好の人はどこでもあまりいませんでしたが。 そういうことで、…

  • 19 2日目昼 ソウル東大門地区をさまよう<その1>(2023年8月1日)

    京東市場を出て、祭基洞駅に戻り、また地下鉄1号線に乗って今度は東大門駅に出ます。 ソウルの地下鉄ですが、全面ホームドアが設置されています。ところがこのホームドアと車両のドアの隙間から、熱風が吹き付けるのです。それだけ外気が暑いということでしょうが、こんな地下鉄はここだけでした。 東大門駅について、外に出ると、東大門が見えます。ボーイ(ガール)スカウトの大会があるらしく、派手な服を着た西洋人の団体に何度か出くわしました。帰国後に報道で知ったのですが、この夏、韓国で「ジャンボリー」があったそうですが、不手際が多くて不評だったようです。 このあたりでお昼すぎ、昼食をとろうかと思います。あと、荷物を減…

  • 18 2日目昼 ソウル京東市場を見物(2023年8月1日)

    さて、ソウル薬令市にある「チェヒョク韓医院」を出て歩いて行きます。漢方薬店のほか、韓医院もたくさんあります。 薬令市を抜け、11時頃、京東市場、というところにたどり着きます。かなり大規模な在来市場です。金沢の近江町市場のような雰囲気のアーケード街になっています。ただ、近江町市場と違って明るいアーケードです。外はかなり暑くなっていましたが、アーケード街は多少涼しいので、ここを歩くことにします。生鮮食品の店がほとんどで、多くが、それぞれ一棟のそれなりの広さを持った店を並べています。 青果店を覗くと、野菜の形が日本とは微妙に違います。キュウリは白っぽいし、サツマイモは小ぶりです。鮮魚店では太刀魚が目…

  • 17 2日目午前中 韓医院でカッピング・電気鍼・蜂の毒針治療を受ける(2023年8月1日)

    ソウル薬令市にある「チェヒョク韓医院」にやってきています。 今回、右足が痛い、といったので、その治療が中心となります。カッピング・電気鍼・蜂の毒針を施療するとのこと。ますカッピング。いわゆる「吸い玉」です。肩・腰・それに右足につけていきます。前に行った「椿韓方クリニック」では、カッピングでたまった「悪い血」を鍼で抜いていましたが、ここはそれはしていないようでした。 次に電気鍼。鍼を打っていきます。これも前回の韓医院と違って、頭のてっぺんに打った以外は変わったところには打ちませんでした。いくつかの鍼に電気を通していくのですが、右足の親指の裏のところが非常に効きます。でも日本語ができる助手の人に言…

  • 16 2日目午前中 地下鉄に乗って韓医院に行く(2023年8月1日)

    さて、地下鉄祭基洞駅を出て、「ソウル薬令市」に行きます。漢方薬の市場ですね。ここに朝電話した「チェヒョク韓医院」があるはずです。中央に博物館があり、ここに掲示板があります。スマホの地図を見ながら行ったのですが、掲示板の地図に「チェヒョク韓医院」の位置も示してあり、こちらの方がわかりやすいです。 ということで迷わずに行けました。行ってみると、韓国風の町医者という感じのつくりです。飛び込みで入りましたが、客というか、患者はおらず、女性の職員に「朝、電話してきた人ですか?」と日本語で言われました。 ということで飛び込みですがOKでした。ここはやはり美容鍼と鼻鍼、それにダイエットというのをメインにして…

  • 15 2日目朝 両替店・タプコル公園・地下鉄、そして老人とスマホ…(2023年8月1日)

    さてソウル2日目の朝、ホテルを出ます。 まず楽園商街と仁寺洞の間にあった両替店で両替。今度は1万円が89800ウォンになりました。昨日の空港の銀行窓口より6300ウォンほどいいですが、90000ウォン台には乗りません。それでもやはり空港のレートは悪いのだな、と思います。ちなみに4年前大邱空港の銀行窓口で両替した際には空港の悪いレートにもかかわらず99800ウォンだという記録が残っていました。10000ウォンも違うとは、やはり円安ですね。 それから、三・一独立運動が始まったという、タプコル公園を覗きます。ここは韓国ナショナリズムの聖地とも言うべきところですが、だいたいいつも、じいさん達がたむろし…

