chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康生活 https://blog.goo.ne.jp/kenko4941

今、健康は自分で守る時代です。 <br>安易に薬や病院に頼らない自立した健康法を紹介していきます。 <br>

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • デトックスは世界共通

    いつもご愛読いただきありがとうございます。今月号で掲載を終了させていただくことになります。今までご愛読いただきありがとうございました。今後とも皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます最終号はデトックスの話です。寒い時期は身体の代謝が低くなります。寒い冬にはインフルエンザなどのウイルス風邪、脳卒中、乾燥からの皮膚のトラブルだけでなくそのままにしておくと、春先に皮膚のトラブル、花粉症の悪化、寒暖差で体調不良などなど起こします。こんな時はデトックスが役立ちます。世界各地に色々なデトックスがあります。例えば北欧は寒い時期にサウナに入ります。サウナに入ることで循環・代謝をあげます。ヨーロッパには温泉だけでなく、泥浴もあります。泥、クレイも色や場所によって効果が様々です。ゲルソン療法でも皮膚のトラブル、虫さされなどに...デトックスは世界共通

  • 歯の健康チェック

    いつもご愛読いただきありがとうございます。この度、誠に勝手ながら今月(3月)で掲載を終了させていただくことになりました(次号が最終掲載となります)。ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます~ここから記事本文~歯の健康チェックは大事です。慢性的な病気、炎症が歯やその周囲からきている可能性があるからです。リウマチの人の歯をウサギの皮膚に移植するとウサギがリウマチのように関節炎になったり、原因不明の体の痛みが歯を抜いたり処置することで良くなることがあります。これらは歯やその周囲の慢性的な炎症が引き金や根本的な原因になっているからです。歯を抜いたり、処置だけで病気や不調が良くなったらいいと思いませんか?歯医者というと、普通の医者より低く見られがちですが時と場合によっては、とっても役立つ場合があります。歯の詰...歯の健康チェック

  • モンスター・ペイシェントにならない

    さまざまなところで〝エクスキューズ医療”が増えているのは由々しきことですが、その一方には、医者に理不尽な注文をしたり、言いがかりをつけたりする〝モンスター・ペイシェントが増えていることもあると思います。自立した、自己決定力を持つことは、言いたい放題のモンスター・ペイシェントになることではありません。むしろ、そうしたはき違えをしないようになることです。自分が選択したことに対して、しっかり自己責任を持ってほしいと思います。手術や化学療法をやるときには、承諾書に署名することが求められますが、不安なところがあったら、しっかり確認すべきです。「ここにこう書いてありますが、それによってどういうことが起きるのか、もう少し説明してもらえますか?」納得できるところまで聞くことです。治療というのは、ある方針で始めてしまったら...モンスター・ペイシェントにならない

  • 花粉症を止める方法

    花粉症の代表的な症状としてよく挙げられるのが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、そして目のかゆみ。毎年花粉症になる人だと、症状が出なくても、なんとなく空気で「そろそろ飛び始めたな」「今日の天気だと気をつけないとな」と分かるようになりますが、ある日突然、花粉症になると、その日1日、、、どうにもできない場合は何日もつらくてつらくてたまりません。もし、急にアレルギー症状が出た時は、以下のことを試してみてください。<鼻水が止まらない>わきの下にボールなどを挟んでみましょう。圧迫したわきの反対側の交感神経が活動が活発になり、鼻の通りがよくなるかもしれません。<目がかゆい>目をこするのはもちろん、水道水で洗うのも目の粘膜を傷つけることがあります。防腐剤フリーの洗顔薬で目を洗い、花粉を洗い流すのが良いとされています。<くしゃみ...花粉症を止める方法

  • 経皮吸収と経皮解毒

    経皮吸収は、ここ20年くらい前からのキーワードになっていて、着るものや日焼けクリームなどの塗るものに気をつけましょう、という話を聞いたことがあるかもしれません。薬剤やサプリメントなどを効率良く身体に取り入れるためにマイクロニードルを使っての経皮吸収が10年くらい前から研究や商品化が行われています。今でも皮膚の美容のために夜間に貼っておくタイプのものが売られていたりします。私たちは知らず知らずに皮膚から色々なことを吸収しています。それは湿度や温度や紫外線から、化学物質、果ては相手の感情なども肌感覚として、皮膚から吸収していると言う話もあります。握手などで皮膚が触れ合った瞬間に気を許せる感じがしたり、逆に変な感じがしてくる場合を経験したことがあるかもしれません。まだまだ皮膚の役割は、私たちが理解できているのは...経皮吸収と経皮解毒

  • 薬を悪者と考えない

    化学療法を拒否しようとする人の多くが、「副作用が怖い」と言います。確かに抗がん剤は細胞毒であったり、免疫抑制をかけたりしますから、副作用も強い。なかには、ハイリスクなものや、かなりつらいものもあります。副作用の出る確率が高いものから低いものまで、症状の重いものから軽いものまで、さまざまありますが、その情報はしっかり公表されています。また、副作用を抑える方法もいろいろ考えられていますから、過剰に怖がる必要はありません。「怖いから使いたくない」という人は何が怖いのか。その薬を使うことで、具合が悪くなる、命を落としてしまうかもしれないという気持ちがあるから怖がるわけです。しかし怖がって使わないことで、逆に自分の命を危険にさらしてしまうケースも多々ある。例えば多発性骨髄腫の患者さん。勧められている抗がん剤以上に効...薬を悪者と考えない

  • [後編]醤油はどうやって選べばいいの?

    前回は、スーパーで売られている醤油の中でも本来の伝統的な製法で作られたものはほんの一部だという話をしました。伝統的なしょうゆは「本醸造」という方式で作られているのですが…だからと言って、ただ本醸造のものを選べばいいとは限りません。80万部ベストセラー『食品の裏側』シリーズの著者・安部司先生によると、“本醸造しょうゆ”には意外な2つの落とし穴があるというのです…一体、どういう落とし穴なのでしょうか…?***本醸造しょうゆの意外な落とし穴スーパーの調味料コーナーを覗くとラベルに“本醸造”と書かれている醤油はいくつも置かれていることが多い印象です。でも、1Lあたり500円程度で買えるものもあれば、2,000円以上するものまで…同じ“本醸造”なのに4倍以上値段が変わるのは一体、どうしてでしょうか?実は、「安い本醸...[後編]醤油はどうやって選べばいいの?

  • [前編]醤油はどうやって選べばいいの?

    あなたは、スーパーで醤油を買う際、どういった基準で選んでいますか?価格の安さでしょうか。それとも有名なメーカーのものを選んでいるでしょうか?こだわりのある方でしたら、いつも同じものを決めて買っているかもしれません。スーパーでは様々なタイプのしょうゆがいろいろなメーカー毎に棚に置かれていますが…その中でも、本来の伝統的な製法で作られたものはごく一部だというのをご存知ですか?大きなショッピングモールの調味料コーナーに置かれている48種類の醤油1つ1つの原材料表示をチェックしてみると…伝統的な製法で作られていたものは3種類しか基準に合うものがありませんでした。(しかも、その3種類も同じメーカーの大・中・小ボトルという違いだけでした)他の醤油は多くの添加物が入っていたり、本来の原料とは違うものが使われていたりする...[前編]醤油はどうやって選べばいいの?

  • これからの日本の医療事情

    呼吸器は今以上に大事になります。鼻や喉、気管から肺がますます大事になります。コロナで重症になった人は呼吸器のリスクを持つ人がほとんどでした。ちょっと前にインフルエンザが流行しましたが、これも口呼吸する人は、そうでない人よりもかかりやすいです。病院の外来や入院などでコロナにかかる院内感染がどの病院でも時々出ています。対策としては口呼吸を抑えること、冬の加湿だけでなく栄養としてのβカロチン、亜鉛、ビタミンCデトックスとしての鼻うがいやBスポット療法なども有効です。風邪のひき始めに鼻うがいが有効です。また、子どもの発達障害や多動症なども沖縄県では明らかに増えています。1クラスに10人くらいそういった子どものいるそうです。これもあと数年すれば社会問題になってきそうです。小さなお子さんやお孫さんをお持ちの方は、栄養...これからの日本の医療事情

  • 血糖値を急激に上げる糖分の正体

    清涼飲料水の常飲で糖尿病の症状に「ペットボトル症候群」が依然、社会問題になっています。正式には、「ソフトドリンク(清涼飲料水)ケトーシス」と呼ばれていますが、糖分の多い清涼飲料水を日常的に飲んでいると、倦怠感や無気力、腹痛や嘔吐、多尿、のどの渇きといった糖尿病と同じような症状が現れるようになるのです。中には、イライラが募り、突然「キレる」状態を引き起こすことも。この症候群は中年の糖尿病予備軍や肥満傾向の人だけに起こるのでなく、むしろ清涼飲料水を”水代わり”に飲んでいる10〜30代の若者の間で増えているので要注意です。中には、清涼飲料水を1日2~3リットルも飲む生活をしていた高校生が、突然、意識障害になり病院に運ばれたケースもあります。清涼飲料水には、びっくりするほどの糖分が入っています。例えば・1本500...血糖値を急激に上げる糖分の正体

  • 東西医学の統合とは

    西洋医学は身体の一部に生じた故障をあたかも機械を修理するかの如くに直す、いわば〝治し〟の方法です。一方、東洋医学は低下した内なる生命場のエネルギーを回復させる〝癒し〟の方法です。生命場のエネルギーが「生命」です。何らかの理由で生命場のエネルギーが低下したとき、これを回復すべく生命場に本来的に備わっている能力が「自然治癒力」です。生命と自然治癒力とを合わせたものが「生命力」と考えられています。だから癒すとは「生命」「自然治癒力」「生命力」のすべてを高める方法なのです。片や身体、片や生命場を対象としているのです。哲学的用語でいえば、身体のように形があって、このもの、あのものという一回的性格をもつものが〝個物(こぶつ)〟ということになるので、片や個物を対象とし、片や場を対象とすることになります。対象とするものが...東西医学の統合とは

  • GABAを多く含むトマト

    あなたは、こんなトマトをご存知ですか?そのトマトは、「高い血圧を下げる」「睡眠の質を高める」「一時的なストレスを緩和する」などさまざまな効果が謳われ、スーパーでもよく見かけます。そのトマトとは…「GABAを多く含むトマト」実は、このトマトには、私たちに知られされていない重大な問題点があるようなのです...30年以上日本の食・農業・環境問題の最前線でご活躍されていた食政策センタービジョン21代表安田節子先生によると、“ゲノム編集食品”にはあまり知られていない重大な問題点があるというのです…<from:安田節子>日本では「GABAを5倍多く含むトマト」や「通常より身が1.5倍ある真鯛」などが開発されています。これらは、ゲノム編集されたもので、メディアでは画期的な技術だと賞賛されています。しかし、ゲノム編集技術...GABAを多く含むトマト

  • 大豆ミートの魅力

    近年、代替肉ブームもあり大豆ミートを目にする機会も増えてきましたが、そもそも大豆ミートは、大豆のタンパク質成分から作られているもので見た目や食感がお肉そっくり。動物性の食品と比べると、非常にカロリーが低くなんと肉の1/3。作る過程で油分を抜いているので、その分カロリーが低くなっています。そんな低カロリーであるにも関わらず、その栄養価は肉を大きく上回ります。便秘解消やダイエットにも効果があるとされている食物繊維や、各種ミネラル、様々な健康効果のある大豆イソフラボンなど、多種多様な栄養素が含まれています。また、肉類を食べる際に健康上問題となるコレステロールも、大豆ミートには含まれていません。大豆ミートの魅力としてはカロリーが1/3というのはダイエット中にも安心して食べられますね。またノンコレステロールであるこ...大豆ミートの魅力

