chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JG251 blog https://jazzguitar251.hatenablog.com/

ギター関連・DTM etc.のブログ

2017年にジャズギターを始めました。

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

jazzguitariivi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

jazzguitariiviさんの人気ランキング

jazzguitariiviさんはランキングに参加していません。

※ランキングに参加するとカテゴリ順位・ポイントが表示されます。

プロフィールTOPに戻る

  • サウンドハウスのピックがいい!その2 JAZZ型(1.2mm)

    サウンドハウスのピックがいい!その2 JAZZ型(1.2mm)

    先日購入したティアドロップ型のサウンドハウスピックがとても良かったので、今度はJAZZ PICK(1.2mm)を購入してみました。 JAZZ型は以前にビル・フリゼールに影響されてTORTEX JAZZ III XLをテレキャスで使用していた時期がありましたが、それに比べてピックの頭の部分だけちょっとだけ小さいくらいのサイズ感です。TORTEX JAZZ III XLはよくあるJAZZ型のピックよりも結構大きいサイズなのですが、それよりもほんの少しだけ頭の部分だけ小さいだけで、先端の形はほぼ同じでした。私にとって馴染みのあるフォルムというのもありますが、TORTEX JAZZ III XLよりも…

  • 私が思うStrandberg / ストランドバーグのギターが似合うアーティスト

    私が思うStrandberg / ストランドバーグのギターが似合うアーティスト

    人間工学に基づいたデザインのストランドバーグの快適ギター、私は今まであまり格好いいと思わなかったのですが、この動画を見て完全に考えが変わりました。 ジェイコブのようにエネルギッシュに軽快に動き回りながらパフォーマンスをする人にとっては最適な楽器/道具であり、ファッションスタイル含めトータルで見てあのギターに必然性があるように感じました。初めてあの形のギターが格好良く見えました。衣装とギターの色と形のバランスも見え方も格好いい! 逆に、このような快適ヘッドレス・ギターを使って棒立ちで演奏するのを見ると、楽をし過ぎているような感じに私には見えてしまい、そこに何か温さ(ぬるさ)のようなものを感じてい…

  • エリクサー弦は錆びてなくても交換が必要

    エリクサー弦は錆びてなくても交換が必要

    OPTIWEB Lightを張ってから2ヶ月以上経っていたセミアコの弦をフェンダーの格安弦Super 250's Nickel Plated Regularに交換しました。セミアコは一番弾く頻度が高いので普段は大体月に一回交換していたのですが、エリクサーが全然錆びないのでまだ行けるまだ行けるとそのままにしていました。でも、最近なんかこのギターもっといい音してたはずなんだけどな(特にプレーン弦)、と思い始めたので、錆びてなくても弦自体はもう死んでるのだろうと思い交換しました。 やはり交換したら中域の豊かさを取り戻しました。見た目的に全然錆びてなくても音がスカスカになっていたのだと思います。確かに…

  • 懐かしいダダリオのパッケージ

    懐かしいダダリオのパッケージ

    偽物のダダリオのパッケージデザインを調べていたら出てきた旧パッケージがとても懐かしくなって、ヤフオクにあった物を落札しました。送料込み600円でした。 現在のデザインに変更になったのはいつか調べたところすぐには見つからず、上の動画によると、今回私が入手したのは2002年頃のデザインだったように見えます。私の中ではこのデザインが一番馴染み深いです。ギターケースにこれが予備で常に入れてあるイメージ。 そういえば宇宙から見た地球のデザインの時もありましたね(環境保護が流行り始めた時代)。懐かしい。

  • サウンドハウスのピックがいい!

    サウンドハウスのピックがいい!