  • 14 2日目朝 韓医院に電話をかけてみる(2023年8月1日)

    2日目朝の散歩から帰った後の話です。 さて、ソウルでやることが思い浮かばず、とりあえず足も痛いし、韓医院で鍼でも打ってこよう、と思います。ですが、0日目編で書いたように、日本で心当たりの韓医院に連絡しても返事がなく、どこも予約していません。 で、8:40頃、とりあえず、かつて行ったことがあるのに閉院してしまった「椿韓方クリニック」の先生と同姓同名の医者がいる「南ソウル韓医院」に電話してみることにしました。韓国語で電話するのは私の語学力からして無謀ですが、思い切ってやってみることにします。電話を掛けると男性が出ました。「院長先生は日本語ができますか」と聞いてみたのですが、「わかりません」とのこと…

  • 13 2日目朝 ソウル益善洞付近を散歩する(2023年8月1日)

    韓国・香港・タイ・台湾四カ国周遊旅行2日目、ソウルで8月1日(火)の朝を迎えました。 普段起きるのが苦手なくせに、旅行に出ると朝の散歩ということをやります。今回のソウルも6:30から7:00にかけて散歩しました。ホテルを出ます。このホテル「クープホテル」となっていましたが、ハングル表記では쿠즈호톌(クツホテル?)、英語表記はCoups Hotelとなっており、どう発音すればいいのだろう、と思います。 鍾路・益善洞の路地裏あたりを散策します。益善洞の裏町は、昔の韓国風のごちゃごちゃした街をリノベーションして夜は飲食店で賑やかなようですが、朝は静かです。以前来たときにはここまでリノベーションされて…

  • 40 議員の資質

    以前、歌の記事で「最近youtubeで見て、妙に頭から離れない曲」として、「スーパークレイジー君」の「てんてんむし」という歌を取り上げたこともありました。このとき、「野次馬的に見ている分には面白いものの、この手の人は政策の如何に関わらず、支持する気にはなりません。」とも書きました。この気持ちは今でも変わっていません。 で、このスーパークレイジー君、なんと埼玉の戸田市議に当選して、それが当選無効になり、あちこちの選挙に出たあと、こんどは郷里の宮崎市議に立候補して2位当選、ということに相成ったということでした。ところがこのたび、「不同意性交等致傷容疑」で逮捕されたとのこと。本人は認めていないとのこ…

  • 39 名札が廃止されていくようですね…

    最近、いつも乗っているバスの名札掲示が廃止されました。これ、ちょっと残念ですね。毎朝夕、バスに乗るのですが、「今日はこの人は運転手だ」と毎日確認していましたから。 この職場に来て初めて出勤するとき、乗ったバスの運転手がTさんという人でした。この人、昔とあることで縁のあった人と同姓同名です。もしかしてご当人?と思いましたが、聞く勇気もなく、言い出せずにバスを降りてしまいました。縁があったのは30年も昔の話、以前この町に住んでいたときでしたから、顔などは覚えていませんでしたが、名前には覚えがありました。ちょっと感慨がありましたが、これからはそういうことを感じる機会もなくなるのでしょう。 あと、妙に…

  • 41 秋に風鈴が割れてしまうとすっきりしませんね…

    実は9月の初め、100円ショップのガラス風鈴が風にあおられて割れてしまいました。風鈴が割れるのはこれで2度目です。100円ショップの品物ですから、仕方ない、と割り切ることはできるのですが、問題は割れた時期ですね。 風鈴というものは季節商品です。100円ショップに風鈴が置いてあるのは初夏の時期で、まだ盛夏の8月なかばになると、秋向けの商品と入れ替えられて、店頭から消えてしまいます。ということで、買い換えようにも売っていないのですね。在庫はあるでしょうから、取り寄せてくれるかもしれませんが、秋になって気の抜けた季節に「風鈴置いてありませんか?」と聞くのもなんだか気の引けることです。 来年の初夏にな…

  • 73 旅行記連載途中ですが…

    今年の夏の旅行記、出発前の0日目から始まって、ソウル到着の1日目まで掲載終了しました。今回の旅行記は、適当なところで区切って、数日間、雑記ブログに戻ろうと思っています。そしてそのあとにまた2日目の連載をします。 この旅行記、1日目までで12回を数えているので、おそらく9日目の帰国まで100回前後になるのではないか、と考えています。長すぎるし、内容も細かすぎ、そのぶん一回分を短くしているのですが、こういう記事スタイルにしたのは以下の3つの理由があります。 ひとつはもちろん、毎日更新を維持したい、という個人的な思いがあるわけです。4年近くも毎日更新し続けているのでそれを維持したいわけです。これは読…