  • 脳疲労

    あなたは最近、こんな症状はありませんか?・記憶力が低下してきた…・行動に移すまでに時間がかかるようになった…・ボンヤリ考える時間が増えた…・目が疲れやすくなった…・熟睡できない…・食欲が落ちてきた…・便秘する日が多い…などなど、このような症状は、「脳疲労」が原因かもしれません。「脳疲労」とは「脳が疲れている状態」。脳に負担を与えてしまうことで脳内で炎症を起こし、カラダに様々な症状として出てくることがあります。脳の中には、思考や言語を理解し知性の部分にあたる「大脳新皮質」、人の生存本能を司る「大脳辺縁系」、さらには、自律神経をコントロールするための「間脳」があります。普段は、これらがお互いに情報共有をして、バランス良く働いているのですが、脳が疲れている状態が続くと、キャパオーバーになってしまい、その結果、う...脳疲労

  • 自分の生活習慣を変えることが医療

    自分で病気の原因を考えようとしない人、生きる目的も考えようとしない、どうして生きたいかも明確になっていない、つまり自分で病気を治そうという意識のない人には、まずその意識、生き方の姿勢を変えることが重要です。それによってからだと心の構えが変わったら、ホメオパシーとか、漢方とか、その人に合いそうな代替療法を考えることができます。はっきり言って、漢方などでがんの進行を遅らせられるというエビデンスはありません。副作用を軽減するとか、免疫担当細胞が活性化するというデータはありますが、臨床試験で明らかに進行を遅らせたという報告はないのです。しかし現実には、病院で治療法がないと言われた末期がんの患者さんが、代替療法で快方に向かうことがあります。からだと心の状態を整えることで“見えない力”が働いて、からだの状態が切り替わ...自分の生活習慣を変えることが医療

  • 唇の荒れの原因は?

    乾燥の時期、唇の荒れも気になりますよね。そうなるとリップクリームが手放せません。唇がカサカサになる原因は、もちろん気候や季節、空調などの影響もありますが、根本的な荒れる原因はなんだと思いますか?唇が荒れる原因のひとつは、普段何気なく食べてしまっているチョコレート、乳製品、パン、そして脂っこいものや動物性食品の過剰摂取です。それは、内臓に脂が溜まることによって、炎症を起こしたり、滞っているために起こっています。下唇か上唇で、繋がっている臓器が異なりますが、下唇であれば、腸です。上唇であれば胃が荒れている証拠。思い当たりませんか?脂っこいものを食べ過ぎた翌日など、唇がカサカサして皮が剥けたりしませんか?甘いものの食べ過ぎもそうです。風邪を引いて寝込んだとき、熱が出ると唇の皮が剥けてくることがあると思いますが、...唇の荒れの原因は?

  • 自分に合った医療

    病気は肺がんのステージⅣです。担当医が問診でいろいろ質問をします。「どうして、こういう病気になっちゃったと思いますか?」「わかりません」「考えたことはありませんか?」「ないです」「何歳まで生きたいと思っていますか?」「考えたことありません」担当医の問診に対して、明らかにイライラしている様子が伝わってきます。「そんなことはどうでもいいから、早く治療法の話をしてくれ」と顔に書いてありますその患者さんは、ただ黙って座っていれば、担当医が何かを「与えてくれる」と思っているのです。病院でもう治療のしようがないと言われてしまった。どうも西洋医療以外のことをやる医者がいるらしい、何か特別な治療法があるのかもしれない、ダメ元で診察を受けてみるか、そんな思いで問診を受けているのでしょう。しかし、何を尋ねても「わかりません」...自分に合った医療

  • こむら返りとは?

    「こむら返り」とは、たまに聞くことがありますし、なんとなく、ふくらはぎがつることだとは分かっていますが、「こむら」ってなに?と疑問に思ったことはありませんか?実はつい先日、朝起きるたびにふくらはぎをつっておりまして。昨日は右のふくらはぎ、今日は左が、、、と。これをきっと「こむら返り」と言うのかもしれない。でも自信がない!「こむら」とは、まさしくふくらはぎのこと。「こむら返り」とは、筋肉がけいれんしてつってしまうことを言い、ふくらはぎに起こることが多いので「こむら返り」と言うそうです。ただ、ふくらはぎだけでなく、足の裏や足指、太ももなどでも起こるんだそうです。カイロプラクティックでこむら返りについて先生に聞くと「どんな服装で寝ていますか?ふくらはぎが出る格好ですか?」と聞かれることがあります。「あぁ、じゃあ...こむら返りとは?

  • 自然療法は安くはない

    自然療法は安くはないです。食べ物も有機や無農薬を選ぶと、普通の野菜より値段も高いし、数も少ない。自然療法で使われる、ひまし油やチャコール、クレなど、なじみのないものもたくさんあります。無農薬など選ぶと食費もすごいことになります。例えば食費を安くしたいと思った場合は、農家の方のお手伝い、援農というものがあります。つい最近では佐賀の栗林が高齢で管理できなくなっていたが、栗拾いをしてもらってその栗をプレゼントするという企画が流行って人気になり、今年は栗拾いの受付をすでに終了したという話がありました。無農薬や有機で育てる場合は、虫や雑草が大変なので人手もかかります。沖縄でもマンゴー農家の方が、仕事を手伝うとマンゴーをプレゼントしてくれる援農もあります。今週見たテレビでは、日本の元サッカー代表の久保さんが移住した先...自然療法は安くはない

  • 自立した患者になる

    〈知る力〉〈見抜く力〉の他につけてほしい患者力が〈自己決定力〉です。自分のからだのことを医者に丸投げし、「医者がなんとかしてくれる」と受け身で考えるのではなく、医療をどう受けるかを自分で決めていく力を持ってください。キーワードになるのは「自立」です。医者に寄りかかっていてはダメです。例えば車椅子に乗って診察にやってきて、「私を立たせてほしい」と言った高齢の患者さんがいるとします。立つためにどんなリハビリをしているのか聞くと、何もしていないと言ったとします。診療予約が来るのを、ただじっと待っているだけです。自分では何もしないまま、医者に頼ればなんとかなるに違いないというその依存心、医者への寄りかかり体質こそが、その人を立てなくしている最大の原因です。自分で立とうとしなければ、立てません。自分で治そうとしなけ...自立した患者になる

  • 脂肪をふやす原因

    朝起きて鏡を見ると、誰これ?(*_*)ってくらい、顔がパンパンにむくんでいる…なんてことはありませんか?マッサージをしても、なかなか若い頃のようには戻らず、メイクもいつもと同じようにならないしなんとなく憂うつな気分で1日を過ごしたこともあるのではないでしょうか?むくみとは、皮膚や皮膚の下に水分がたまっている状態を指します。・発熱、便秘、気分の落ち込み等がある・横になれないほどの息苦しさが伴う・むくんでいる部分に赤み、熱感があり、急速にひどくなっているなどの自覚症状があるときは、すぐに病院に行くべきですが、一般的には、寝不足のとき、お酒や塩分を摂り過ぎた翌朝、運動不足が続いた時や立ち仕事のあとなどにむくみを感じやすいです。女性の場合は、月経前、月経中にむくみやすくなりますし、更年期世代だと、女性ホルモンの減...脂肪をふやす原因

  • からだの病と心の状態はつながっている

    身が病めば、気持ちが落ち込みますから心も病みますし、心が病めばからだに影響が出ます。最初は出ていなくても、徐々に徐々にからだのほうに来ます。なぜか。それは、心配が重なってくれば交感神経が優位になるから、血のめぐりが悪くなる。血のめぐりが悪くなることによって自分の自己治癒システムが狂ってくるからです。そんな状態のときに感染でも起こしたら、病気になってもおかしくないのです。しかし、日本の医者はみんな専門医ですから、自分の専門以外の治療ができません。やってはいけないわけではなく、かかわっていられない、というのが正直なところです。からだがおかしくなれば、心もおかしくなる。心がおかしくなれば、からだもおかしくなる。そんなことは当たり前だと医者はわかっていても、現実的には対応できないわけです。そのため、身も心も病んだ...からだの病と心の状態はつながっている

  • 古い習慣の改悪

    沖縄は世界的な長寿の島です。正確に言えば、でした、が正確です。ブルーゾーンとして一時期有名になりました。珍しい食材やゆったりした文化などが、長寿の原因といわれています。元気な90代、100歳を超える人たちもいます。その沖縄も、2000年からどんどん不健康な島になっています。肥満率、健康診断の異常率、健康寿命いずれもここ数年、沖縄が最下位です。それは普段の沖縄の食事や生活習慣の変化からもわかります。たとえば、盆や正月の変化。沖縄は旧盆文化で昨日までが旧盆でした。20年ほど前まではどの家庭でも自分たちで作るのが普通。煮物や刺身や汁物など、色々な野菜や海藻などがでてきました。それが今では揚げ物を中心としたスーパーのオードブル、フライドチキン、お菓子なども食べきれないほど買う。これでは不健康になっても仕方がないで...古い習慣の改悪

  • からだの医者は心を診られない

    おそらく「からだの病に心の状態は関係があるか」と尋ねたら、無関係だと言う医者はいないでしょう。関連していることは、みんなわかっています。けれども、精神科医は、からだを診ることができません。そして、からだの医者は、心を診ることができません。からだの医者は、からだの異常を見つけて、それを敵と見なして叩きます。異常がないのに何かを訴えていると、よく「気のせいだ」と言い、それは心の問題だろうということで、精神科に送ればいい、と思っています。「あなたの不安やストレスがそう感じさせているのだから、それを薬でコントロールしてらっしゃい」と考えているわけです。精神科の医者はからだのおかしいところは、からだの医者に診てもらえばいい、と思っています。例えば胃潰瘍があることがわかったとしても、自分で薬が出せるわけでもなく、「は...からだの医者は心を診られない

  • 強制的な休み、リセットを大切にする

    今年の台風は大きくてゆっくりです。台風で作物の被害が出たり、飛行機がとばなかったりと大変なところもあります。一方で、台風が来ないと海の温度が上がったままで、サンゴが死んでしまいます。人生の中で、このように強制的な休みやリセットが必要になる時があります。例えば、ガンや大きな病気を宣告されたり、心臓病や脳卒中で緊急入院したり、場合によっては事故などで入院、時には障害が残ることもあります。こんな時には、生活習慣や行動習慣を変えるべきだという節目の可能性が高いです。がんや心臓病、脳卒中であれば食べ物や運動、ストレスなど。事故も普段から時間に追われたりしておきることも多いです。節目に気づいて、生活習慣や行動習慣を変えた人の中には、がんになって初めて人生で大切なことに気づいた。食事を変えて減量、体調も良くなって仕事も...強制的な休み、リセットを大切にする