    先日購入したサウンドハウスピックが良かったので、違う厚さのものと、同じ厚さでデザイン違いを購入しました。Hの紫は少し捻れていたのですが、今回の黒Hはちゃんと真っ直ぐで、真っ直ぐだと更に良さが分かりました。 かなりメロウなというか、こもった音色で、デルリン素材なので弦の滑りが良く、弾いた感触が気持ち良いです。こもった音色の厚めのピック(ダンドレアとか)はプレーン弦を弾いた時のザラザラ感とか、弦の滑りが良くないのが私は好きでないのですが、このピックはこもった音色なのにプレーン弦を弾いた時の感触が悪くないです。机に置いて上から見た時の先端の三角の角度や細さは好みがあると思いますが、ジムダンロップのテ…

  • 平田晃一というギタリストがいい✨️

    平田晃一というギタリストがいい✨️

    こちらのゆうこりんのライブ動画をたまたまクリックしたら弾いていたギタリストの音色が良い感じで一瞬でとても気になりました。 平田晃一という方で、現役東大生だそうです。 音色もリズムも端正で、弾いている表情もいいですね! いいですね(ギター以外も)!音色もタイム感も端正で説得力があるように感じます。オーソドックスで安心して見ていられる感じが素晴らしい!手クセ感、持ちネタ感を感じさせないメロディアスな流麗さが素敵だと思いました。 あと、やっぱり音色とタイミングが素敵なのかもしれないですね。変な色気とかクセがないのが逆にいい!いい意味で引っかかりがなく耳にストレスなく入ってくる感じ。フレーズにクセモノ…

  • ダダリオ弦の偽物!

    ダダリオ弦の偽物!

    先日、アリエクスプレスでエフェクター電源用のデイジーチェーンケーブル(タコ足ケーブル)を購入する際に、3点で送料無料だったので、他に2点何か必要なものはないかと探して、一つはペダルのスイッチハット、もう一つがなかなか見つからなかったので、というか、ダダリオの弦が220円で販売されていて、これは偽物に違いないと思い、どれくらいの再現度合いか気になったので注文しました。 偽物だけを手にとって見た時は本物かと思いました。でもなんか違和感があったので本物と並べてみたところ↓ 以下左が偽物 まずパッケージの縦横比がおかしかったです。 ↑中身はこんな感じで、弦が2箇所突き出ていました 弦を触ってみると明ら…

  • ソルダーレスプラグ追加購入

    ソルダーレスプラグ追加購入

    AliExpressでソルダーレスプラグを追加購入しました。送料込み2000円くらいです。ケーブルはいつものベルデン8218で。 先日購入したコーラス(CH-1)、フランジャー(THUNDERSTORM FLANGER)も載せました。追加歪みペダルは今はRATクローンのMooer Black Secretな気分です。DINSTORTION9時くらいで薄く歪ませるセッティングが結構気に入っています。

  • サウンドハウスピックが結構良いかも

    サウンドハウスピックが結構良いかも

    デザインに惹かれて先日注文したサウンドハウスピック(40円)ですが、素材はデルリンで、弾いた感触がジム・ダンロップの(TORTEX STANDARD)に比べてザラザラ感が少なく、厚さ1.2ミリのHはジャズ的にいい具合だと思いました。また、エッジがやや丸くなっているため巻弦を弦と平行ではなく斜め気味にピッキングしてもガリガリ感が少なく、柔らかい音が出ます。そして何と言っても馴染み深いこのマークとこの色がいいんです。 ただ、ややピック自体にほんの少しねじれがあったので、もしかしたら個体差があるのかもしれません。気に入ったので他のデザイン&厚さも購入してみようと思います。 あと、サウンドハウスオリジ…

  • BOSS CH-1購入

    BOSS CH-1購入

    今まではTONE CITYのAngel Wingを愛用していたのですが(使う頻度は少ないですが)、今回BOSSのCH-1を購入しました。 最近は使う頻度の少ないエフェクターや、実験的なペダルは拡張ペダルボードに載せておいて、使う時以外はスイッチャーでハードバイパスしてあるので、中国格安ペダルや音痩せしそうなペダルも気軽に置いて使っています。そこでエフェクターを比較したり、アンビエントギターを楽しんだりしているのですが、今回ボスのノーマルなコーラスペダルとAngel Wingを比較してみたかったので、メルカリで安いのを見つけてCH-1を購入しました。YouTubeを色々見てCE-2でもCE-5で…

  • 【試奏レポ&悩みの記録】バッカスの格安ストラト(Bacchus Universe Series BST-2-RSM/R)と、ずっと気になってたDanelectro(Danelectro 59M NOS+)