  • 12 1日目夜 ソウルのホテルでお餅とお酒をいただきつつ、テレビを見る(2023年7月31日)

    夕食を食べて、そこからホテルに戻ります。前回訪韓した時、このあたりに深夜までおばあさんが店番をしている餅屋があり、気になっていました。今回はそこで韓国風のお餅を買ってみます。「楽園トクチプ(餅屋)」という店ですが、今回店番のおばさんはテレビを見ていました。それでも店に入ります。パック入りになっている大福風の三色餅(赤・白・緑)を買いました。確か6個ぐらいで4000ウォン。まあ妥当な価格です。袋に入れてくれませんでしたが、よく見たら袋は有料との韓国語の表示がありました。「マシッケ トゥセヨ」(おいしく召し上がってください)と言ってくれます。 それからホテルに向かう裏通りにあるコンビニ(イーマート…

  • 11 1日目夜 ソウル楽園商街横の店で夕食を食べたのですが…(2023年7月31日)

    ソウルの夕方、夕食を食べに仁寺洞まで行きましたが、どうも一人で気安く入れそうな店が少なく、結局楽園商街の脇まで戻ります。 そのあたりのごちゃごちゃした界隈で、内装が比較的きれいそうな小さな店に入りました。「육전면사무소」(ユクチョン麺事務所?)という名前の店だったようです。暑いので汁物はやめにして、ここではメニュー番号①の冷麺と小鉢のビビンバがついた「육전(ユクチョン)冷麺定食」を指さしで頼みます。「ユクチョン」とは「肉煎」と書くようで、肉に小麦粉と卵をまぶして薄焼きにしたもののようです。確かに冷麺の上にそれらしきものがのっていたように思います。 ところが注文を聞いた店員のおっさんはその「ユク…

  • 10 1日目夕方 ソウル仁寺洞周辺で夕食の店探し(2023年7月31日)

    さて、ソウルに着き、ホテルで一息つきましたが、夕食を食べなければいけません。 フロントのおじさんに韓国語で「近くのおいしい店」を聞くと、ちょっと考えてから「仁寺洞」と答えます。仁寺洞地区は近くにあり、知っていますが、仁寺洞のどこの店がおいしいかはわかりません。とにかく、仁寺洞方面に行ってみます。ホテルに着くまでは暑くて汗だくになりましたが、夕方になるとまあ暑くないという程度にはなります。 まず、私にとってはソウルでいつもおなじみ、道路の上にビルが建っている「楽園商街」が目印となるのでそこまで行ってみます。ただ、この建物、方向感覚を麻痺させる建てられ方をしているので気をつけなければいけません。お…

  • 09 1日目夕方 ソウルのホテルにたどり着く(2023年7月31日)

    この日、北海道の地元の駅を出てからソウルに来るまで、一日中空港内や飛行機の中にいたのですが、外に出るとやはり暑いです。暑い中、ホテル探し。 今回は「クープホテル」というところに泊まります。2泊で10088円でした。この鍾路・安国エリアというのは、ソウルの昔からの繁華街エリアで、有名な繁華街の明洞からは少し離れていますが、私がソウルでいちばんおなじみのエリアです。韓国旅行の際はほとんどこのエリアに泊まっています。今回値段的に妥当だったのでこのホテルにしたのですが、泊まるのは初めて。 どうも35年前に初めて訪韓した時泊まった「雲堂旅館」の跡の近くのようで、大丈夫だろう、と思ったのですが、意外と見つ…

  • 08 1日目午後 空港鉄道とソウル駅と地下鉄と(2023年7月31日)