  • ゲルソン療法に学ぶ、病気へのアプローチ方法

    今回はガンを自然に治す自然療法の「元祖」であるゲルソン療法について考えてみます。ゲルソン療法を開発したマックスゲルソン博士、もともとはこの療法は最初は食事だけ、そして博士自身の頭痛への対処のためでした。博士自身が頑固な頭痛をもっていて、週の半分を頭痛のために自分の部屋で過ごさなければいけないくらいひどい。大学病院や有名なお医者さんに診てもらっても、良くならない。その状況で、あるイタリアの医学雑誌に載っていたらしい、頭痛を食事で治す方法。それをみて、博士は自分の身体が食事でどう変わるかを人体実験し始めたのです。牛乳を飲むと頭痛が悪化する、甘いものなどを食べると悪化。そんなことを繰り返し、野菜や果物は頭痛を悪化させないということを発見し、食べ物を変えることで博士の頭痛は段々と良くなっていきました。それから博士...ゲルソン療法に学ぶ、病気へのアプローチ方法

  • 大丈夫?夏の頭皮が抱える3つの問題

    もうすぐ夏も終わりますが肌に刺すような日差しやまとわりつくような湿気でジメジメと蒸し暑い日が続くこの時期、意外と気づかないうちにダメージを受けているのが「頭皮」だとご存じでしたか?強い紫外線や高い湿度、冷房による乾燥などでターンオーバーの乱れが起こり、頭皮の悩みが顕著になりやすいのが梅雨時期から夏なのです。特に、40代50代は男女ともにホルモンバランスの変化や加齢で頭皮環境が悪化しやすくなるとき。大きく分けると、以下の3つが季節的な環境や加齢によってこの時期トラブルになりやすいのだとか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー1.ニオイ・ベタつきーーーーーーーーーーーーーーーーーー皮脂や汗が酸化したり、常在菌と混ざり合ったりして、なんとも言えないニオイを発するのはご存知かと思います。年齢を重ねるうち皮脂量も減...大丈夫?夏の頭皮が抱える3つの問題

  • 経済的に無理のある方法を選んではダメ

    治療方法を選ぶときに、「いくらお金がかかるのか」を考えることは非常に大切です。そこは冷静に考えるべきです。あるがん患者さんが、細胞免疫療法をやりたいという話をしました。ひと月に1~2回、一回に20万~30万円かかるそうです。「経済的に継続していくことが可能なんですか?」と聞きました。するとその人は、「いえ、一応、2年という区切りをつけてやることにしたいんです」と言うのです。「タイムリミットを2年と考えるわけですか。2年の根拠は何ですか?そこで死んでもいいんですか?」2年やって、それでも効果がなかったらあきらめがつくという考えらしいのですが、がんはこちらの懐具合を見計らって消えてくれるわけではありません。勝手に期限を設けてもどのくらいで消えるかという保証はないのです。「効かなかったらやめればいいですが、もし...経済的に無理のある方法を選んではダメ

  • 足のむくみと「呼吸」の関係

    足に出るいちばん多い自覚症状は「むくみ」です。足の症状は、未来や、自分が進むべき方向に迷いやおそれがあるときに出ることが多いのです。ふだんあまり足先に注意することはありませんよね。でも、ときにはしっかりと足先に意識を向けてあげてください。たとえば、出かけに靴をはくとき、しっかり足先を意識してみる。慌ただしく靴をひっかけて出かけるのではなくて、呼吸を整えながらゆっくり靴をはいて、足先に意識を向ける。そして、「私はきれいに歩きます」と、ココロの中で唱えてみてください。足のむくみは、じつは「呼吸」と関係があります。呼吸が浅いと、全身の血液循環が弱くなります。血液の循環は、心臓の力だけで行われているわけではなくて心臓、肺、それに、足の筋肉の三位一体のなせるわざなのです。深い呼吸は、肺の伸び縮みを大きくします。深く...足のむくみと「呼吸」の関係

  • 専門医には全体が見えない

    例えば急に頭が痛くなって、近くの内科のお医者さんにかかるとします。もちろん頭痛薬くらいはくれるでしょうが、たいていはそれまでです。もっともほとんどの頭痛はそれでまったく問題ありません。しかし、まれではありますが、頭痛の中には、命にかかわる頭痛もあるのです。脳外科の医者なら「今までの頭痛と少しでも違うところがありますか?」と、きっと一言つけ加えるはずです。そして、この一言が生死を分けることもあるのです。軽い頭痛で近くの内科を受診し、頭痛薬をもらって帰宅した後に、今度は意識を失うほど急激な頭痛に見舞われ、救急搬送され、脳動脈瘤破裂による「くも膜下出血」として緊急手術なんてことはよくある話です。救急搬送で間に合えばまだいいのですが。なかなか自分の守備範囲外のことはわからないものなのです。でもそれが原因で、いとも...専門医には全体が見えない

  • 今の日本は専門医ばかり

    日本の現代医学の成り立ちにも大きな要因があると思います。皆さんもよくご存じかと思いますが、日本の医療は明治のはじめに、いったん、その流れが完全に中断されます。それまでに積み上げられてきた民間医療や漢方医療はすべて邪道なものとして、明治政府の命により破棄され、西洋から移入された西洋医学だけを日本の正当な医学と定め、その応用技術として日本の医療を進めていくことになります。つまり日本の医療の特徴は明治のはじめから、今から述べる次の二つに集約されます。一つは、今まで脈々と積み上げてきた従来の医療を全部否定し、西洋医学だけを正当な医学と規定していること。もちろん今に至るまで、その姿勢を崩すことはありません。もう一つは、医学のほうが医療よりも優先順位が高いと考えていることです。つまり医学が主導で、医療は医学の応用にす...今の日本は専門医ばかり

  • メタボが寿命を縮める本当の理由

    本来、内臓脂肪は一時的な飢えや寒さに備えて体内に蓄えておくべきものです。ところが飽食の現代では、過剰に蓄えられた内蔵脂肪が四六時中、燃え続けるようになっています。物が燃えるときには、必ずススが発生します。内蔵脂肪も例外ではありません。このススが、じつは私たちの体に、大きなダメージを与えているのです。内臓脂肪が燃焼する際に発生するススを医学的にはサイトカインと呼びます。このサイトカインはそもそも原始的な動物に備わっている免疫物質です。外から菌や毒物などが体内に入ってきたとき、リンパ球はこのサイトカインという攻撃物質を出して、それらの敵に立ち向かいます。サイトカインは、外からの悪者に体の中から対抗するためのいわば武器ともいうべきなのです。ところがこのサイトカインには、自己と外敵との見分けがつかないという弱点が...メタボが寿命を縮める本当の理由

  • 糖尿病でやせる本当の理由

    飽食の時代に絶え間なく食べ続けるためには、そのつどきちんと食べたものを脂肪に変えていては追いつきません。ならば、いっそのこと、いくら食べても太らない体になってしまえば、かえって好都合ではないでしょうか。つまり糖尿病とは、飽食という新たな環境に適応するために生じた「いくら食べても太らない体」をつくるものだといえるのです。このまま飽食の時代が何万年も続けば、遺伝子が変化して新たな体に進化してゆくでしょう。生まれながらに目がなく、手も足もなく、ただ口だけをもぐもぐさせて、いくら食べ物を与えても太らない、そんな近未来映画にでも出てきそうな生き物が、人類の未来の姿となる可能性があります。ある調査によると飢餓状態にある国こそ出生率が高く、飽食状態にあって一見幸せそうな先進国では出生率が極めて低く、人口が減少しつつあり...糖尿病でやせる本当の理由

  • 糖尿病は人類の進化の証

    国民病である糖尿病は飽食という新たな時代を生き残るための、人類の適応反応だといえます。元来、野生の動物が、自然で生きていくためには、みずからエサを獲得しなければなりませんでした。そのために、視覚、臭覚、聴覚といった感覚器官が発達してきたわけですが、これらはすべて獲物を見つけるための器官、つまり「捕食器官」です。また手足も獲物を追いかけてつかまえるための捕食器官です。一方、現代社会では、人間のみならずペットや家畜も、みずから食べ物を捕獲する必要はなくなり、人から与えられます。獲物を追いかけずにエサを与えられる動物はどうなるかというと、おしなべて捕食器官が退化していきます。縄文時代の人たちのほうが、現代人よりもはるかに視覚や臭覚も聴覚も優れていたのは明らかでしょう。糖尿病とはあらゆる捕食器官が退化していく病気...糖尿病は人類の進化の証

  • 食べ過ぎこそ病気の始まり

    太っていることが、豊かさの象徴とされる国もあります。日本でも、戦後のある時期までは、旧厚生省が「健康優良児制度」なものを施行し、太っている子供を表彰してきた歴史があります。もっとも近年では、小児肥満を助長することになるという理由で廃止されましたが、こうしたことからもうかがえるように、過去には太っていることがある種のステータスをあらわしていた時代もあります。一方で、高度成長期を迎えたあたりから、テレビや雑誌ではグルメ特集が増え、飽食が日本じゅうをおおい尽くすようになりました。食欲という動物的欲求を解放してしまったのです。毎日欠かさず、三度三度お腹いっぱい食べることが、本当に体にとって健康的なのかと問われれば、明らかにNoと言えます。栄養はたりなければたしかに病気になりますが、体内の生命力遺伝子はその病気を治...食べ過ぎこそ病気の始まり

  • 私の頭痛は〇〇で治りますか?

    頭痛には、食事であったり、整体であったり、病院や市販の痛み止めだったり、波動療法だったり様々な対処法があります。まず一つ言えるのは、病院や市販の薬は頭痛を抑えるだけで、治しはしません。これは病院の治療は対症療法だからです。頭痛ひとつとっても、原因として・食事の化学塩やカフェイン、化学調味料他・あぶらものや糖分多めでドロドロ血液・筋肉の緊張・歯の食いしばり、かみ合わせ不具合・天候や電磁波などの外的影響・生理などのホルモン変化などなど、原因は様々です。対処法として例えば、肩まわりの血流を良くするために・食事で血液をサラサラに・肩周りのストレッチ・鍼、整体・温熱や温泉、温活などができますが、原因が食べ物だけでない場合も多いです。無意識な肩の緊張や食いしばりなどはメンタル的なケア、簡単なものでは深呼吸から、時には...私の頭痛は〇〇で治りますか?