    【試奏レポ&悩みの記録】バッカスの格安ストラト(Bacchus Universe Series BST-2-RSM/R)と、ずっと気になってたDanelectro(Danelectro 59M NOS+)

    少し前の話ですが、バッカスの「GS-2DX RSM/M」を購入しそうになったことがありました。スペックは魅力的だったんですが、ローステッドメイプル指板の色味がどうしても好きになれず、泣く泣く見送りに…。その後はすっかり忘れていたのですが、つい先日、ふらっと立ち寄った楽器店でふたたびバッカス熱が再燃しました。 店頭で出会ったのは、似たような格安ストラト系モデル。フレットはステンレスじゃなかったものの、指板がローズウッド仕様!そして何より、ヘッドストックが濃いブラウンで、全体的にすごく高級感があるルックス。これは見た瞬間に「おっ」と思って、迷わず試奏させてもらいました。 弾いてみた感触は、バランス…

  • MINI-UNIVERSEを直列で3台!

    MINI-UNIVERSEを直列で3台!

    既に2台所有している格安アンビエントリバーブ MINI-UNIVERSEを追加で購入しました。このアンビエントリバーブは本当に安くて、AliExpressで送料込み2200円です。 今回届いたのはON/OFFスイッチがスコスコで離した時に切り替わるタイプでした。デザインは1台目に購入したものと同じで、一応比べてみましたが効果、音色は変わりませんでした。 早速TRI PARALLEL MIXER越しにセンドリバーブとして3台直列にしてみました。当然ですが1台よりも2台、2台よりも3台の方が減衰が長くなります。センドエフェクトとして使用しているので3台ともキルドライ設定です。さすがに3台目になると…

  • DR PBVW-40 PURE BLUES Victor Wooten Signature

    DR PBVW-40 PURE BLUES Victor Wooten Signature

    ジャズベの弦をR COCOのRC4CNからDRのPBVW-40 PURE BLUES Victor Wooten Signatureに交換しました。 やっぱり半年くらい張ってあったR COCOのRC4CNは既に通常なら寿命が来ていたのだと思いますが、交換したらサステインも長く、元気な音が出るようになりました。このヴィクター・ウッテンシグネチャーの弦は普段使用しているゲージよりも3弦が僅かに細くなっているのですが、やはりその細さに若干の違和感がありました。音色としては、先日一瞬張り替えたアーニーボールのEXTRA SLINKY BASSほどギンギンな感じはなく、落ち着いているけど元気な張りのある…

  • 新しい AI ツールによってソングライターの存在意義はなくなるか? Will These New AI Tools Make Songwriters Irrelevant In 2025?

    新しい AI ツールによってソングライターの存在意義はなくなるか? Will These New AI Tools Make Songwriters Irrelevant In 2025?

    私はたまに課金してSUNOで曲を生成させて遊んでいますが、実際ほんとによくできているといつも感心させられます。私もリック・ビアート氏の感想に同感です。 最初聴いたとても違和感があるのに、2回目以降はそれが快感になるような不思議なコード進行とか、そのコード進行上でギリギリ破綻してないスリリングなメロディとか、これはなかなか思いつけないと思うような曲が出てきたりしていつも驚きがあります。 オーソドックスでありがちな曲でも、巧みに良いメロディーを紡いでくるのです。良いところにいい具合にその音!っていう音のメロディを突いてくるんですよね。少なくとも私にはそう聴こえることが多いのです。 また、日本語で歌…

  • i've never missed a plane — Anatole Muster (Official Video)

    i've never missed a plane — Anatole Muster (Official Video)

    Anatole Musterの新アルバムからの最後のシングルだそうです。途中から入ってくるパッドシンセの音が懐かしい感じ。打ち込みのクラシックギターの音でザッパのシンクラヴィア作品を思い出してしまうザッパファンは私だけではないはず。 これから出るアルバムが楽しみです。なんかこの人の音楽にとても共感してしまうんですよね。 この人のグルーブ感も好きです。いつか日本に来てくれないかな。 ↑ドラムの音も凄く好みなんです

