chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康生活 https://blog.goo.ne.jp/kenko4941

今、健康は自分で守る時代です。 <br>安易に薬や病院に頼らない自立した健康法を紹介していきます。 <br>

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • 食べ過ぎこそ病気の始まり

    太っていることが、豊かさの象徴とされる国もあります。日本でも、戦後のある時期までは、旧厚生省が「健康優良児制度」なものを施行し、太っている子供を表彰してきた歴史があります。もっとも近年では、小児肥満を助長することになるという理由で廃止されましたが、こうしたことからもうかがえるように、過去には太っていることがある種のステータスをあらわしていた時代もあります。一方で、高度成長期を迎えたあたりから、テレビや雑誌ではグルメ特集が増え、飽食が日本じゅうをおおい尽くすようになりました。食欲という動物的欲求を解放してしまったのです。毎日欠かさず、三度三度お腹いっぱい食べることが、本当に体にとって健康的なのかと問われれば、明らかにNoと言えます。栄養はたりなければたしかに病気になりますが、体内の生命力遺伝子はその病気を治...食べ過ぎこそ病気の始まり

  • 私の頭痛は〇〇で治りますか?

    頭痛には、食事であったり、整体であったり、病院や市販の痛み止めだったり、波動療法だったり様々な対処法があります。まず一つ言えるのは、病院や市販の薬は頭痛を抑えるだけで、治しはしません。これは病院の治療は対症療法だからです。頭痛ひとつとっても、原因として・食事の化学塩やカフェイン、化学調味料他・あぶらものや糖分多めでドロドロ血液・筋肉の緊張・歯の食いしばり、かみ合わせ不具合・天候や電磁波などの外的影響・生理などのホルモン変化などなど、原因は様々です。対処法として例えば、肩まわりの血流を良くするために・食事で血液をサラサラに・肩周りのストレッチ・鍼、整体・温熱や温泉、温活などができますが、原因が食べ物だけでない場合も多いです。無意識な肩の緊張や食いしばりなどはメンタル的なケア、簡単なものでは深呼吸から、時には...私の頭痛は〇〇で治りますか?

  • ポン酢醤油の正体

    鍋物にポン酢は欠かせません。湯豆腐やしゃぶしゃぶなど、ポン酢のあの酸っぱい味がマッチングして、私は好きでした。でも、ここ三、四年は市販のポン酢は使ってません。スーパーなどでポン酢醤油やタレ、ドレッシングを見かけると、普通の常温の棚に陳列されていて、私たちはそれをあまり不思議にも思いません。だけど、よく考えてみると生ものなら、本来なら冷蔵ケースに保存しないと、カビたり腐ったりするはずなんだけど。結論から申し上げると、食品添加物を組み合せてあの味を再現してるので、冷蔵ケースに保存する必要が無いのです。以下、「ニセモノ食品作り」(p96~)最前線別冊宝島"化学薬品を組み合わせて酸味を再現市販のポン酢醤油がカビないワケ"よりご紹介します。■ポン酢醤油の原料は一体何なんだろう?湯豆腐やしゃぶしゃぶのつけダレとしてだ...ポン酢醤油の正体

  • 海藻 ~食物繊維とヨードが体内を掃除する~

    海藻は以前、「海の雑草」と呼ばれていましたが、最近では「海の野菜」を呼ばれることが多くなっています。海藻の栄養学的特長は、食物繊維を大量に含んでいることと、ヨード等のミネラル類の含有量が多いことです。食物繊維は、腸内を掃除する竹ぼうきと言ってもよく、腸から血液への余分なコレステロール、中性脂肪、糖分の吸収を妨げ、高脂血症や糖尿病の予防に期待できる他、便秘を改善し大腸がんの予防にも期待できます。ヨードは、甲状腺ホルモンの原料になり、新陳代謝を促してくれるので血液の浄化、若返りに多いに役立ちます。他にカルシウム、鉄等のミネラルやカロチンやビタミンB1、B2、B12等のビタミンも多く含まれています。コンブに含まれるラミナリンというアミノ酸は降圧作用に優れています。★おすすめ健康食~ビタミン、ミネラルの宝庫~ニン...海藻~食物繊維とヨードが体内を掃除する~

  • おかわり自由のコーヒーのカラクリ

    ファミリーレストランなどでおかわり自由のコーヒーを飲むと、「なんてサービスが良いのだろう」と、感心してしまいますよね。でも、そのサービスにはそれなりのカラクリがあるんです。食品添加物のリン酸塩が増量剤として混ぜられ、失われた風味はコーヒー香料で添加しごまかしているのです。リン酸塩のとり過ぎは要注意です。体の治癒力や免疫力が低下する恐れがあります。以下、「ニセモノ食品」(p64~)作り最前線宝島社"コーヒー驚きの水増し抽出法"より紹介します。普通、喫茶店ではコーヒー豆の粉100gからコーヒーカップ10杯分をとるのが普通です。利益を上げようと15杯もとろうとすると、カフェインの含有量が多くなって苦いだけで体によくありません。コーヒーおかわり自由の店では、果たして採算がとれてるのでしょうか?しかし、そんな心配は...おかわり自由のコーヒーのカラクリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
健康生活
フォロー
健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用