  • ポン酢醤油の正体

    鍋物にポン酢は欠かせません。湯豆腐やしゃぶしゃぶなど、ポン酢のあの酸っぱい味がマッチングして、私は好きでした。でも、ここ三、四年は市販のポン酢は使ってません。スーパーなどでポン酢醤油やタレ、ドレッシングを見かけると、普通の常温の棚に陳列されていて、私たちはそれをあまり不思議にも思いません。だけど、よく考えてみると生ものなら、本来なら冷蔵ケースに保存しないと、カビたり腐ったりするはずなんだけど。結論から申し上げると、食品添加物を組み合せてあの味を再現してるので、冷蔵ケースに保存する必要が無いのです。以下、「ニセモノ食品作り」(p96~)最前線別冊宝島"化学薬品を組み合わせて酸味を再現市販のポン酢醤油がカビないワケ"よりご紹介します。■ポン酢醤油の原料は一体何なんだろう?湯豆腐やしゃぶしゃぶのつけダレとしてだ...ポン酢醤油の正体

  • 海藻 ~食物繊維とヨードが体内を掃除する~

    海藻は以前、「海の雑草」と呼ばれていましたが、最近では「海の野菜」を呼ばれることが多くなっています。海藻の栄養学的特長は、食物繊維を大量に含んでいることと、ヨード等のミネラル類の含有量が多いことです。食物繊維は、腸内を掃除する竹ぼうきと言ってもよく、腸から血液への余分なコレステロール、中性脂肪、糖分の吸収を妨げ、高脂血症や糖尿病の予防に期待できる他、便秘を改善し大腸がんの予防にも期待できます。ヨードは、甲状腺ホルモンの原料になり、新陳代謝を促してくれるので血液の浄化、若返りに多いに役立ちます。他にカルシウム、鉄等のミネラルやカロチンやビタミンB1、B2、B12等のビタミンも多く含まれています。コンブに含まれるラミナリンというアミノ酸は降圧作用に優れています。★おすすめ健康食~ビタミン、ミネラルの宝庫~ニン...海藻~食物繊維とヨードが体内を掃除する~

  • おかわり自由のコーヒーのカラクリ

    ファミリーレストランなどでおかわり自由のコーヒーを飲むと、「なんてサービスが良いのだろう」と、感心してしまいますよね。でも、そのサービスにはそれなりのカラクリがあるんです。食品添加物のリン酸塩が増量剤として混ぜられ、失われた風味はコーヒー香料で添加しごまかしているのです。リン酸塩のとり過ぎは要注意です。体の治癒力や免疫力が低下する恐れがあります。以下、「ニセモノ食品」(p64~)作り最前線宝島社"コーヒー驚きの水増し抽出法"より紹介します。普通、喫茶店ではコーヒー豆の粉100gからコーヒーカップ10杯分をとるのが普通です。利益を上げようと15杯もとろうとすると、カフェインの含有量が多くなって苦いだけで体によくありません。コーヒーおかわり自由の店では、果たして採算がとれてるのでしょうか?しかし、そんな心配は...おかわり自由のコーヒーのカラクリ

  • パックサラダが長持ちする理由

    お昼を手っ取り早く済ませるためにコンビニやスーパーのお弁当やお惣菜、サンドイッチを買われる方は多いかと思います。どこのスーパーやコンビニにもパックサラダが売られています。ヘルシーに見えるので、好んで食べる方も多いかと思います。しかし、気をつけた方が無難です。実は消毒液と防腐剤で長持ちしているんです。ポテトサラダやコーン、ツナがあり、見た目にも実に鮮やかです。お昼ご飯にサンドイッチと一緒に買ったり、野菜不足を気にする人やサラダだけを食べてダイエットしている方も多いかと思います。実はパック入りのサラダは品質保持のため、野菜本来の栄養がかなり失われています。更にツナサラダやポテトサラダ、ドレッシングが加わると大量の食品添加物を知らず知らずのうちにとり込んでいることになります。サラダは一体どういう行程で作られてい...パックサラダが長持ちする理由

  • 昆布は薬にもなる!?

    その昔、秦の始皇帝が不老不死の薬を探し求め、それが「昆布」ではないかということで、驚くほどの健康効果が知られていたそうです。昆布に含まれるネバネバ成分である「アルギン酸」と「フコダイン」はコレステロールや中性脂肪をたまりにくくし、動脈硬化を予防してくれます。また、水溶性の食物繊維を含み、腸内環境を整えて便秘を解消。腸の働きが良くなることから、免疫力がUPしてガン予防にもつながります。<嬉しいアンチエイジング効果>昆布には、カロテンやフコキサンチンと呼ばれる色素が含まれ、これらは活性酸素の害から守ってくれるため老化予防になり、アンチエイジング効果が期待できます。また皮膚や粘膜を強くするビタミンAや疲労回復効果に役立つビタミンB1,B2。骨や歯を丈夫にするカルシウムやマグネシウム、余分な塩分を体から排泄させ血...昆布は薬にもなる!?

  • 自分が最も不安を感じているところ

    自分が最も不安を感じているところについて、詳しく聞いてみましょう。「副作用として、どんなことが起きる可能性があるのか、教えてください。最も大きな副作用は何ですか?」「それはどのくらいのパーセンテージで起きるものですか?」「やることでリスクがどのくらい下がりますか?」「こういう本に、こういうことが書いてあったんですけど……」疑問に思ったことを率直に聞いてもいいと思います。膠原病などの場合、ステロイドや免疫抑制薬を使わなかったら、どんどん悪くなっていきます。命にかかわることもあります。強い薬であれば薬の副作用も大きくなります。そこを天秤(てんびん)にかけて判断するためには、自分がそれを聞いてどう納得するかです。患者さんの中には、化学療法や薬の類(たぐい)が嫌いな方も多く、ステロイド、免疫抑制薬と聞いただけで拒...自分が最も不安を感じているところ

  • 健康に歯を意識してみましょう

    ゲルソン療法に限らず、自然療法ではまず初めに歯を診ます。食事療法やデトックスなどを始める前に、です。意外かもしれません。しかし口腔内の状況は色々な病気と関係があります。例えば、口呼吸が多い人は口の奥の扁桃腺が大きくなります。そして、扁桃炎を繰り返します。これは鼻呼吸であれば、鼻毛や副鼻腔からの加湿でウイルスなどの病気をシャットダウンしています。口呼吸であれば、このウイルスや空気中の微粒子が直接のどや扁桃腺にきて、そこで炎症を起こします。のどを痛めやすい人も口呼吸をチェックしてください。口呼吸をしなくなる「あいうべ体操」で小学校のインフルエンザの発生を6割減らした実験があります。また花粉症で寝る時に鼻が詰まることで口呼吸になるひともいます。こういう人には寝具に気をつけたり、鼻うがいが効くかもしれません。また...健康に歯を意識してみましょう

  • 日本人にあった食事

    今、日本ではヴィーガンはかなり認知度が増え、メディアで取り上げられる頻度も高くなり、大手企業もヴィーガン商品を販売開発に力を入れていたりします。その背景には、2020年日本でオリンピックが行われるはずだったということが大きな影響を及ぼしました。ですが、現実はコロナ禍となり、インバウンドも期待できる状況下で行われることにはなりませんでしたが、それに向けて国でも受け入れ態勢がようやく整った感じになってきているのが現状です。コロナも落ち着きを見せてきた今現在、インバウンドも少しずつ戻ってきてヴィーガンの需要が非常に高まってきています。そのため、ヴィーガンメニューを導入する飲食店も増えスーパーでも代替肉などのヴィーガン向け商品が当たり前に販売されるようになったりインスタ映えすると女子高生などに人気のカフェが、実は...日本人にあった食事

  • 医者は両面から客観的に説明する義務がある

    ある治療法を医者から提示されたとします。その治療法を選んだ場合に、どういう結果が得られるか、選ばなかった場合にはどうなるのか。本来、医者は「やったらどうなるか、やらなかったらどうなるか」を両面から客観的に説明する義務があると思っています。が、すべての医者が必ずそういう説明の仕方をするとは限りません。「これをやるとこういう効果があります」というメリット部分ははっきり言いますが、デメリットの部分は、軽く流す程度で終わってしまうことはあると思います。「やった場合、やらなかった場合」に起こりうることを、必ず両方聞いてみましょう。例えば、抗がん剤治療を提案されたとします。「やったときに起きることは何ですか?やらなかったときにはどうなりますか?」「やると再発の可能性はどのくらいですか?やらないとどのくらいですか?」「...医者は両面から客観的に説明する義務がある

  • 医者にどんどん質問しましょう

    「医者にどんどん質問しましょう」と言うのは、いくら患者力の一環として〈知る力〉をつけましょうと言っても、ただ通り一遍に何かを読んだりしただけでは、自分の身についた知識にはならないからです。子どもの学ぶ力を伸ばすにも「なぜ?」という疑問を持たせ、興味を持たせることが基本ですが、大人だって同じです。「どうしてなのか?」と感じるから、もっと知りたくなる。わからないところ、疑問を感じるところを見つけて、医者に直接質問してみようと考えると、本気になります。疑問を持って質問をするには、ある程度の知識がなければいけない。自分の頭で考えようとする主体性がなければ、質問はできません。質問しようという気で、話を聞いたり、何かを読んだりすることで、主体性を持って治療に取り組む基本姿勢が磨かれます。自分で考えることをせずに、ただ...医者にどんどん質問しましょう

  • しなやかな女性らしいBodyを目指そう

    冬の寒い間は、動物たちもそうですが私たちも脂肪を蓄積していきます。寒さをしのぐためには必要なので仕方ないですが・・夏の暑い季節が来る前に、しっかりBodyラインを整えておきたいですよね。今回は、しっかり食べて出るところは出て、くびれのある綺麗なカラダを作るための食事をお伝えします。太らない食事=糖質制限することではありません。やせすぎも女性らしいカラダからは遠ざかってしまいます。必要な栄養素はしっかり摂取しながらも、代謝を促す食事をすること。そのためには、代謝を上げて、冷えを改善し、腸内環境を整えることが必要です。炭水化物を燃焼させるためには、ビタミンやミネラルが必須。そのバランスを保ってくれている黄金比率の食材は玄米。精白された穀物ではなく、皮ごと丸ごと食べることを意識して食事をすること。それが代謝を促...しなやかな女性らしいBodyを目指そう

  • 医者とのコミュニケーション

    患者が主体性を持って自分の治療方針を考えるのは大切です。自分でいろいろ調べて提案してみましょう。「先生、漢方薬でこういうのがありますね。私にはこれはどうなんでしょうか?」こんなことを言ってくる患者に医者がどういった反応するかで良医であるかの参考になります。「おおっ、よく調べましたね。あなたに合っているかどうかわからないですけど、やってみますか」「いやいや、これはダメですよ。こういう働きがありますから、ヘタしたら死んじゃいますよ」いい提案の場合も、よくない提案の場合もあります。ですが、自分で調べて知識をつけるということは、医者に丸投げしているよりもはるかにいいことです。採用できない提案でも、これはどうして自分には合わないかを知ることで、より知識が深まります。提案に対して、納得いくような返答をしてくれない医者...医者とのコミュニケーション

  • 共有する場の自然治癒力

    医療が場の営みであるとすれば、病院の場の有する自然治癒力が癒しの基本になります。だから、まずは病院の場の自然治癒力を高めることが大切です。どうすればそのことが可能となるのかを考えてみましょう。さらに、具体性をもたせるために、ホリスティック医学の症例も紹介します。患者さんはいうまでもなく、家族、友人、そしてすべての医療者が、みずからの自然治癒力を高めながら、かつ他の当事者の内なる生命場にも思いを遣(や)り、その自然治癒力の向上をサポートします。つまり互いに切磋琢磨(せっさたくま)しながら互いの内なる自然治癒力を高めていくことが大切です。すると共有する医療という場の自然治癒力が高まります。するとまた、その場に身を置く当事者たちの内なる自然治癒力が高まってきます。するとまた…。というように医療という場に好循環が...共有する場の自然治癒力

  • 「勝手に録音」はマナー違反

    医師との対話を、勝手にボイスレコーダーなどで録音するようなことはマナーに反しています。いまは非常に小さくて録音していることが相手にわからないような機種もありますし、携帯・スマートフォンでも手軽に録音できてしまいます。しかし、診療中の会話を録音されるというのは、訴訟を念頭に置いているという印象を持ってしまいます。あらかじめ「私が聞き間違えて、勘違いをしないために、この会話を録音させてもらってもいいですか」とか、「最近忘れっぽいので、家族から『先生の言ったことを録音して私たちにもちゃんと聞かせて』と言われているんです。ボイスレコーダーで録ってもいいでしょうか」などと聞くのがマナーです。そして見えるところにレコーダーを置いて話しましょう。いくら事前に断って「いいですよ、どうぞ」と言ったにしても、ペンタイプのレコ...「勝手に録音」はマナー違反