    仁川空港から空港鉄道に乗ろうと駅に向かった時、携帯のアラートが鳴りました。何かと思ったら、ハングルで「暴炎警報」と書いてあります。異常高温で警報が出た、とうことでしょう。私はわかりましたからまだよかったですが、ハングルのわからない人がこのアラートを見たら、今でもある意味準戦時体制下の国ですから、戦争か、砲撃か?それとももっと違う何かがあったのか、と不安になりますね。地元の駅を出てからずっと冷房がある場所にいたのですが、ソウルも猛暑のようです。 さて、気を取り直して、空港鉄道に乗ります。交通カードもチャージします。前回うまく使い切って150ウォンほどしか残っていませんでした。3万ウォン分チャージ…

  • 07 1日目午後 仁川空港入国審査と両替(2023年7月31日)

    新千歳空港からチェジュ航空の飛行機に乗って、仁川空港に着きました。 この空港の場合、到着口からかなり歩いて、無人電車に乗って、そこから入国審査に向かいます。係官のいる窓口で入国審査。やはり健康カードは必要なくなったようです。書くように言われるのかなと思いましたが、何も言われませんでした。 指紋と写真をとられます。これは各国ともにそうでしたが、国によってどの指なのかが違います。韓国の場合は両手の人差し指でした。あと、ホテルの電話番号を書け、という指示でしたが、わからなかったので戸惑っていると「ホーム」と言われたので自宅の電話番号を書いておきました。韓国ではパスポートにスタンプを押さなくなり、シー…

  • 06 1日目昼 ソウル行きの飛行機に乗る(2023年7月31日)

    新千歳空港の出国手続きが済んで、国際線の制限区域に入ります。余裕を持って空港に行ったので待ち時間があります。待合室でソフトクリームを食べます。400円。やはり旅行客は韓国人ばかりです。日本人がいません。搭乗客はほとんどマスクをしていません。やはりこの時期に海外旅行に行こうという人たちは、マスク派ではないのでしょう。私もマスク派ではありません。 ソウル行きの飛行機、チェジュ航空7c1903便。ボーイング737-800型。11:30に出発予定ですが、順調に搭乗が済んだらしく、11:15分には出発。30Fの窓側です。これがLCCのビジネスモデルなのですが、満席。これは今回乗ったすべての路線がそうでし…

  • 05 1日目午前中 日本出国手続き(2023年7月31日)

    新千歳空港について、レンタルWiFiを借りたあと、新千歳空港の国際線のチェックインカウンターへ行きます。海外では、この航空会社のカウンターというのが今までの旅行で難関になっているので、これから大丈夫かな、と思います。 まあ、ここは日本ですから大丈夫だと思いますが。 今回のソウル行きは、チェジュ航空という会社の便に乗ります。韓国行きLCCは毎回乗る会社が違います。前々回はジンエアー、前回はティーウェイ航空という会社でした。今回はこのチェジュ航空の飛行機が一番早く出発するので、ソウル滞在の時間を少しでも長くするためにこの会社の便を予約しました。 持ち込み手荷物は7キロまでOKのことでしたが、量って…

  • 04 1日目朝~新千歳空港まで行ってレンタルWiFiを借りる(2023年7月31日)

    1日目7月31日(月)。いよいよ韓国・香港・タイ・台湾4カ国周遊旅行に出発です。前日は準備であまり眠れませんでした。海外に行くのに大丈夫かな、と思います。 朝の7:08発。月曜日の朝なので電車が混んでいて座れません。桑園で座れました。札幌から快速でエアポート74号になります。それから新千歳空港まで寝ていましたが、これが良かったようです。新千歳空港に着く頃にはすっきりしていました。8:14新千歳空港着。国際線ターミナルへ向かいます。 さて、海外での携帯の使い方をどうしようか、eSIMがうまくいかず、結局空港でレンタルWiFiを申し込むことにしました。 国際線ターミナルにいくつかの店が並んでいまし…

  • 03 0日目 出発まで~韓医院の予約ができませんでした

    4カ国周遊のうち、韓国では韓医院に行くことが主目的になりそうです。 以前2度行って、日本語が通じ、いい印象があった「椿韓方クリニック」というところにまた予約しようと検索したところ、2022年4月に閉院したとの告知がありました。コロナ禍で日本人相手ではうまくいかなくなったのでしょうか? この韓医院の先生、日本語がうまく、できればこの先生にやってもらいたいな、と思って、院長先生の名前で検索したところ、2022年6月に「南ソウル韓医院」が新規開業して、スタッフ募集という韓国語の求人案内サイトを見つけました。先生の名前も同じですし、時期的にも2ヶ月で地元民向けに衣替えして移転再開業、というのはありそう…