  • Young Gun Silver Fox - Late Night Last Train [Official Audio]

    Young Gun Silver Fox - Late Night Last Train [Official Audio]

    ロンドンを拠点とするソフトロックデュオYoung Gun Silver Foxのもうすぐ公開されるアルバムからのシングル曲です。懐かしいAORサウンド、どこかトッド・ラングレンを彷彿させるような歌が心地よく、夏のドライブに合いそうな感じ。

  • MOSKY Golden Horse 改造 (クリッピングダイオード交換)

    MOSKY Golden Horse 改造 (クリッピングダイオード交換)

    「Mosky GOLDEN HORSEでケンタウルスの音を出す」をやってみた ↑ネットで見つけたこの記事を参考に、使われずに保管してあったMOSKY Golden Horseを改造してみました。 作業はクリッピング・ダイオードを別の物に交換するだけです。 記事ではロシア製D9Eを使用されていますが、入手性や個体差の面で手軽なショットキー1N34AをAliExpressで注文して試してみました。注文して1週間で到着しました。 ↑送料込みで600円くらい ↑バラします(特に難しいことはありませんでした) ↑ドライバーで指している2個のダイオードを交換するだけです 今回始めてブレッドボードなるものを…

  • R COCCO ( リチャードココ ) RC4CN がやっぱり良かった

    R COCCO ( リチャードココ ) RC4CN がやっぱり良かった

    無事ノードストランドのピックアップに交換してグレードアップしたフェンダージャパンのジャズベの弦を一時的にEXTRA SLINKY BASSに交換しました。 というのも、最近ピックアップ交換をする際に弦を外したり戻したりしたためか、なんとなくR COCOのRC4CNの弦(約半年前に張った)がなんとなく元気がない感じがしたので、これはもう弦が死んだのかな?と思ったからです。 基本的に今まで私はベースの場合、使い古した弦の音が嫌いではなかったのですが、今回ピックアップを交換してみて、このピックアップで張りたての音がどんな感じなのか興味が出たのでした。あと、この新しいピックアップは純正のピックアップよ…

  • モガミ MOGAMI 3368 自作(サイレントプラグ) & ノイトリックのリニューアルサイレントプラグNP2XX-SILENT レビュー

    モガミ MOGAMI 3368 自作(サイレントプラグ) & ノイトリックのリニューアルサイレントプラグNP2XX-SILENT レビュー

    ノイトリックのサイレントプラグはNP2X-AU-SILENTのプラグを使ったケーブルを自作して使用していたこともありましたが、デザインがあまり好きではないので最近はほぼREANのNYS224Sで統一していました。ただ、使用しているNYS224Sが最近サイレントが効かない事があって、これが長期使用による摩耗が原因なのか、個体差なのか判らないのです。 そこで、今回はリニューアルしたノイトリックのサイレントプラグ(NP2XX-SILENT)を試してみることにしました。サウンドハウスで注文できますが現在メーカーの在庫が切れているようで、AliExpressに赤のモデルが安くあったのでそちらで注文しまし…

  • スペアナを見ながら音楽を聴くのにAIMPが凄くいい!(AIMPでVSTプラグイン64bit)

    スペアナを見ながら音楽を聴くのにAIMPが凄くいい!(AIMPでVSTプラグイン64bit)

    普段アナライザーを見ながら音楽を聴く事が多い、というかこの曲はどういう音なんだろう?と思うものはなるべくアナライザーでどんな形になっているのかチェックしているのですが、その時私はiZotopeのInsight 2を使っています。 で、PCで音楽を再生する時に今まではWinampを使って、その中でVSTホストプラグインを立ち上げて、Insightを読み込ませていました。でもこの方法だと曲ファイルをダブルクリック>ショートカットでプラグイン選択ウィンドウ>Insightを表示するためのボタンをクリックだったのですが、AIMPだとVSTプラグイン(しかも64bit)を直接読め、なおかつ前回表示した設…

ブログリーダー」を活用して、jazzguitariiviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jazzguitariiviさん
ブログタイトル
JG251 blog
フォロー
JG251 blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用