  • 食を整えるマクロビオティックと薬膳

    薬膳はとてもマクロビオティックと思想が似ています。学んでいくと微妙な違いもありますが、どちらも納得ができます。やはりポイントとしては「その人それぞれに合った食事の取り入れ方がある」ということ。それをわかるようになるために、まず知識が必要になります。要するに「身体の声をきけるようになる」ということになります。マクロビティックでは、一般的には「動物性食品を食べない」と解釈されていらっしゃると思いますが、決してそうではありません。より健康的に、病気になりにくい食事の仕方を追求していくと、動物性の食材は割合として、多くない方がいいということになります。その目安として、身体の構造を知りましょう、自然界のリズムを知りましょう。と、アプローチしていきます。薬膳では、漢方の考え方を食事に取り入れ、食材の特性を知り、体質を...食を整えるマクロビオティックと薬膳

  • 頭痛を内側から解放する

    頭痛は、「一次性頭痛」と「二次性頭痛」に分けられます。一次性頭痛は、脳や体に病気がないのに起こる慢性頭痛のことをいい、一方で、脳や体になんらかの病気があって付随して発生する頭痛のことを「二次性頭痛」といいます。※※※一次性のうち、「3大慢性頭痛」と言えば、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛となります。最も多いのが緊張型頭痛で、日本には何と約2000万人いると推計されています。これは側頭筋や後頚筋群、僧帽筋などの頭から首、背中にかけての筋肉のコリや張りによって痛みを感じる神経が刺激されることで起こります。※※※片頭痛は、脳の血管が拡がることで痛む頭痛で、脈を打つようにズキンズキンと痛み、動くと悪化するのが特徴。前兆として、突然視野の中に稲妻のようなギザギザの光の波が現れ、徐々に四方に広がり、その場所が暗くはっきり...頭痛を内側から解放する

  • いい医者の条件

    家庭医ほど勉強しなければいけないと思います。つねに、新しい薬の情報や新しい治療の情報をアップデートしておかなければいけません。すべてのことに精通していなくてはいけない。患者さんとのコミュニケーション能力も必要です。それがすべてできている医者は相当、質が高いです。病院の勤務医よりのんびりしているような開業医は危ないです。例えば、「ゴルフが好きで、シングルの腕前だ」と平気で公言してしまうような医者は、勉強なんかしていません。休診日を何の〝研究会〟や“〝学会”〟に費やしているのか、わかったものではありません。「いやあ、ゴルフ、行きたいんですけど行く暇もないですよ。リタイアしてからの楽しみにしますかね」ウソでなくそう言う人のほうがいいです。日本人は、どうも権威に弱いようです。診療所や個人医院より、病院のほうがいい...いい医者の条件

  • 花粉症になったらすべきこと

    花粉症の代表的な症状としてよく挙げられるのが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、そして目のかゆみ。毎年花粉症になる人だと、症状が出なくても、なんとなく空気で「そろそろ飛び始めたな」「今日の天気だと気をつけないとな」と分かるようになりますが、ある日突然、花粉症になると、その日1日、、、どうにもできない場合は何日もつらくてつらくてたまりません。もし、急にアレルギー症状が出た時は、以下のことを試してみてください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー鼻水が止まらないーーーーーーーーーーーーーーーーーーわきの下にボールなどを挟んでみましょう。圧迫したわきの反対側の交感神経が活動が活発になり、鼻の通りがよくなるかもしれません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー目がかゆいーーーーーーーーーーーーーーーーーー目をこするのはもち...花粉症になったらすべきこと

  • ガンは血液検査だけでは分からない

    ある医者から「血液検査さえしてればガンはわかるよ」と言われることがあります。しかし、進行ガンであれば貧血や腫瘍マーカーという血液検査でわかることもあるが、初期のガンは血液検査だけではわかりませんある患者が血便が出たので、大腸カメラをしました。すると、手術が必要なガンが見つかりました。その人の血液検査は貧血もなく、血液検査の腫瘍マーカーも上がっていないことがあります。そういう状態になって、ようやくガンが血液検査だけでは分からないと、身を以て知ることになります。血液検査だけでガンがわかるのであれば、ガン検診としての胸のレントゲンや胃・大腸カメラなどは不要のはずです。しかし、ガン検診としては変わりなく今までの検査がそのまま行われています。間違った医学の認識で、危うくガンで命を落とすことになります。大腸ガンは早期...ガンは血液検査だけでは分からない

  • 必要なのは総合診療

    専門医があふれ返っている状況は、けっして患者さんにとっていい状況ではないのです。欧米では、仕組みがまったく異なります。家庭医と専門医がはっきり分業されており、教育システムも初期段階から分かれています。家庭医は、総合診療を基本として、地域住民、その家族みんなの疾患に対応し、リハビリ、予防を含めたプライマリー・ケアをします。そして必要に応じて専門医を紹介し、そこで専門的な診察・治療をしてもらうというシステムです。日本の医学界も、ここ十数年、必要なのは総合診療のできる家庭医だと気づき、医療体制の変革を目指してはいるのですが、なにしろ開業医、個人医院はすべて専門医なのですから、ことはそう簡単ではありません。ただ、医師はみな、この流れをわかっています。ですから、時代の要請に合わせて総合診療医の資格を得、家庭医へと脱...必要なのは総合診療

  • 大根干葉の腰湯

    【有名な大根干葉の腰湯】大根の葉っぱ、みなさんどうされていますか?食べるにしても大量消費するのが難しかったりしますよね。無農薬栽培の大根の葉っぱなど捨てるのはもったいないです。大根の葉は干してカラカラに乾燥させ、お風呂に入れるとものすごく子宮に効果的です。もちろん、「大根干葉」というのは購入できますから既製品をまずは試されるのがいいでしょう。大根干葉はとても子宮を温めてくれます。そして毒素を出してくれますから、月に1回でもいいので定期的にされるとよいでしょう。【大根干葉腰湯の方法】干した大根葉の3株分くらいを布袋に入れ、よく煮出します。(市販のものはそのまま煮出す)それをこしが浸かる程度の浴槽に入れて、腰までつかり温めます。上半身は寒くならないようにタオルなどかけておくといいでしょう。大根干葉がない場合は...大根干葉の腰湯

  • 日本の医者は専門医ばかり

    日本の医者というのは、基本的に専門医ばかりです。それは日本の医学教育が、専門医を養成するシステムになっているからです。一応、基礎知識も臨床研修も各科やりますが、最終的には自分の専門としたい領域の臨床研修を経て専門医になるのが普通です。ですから、開業するときも自分の専門分野をウリにすることになります。そのため、かかりつけの医者といっても、腹痛だったら内科に行く、ぎっくり腰だったら整形外科に行く、目の調子が悪かったら眼科に行くという具合に、それぞれ別の医者にかからざるを得ません。皆さんも、診療科別に何軒もの「かかりつけのお医者さん」を持っているのではありませんか。これは医療費無駄遣いの原因のひとつです。複数の医院に同時にかかっているために、患者は無駄にたくさんの薬を飲むようなことにもなっています。各科で出され...日本の医者は専門医ばかり

  • 発酵食品が消化を手助け

    寒さも厳しくなり、食べ過ぎが続くと免疫力が落ち、風邪も引きやすくなってきます。体調管理が大切なこの時期に、ウイルスなどに負けてはいられません。では、食事会の多い時期をのりきるためには、どうしたらよいでしょう?<発酵食品が消化を手助け>それは、発酵食品を上手く取り入れることです。発酵食品は、消化を助けてくれる食材です。そのためには、発酵を止めていない、手作りの発酵食品が理想ですね。例えば、ぬか漬けや味噌、塩麹や醤油麹、ひしおなど。手作りしやすい発酵食品野のなかでも、手軽に摂取しやすいうえに、甘くて美味しいのは、「甘酒」。甘酒も白米の麹から作られるものと、玄米麹から作られるものがありますが、オススメは玄米甘酒。生麹を購入するだけで、あとは簡単に一晩で作れます。<玄米甘酒の作り方>玄米生麹・・・1カップ冷やご飯...発酵食品が消化を手助け

  • 超加工食品

    食の意識の高いヨーロッパでは、「超加工食品」をラベルで健康を害する食べ物と警告する、という措置をとるようです。まるでタバコのようですね。超加工食品って、あまり聞いたことがない言葉ですよね。ブラジル、サンパウロ大学公衆衛生分野の教授であるカルロス・モンテイロ博士の提案で作り出した言葉で、簡単にいうと、ジャンキーフード+添加物がこれにあたるようです。具体的にはジュース、お菓子、キャンディー、クッキー、ケーキ、エナジードリンク、ピザ、カップ麺、ハンバーガー、魚肉ソーセージ、加工肉などを指しています。特に手作りではなく、コンビニやスーパーで売られているような大量生産されている食べ物のことです。このブラジルの教授は、ブラジルで1980年代以降から砂糖や食事での脂肪の量が減っているにも関わらず、糖尿病や肥満、そしてガ...超加工食品

  • 末端冷え性の対策にはこれ!

    これからの季節、寒さが増していきますが、女性に多い末端冷え性。末端型の冷え性は、体は温かいのに手足だけ冷たいという方の症状で、考えられる原因は・血流が悪くなっている・炭水化物を摂取不足・無理なダイエット・運動不足などになります。特に、末端に血液がうまく行き届いてないことにより、冷えておりますから代謝を上げる食事をしていきたいですね。<体を芯から温める>体を芯まで温める食材でこの時期にオススメなものは人参です。人参にはβ-カロテンが多く含まれていますが、抗酸化作用があるほか、体内でビタミンAに変換され髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。油との相性がいいので、揚げ物や炒め物、ソテーなどのように調理をすると、一緒に摂取できてビタミンAの効...末端冷え性の対策にはこれ!

  • 求めるべきは診断

    かかりつけ医というと、家のそばの医者を選ぶ人が多いですが、大事なのは近くて便利なことではありません。困ったとき、いざというときに、頼りになる適切なアドバイスをしてくれる医者であるかどうかです。例えば、夜中に急に何かの症状が出て、電話をする。「ああ、それはちょっと急を要するね。あなたのところだったら、どこどこに救急病院があるから、いますぐ行きなさい」あるいは、「その状態なら明日まで待てるから、明日、私のところにいらっしゃい」こういう診断をしてくれるのが、いいかかりつけ医です。不安が消えるような対処法を教えてくれる医者であることが大切なのです。自分のところでは対応できないと判断したら、そっけない態度を取るのではなく、治療のできるもっといい医者を紹介してくれる。それがいい医者というものです。対話をするなかで、こ...求めるべきは診断

  • 病気は自分しか治せない

    病気というのは、それ自体が外敵であるというよりは、病気になりやすい要因がからだの側に起きている、と考えたほうがいいでしょう。例えば、さまざまな病原微生物が、年中、体内に入ってきています。ふだんは、それを排除する力があるのに、何かの理由で排除できなくなることがある。不摂生していて体温が低いときだとか、ストレスを感じているときだとか、免疫力が落ちているときに入り込まれて悪くなる。いつもなら排除できているのに、なぜできないのか。何か原因があるわけですね。「この病気になってしまった原因を考えたことがありますか?」こう質問する理由がわかってきたでしょうか。病気になる原因というのは、自分にあるのです。薬を使って、例えばバクテリアならば抗生物質を使ってやっつけたとしても、なぜいまの自分はそれを排除できなかったのか、その...病気は自分しか治せない

  • 薬が役に立たないと思った瞬間

    今回は薬が思ったよりも役に立ってないと思った話をします。血圧が高いとか、糖尿病とか、前立腺がんとか、乳がんとか色々と薬を飲んでいる人は多いです。一方で、内科の外来に高血圧や糖尿病で何十年も通院している人々もいます。薬は抑えるだけで、病気を改善してくれません。さらに、決定的な出来事がありました。脳梗塞になった後に出される、いわゆる血サラサラの薬。飲む人と飲まない人では、飲む人が30%程度、脳梗塞の再発を予防するという論文でした。しかし、薬には副作用が必ずあります。血サラサラの薬を飲んだ人は、血が止まりにくくなります。なので、脳出血や胃などの出血を増やします。そして、ある調査では、結局飲んだ人の3割くらいは副作用で重症もしくは死亡しているという話でした。その話を聞いて、結局人間が薬を開発しているが、助けた人の...薬が役に立たないと思った瞬間

  • 乳製品摂りすぎていませんか?