  • 02 0日目 出発まで~スマホまわりと荷造りと

    さて、今回の旅行、初めてスマホを持って行くことにしました。2019年、20年はスマホなしで海外に行ったのですね。ですがうまくいかないことが多く、その後スマホを持つことにしたのです。 ただ、海外でどうやってスマホを使うのか、最初eSIMというのを申し込んだのですが、私の機種ではつかえないという表示が出ました。何度も失敗して、カードの番号も入力したので使えないのに引き落としになるかもしれせん。使えないので無駄ですが、どうなることやらと思います。 ということで当日新千歳空港でレンタルWiFiというのを申し込もうか、と考えたのですが、当日朝に行って大丈夫かな、と思います。 荷物ももとから持っている携帯…

  • 01 0日目 出発まで~ルートを考える

    それでは旅行記を書き始めます。韓国・香港・タイ・台湾4カ国周遊旅行です。 以前にも書きましたが、春先、コロナがらみの面倒な手続きがなくなりそうだ、というので、「スカイスキャナー」を使って、あれこれ検索していました。「スカイスキャナー」は、複数都市周遊の場合、6つまで航空路線を検索できます。ですから、もともとは、この4カ国・地域にシンガポールを加えるつもりでした。休みは7月29日の土曜日から11日間あります。各都市2日ずつで計11日、シンガポールへ行くのも不可能ではありませんでした。 ですが、29日の土曜日出発となると、ソウル線の航空運賃が高く、また、ソウル一日滞在日が日曜になります。それに韓国…

  • 90 ブログ開始後3年10ヶ月目までの状況<その4>

    今度は8月後半のブログ報告です。8月16日86、17日65、18日65、19日77、20日62、21日77、22日68、23日58、24日53、25日89、26日73、27日64、28日201、29日100、30日88、31日82、というアクセス数です。 多分ブログ開始以来、初めてのことだと思いますが、この半月間すべて50アクセスを超えています。それに8月28日は201アクセス。多分200を超えたのはこれが初めて。ですが、このうち半分の100アクセスは特定の1時間にあったもので、誰かが集中的にアクセスした模様です。これがどの筋からのものかわからず、こういう増え方をするのはちょっと気味が悪いです…

  • 88 ブログ開始後3年10ヶ月目までの状況<その3>

    8月前半のアクセス数とブログの状況です。 8月1日47、2日42、3日38、4日65、5日58、6日49、7日44、8日56、9日78、10日54、11日58、12日68、13日51、14日51、15日86 となります。 この時期、7月31日から8月8日まで、海外に旅行に出かけていました。海外からでもスマホを使ってこのブログにアクセスできることがわかり、一部のコメントにはお返事を書きましたが、旅行中ということで毎日新しい記事を書き加えることができませんでした。でも、2005年の古旅行記がまだ掲載されずに残っていたので、これをリライトして留守記事にして掲載しておきました。 他の方のブログ訪問もほ…

  • 88 ブログ開始後3年10ヶ月目までの状況<その2>

    7月後半のブログ報告です。 16日50、17日45、18日87、19日49、20日66、21日57、22日52、23日44、24日71、25日62、26日84、27日52、28日50、29日68、30日93、31日70というアクセス数です。 40アクセス切れもない代わりに、100アクセス超えの日もありません。記事そのものもこれ、といった特徴のある動きをした記事がありません。こういうときはこの運営報告の記事を書きにくいですね。 まあ、あえて言えば、「買ったばかりの折りたたみ傘をなくしてしまいました…情けない。」という早とちり記事がなぜか「注目記事」の1位になった時期がありました。この記事を掲載し…

  • 87 ブログ開始後3年10ヶ月目までの状況<その1>

    2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回はまず、7月前半のアクセス数とブログの状況です。 7月1日51、2日55、3日39、4日38、5日75、6日63、7日60、8日62、9日49、10日32、11日42、12日54、13日60、14日38、15日38というアクセス数です。 毎日更新して記事を積み上げている割には、それに見合った伸びが見られませんね。つまらないブログなのだろうなあ、と思います。こっちは毎日更新でヒーヒー言っているのですが。まあ、内容が充実してないので仕方ないところかと思います。 コメントも相変わらず「ナツネコ」さん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用