    <乾燥を内側からもケアする>女性にとって毎月の生理は、逃れられないものでもりますが、考え方ひとつで全く違った印象になります。生理痛が重いと、とても「辛い」ものにしか感じられませんが、その辛さを作り出しているのは、ご自身の食生活にあります。また、食事だけではなく、直接肌に触れているもの、付けているものも大変大きな影響を及ぼしています。まずは、食事から見直していきましょう。<乳製品摂りすぎていませんか?>乳製品を多く取りすぎてたり、酸化した加工品など摂りすぎていませんか?添加物も食品から摂取するもの、経皮吸収されているものがありますが、どちらも女性のカラダは、子宮に老廃物や排泄できなかったものが溜まっていきます。ですから、毒素を溜めない食事を心がけることをまず気をつけていきましょう。子宮の病気を患っている方の...乳製品摂りすぎていませんか?

  • 本当の意味での「治る」とは

    西洋医学は病気を敵と捉え、徹底的にやっつけようとするものです。この技術の進歩により、人間は多くの病気を克服してくることができました。しかし西洋医学も万能とはいえません。やっつける相手がはっきりしていない病気には向きませんし、病気が宿るのは人間の生身のからだなので、やっつけようとすることで同時に大きな負担をかけることにもなります。基本的に西洋医学は対症療法であって、病気になった原因を解決するものではないということはもう皆さんもわかってきたでしょう。手術で、薬で、放射線で、いろいろな治療はできます。しかし原因は取り除けない。がんを取ることはできても、がんになった原因がわかって、それを解決していくことができなければ、またなる恐れがあります。その場では症状がなくなっても、それは治ったとは言えません。「治る」とは、...本当の意味での「治る」とは

  • ウエスト周りや背中の脂肪

    背中や腰回りの脂肪は、年齢と共に落ちにくくなってきますし、運動でもなかなか落ちにくい箇所ですよね。この頑固な脂肪がついてしまうには様々な原因が考えられます。運動不足もそうですが、食事の習慣を見直してみると、炭水化物を多く摂取している方に腰回りなどのお肉がついてしまっている方が多くみられます。炭水化物の中でも、「精製した炭水化物」、いわゆる白米・小麦粉などの主食が、精製されたものであることが原因となります。特に、お米よりも小麦。<グルテンフリーを心がけてみる>最近はグルテンフリーダイエットが流行っているように、小麦製品を控えてみることから始めるといいでしょう。グルテンとは小麦に含まれるたんぱく質成分のことで、麻薬のように脳を刺激して、またグルテンを体が欲してしまうという悪循環に陥ります。中毒性から抜け出せず...ウエスト周りや背中の脂肪

  • サプリメントを飲んでいますか?

    皆さんはサプリメントを飲んでいますか?例えば、ゲルソン療法などではカリウムやセレニウム、ビタミンなどのサプリメントが必須となっています。しかし普通は、サプリメントは必要ありません。サプリメントよりも食べ物からの食事をおすすめします。サプリメントは時として、デメリットが大きいです。例えば、粘膜の免疫力を高めるβカロテン。2007年の「食品、栄養、運動と癌予防;世界的展望」ではβカロテンは食物からであれば食道がんをほぼ抑制する一方でサプリメントは肺がんを増やすとの研究結果が出ています。なので、進行しているがんや難病の場合を除いて、サプリメントよりも食事を整えることをおすすめします。場合によっては韓国製のやせるサプリメントで肝臓を悪くする人がたくさん出たこともあります。血圧を下げやすくするサプリメント、血糖を下...サプリメントを飲んでいますか?

  • 発酵食品が健康や美容に良いとされる理由

    新型コロナウイルスの感染拡大により、健康の意識が高まった結果、「日々の食事から健康に意識を」「美味しくて、無理なく続けられるものを」と、食への関心が高まっている今。その中で注目をされているのが、発酵食品です。発酵食品が健康や美容に良いとされる理由には、大きく4つあります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1.免疫力がUPするーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあなたは、身体の70%以上の免疫を司っている臓器はどこかご存知ですか?それが、「腸」です。腸内環境をととのえない限り、どんなにあなたがマスクや手洗いうがいに気をつけたとしても、ウイルスに負けてしまいます。そのために、腸内細菌を活発化させ、菌のバランスをととのえ、腸の働きを促すことが必要になってきます。発酵食品に含まれる乳酸菌や納豆菌には、ま...発酵食品が健康や美容に良いとされる理由

  • 美容と健康に発酵食は欠かせません

    突然ですが発酵食品食べてますか?日本人であれば、味噌や醤油をはじめ納豆など毎日のように召し上がっていらっしゃる方が多いと思います。ですが、発酵食品を手作りする人になると突然減ってしまうのが現実です。もちろん、手作りが難しいものは購入するでいいのですが今回は発酵調味料を手作りすることの簡単さと重要性をお話しできればと思います。発酵って、未知の世界だったりするので難しいイメージありますよね?糠漬けなども、手作りするのがいいのはわかっていても管理ができないなど、放置してしまったことで諦めざるおえない状況になり断念してしまうことにもなりますよねですが、簡単に作れる調味料なら、「ほったらかし」ができるのでグッとハードルが下がります!以前、流行った発酵調味料に「塩麹」がありましたが発酵期間が短く、材料も、麹と塩さえあ...美容と健康に発酵食は欠かせません

  • 自分のための検診

    もし、あなたや家族が「認知症」になったら、どうすればいいか知っていますか…それ以外は、「自分が何に安心したいのか」という見地で任意に受ければいいと思います。人間ドック、脳ドック、がん検診、みんなそうです。患者さんのなかに、毎月、内視鏡を飲む人がいます。内視鏡は、おそらく1年に1回程度で間に合います。しかしその人は自分はがん家系だと言っていて、心配でしょうがない。毎月内視鏡を飲まないと気が済まないのです。女優のアンジェリーナ・ジョリーさんは、遺伝子検査でがんのリスクが非常に高かったため、予防のために乳腺切除・乳房再建手術をしたと発表しましたね。心の安心を得るため、病気の予防や早期発見のために、自己責任で自費を投じてやるのはいくらでも自由にやればいいでしょう。ただ、個々の健康管理のための健診に、公的医療保険を...自分のための検診

  • 自分のための検診

    もし、あなたや家族が「認知症」になったら、どうすればいいか知っていますか…それ以外は、「自分が何に安心したいのか」という見地で任意に受ければいいと思います。人間ドック、脳ドック、がん検診、みんなそうです。患者さんのなかに、毎月、内視鏡を飲む人がいます。内視鏡は、おそらく1年に1回程度で間に合います。しかしその人は自分はがん家系だと言っていて、心配でしょうがない。毎月内視鏡を飲まないと気が済まないのです。女優のアンジェリーナ・ジョリーさんは、遺伝子検査でがんのリスクが非常に高かったため、予防のために乳腺切除・乳房再建手術をしたと発表しましたね。心の安心を得るため、病気の予防や早期発見のために、自己責任で自費を投じてやるのはいくらでも自由にやればいいでしょう。ただ、個々の健康管理のための健診に、公的医療保険を...自分のための検診

  • 医食同源

    今回は食べ物の話です。ガンや調子が悪い人の中で、良くするために薬やサプリメントだけを考えてる人を見ると残念です。もっとを氣をつけなければいけないことがあります。それは時々お伝えしている・食べ物・デトックス(解毒)、運動・心の持ちよう(メンタル)です。ほとんどの不調や病気は生活習慣が原因で、根本的なことを理解しないと、表面的な解決では問題が長引いたり、繰り返したりします。私たちは何を食べるかを時としてよく考えなければいけません。例えば、夏の食べ物でゴーヤがあります。細かいことですが、沖縄ではゴーヤーが正しい発音です。そのゴーヤーをスムージーにしたり、酢漬けにしたりと食べたり飲んだりすることで血圧や血糖値が下がったり、がんの予防効果も研究されています。一軒家の庭先や、ベランダでも植えて収穫でき、日差し避けにも...医食同源

  • 「薬を止めてみました」の間違い

    自分のからだのことなのですから、自分で判断しましょう」と言うと、自己判断で勝手に薬を調節しようとする人がいます。「昨日は血圧が高くなかったので、薬は飲みませんでした」自分でちゃんと考えていますから、という顔をして言うのです。残念ながら、それはハズレです。いまの降圧薬は、一日一回飲めばいいものがほとんど。薬の血中濃度がいちばん低いときでも効くように、じわじわと効果が続くように作られています。昔の薬は急にストンと下げるようなタイプだったのですが、それだと心筋梗塞の危険性が増すので、いまは急に下げてはいけないことになっています。マイルドにできている分、今日飲んですぐ効くわけではなく、飲んで二、三日しないと効いてこないですし、薬が切れても二、三日は効果が続くのです。「薬を止めてみました」の間違い

  • 更年期障害の予防

    皆さんは更年期に関するお悩みや不安などを抱えたことはありますでしょうか?いずれは年齢というもので通過する時期ですが一般的に更年期は45から50歳と言われていますが全く更年期症状を感じることなく通り過ぎる方もいらっしゃれば辛い日々を送られる方もいらっしゃるのが現実ですができれば、症状がなく快適に過ごすことができれば一番いいですよね。東洋医学的には更年期障害は腎・肝が弱ってるために起きると考えられます。腎は成長、発育、生殖に関する働きにとって重要な生命力の源ですので腎が衰えることで冷えやむくみ、頻尿、のぼせ、下半身の筋力低下が出てきます。肝は解毒機能をもち、血液の浄化も行っています。肝が弱ると血液循環も悪くなり体の凝り、爪のトラブル、自律神経の乱れ、眼精疲労、五十肩、脳梗塞など血管の問題が起こりやすくなります...更年期障害の予防

  • リーキーガット

    心臓がんって、聞かないと思いますが、小腸がんも、あまり聞きませんよね。この2つの領域は、東洋医学では、とくに神聖な領域とされていて、がんはできないとされているのです。※※※解剖的に小腸は、5~6mの長さになります。小腸の内側にはいくつもの突起があり、網戸(あみど)のようなフィルター構造になっていて、胃酸や消化液で細かく分解された小さな栄養素分子しか通しません。小腸粘膜はカラダの内と外との物質的な境界線をになっているがゆえに神聖な領域なのです。※※※ところが、ふだんの食習慣がよく噛まず、大食い、早食い、かっこみ食いをし、その上、冷たい物をリーキーガット飲み・食べるを繰り返していると、小腸の粘膜が傷つき、薄くなり、細かな網戸構造に穴が空いてしまいます。これを、漏れやすい腸=リーキーガットと言います。リーキーガ...リーキーガット

  • 価値観は自分自身で判断する

    血圧が高いままだとどうなり、下げるとどうなるかを知り、いまの状態でいいのかどうかを自分で考える。いろいろなデータのうち、自分はどれを信用するか。高いままでいいと考えるか、下げようと思うか。価値観は人それぞれですから、自分自身で判断するしかない。医者が「下げなければいけない」と言うからではなくて、自分自身がどうしたいか、自分にとって何が最も重要なポイントなのかを考えるのです。それをしないから、後で「先生がこう言ったからこうしたのに……」とか「こういうことが起こるなんて言ってくれなかったじゃないですか」という話になってしまうのです。自分のからだのことなのですから、自分で判断して、自分で納得いくことをやっていきましょう。医者から降圧薬を勧められたら、「この血圧が続くと、何が起きるのでしょうか。そしてその確率を教...価値観は自分自身で判断する

  • 日本人の便秘解消法

    日本人の便秘解消法には、ヨーグルトや食物繊維など、さまざまに提案されてきましたが、日本人がヨーグルトを毎日食べると遅延型の食物アレルギーを発症する場合があることが明らかになってきたそうです。腸には100兆個を超える腸内細菌がいます。世界12ヵ国の人の腸内細菌を比較した研究によれば、細菌の種類は国ごとに異なり、日本人の腸内細菌はビフィズス菌をはじめとする善玉菌がもともと多く、カラダに有益な機能を持つものが多いことがわかりました。では、何が日本人の便秘の原因かと言えば、じつは脂肪の摂りすぎなのです。驚くことに、日本人の胃酸の分泌量は、欧米人の半分程度しかありません。炭水化物中心の食生活が長かったためとされていますが、その分、肉や揚げ物、乳脂肪を多く含むケーキやクリーム、ナッツ類、チョコレート、スナック菓子など...日本人の便秘解消法

  • にんじんジュースは身体に良いのか?

    今回は具体的な食べ物、にんじんジュースについて書いていきます。結論から言うと、立場が変わると良くも悪くもなる、です。にんじんジュースはゲルソン療法で欠かせない栄養です。ゲルソン療法ではにんじんジュースを1日に10杯以上飲みます。にんじんは栄養的にはビタミンAの元となるベータカロテンがとても多いです。他にもカリウムや食物繊維も多く含まれています。漢方では朝鮮人参が慈養強壮に良いとのことでよく使われます。漢方医に言わせると、日本のにんじんも慈養強壮に良いと言っています。ちょっと疲れ気味の人、元氣の出ない方はにんじんを意識して食べると良いです。ゲルソン療法ではにんじんジュースは必須です。がんを全身の病氣と考えたマックスゲルソン博士は弱った腸でも吸収しやすいようににんじんジュースやヒポクラテススープをメニューに取...にんじんジュースは身体に良いのか?

  • 頭痛の助けになる方法

    頭痛は色々な改善手段・アプローチがあります。一番簡単なのは肩周りのストレッチ。頭痛は肩や首の緊張が重なって起きやすいです。なので、肩周りのストレッチ、例えば・大きく腕で八の字を書く・両手を身体の外側に向けた状態で上下に動かす・掃除を肩の動きを大きくなるように動かして拭くなど、ほかにもYouTubeなどを探すと色々と出てきます。他に深呼吸も簡単な方法です。吐くときは長く8秒から10秒以上続けて吐く。また様々な呼吸法もあるのであなたに合った、続けれそうなものを選んでください。また、鍼やお灸。頭の天柱(てんちゅう)というツボに極細の市販されている鍼を打ちます。鍼なので、最初は経験者に指導してもらうことをお勧めします。他にも温熱や岩盤浴。温めるデトックス効果とリラックス効果などが一緒に体験できます。・アロマ・目周...頭痛の助けになる方法

  • 医者は方法を提示する立場

    こんな曖昧(あいまい)な話なのに、日本人はなぜ血圧の高いことをこれほどまでに気にするようになったのでしょうか。それは、血圧が高めである状態を「高血圧」「高血圧症」という“病気”であると見なして、官民挙げて「ハイリスクだ」「危険だ」と不安を煽り続けてきたからです。高血圧治療のガイドラインが出されて、この数値を超える人たちは“投薬治療”をしなくてはならないと刷り込まれてきた。それで、「恐ろしいことになる前にリスクヘッジしたい」という気持ちをどんどん強めてきたのです。医学に「MUST」はありません。「~しなければならない」ということはない。なぜなら、医学には「絶対」ということがないからです。「絶対になる」とも、「絶対にならない」とも、「絶対に治る」とも「絶対に治らない」とも言えない。人によって、状況によって、環...医者は方法を提示する立場

  • 頭痛の治し方

    今回は具体的な頭痛の話をしていきます。頭痛の原因としては・食事・ストレス・肩や首からの緊張・ゆがんだ姿勢などなどたくさんあります。女性の場合は生理と頭痛が一緒に来ることもあります。女性の生理と頭痛が一緒の場合は食事を変えてデトックスすることでほとんどの場合は良くなってきます。病院や薬局では痛み止めの薬が出されますが、これは治す薬ではありません。ただ、薬は即効性があるので、どうしてもきつい場合は使う。そして体質改善も一緒に行うことも必要です。ゲルソン療法のマックス・ゲルソン博士も、食事療法を始めたきっかけは自身の頭痛でした。頭痛がひどくて週の半分は診療を休んで家でじっとしていなければいけなかった。大学病院の先生や有名な先生に頭痛の治し方を聞いても、根本的な治し方はだれも知らなかった。それでもきついので、色々...頭痛の治し方

  • 高齢になったら、血圧が高めなほうがいい?

    血圧の高い人は心血管性の病気になるリスクが高い。これはWHOなどが国際的にデータを取って検証していますから、確かな傾向だと思います。ただし、あくまでも、将来的に血管が詰まるあるいは破れるリスクが高い、というだけです。「将来的に」というのは、何年後かわからないけれどいつか、ということです。「リスク」はリスクであって、必ず起きるとは言いきれません。確率的に血圧が高くない人に比較して起きやすいというだけのこと。ちょっと意外な面白いデータがあります。フィンランドで、75から85歳の降圧薬を使っていない高齢者、男女521人の血圧と5年生存率を調べたものです。例えば80歳の人たちで見ると、上が180mmHg以上あった人たちの5年生存率がいちばん高く、121から140mmHgだった人たちの5年生存率がいちばん低かった。...高齢になったら、血圧が高めなほうがいい?

  • 血圧を下げるなら四つん這い生活?

    生物学的な仕組みから血圧が上がっていると思えば、むやみに血圧を下げたい、下げたいと考える必要はないではありませんか。そうはいっても、動脈硬化性の病気、脳卒中とか心筋梗塞になるのが怖いですか?どうしてそんな心配をしなくてはいけないほど血圧高めの状態になってしまったのか、原因を考えてみてください。自分の悪しき生活習慣のせいで血圧が上がってしまったのであるならば、生活習慣を改めれば(3%痩せれば)下げられます。ところが、それを降圧薬で下げようとする。降圧薬は下げてくれますよ、確実に。これほどはっきり下げる方法は他にない。だけど必ず副作用も一緒についてきます。ふらつきなどは、ことによると薬のせいかもしれません。高齢者は血圧を下げると死亡率が上がってしまうという報告もあります。まだなっていない病気を防ぐために薬を服...血圧を下げるなら四つん這い生活?

  • 植物性ミルクどれがいいの?

    最近スーパーでも簡単に手に入るようになった「植物性ミルク」皆さんはどんなものを選ばれていますか?料理に使うなら豆乳、ドリンクとして飲むならオーツミルクというような感じで用途にあわあせたり飲み物の種類や気分によって変えることができます。どれを選ぶかは要するに「好み」なのですが、では、栄養価や環境負荷のことを考えるとどれがいいの?ということで植物性ミルクの種類はたくさんあり豆乳・アーモンドミルク・オーツミルクライスミルク・ココナッツミルクカシューミルク・ウォールナッツミルクピーナッツミルク・キヌアミルクなどなどですがその中でも日本で手に入りやすい3種類についてお伝えしていきます。<豆乳>植物性ミルクの中で栄養価が最も牛乳に似ているとも言われています。タンパク質が豊富で、必須アミノ酸、ビタミン、食物繊維、イソフ...植物性ミルクどれがいいの?

  • 人は体内に100人の名医がいる

    ・身体にはホメオスタシスという健康的な状態に戻そうとする力がある・傷は自然治癒力で治る・風邪も基本的に身体の自然治癒力で治る・咳止めは咳を良くする薬ではなく、辛い咳を一時的に抑える薬・熱さましも熱の原因を良くするのではなく、熱を一時的に下げる薬くらいは、内科や外科の先生であればお医者さんでも知ってはいます。もしかすると、眼科や耳鼻科や皮膚科の先生は知らないかもしれません。外科では昔は傷を消毒していました。赤チンと呼ばれるヨードチンキや、病院では消毒薬をたくさん使っていました。しかし、消毒薬は傷の細胞を傷つけ、自然に治る力を抑えることがわかり、今では消毒をしないで、たくさんの流水で傷口を洗うだけで終わることもあります。自然治癒力を語るうえで、2000年以上前の医学の父と言われる大ヒポクラテスの「人は体内に1...人は体内に100人の名医がいる

  • キリンは血圧が高い

    歳を取れば、血管はどうしても硬くなり、細くなってきます。脳の血流を維持しようとしたら、血圧を上げないわけにはいかない。だから、年齢と共に血圧が少しずつ上がるというのは、当たり前のことです。ある程度高くなければやっていけないから、上がってくるのです。例えば、キリンはたいへん血圧が高い。だいたい260/160mmHgだといわれています。なぜそんなに高いのか。頭の位置が心臓からあんなに離れた高いところにあるので、血液を頭まで上げるためにはそれだけ血圧が高くなくてはならないからです。われわれ人間の祖先は、太古の昔、四つん這い生活をしていたときには、もっと血圧が低かったと考えられています。直立二足歩行をするようになり、頭の位置が心臓よりもだいぶ高くなった関係で、血圧を上げなければいけなくなった。血圧を高くする必要が...キリンは血圧が高い

  • 熱中症予防のココロ

    暑い中、ニュースでは熱中症注意が連呼されますが、そもそも熱中症とは、どんな状態を指すのでしょうか?熱中症とは・・・高温多湿な部屋や環境に、カラダが適応できないことで生じる症状の総称。熱中症の中の例として、「日射病」と「熱射病」があります。そう。熱中症とは、この2つの総称なんですね。■日射病とは・・・炎天下のもとで汗がたくさん出て、カラダの水分が足りなくなってしまい、脱水症状を起こす状態。心臓へ戻ってくる血液が少なくなって心臓が空打ちをしてしまうようなことが起こります。■熱射病とは・・・カラダの熱を十分に発散できず、熱がカラダの内側こもってしまい、高い体温にカラダが対処し切れなくなった状態。いずれも体温調節が効かない状態ですね。いわゆる「体温調節中枢」は脳の視床下部にありますが、もうひとつ、「毛細血管」の開...熱中症予防のココロ

  • 代替肉のメリット

    みなさん、大豆ミートなどの代替肉商品を食べたことや使ったことはありますか?最近は、普通のスーパーでも手に入りやすくコストコなどでも販売されていますよね?もちろん、加工品においてはコンビニでも手軽に買える時代になりました。ところで、代替肉のメリットってなんでしょう?またデメリットはないのかな?そんなふうに感じたことはありませんか?まず、メリットとしては例えばみんな大好き唐揚げ。これは通常、鳥の唐揚げだと思いますがこれを大豆ミートで作った場合・カロリーは1/3・コレステロールゼロ・食物繊維が豊富などのメリットがあります。また、唐揚げで使う小麦粉を米粉に変えたりすることによってさらに油の吸収が抑えられ、カリッと美味しく尚且つヘルシーになるなど。脂っこすぎて胃がもたれるみたいなこともほとんどありません。では、考え...代替肉のメリット

  • よく歩く人は、はつらつ

    私たちのカラダには、多様な血管が折りたたまれていますが、細い細い毛細血管まで全部をつなぎ合わせてみると、その長さ、なんと9万kmに及ぶそうです。まさに網の目のような血管に流々と血液を流すには、毛細血管にリズミカルな刺激を与えることが必要です。※※※とくに「歩くこと」は、毛細血管刺激への最高にして最大の刺激方法なのです。よく歩く人は、はつらつというイメージがあります。それは、毛細血管の流れがよいと、血管を流れる血流にそって、血管の外に「気」が放出されるだからだそうです。それがカラダの外側に反映されるとうるおい感あるオーラとなってカラダ全体を包んでくれるわけですね。血液循環、大事。※※※コロナ禍でめっきり歩くことが減って、なんだか老け込んでしまったかも…とお感じのあなた、「老化中枢」があるとしたら、それはカラ...よく歩く人は、はつらつ

  • 視点を変えた薬の効用

    いま、15歳未満の子どものインフルエンザの発熱に対してアスピリンは原則使ってはいけないことになっています。サイトカインが過剰に分泌されて、反応が強くなりすぎ、脳や肝臓に障害を与えたりする。ライ症候群といわれるもので、死亡例が出たところから禁止になりました。そこで、小児用バファリンはアスピリンから、反応の弱いアセトアミノフェンに切り替わりました。かつての小児用バファリンがどうなったかといいますと、アスピリンが81ミリグラム入っていたところから、「バファリン81㎎錠(現バファリン配合錠A81)」という名前になって、脳梗塞の予防などに使われるようになりました。アスピリンは血小板の凝集を抑えるという副作用があります。その効果が別のところで使われるようになったわけです。これは副作用の転換活用といえるでしょう。その後...視点を変えた薬の効用

  • CBD使い方と選び方

    前回はCBDについてお話しさせていただきましたが今回は実際の使い方や選び方についてお伝えしていきたいと思います。CBDとは「カンナビジオール」の略語になりますが睡眠の質を上げたり、ストレスを緩和させたり現代人の不調に対するお助けアイテムとして世界中で注目されています。日本でCBDを摂取しようとする場合、主に2つの方法が一般的です1.CBDオイルスポイトで吸い取るタイプの商品がほとんどで裏側に数滴垂らして舌下吸収する方法です。30秒ほど口の中にふくんでからそのまま飲み込みます。この方法が一番吸収が早く吸収率が高いのですが舌下吸収ができない方は、飲み物やお菓子に混ぜて摂取してもOKただし熱に弱いので加熱しない方法が良いでしょう2.CBDクリームクリームは皮膚に薄く伸ばして使いますがECS(エンドカンナビノイド...CBD使い方と選び方

  • 医療用大麻の研究

    皆さんは、CBDはご存知でしょうか?数年前よりヨーロッパやアメリカはもちろん、最近では日本でも健康意識の高い方はより注目されており多くの健康効果が期待され世界中で様々な研究が進められています。CBDとは大麻植物から抽出される成分の一つ麻から抽出される成分の総称をカンナビノイドと言いその中の1つである「カンナビジオール」を略してCBDと言われています。大麻と聞くと「大丈夫?」と不安に思う方もいらっしゃると思いますがそれはTHCという成分のことでCBDはTHCとは全く別物です。THCは精神活性作用(高揚感を与える作用)があると同時に日本では厳しい法律が定められていますが大麻成分のうち約40%を占めると言われるCBDは非精神活性成分であり、日本でも合法です。世界中で医療用大麻の研究が進み、様々な効果が報告される...医療用大麻の研究

  • メリットとデメリット

    即効力のある鎮痛薬はとても助かります。だから、「からだによくないから飲むな」とは言えません。ただし、服用するなら、その薬の作用・副作用、功罪両面をきちんと知って、主体性を持って、自分の意思と責任で選ぶのだ、という意識を持ってください。弊害といっても、全員に致命的な弊害が起きるようなことはあり得ません。そんなものは薬として認可が下りません。こんなよくないことが起きる可能性がある、という情報開示です。そのリスクを承知のうえで、納得して使えばいいのです。「私は、リンパ球系の免疫力を下げてしまったり、血行を悪くして冷えになったりするのはイヤだから、痛いのは我慢する。それで仕事の集中力が落ちても、やむを得ないと思う」そう考える人がいてもいいと思います。「いや、私は仕事をきっちり責任もってやりたいから、薬の助けを借り...メリットとデメリット

  • 痛みを止めてくれる代わりに、不調も出る

    プロスタグランジンは、痛みを発生させることだけが仕事ではありません。胃の粘膜はプロスタグランジンで保護されています。ところが鎮痛薬によって体内のプロスタグランジンが一網打尽にされてしまうので、胃の粘膜が弱ります。よい働きもできなくなってしまうのです。それで鎮痛薬を服用すると、胃が荒れてしまうのです。胃炎を起こす。ひどい場合は胃潰瘍(かいよう)になることもあります。病院で解熱鎮痛薬を処方されると、必ず胃薬も出されるのは、これを軽減するためです。鎮痛薬の飲みすぎは、機序は不明ですが、気管支収縮を起こすこともあります。いわゆる「アスピリン喘息(ぜんそく)」と呼ばれるものです。また腎臓(じんぞう)にもダメージを与えます。今は亡き安保徹先生(元新潟大学名誉教授)が、「解熱鎮痛薬は、交感神経を優位にし、その結果、白血...痛みを止めてくれる代わりに、不調も出る

  • 痛み止めはなぜ効くのか

    鎮痛薬は、どこの家庭にも必ずといっていいほど置かれているものではないでしょうか。鎮痛薬は便利です。しかし痛みが起こる根本原因を抑えてくれたり、解消してくれたりするわけではありません。痛みの原因物質といわれるものに、プロスタグランジンという化合物があります。このプロスタグランジンの代謝に関係しているシクロオキシゲナーゼという酵素の働きを抑え込むと、痛みがなくなったり軽減されたりすることが臨床的にわかっているため、たぶんそうなのだろうと考えられているのです。鎮痛薬として最も有名なのが「アスピリン」です。1899年、ドイツの製薬会社がシクロオキシゲナーゼをアセチル化して活性を失わせるアセチルサリチル酸の開発・商品化に成功、これがアスピリンと名づけられて世に出たのです。爆発的に普及し、アスピリンといえばアセチルサ...痛み止めはなぜ効くのか

  • 脱水に気をつけよう

    下痢を止めるには、食べないことがいちばんです。絶食する。ただし、発熱同様、脱水状態になるといけないので、水分は摂ってください。重度の下痢で入院された患者さんなどの場合、まずは絶飲絶食状態にして、水分だけ点滴で入れ、原因を突き止めます。下痢には、どうしても薬の世話にならざるを得ないようなときもあるでしょう。明らかにバクテリアとかウイルスによる下痢ではないことが判明していて、「過敏性腸症候群」のような診断がついている場合。あるいは、糖尿病性神経障害で下痢が止まらないということがありますが、糖尿病でインスリンを打っているような人は、低血糖になると危ないので絶食ができません。ですから、薬で止めざるを得ないということがあります。いずれにしても明らかな診断がついている場合であって、ふだん何でもない人が軽い気持ちで下痢を止め...脱水に気をつけよう

  • 下痢もからだが発する大事なシグナル

    下痢もからだが発する大事なシグナル。止めないのが原則です。下痢には、感染性のものと非感染性のものとがあります。感染性の下痢の場合、便と一緒に原因菌やウイルスを体外に排出してしまおうとしているのに、それを止めてしまったらどうなりますか?病原性大腸菌のO157だったり、ノロウイルスだったりしたとき、ヘタに薬で止めてしまったら、体内で増殖して大変なことになります。O157だったら、ひどい場合は死亡します。ノロウイルス自体は人命に影響するほどの威力を持ってはいないので、健康な人がノロウイルスでまず死ぬことはありませんが、高齢者が亡くなるケースはあります。ノロウイルスにかかって嘔吐し、その吐瀉(としゃ)物を喉に詰まらせたり、嘔吐が原因で誤嚥性肺炎になることもあります。ノロウイルスも、下痢止めを服用すると回復を遅らせること...下痢もからだが発する大事なシグナル

  • あなたは普段、何を意識していますか?

    あなたは普段、何を意識していますか?ご飯の事ですか?仕事の事ですか?家族の事ですか?今回は健康に関して意識することを2つ紹介します。一つ目は呼吸です。意識していないと呼吸は浅くなってしまいます。特にストレスの多い人、すぐにドキドキしやすい人は浅いです。浅い呼吸は身体の緊張を生み、痛みや悪循環に繋がります。逆に意識して深呼吸をすることで、緊張がゆるみ、不調を感じにくくなります。胃カメラの時に深呼吸、特に吐くことを長く意識してもらうと楽に終われます。この深呼吸を普段から繰り返すことはストレスにも強くなる秘訣です。ストレスに対抗するホルモン、セロトニンを多く出すきっかけになります。全身に酸素をまわし、眠気の防止や疲れにくさにも関係してきます。車の運転中の信号の待ち時間や電車などの乗り継ぎの待ち時間、エレベーターの待ち...あなたは普段、何を意識していますか?

  • 毎日のスマホとパソコンで目が疲れていませんか?

    <ドライアイは視力を低下させる>現代人はパソコンとスマホの使いすぎによる、目の疲労が否めません。1日平均どれくらいの時間、画面と向き合っているでしょうか?もちろん職業にもよりますが、2021年スマートフォンを所有する15歳以上60歳未満の男女を対象に1日にどれくらいの頻度で利用をするか調査された結果だけをみても、3時間未満が最も多く22.4%で、3時間以上の割合を合わせると46%となったそうです。上記はあくまで意識調査なのですが、実際のスクリーンタイム(携帯画面がON状態)の調査をすると平均5時間台だそうです。今は、LINEやFacebook、インスタ、ゲームなどなど、常に連絡、コミュニケーションの方法が携帯電話です。1日に平均3時間もそこに時間を費やしているとなると、年間すごい使用量になりますね。スマホを使用...毎日のスマホとパソコンで目が疲れていませんか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
健康生活
フォロー
健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用